キャノンHF-21からパナソニックBW680レコーダーにダビングする方法をご教授願います。初心者でまるっきり分かりません。色々な方法もあるとは思いますが宜しくお願い致します。
書込番号:11908360
0点
BW680へのダビング手段は(PC利用を省くと)2つあります。
@「カメラとDIGAをUSBケーブルで接続し、DIGAのHDDへ高速ダビング」
・カメラ内にある撮影データが1まとめになり 1タイトルとしてダビングされます。
撮影日別にタイトル振り分けしたい場合は、ダビング後にDIGAの操作で分割してやる必要があります
・DIGAの録画番組一覧で表示される「録画日」は まとめてダビングしたデータの冒頭シーン
が表示され(9月1,2,3日の撮影データをまとめてダビングしたのなら「9月1日」になる)
ダビング後にDIGAでタイトル分割しても その録画日が維持されたままとなる。
A「カメラ内で内蔵メモリからSDHCにダビングし カードスロットからダビング」
・複数撮影日データをまとめてダビングする場合は上記と同じ
・撮影日毎に「内蔵メモリ→SDHC→DIGAへダビング」を繰り返せば、上記「録画日」は撮影日が反映される。
まず9月1日のデータを選んで内蔵メモリからSDHCにカメラ内ダビング。それをDIGAに挿してダビングしたら
カメラでカードを初期化。続けて今度は9月2日のデータを選び・・・という使い方になります
撮影したら即DIGAにダビング・・・BDやPCにもバックアップをとってカメラは初期化・・・
という使い方を心がければ 上記複数撮影日データの「録画日」云々も たいした問題ではないんですけどね。
書込番号:11908991
0点
USBケーブルで接続するとビデオの画面上でパソコンかSDかと選択する表示が出ますがどちらを選択するのでしょうか?
書込番号:11909275
0点
私はキヤノンユーザーではないので、実機で試せませんが
内蔵メモリに録画されてるのなら、一旦SDカードを本体から抜いてからUSB接続してみてください
書込番号:11909359
0点
PDFの取説をみた限りでは「パソコン等」のほうで良さそうですが
書込番号:11909810
0点
初期設定を「パソコン等」に変更しておけば、
後はBW680側の画面表示に従って操作するだけです。
HF21の取説
113、122ページ参照
書込番号:11911772
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF21」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2014/11/26 21:09:54 | |
| 2 | 2014/10/03 20:16:11 | |
| 1 | 2012/01/22 20:38:12 | |
| 4 | 2011/11/05 21:52:25 | |
| 3 | 2011/08/20 21:18:28 | |
| 4 | 2010/10/14 20:26:01 | |
| 0 | 2010/09/21 23:42:56 | |
| 7 | 2010/09/15 8:31:49 | |
| 3 | 2010/09/05 23:47:14 | |
| 5 | 2010/08/05 3:25:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




