デジタルカメラ > CANON > PowerShot S90
「ミニチュアとよく動く猫を薄暗い室内で撮るのに適したコンデジは」と別の場所で質問したら、S90を勧められました。
みなさんの写真を拝見すると、とても綺麗なのですが、ただS90はなんとなく風景や人物写真に適したカメラのように思えます。
レビューにマクロに弱いとの声もあり、それではミニチュア撮影に向かないのではと一抹の懸念を覚えました。
実際のところはどうなのでしょう。
マクロ機能があるのか、何pまでだったら画像がボケずに被写体へ近寄れるのかを知りたいです。
自分としては、LUMIX DMC-TZ7とまではいかなくても、FinePixF30程度にはマクロ撮影できれば嬉しいのですが。
カメラをお持ちの方、その辺り教えて頂けないでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:10707539
1点
マクロでの最短撮影距離は、F30もS90も「ワイド側で5cm/テレ側で30cm」と同じのようです。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1487b.html
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=pss90
書込番号:10707614
3点
S90を使っています。
マクロに関してはじじかめさんの言われるように仕様書に書かれていますが、実際に撮って見ると「こんなに離れなきゃいけないのか」と思ってしまいます。
ひとつ残念なのは28mm側でマクロ&ストロボの設定をするとがレンズの長さでストロボがケラレてしまいます。で、50mm付近でマクロ&ストロボとなるとそんなに寄れません。コンデジとしては良いカメラなんですが、マクロに関してはちょっと残念です。
書込番号:10707893
![]()
2点
ご返答有り難うございます。
一応事前にメーカーの仕様も見たのですが、実際使ってみるとまた感覚が違うだろうと思い、こちらで質問させて頂きました。
聞いて良かったです、情報に感謝。
S90はやっぱりマクロがしんどいようですね。
デジイチに近いボケとか、鮮やかさとかすごく惹かれるだけに惜しいです。
IXY DIGITAL 930 ISとどちらを買おうか迷っているんですが、もう少し考えてみます。
書込番号:10708050
1点
LUMIX DMC-TZ7以外にもパナソニックの機種の多くにはズームマクロ機能が有るので暗めレンズのDMC-TZ7やリコーCX1,2よりも
安くて明るいレンズのDMC-FX40、FX60あたりが良いのじゃないでしょうか。
暗めレンズのDMC-FT1でもこれぐらいhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017814/SortID=10013133/ImageID=390746/撮れてますし
書込番号:10708114
2点
おおう、わざわざ写真までっ。
すごく分かりやすいです、有り難うございます〜!(m_m)
マクロこれだけ寄ることができるなら、自分の使用状況からすると全然問題無いです。
花とかを超マクロで撮る時は別のカメラを使って、日常使いにはS90で十分ですね。
皆さんのレスで、断然欲しくなってきましたS90。(^^
書込番号:10708324
1点
対象が1cmレベルだと厳しいですが4cm以上レベルなら問題ないと思います。
http://www.microap1.com/bird/camera/20091020_S90/5.html
私は、F100fd、F70EXRでの経験しかありませんが最広角撮影距離約5cmでは同じ感じです。
書込番号:10708383
2点
何やら今日はトンボ写真をたくさん見させて頂きました。
こうして見ると、昆虫も自然の造形美がありますね。
S90のマクロやピント合わせは、かなり癖があって使いにくいようで。
仕事関係で1/12スケールのミニチュア小物や1/6スケールのドールを撮ることがあるんですが、そうすると結構厳しいかも。
でもS90の明るめ鮮やかな画像と、綺麗にボケた背景は捨てがたいです。
