CX2
ダイナミックレンジダブルショットモード/マルチパターン・オートホワイトバランス機能/毎秒5コマの連写モード/光学10.7倍ズーム/3.0型液晶モニターを備えたコンパクトデジタルカメラ(929万画素)。価格はオープン
諸先輩におたずねします。
CX2を購入しようか考えています。
実際に店頭で触っていますと1cmマクロで35mm判換算での等倍を超えていると
感じるのですが、マクロ時にどれくらいまで大きく被写体をうつせますでしょうか?
できれば1cmマクロと望遠マクロそれぞれでの
違いが分かる方がいましたら教えてください。
書込番号:10458546
0点
オーナーさんの実例が出るまでのツナギで・・・
等倍と言うのは映像素子上で実物と同じ大きさと言う事ですから、単純に比較はできませんが・・・。
ウロ覚えですが、リコーRシリーズ(1/2.5型CCD)の1cmマクロ(33mm相当だったと思う・・・)で、当時のキャノンPS6xxシリーズ(1/1.8型CCD)の1cmマクロ(35mm相当)より若干広い範囲が画面一杯に写ったと思います。
(キャノンが22mmx16mm、リコーが24mmx18mmくらいだったかなぁ〜???)
35mmカメラの等倍は36mmx24mmが画面一杯に写ると言う事なので、液晶で見たりプリントしたりすると、コンデジのマクロの方が大きく写っているように見える・・・。
でも、受光センサーサイズそのものが小さい(トリミングしているのと同じ)ので、等倍とは呼べない・・・。
例えば上の写真。
28mm幅くらいが画面一杯に写っています。
35mm等倍では36mm幅が画面一杯になります。
一見、上の写真は等倍を越えているように見えますが、このカメラのセンサー幅は6.3mmくらいなので、約0.23倍マクロと言う事になります。
CX2もRシリーズに準じているとすると、Wマクロは33mm相当1cmで上記と同じ24mmx18mm、28mm1cmならもう少し広い範囲が写る事になります。
Wマクロと同じ大きさになるように、Tマクロで撮ろうとするとT端で10cmくらいまで寄れないと撮れないと思います。
CX2のTマクロは28cmですから、Wマクロ時の1/3くらいの大きさになると思います。
まぁ、ズームマクロと言う隠し玉もありますから、小さなものを大きく撮ると言う事で飽きる事は無いと思います。
書込番号:10458876
![]()
1点
もう一つ思い出しました。
やっぱりRシリーズですが、ズームマクロを使うと6〜7mmx4.○mmくらいが画面一杯に写るとどこかに書いてあったように思います。
それだとセンサーサイズとほぼ同じ大きさなので、≒等倍になりますね。
書込番号:10458988
![]()
1点
花とオジさん、
staygold_1994.3.24さん
どうもありがとうございます。
すでにクチコミでマクロ撮影の確認をされていましたね、
すみません。m( _ _ )m
確認しませんでした。
これで35mm判の等倍を超えていることが分かりました。
購入検討の参考にさせていただきます。
重ねてありがとうございます。
書込番号:10459564
0点
CX2ってデジタルズーム(要するにcrop-切り取り)を使わないで、35_換算の等倍が可能なんでしたっけ?>all
製品名
Caplio R5, Caplio R4, Caplio R30, Caplio R3
は、
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/digital-camera05/DC05503_r.html
なんだけど・・・
書込番号:10475462
0点
CX2でもW端は従来のRシリーズと同じだと思いますので、35mm換算の等倍は全然無理ですよね。
ズームマクロを使って、やっと等倍と言う感じでしょうか・・・
でも、液晶モニターでの見た目やプリントすると、35mm換算の等倍以上に見えてしまうと思います。
書込番号:10476393
0点
> CX2ってデジタルズーム(要するにcrop-切り取り)を使わないで、35_換算の等倍が可能なんでしたっけ?
> CX2でもW端は従来のRシリーズと同じだと思いますので、35mm換算の等倍は全然無理ですよね。
便乗質問、失礼します。 アユモンさん、花とオジさん、縦横何mmが写れば「35mm換算の等倍」と呼べるんですか?
