デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
いつもお世話になっています
みなさまのアドバイスを頂きたく、書き込み致しました。
文面が読みにくかったり、誤字脱字がありましたら、御指摘下さい。
質問なのですが、7/27に行われる、三重県の鈴鹿サーキットの8時間耐久レースを
見に行く事になりました。会社の先輩からは、数年前から誘われており、ようやく今年は観戦に
行ける事となり楽しみにしています。
そこで、真夏の8時間は見ている、こっちもそれなりに対策が必要だと思います。そんな炎天下の中、一眼を
持っていくのはどうなのかな?と考えています。
撮影メインではないので、カバンの中にしまって置く時間も長いし、急な雨ばあったりと、状況が読めません
この様な環境でも、安心してカメラを持っていく方法のアドバイスが頂けたらと思います。
また、鈴鹿に行かれた事がある方に質問なのですが、素人でも走っているバイクが、それなりに撮れる
場所とかはありますか?写りが小さくてもフェンスが入らず、なんとなくどのチームかが分かる程度の物が
撮れれば今回は満足だと思っています。そもそも、そんな場所は無いですかね。他にも、サーキットらしい
写真が撮れたら楽しみです。
漠然とした質問ですみませんが、バイクもカメラも好きなので、楽しめる一日にしたく、皆様のアドバイスが頂けると
嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:17754114
0点
こんにちは
8耐に行けるなんてうらやますい〜(。-_-。)
さて本題ですが、炎天下でも炎天下の車内よりかは
よっぽどマシですp(^-^)q
また、現地では防水カバーの付いたカメラバッグに入れて
持って行けばいいのでは?
望遠レンズが判らないので
どのバッグが良いのか
またどのポジションがいいのかも
分かりかねますけど。。。
書込番号:17754211
![]()
2点
>撮影メインではないので、カバンの中にしまって置く時間も長いし、急な雨ばあったりと、状況が読めません
>この様な環境でも、安心してカメラを持っていく方法のアドバイスが頂けたらと思います。
真夏の炎天下でバッグにカメラを収納してる状態なら、さほど問題ないだろうと思ってる私(笑)
心配ならそのバッグに白いタオルでも被せれればいいんじゃない??(笑)
それより炎天下でむき出しで放置してるカメラの方が悪影響が有りそう^^;
雨対策にはビニール袋やポリ袋持参でOKでは???
雨は一瞬にして突然降ることはないので、バッグごとポリ袋入れちゃえば、雨対策になるのでは????
愛用のカバンに
数枚のビニール袋やタオルを収納できるスペースくらいはあるでしょ?(笑)
書込番号:17754214
![]()
4点
-zono-さん、こんにちは。
カメラバックの中での防水方法は、ジップロックに入れてしまうのが一番です。
液体を袋の中に入れることができるくらいの防水力ですから…。
プロカメラマンの中にも砂漠にレンズを持っていく際は、防塵仕様のレンズであっても、ジップロックに入れてかれる方がいらっしゃいます。
撮影中は、小雨ならシャワーキャップ、本降りならレインカバーを使用するのが一般的ではないでしょうか。
書込番号:17754218
![]()
3点
-zono-さん おはようございます。
雨天なら別ですがあなたが耐えられる炎天下程度で壊れるカメラは無いと思いますので、炎天下の車の中とかでなく通常撮影同様の感じで何も問題ないと思います。
撮影メインでなくカメラバックに仕舞っている時間が多いなら、リュックタイプのものが重さを感じなくていいと思います。
書込番号:17754239
5点
プロもアマも大勢撮りに行きます。
その程度の環境でトラブってたら問題でしょ。
それよか撮影メインでは無く、そこそこ撮れれば良い位なら
ただのお荷物なので持って行くの止めたら?と思うけど。
書込番号:17754243
3点
-zono-さん おはようございます
8耐ですね。
>炎天下の中、一眼を持っていくのはどうなのかな?と考えています。
持って行かないと後悔します。
>急な雨対策
カメラは大型のジップロックが便利です。(予備も含めて3枚程)装着するレンズにもよりますが。
入らない時は、厚めのゴミ袋で良いです。
人間もレインコートを持って行く事をお勧めします。
鞄よりリュックが良いです。リュックカバーはモンベル等のアウトドアーショップで売っています。
見所は人によって違いますが最終コーナーから立ち上がってくる時にパワーリフします。これが一番カッコいいです。
スタート時はいまいち感動が少ないです。
スタート直後の第一コーナーに混戦で突っ込んで行くのは面白いです。前方から撮るのも良いですが、
コーナーを走り去る後方も良いですよ。
ストレートよりコーナーのハングオンが良いですね。
事前にカメラを持った人達が移動するので、金魚のふんの様に付いて行きましょう。
先輩がいろいろとアドバイスしてくれるので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:17754254
4点
暑い暑いとは言っても生身の人間が生存できる環境です
気温自体はカメラを車内放置とかでなければ問題ないでしょう
それでも撮影機材を大切に思うなら少しばかりの気遣いで
炎天下での休憩や撮影休止中は気休めに白いタオルをかける
撮影自体がメイン・重視でないなら
雨が降ったらジップロックやカメラバックに入れて雨中撮影はしない
自分自身8耐観戦は何年もご無沙汰なので最近の状況がわからないのと
