BDZ-RX100
らくらくスタートメニュー/フルハイビジョン8倍録画/スカパー!HD録画/おでかけ転送などを備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB/Wチューナー)。市場想定価格は18万円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-RX100
ビデオカメラやメモリーカードスロットも不用。HDD容量で迷っています…。
TOSHIBAのレコ使用時、HDD内でチャプター部分削除を頻繁に行うと壊れやすいとの記載があったのですが。容量が減ると同時に、部分削除をしまくって、4年で壊れました。使い方の問題だけではないのかもですが。
例えば番組を半年とかとりためて、残したいシーンだけを種類分けして、集めて BD-Rに焼くなど。部分削除をせずにとりためるなら、1TBある方がいいですよね?
できるだけ長く使いたいのですが。レコの寿命ってどれくらいなのでしょうか。使用にもよると思いますが5年とかなら、安い方がいいんですかね。
書込番号:10930167
0点

レコはともかくHDDは壊れやすく何が原因で何時壊れるかは誰にもわかりませんのであまりきたいしない方がいいと思います。
大事なデータは必ずBDにダビングして使うしかないです。
1TBにするか500にするかは使い方次第なので自分で決めるしかないと思います。
私の場合は地デジだけなら400GBもあれば十分ですが、BSやスカパーHDなども録画してるので1TBは必要です。
書込番号:10930391
0点

壊れるのは大抵レコーダじゃなくて、HDDだと思いますよ。HDDって基本的に2年持てばいいかなっていうくらいの消耗品です。4年もったらなら十分だと思いますよ。
地デジは容量食うから1TBでも足りないくらいですね。もちろん使い方にもよりますけどね。
書込番号:10930455
0点

2年ですか(涙)
そんなに短いんですね。
まあ、確かに考えればあれだけ機能がついてて、毎日酷使してたら壊れても仕方ないですね。
BDにこまめに落として使うようにします。
まだ決断はできませんが、RX100の方にだいぶ揺らいでます。
再度過去レスチェックして、よくよく検討します。
ありがとうございました。
書込番号:10930582
0点

HDDが2年で壊れた事はないですねぇ、ソニー機で。
今使ってる機種ももう2年過ぎていますし、過去機種でも
HDD関連の不具合は体験がありません。
どちらかというとBDドライブ(昔はDVDドライブ)を心配
した方がいいと思います。
ソニーにしろ、パナにしろHDD不具合の報告はほとんど見ま
せんが、DVD・BDドライブが何年か経って壊れたという報告
はたまにはありますから。
長期保証には入っていた方がいいです。
東芝機で4年もHDDが壊れなかったのはちょっとビックリです。
初期化する羽目になった事もなかったんですか?
書込番号:10934817
1点

>東芝機で4年もHDDが壊れなかったのはちょっとビックリです。
>ソニーにしろ、パナにしろHDD不具合の報告はほとんど見ま
せんが
HDDはOEMなのでレコのメーカーはあまり関係ないのでは?
現実的に2年でこわれるかどうかは個体差があるので何ともいえませんが、やはりHDDは壊れやすいです。
書込番号:10934850
0点

>HDDはOEMなのでレコのメーカーはあまり関係ないのでは?
東芝はHDDのファイル管理に問題があると
昔から評判です。
最近はあまり壊れないですが、日常茶飯的に
壊れていた時期・機種系もありましたよ。
その頃のRDユーザーがやはり「HDDはよく壊れる
モノ」ってレス書いてたのを見てレスしたのが、
RD板にレスした始まりでしたね。
>やはりHDDは壊れやすいです。
現実的にはPCを含めてHDDが壊れた事態には
遭遇した事はありません。
ソニー機で6台ぐらい使ってきましたが、壊れた
のは皆無です。
友人に売ったのも最古で4年ですが、無問題。
初期化の必要すらありません。
ですので私は壊れやすいとは思ってはいません。
書込番号:10935010
2点