マクロさえちゃんと使いやすかったら、これに決定なんですけどねえ。
教えて頂いたページや、そこからリンクされた情報は専門的すぎて謎な部分がありつつも、共感できる点も多く面白かったです。(^^
色々参考になりました、感謝です。
書込番号:10708675
1点
コンデジ等撮像面でコントラスト最大点を合焦点とするAFの宿命です。
私が紹介したのはコンデジにはかなり厳しい場面だと思われます。
ミニチュア小物等逃げないものなら、ピントを合わせたい部分に一旦コントラストの高いものを置いてフォーカスロックするとか、打つ手は色々あるので、像倍率に不満が無ければいけると思います。一眼レフかせめてG11とかがベターだと思いますが・・・
S90は、確か、カスタムモード使って固定焦点で使えたような。
私なんか、マクロのピントは、上体の前後で合わせると習った世代です。
書込番号:10709018
3点
こちらも参考になるかも・・・
http://panasonic.jp/dc/petit_lecture/200901_02_01.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017811/SortID=9820883/
http://sanfurawa.seesaa.net/article/116783620.html
書込番号:10709731
1点
>マクロのピントは、上体の前後で合わせると習った世代
昔の方が、より一層撮影の技術力を求められたんでしょうね。
私はシャッター半押しでAF作動でやってきたので、S90もついウッカリそんなふうに操作しちゃいそうです。
S90、マクロできないわけではないけど、被写体によっては技術がいるという感じですね。
どうしてもマクロがボケてしまう時は別のカメラを使って、S90は猫や風景・花、人の写真を撮るかなと。
近いうちにヤマダ電機へ行って実物見てみますね。
色々と有り難うございました。
書込番号:10709905
1点
>私はシャッター半押しでAF作動でやってきたので
S90もそれで大丈夫ですよ。
気をつけないと行けないポイントは
AUTOモード…マクロと通常撮影が自動で切り替わって便利ですが、AFポイントはカメラ任せになってしまいます。
Pや絞り優先モード等…マクロは切り替える必要があります(マクロボタンをダブルクリック)。
AFポイントはカメラ任せの他に中央固定に設定できます。またAFエリアを小さくできるので狙ったところにピントをあわせることができます。
どのモードでもAFエリアを任意に選ぶことはできません。
弱いと言っても最短撮影距離と上記くらいなものですよ。
あと、パナのズームマクロ機能ってキヤノンのデジタルテレコンと同じものだと思いますが
その場合は↑こんな感じです。
書込番号:10710765
![]()
2点
S90のマイナス点は分かった上で、それでもやっぱり色合い等好みだったので、今日ヤマダ電機で注文してきました。
値段は5年間保証・ケース付き・42500円(ポイント通常4000点付)でしたが、今までのポイントが3万ぐらい溜まっていた為、それに少し手出しで。
受け取りは1月9日、来年は新しいカメラで愛猫を撮れそうです。(^^
同じマクロでも見比べると、全然違いますね。
マクロはカタログ的に品物の詳細を客に見せる用に使うので、パナみたく手前や奥が近距離でボケたり湾曲してしまうと困るかも。
猫の鼻でか写真とか、作品としての写真撮りなら、これはこれで面白いんですが。
今回は詳細サイトや画像を用いて教えて下さって、本当に助かりました。
とても参考になったし、楽しかったです。(^^
皆さんに大感謝。(m_m)
書込番号:10714540
1点
S90使ってみました。
猫が動いたり暗がりだとブレるというのは、F30とほぼ変わりませんでした。
シャッター速度を上げると暗くなるし、フラッシュだと目が光るし、室内でのヤンチャな猫撮りがこれほど難しいものだとは。(^^;
重い・でかい・値段高くても、外付けフラッシュ対応のカメラでないとダメみたいですね。
しかし一番の誤算は猫の好み。
この黒くて無骨なカメラ、猫が恐がり、レンズを向けると表情を曇らせそっぽを向きます。