-zono-さんが当日使用する焦点距離が不明なので
撮影ポイントなどの詳細なアドバイスは難しいですが…
一般的にレース撮影初心者にはヘアピンやシケインなど
速度がガッツリ落ちるところのほうが
ストレートエンドや高速コーナーなどより撮りやすいと思います
さらにマシンまでの距離が近ければ近いほど
焦点距離が伸びれば伸びるほど難易度は上がりますし…(汗
レース写真はなにもコースを駆け抜けるマシンのアップだけではありません
少なくとも何枚かはサーキットで観客なども入れて広く写した
「鈴鹿・真夏の二輪の祭典」の写真も残すと数年後に
見返したときに当日のことが思い出されていいものですよ
とにかく8耐は観客にとっても過酷な過酷な耐久観戦です(笑
カメラはよほど酷い扱いしなければ大丈夫ですから
なによりご自身の熱中症や日射病にはお気をつけください
書込番号:17754333
6点
-zono-さん
おはようございます。
カメラの炎天下の対策は特に必要ないと思います。
但し、日当にカメラを出したままにはしない方がよいです。
置いておく場合は、直接日が当たらないようにタオルなどを被せておいた方がよいです。
(たぶん人間の暑さ対策の方が大変です)
急な雨の場合は、大型ゴミ袋などで対応してはどうでしょう^^
私の場合は、大型のポンチョを持って行ってます。
撮影ポイントに関しては、レンズが分からないので・・・・
たぶん超望遠系は持っていないのであれば、パドックパスを購入して2コーナーの激感エリアとか
あとは、ヘアピンあたりは比較的にコースに近いです。
ただ、それなりに人気スポットなので人も多いです。
書込番号:17754366
4点
おはようございます。
外撮り中心で、暑い日も寒い日も共に過ごしてきていますが、バッグに入れっぱなしのときや長時間ではありませんが、クルマの中に置いていくこともあったりしました。
しかし現在まで何もトラブルは起きていません。
時には共に濡れることもありましたが、乾かすなどの処置を怠りませんでした。
一応、レインカバーなどの雨対策の用意はしておいて、炎天下であれば使わなくても時々バッグから取り出しておくなど気休め程度のことでも実行されておくというのはどうでしょうか。
少々のことではへこたれないやつだと思いますが、気持ちの問題というやつですね。
書込番号:17754386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
技術者をしております。
発熱すると画像にノイズが載るように
外部からの熱でも画像にノイズ載りやすくなりますので、炎天下では白い布をかけるなどの熱対策が重要になりますよ。
意外と熱対策しない人が多いですが、熱対策はかなり重要ですよ。
書込番号:17754404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
-zono-さん こんにちは
レンズの大きさなどが解りませんが 自分の場合 雨が降りそうな場所では 昔からある折りたたみ式の クーラーバックをカメラバックの変わりに使っています。
暑いときでも 中の温度余り上がらず便利ですし 口が完全に開くので収納する時も便利です。
雨宿りする場所が無い場合 小型の傘があると便利ですし タオルは便利ですので2〜3枚は必要だと思います。
後 カメラマン自体の暑さ対策も忘れないでください。
自分の場合 今年BS12で生放送されるみたいですので テレビで観戦する予定です。
書込番号:17754409
1点
レースの経験はありませんが、飛行場で朝から夜まで飛行機撮ったり、護衛艦の甲板で潮風浴びながら何時間も撮影したり、富士の裾野で戦車撮ったりしましたが、壊れたりはしません、直射日光に当たり続けるとカメラやレンズが熱を持ちますが、触れないほど熱くなるわけではないです。どうしても気になるならタオルでもかけて撮影してください。
雨については、小雨程度ならそれほど気にする必要もないと思いますが、気になればカメラ用のレインカバーを準備すればいいともいます。バッグは機材がどれほどか分かりませんが、レインカバー内臓の物があります。
ご自身の体調管理に気を付けてお楽しみください。
書込番号:17754410
1点
ちなみに僕が設定するなら
とりあえず絞り優先解放でどれ位のシャッタースピードか確認します。
iso感度は100上限設定400
ホワイトバランスはオート
AFは中央一点または領域拡大AF
ですね。
これでシャッタースピードが遅い500位なら
シャッター速度優先であげますね。
やみくもに連写を多用しないで、コーナー侵入直後から被写体を追いかけ
ここでと思うポイントで3枚位連写が良いと思います。
ピントはカール前方で良いと思います。
書込番号:17754460
1点
はじめまして。
人間の方の暑さ対策が最重要で、機材は雨対策の方が重要です。
純正のレインカバーがあればベストです。
ゴミ袋と輪ゴムでもいいでしょう。
主さん自身の対策は、先輩にアドバイスもらいましょう。
>また、鈴鹿に行かれた事がある方に質問なのですが、素人でも走っているバイクが、それなりに撮れる
場所とかはありますか?写りが小さくてもフェンスが入らず、なんとなくどのチームかが分かる程度の物が
撮れれば今回は満足だと思っています。そもそも、そんな場所は無いですかね。他にも、サーキットらしい
写真が撮れたら楽しみです。
ヘアピンですね。キットレンズでも大丈夫です。
身長は?低い方で最前列から撮るなら、踏み台があった方がいいでしょう。
逆バンクの上の方からもありますね。この辺は、鈴鹿のド定番ポイントです。
また、レース撮影だけじゃなくサーキットスナップ的な撮影も面白いのでは?
