デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
先ほど購入してきました。
マニュアルを読んだりデジカメ初心者のHPなどを徘徊しています。。。が
当然ですがやっぱり撮ってみない事にはピンとこないので沢山練習しようと思っています。
しかし今まではオートでしか撮ったことが無かったので
この機種にはP、TV、AV、Mと色々と自分で調整出来るモードがあるのですが
それぞれどのようなシチュエーションでどのような設定が好ましいのでしょうか?
カメラ初心者なので皆様の技を教えて頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
撮る事が多いのは京都などの寺社仏閣などの風景が多いです。
夜景や人物写真、水などにも挑戦してみたいと思っています。
書込番号:10552917
0点
Pは「シャッタースピード・絞りがオート」
AUTO(またはフルオート)と同じに見えますが、設定項目が増えてより自由度が高いです。
自分はこれを基本のモードにしています。
Tvは「シャッタースピードは自分で設定、絞りはオート」
これは例えば、滝の水がより流れているように撮ったり、
流し撮りをするときに効果的かと。
Avは「絞りを自分で設定、シャッタースピードはカメラが設定」
これは背景をぼかしたり、逆に広い範囲にピントを合わせたりできるモードです。
絞りは「F」という単位であらわされ、この値が小さいほどピントの合う範囲が狭くなり、
値が大きいと合う範囲が広くなります。
なお、一般にF値が大きくなるとシャッタースピードが遅くなり、ぶれが発生しやすくなるので注意がひつようです。
Mは「絞りもシャッタースピードも自分で設定」
このカメラは知りませんが、デジタル一眼レフの場合、このモードのときに「バルブ」という機能が使えます。バルブとはシャッターボタンを押している間ずっとシャッターが開きっぱなしになることで、自分は天体写真に使います。
以上、長くなってしまいましたが、軽く違いを書きました。
なお、自分も去年カメラを始めた初心者ですのでもっと詳しいことはプロにお聞きしてください。
書込番号:10553016
![]()
3点
まずはPモードから始めればいいと思います。
露出はデジカメ任せにできますので、ISOのみ設定(オートを含む)すればOKです。
撮れた画像の撮影情報を確認して、絞りとボケの大体の感じが掴めたら絞り優先モードに
移行すればいいと思います。
書込番号:10553217
0点
コンデジではほとんどPモードで大丈夫ですよ。僕も一眼レフのサブとして使っていますがPモードが多いです。
たしかにTvやAvを使えるようになれば写真の楽しみは広がりますよね。ほとんどの方はPモードの次はAvモードを使うようになります。Tvモードはその次かも…一番勉強しやすいのがTvモードで滝を撮る事でしょうか…シャッター速度を1/60と1/500では違った画になるので試してみてください。
Mモードをマスターすれば夜景撮影などとても雰囲気良く撮る事ができますよ。
まずはオートで撮る時のシャッター速度と絞りの関係を覚えればいいと思いますし、デジタルなので失敗すれば消せるので数打って練習しましょう。
書込番号:10553395
1点
みなさんの意見は最もなことだとは思いますが、ここで今ひとつ、
露出とはなんぞや・・的な解説本を買われ読破することから始められたら
いかがでしょう。
意外と簡単な理屈なんで、そちらが早いかもしれませんね。
それと、「18%グレー」と「被写界深度」という2つの単語は
重要なヒントとなりますから、特に勉強なさってみてください。
頑張っていい写真が撮れますように^^
書込番号:10555058
1点
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/dejicame/dejicame_top.html
このサイトで9割がた用は足ります。わたしおかげで絞りとかSS関係は本を買わなくてすみました。
書込番号:10555078
![]()
1点
画像の明るさは絞り(F値)とシャッター速度とISO感度の組合せによって決まります。
オートとPモードは基本的にはこれらは自動で組み合わせられます。
Avモードでは絞りを、Tvモードではシャッター速度を指定して、あとの2つはカメラ任せになります。(P、Av、TvではISOは固定する事も可能です)
以下ちょっと難しいかも知れませんので飛ばしてもらっても構いません。f^_^;
仮にオートで撮った場合に、それぞれF5.6、ss1/100s、ISO100だった場合に、例えばもっとシャッター速度を速めたいからss1/400sにするとします。
F値とISOが同じ数値のままシャッター速度を速めると画像は暗くなってしまいます。
そこでどうするかと言うと、F値をF2.8にするか、ISOを400にするかのどちらかになります。
F値は背景のボケ具合に影響し(コンデジの場合はそこまでの影響はないですが)、ISOは上げるにつれ画質が低下するのですが、どちらを選択するかは状況や撮影の意図によって変わってきます。
(露出補正で仕上がりの明るさを調整する事によってもこれらの数値は変わります)
慣れない方だと、動く被写体などを撮ろうとしてTvモードでシャッター速度を極端に速くしてしまって、絞りとISOがそのシャッター速度に対応できずに画像が暗くなってしまうという失敗も起こす可能性もありますが、場合によってはAvモードが使い易かったりもします。
Avモードは一般にはボケ具合を調整するモードですが、『適正露出内』でシャッター速度を調整できるという使い方もあります。
晴天屋外でF値を下げすぎたり、暗がりでF値を上げすぎたりすると適正露出を得られない事もありますが、その場合なんらかの警告表示が出ますので、少し調整してやる必要はあります。
>撮る事が多いのは京都などの寺社仏閣などの風景が多いです。
まずはPモードで露出補正を覚えると良さそうに感じます。
>水などにも挑戦してみたいと思っています。
水道の水などでもいいのでAvモードやTvモードで設定を変えて撮り比べると実感できるかも知れません。
設定を変えると他の数値がどう変わるのかも着目してみて下さい。
ズームした場合としない場合とを比べるのも良いかも知れません。
あと、どの位の低速シャッター速度で手ブレを起しやすくなるかを把握しておくと良さそうです。
まずは色々試して楽しんでみて下さいね。
長文、失礼しました。
書込番号:10555120
![]()
1点
皆様本当に沢山とっても詳しくありがとうございます。
まだ全然理解できていないのですが頑張って上達したいとお思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:10556341
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/01/20 23:22:06 | |
| 13 | 2018/03/15 22:30:11 | |
| 3 | 2016/10/20 23:07:32 | |
| 9 | 2016/09/25 19:09:36 | |
| 6 | 2015/05/15 3:18:58 | |
| 7 | 2015/08/17 15:50:19 | |
| 6 | 2014/11/22 18:49:40 | |
| 11 | 2014/06/02 11:25:35 | |
| 8 | 2013/12/06 13:26:17 | |
| 10 | 2013/08/04 21:01:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)