F30だとそんなことないのに。(^^;
あとF30より広角のせいか、ズームにしないと被写体が小さく写ってしまうのも何気に不便。
ホイールに手があたって、勝手に露出が変わってしまう、電源ボタンが非常に押しにくい、液晶が若干飛び出しているので指紋が付きやすい等の難も。
AUTOは狙ったとこにフォーカスされず、画像も灰色っぽい感じなので全く使えません。
マクロは評判通り弱いです。
被写体を大きく撮りたいのに、思ったよりも随分小さく写ってしまい、トリミングをちょくちょくしなくてはなりません。
マクロに切り替えれば寄れますが、被写体周囲をボケさせないよう絞りを弄ったり手間です。
マグネット式のコンバーションレンズでフォローできないかと思いましたが、手持ちのだとサイズが合いませんでした。
トダ精光 DIGITAL KING 804-SW/804-LWとか使えないか、メーカーに問い合わせ中です。
それと思った以上にバッテリーがもたない。
6年以上前に買ったデジカメ並で、今時これほど酷いとはビックリです。
色々設定を弄って時間がかかるから、大して枚数撮影していないのにバッテリーが切れてしまうのでしょうね。
いちいちバッテリーを取り出して充電しないといけないのも面倒。
両手での操作を強要されるのも、コンデジの良さ半減。
左手だけの操作も厳しい。(F30はなんとかできていた)
ズーム、フォーカス等レスポンスも若干遅い。
結果シャッターチャンスを逃しますし、失敗写真連発。
フォーカスの枠が黄色くなり「!」マークがしょっちゅう出たり、手ぶれマークが出て、写真がうまく撮れないのですが何故でしょう。
同じ条件下なのに、出たり出なかったりします。
暗いと手ぶれになりやすい、距離が近すぎて「!」マークが出るのかと思いましたが、ISO感度を高くして、結構被写体から離れてるのにダメなんです。
自分の基準が高すぎるんでしょうか。
ノイズの点などで劣るところがあるものの、F30がかなり使い勝手の良いカメラで自分の用途に合っていたというのがよく分かりました。
と不満点ばかり書き連ねましたが、S90良いところもあります。
暗いところでじっとしている物は、肉眼より明るく撮れます。
またズームにしても、それほど画質が荒れません。
AUTOはよっぽど焦ってる時「撮らないよりはマシ」という感じでしか使えませんが、P、Tv、Av、Cは使えます。
シーンモードも自分の好みの写真は撮れませんが、設定を見たらC〜Pでどうすればそのシーンで自分の好みの写真が撮れるのか参考にはなります。
(シーンで自分の好みに設定が弄れたら、面倒が無かったんですが)
C〜Pで前回登録した設定が、大まかに残っているのも良いです。
自分は明るくコントラストの高め、温もりのある光加減の画像が好きなんですが、それがカメラで設定でき、いちいちフォトショで調整し直さなくてよいのも助かります。
あと画像の読み込みが早く、付属のソフトが直感的に使いやすいです。
画像を縮小するとボケた感じになるもんですが、S90で撮った写真はそれが少ないです。
S90、細かく自分好みに調節できるので、本格嗜好の方がスナップ用カメラとして良と評価されるわけだと納得。
今まで撮ってみたいけど、コンデジでは無理かなと思っていたもの
・月
・夜景・花火
・止まったように見える雨、絹糸のようになめらかに見える水の流れ
などもこのカメラだったら撮れますかね。
望遠機能余り良くないし、三脚持ち出さないと無理かな。(自分は三脚使いません)
太陽や星は無理ですよね。(日食は、サングラス越しでもF30では普通の光ってる太陽みたくしか撮れませんでした)
カメラライトユーザーでも、日常の中で何気無く撮りたいものはたくさんあります。
体力、金、時間、魂とごっそり削らなくても、もっと気軽に良い写真撮れたら良いのに。
コンデジがもっと進化して、そのニーズに応えてくれたらなと思います。
S90一長一短、自分の撮影環境や用途と若干合って無かったかもですが、多分現状販売されてるカメラでは良い部類と思います。
選んだのは自分ですし、折角買ったので使い倒してみます。
色々と有り難うございました。
書込番号:10769265
2点