HDDの不具合はありませんでした。
4年目くらいから中古やレンタルDVDがたまに再生できなかったりフリーズしたりしてました。
まあ毎日のようにDVD見てたから仕方ないですね。しかもスキップなどしまくってましたし。
今度はDVDプレイヤーを別に買おうと思ってます。
書込番号:10935145
0点

>今度はDVDプレイヤーを別に買おうと思ってます。
買うならBDプレーヤーがいいと思いますよ。
書込番号:10935203
0点

BDプレイヤーまではちょっと…。DVDプレイヤーがやっとです。
別スレをたてた方がいいのかもしれませんが…。
1、本機はDVDの早見で音は聞けないそうですが、洋画の字幕は見れますか?
2、手持ちの東芝機では早送りしてもVHSのように流れる感じで映像が見えたり、ボタンを押すごとに一気にかなり後方のシーンに飛べたのですが。ソニーのBDレコでは早送りは停止画像が入れ替わるような感じ。飛ばすのも時間がかかりました。
1、2については、ソニーのDVDプレイヤーも同じ仕様なんでしょうか。また他のメーカーのBDレコも同じなんですかね。
書込番号:10937599
0点

>BDプレイヤーまではちょっと…。DVDプレイヤーがやっとです。
まだ販売していればですが、QTECのものなら店頭でも1万円弱で購入できます。
(ここでの登録価格は若干高いですが)
http://kakaku.com/item/K0000019986/
国内メーカー製のDVDプレーヤーが6千円くらいですから大差ないと思いますが…
書込番号:10937625
0点

>1、2については、ソニーのDVDプレイヤーも同じ仕様なんでしょうか。
DVDプレーヤーでは大丈夫と思いますが、早送り時の
字幕の件と合わせてプレーヤー板で確認した方がいい
ですね。
>また他のメーカーのBDレコも同じなんですかね。
ソニーだけのはずです(早送りの紙芝居は)。
ソニーでも昔のスゴ録(DVDレコ)や初期のBDレコでは
紙芝居ではありませんでしたよ。
今はBDレコもBDプレーヤーも同じ映像処理系を使って
いるので全て紙芝居。
例外はPS3だけです。
書込番号:10940377
0点

紙芝居は使いにくいですね(>_<)
当たり前に思っていたら、できないことがちょこちょこあるんだなあって思います。店でいろいろと使ってみると、HDD録画済みの番組一覧を瞬時に出せなかったり。
おまかせまる録とリモコンでソニーに決めていましたが、また迷いそうです。
やっぱり下調べは大切ですね。
書込番号:10942208
0点

>おまかせまる録とリモコンでソニーに決めていましたが、また迷いそうです。
パナ機を買って、
・ソニー学習リモコンを買う、でリモコン問題解決。
・ネットに接続する、でおまかせ録画類似機能が可能。
です。
ただし、パナ機はソニー機で出来る事がいくつか不可。
・レート変換ダビングで編集点が繋がらない。
・編集点で音声が消える。
・録画タイトルの番組説明が見れない、容量が表示されない。
・予約録画でお尻切れがある(1〜2秒)。
書込番号:10944020
0点

ありがとうございます。
そういうふうに比較して、まとめて頂くと、すごく分かりやすいですm(_ _)m
ネット環境がないので自動録画は無理ですが、学習リモコンの操作性によってはパナの方に傾きそうです。
パナはまだ実際に操作したことがないので、また店頭で調べてみます。
書込番号:10944720
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-RX100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 2021/11/04 11:01:52 |
![]() ![]() |
13 | 2021/05/22 10:59:41 |
![]() ![]() |
10 | 2019/04/19 20:40:58 |
![]() ![]() |
0 | 2017/09/09 23:38:05 |
![]() ![]() |
0 | 2014/10/28 15:52:18 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/21 1:27:17 |
![]() ![]() |
16 | 2014/06/22 12:20:59 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/27 0:22:48 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/16 12:58:30 |
![]() ![]() |
5 | 2013/05/27 19:37:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