書込番号:10476533
0点
受光センサー上で実物と同じ大きさと言う事ですから、6.3x4.7mmくらいじゃないですか?。
私はそのように理解しているのですが、ヒョットしてマチガイ???。 (>_<)
書いていて気が付きましたが、35mm換算の等倍と言うのがオカシイ???。
等倍には換算もクソも無い???。
書込番号:10476653
0点
スレ主さんが「35mm判換算」という言葉を使われているので混乱を避けるためにそのまま使用しただけです。
等倍の定義は、花とオジさんが[10458876]で示されているものでいいですよね。
要するにその普通の等倍のことなんだけど、かえって混乱を招いたかも知れません。
スレ主さんが36mmx24mmが画面いっぱいになることを35mm判換算等倍と表現されているのなら、私の読解力不足です。ごめんなさい。
それとデジタルズームってことは切り取るだけじゃなくて補間して元の画素数に拡大してるってことか。
書込番号:10476913
0点
画素ピッチが違うのに「撮像子上で等倍」に拘る必要が
私には理解できません。実用的には最大倍率時の解像度で
比べないと意味がないかと・・・
書込番号:10476932
0点
例として、フォーサーズレンズの35mmマクロの表現では・・・
70mm相当(35mm判換算)と書かれた上で、アタッチメントなどを使わずに等倍撮影(35mm判換算で2倍相当)が可能です。
とも書かれています。
書込番号:10477057
0点
確かに「等倍には換算もクソも無い」のですが、魯さんも書かれてますように
実用上の比較基準が必要なので、焦点距離同様「35mm換算」で表します。
私は意地悪質問をしたつもりではなく、staygoogleさんが既に回答された後に、
それを無視した会話をされたので、お二人の解釈は異なると思ったのです。
これに限った事じゃないですが、各社の表記が統一されてないのが問題です。
書込番号:10477471
0点
どうも「35mm判換算で等倍」という表現が一般的でない
ことを私が知らなかったために混乱を招いてしまったようです。
トリミングをして引き延ばせばどこまでも部分を大きくすることが
できるので魯さんが仰っているように解像度が良ければ
撮像倍率うんぬんは問題にならないかもしれません。
ただ、できれば画素数はフルで使いたいのと
素でどれだけ寄って大きく写せるかが分かりたかっただけで
そのモノサシとして35mm判を基準にしたということであります。
staygold_1994.3.24さんのリンク先を見ますと
一番大きく写せる焦点距離で横36mmを超えていますので、
(22mmなので35mm判で1.6倍以上ですかね)
かなり使えることが分かりましたのでとても参考になりました。
(ちなみに手持ちのコンデジで一番寄れたのはμ6000の31mmでしたので
CX2がとってもマクロに強いことが分かりました)
書込番号:10477613
0点
最大撮像倍率についての35mm判換算という用語について無知だったので混乱を招いたことをお詫びします。
撮像素子の大きさが小さくなると換算係数が大きくなりますね。
マクロ撮影の目的や最終出力(プリントサイズとか)によると思いますが、切り取り自在のデジタル画像では、27mmx18mmが画面一杯のカメラが「使えない」とは言えないと思います。
その辺の数値の多少の違いより、リングスストロボやツインライトをシステムアクセサリーに持っているかいないかのほうが重要な気がします。
もっとも、「気分の問題」というのもアマチュアユーザーにとって、購入時の動機の重要な要素ですね。
書込番号:10478952
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/09 12:09:06 | |
| 1 | 2025/07/01 15:20:56 | |
| 7 | 2025/06/27 23:34:29 | |
| 7 | 2025/06/25 23:58:21 | |
| 3 | 2025/06/23 4:02:32 | |
| 14 | 2020/07/10 14:22:22 | |
| 5 | 2018/11/24 18:42:04 | |
| 3 | 2013/04/17 23:24:00 | |
| 8 | 2013/04/16 23:34:45 | |
| 6 | 2012/07/28 7:13:09 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