「オートできれいに撮れるカメラではないよ」という趣旨の書き込みは私を含め何人ものユーザーがしていますが、他のメーカーと比べ熱烈なファンが多く、時に攻撃的な返信にさらされることも少なくなく、結果的に批判的な書き込みは淘汰されがちのようです。
富士、オリンパス、ソニーと買う&書き込んできましたが、同じ価格.comでもだいぶ雰囲気が違うので驚いています。
でもまあ、「オートが優秀でない」ということは「少し設定を変えるだけで大きく印象が変わる」わけで
参考までにわたしの好きな設定を紹介しますね。
屋外 Pモード、AWB(WBの微調整機能A1に設定)、iコントラストoff。
これでだいたいいい感じに撮れます。
わたしはCモードにマクロ、デジタルテレコンon、iコントラストoffを設定しています。
物レビュさんの用途だとデジタルテレコン絶対合うと思いますよ(^^)
書込番号:10776285
3点
なるほど、そういう事情があったのですね。
カメラについてたくさん勉強して投資している人からすれば、素人考えで希望や不満を上げ連ねてる人がいたら、何も知らず努力してないくせに何を言うという気持ちになるのかもですね。
でもライトユーザーなりに、綺麗な写真が撮れたらという気持ちがあっての発言ですし、上級者の余裕で初心者に合った対応をして頂ければ嬉しく思います。
今回は浅薄な私に対し、寛大な対応を有り難うございました。
うまく撮れないのは私の腕や知識不足のせいもあるのだろうと、今ちょこちょこS90に触ってます。
カメラ任せだと好みの写真が撮れないので、失敗したら何が原因なのか試行錯誤で確かめてます。
状況に応じて設定を変えれば良いわけですが、組合わせ、選択肢の多さにちょっとこれは大変だなあと気付いたり。(^^;
咄嗟に設定をベストチョイスして、シャッターチャンスを逃さず一瞬を切り取るのはまさにプロの技なんですね。
自分は気軽に楽しく写真を撮りたいので、コンデジが性に合ってるようです。
S90、C~Pでは撮った直後に写真が液晶表示されない点とか、ズームを止めた後、ちょっとレンズが戻ってきて調整難しいとか、ISO自動にすると時々暗い時があるとか、なんで?と思うところもチョコチョコあります。
でも良いところもたくさんありますね。
ISOを手動で高めにすると、暗い室内でも随分明るく写るのでビックリしました。
また少し遠くからの撮影だと、AUTOが結構便利です。
WBやマイカラーで、自分好みの色を出せるのも良いです。
デジタルテレコン、まだ使ってないので試してみますね。
iコントラストはオフでもわりと逆光に強い感じがしましたが、オンにすると大分変わるのかもですね。
太陽の下で試してみたいです。
AWBも微調整できるのですね!
説明書にざっと目を通しましたが、そこは見落としてました。
早速弄ってみます。
それにしても、この月の写真綺麗ですねえ。
誰にでも撮れるものでないだけに、ポストカードにして、友人に送ったら喜ばれそうです。
眼福。
いつも画像入の親切なご返答有り難うございます。
こちらの目線に立った適切なアドバイス、本当に助かりました。
S90、使いこなすには少し時間がかかりそうですが、マイペースに頑張ってみます。
書込番号:10776554
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot S90」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/01/20 23:22:06 | |
| 13 | 2018/03/15 22:30:11 | |
| 3 | 2016/10/20 23:07:32 | |
| 9 | 2016/09/25 19:09:36 | |
| 6 | 2015/05/15 3:18:58 | |
| 7 | 2015/08/17 15:50:19 | |
| 6 | 2014/11/22 18:49:40 | |
| 11 | 2014/06/02 11:25:35 | |
| 8 | 2013/12/06 13:26:17 | |
| 10 | 2013/08/04 21:01:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