GTですが先日の公式テストでの作例載せておきます。
鈴鹿のHPから必要な情報を、プリントアウトして持って行くのもいいと思います。
http://www.suzukacircuit.jp/8tai/
とにかく機材より、熱中症対策を最重要で、冷静に自分の体力と相談し
出来るなら、あっちこっち回って楽しんで下さい。
書込番号:17754471
2点
撮影時にはカメラにタオル(絞ったオシボリ程度)を掛けておけば、大丈夫だと思います。
書込番号:17754529
1点
一眼レフを持って行くのは・・・
とのことですか
持って行くかどうかの質問ですか
それとも持って行くけど注意点は
でしょうか
カバンの中ににしまって置く時間も長いし
とは
撮影より観戦メインの場合はカメラを持って行かないと言う選択もあります
近くで撮影出来るかポイントもあまり多くないし
その撮影ポイントも撮影には適していても
観戦にはあまり適していない場合も多いです
何より観戦経験のある会社の先輩と一緒だと観戦場所も「先輩のお伴」って感じになるかと思います。
先輩も撮影するのであれば撮影も「お伴」の内です
カメラを持って行く場所は皆さんのアドバイス通りですが
あまり気にする事ありません
雨対策(雨降ったら撮影しませよね)の大きなビニール袋とかは用意した方が良いですが(スーパーの袋やゴミ袋でも良いですがホームセンターに行けばジップロックのオバケみたいな袋もあります)
撮影結果に期待するより望遠鏡代わりくらいに考えて撮影の方が良いかと思います
8耐では観戦時や移動時にもかなり体力を消耗します
その際いつもカメラと一緒て言うイメージを持って
許容ならカメラ持参も良いです
(レースが長いので時間をもて余した場合にもカメラがあると良いです
)
まず持って行くかどうかの決断が必要でしょう
写真好きの僕は必ず持って行きます
書込番号:17754531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自由席なら S字 逆バンク は上から見渡せます。
S字のところは 中段なら400mmでネット掛からず大きく見えます。
が、他人の邪魔になるので決勝日は微妙。
金曜日が撮りやすいです。
昼のピットウォークは混みます。
書込番号:17754571
1点
熱の影響を受けにくい白いレンズを用いれば良い写真が撮れますよ。
自分で塗らず、メーカー純正の白が効果的です。
書込番号:17754584
2点
↑単に「タオル」と書けばで良いだけ
誰も濡れたタオルと思う人はいない
そもそも「おしぼり」に、乾いたのと濡れているのの2種類があるわけではない
乾いてたら「おしぼり」ではない
店に入って「おしぼり」といって乾いたタオルが出てくることはない
書込番号:17754585
2点
暑さは問題ありません。
雨が降ったらバックにしまえばいいのです。
プロじゃないのだから無理して撮る必要はないのです。
フェンスが無くて撮りやすいのが、ヘアピンと激感エリア。
ヘアピンは低速なのでピントが合わせやすい。
激感エリアは高速なのでまずは目を慣らす必要があるでしょう。
書込番号:17754698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分は、フイルム時代に、行きました。
フイルムをどっさりと。
今は、フイルムが無い分楽ですね。
不意の雨のため、防水対策は、当り前ですね。
使わない時は、鞄に入れ、厚めのタオルで、包んでおく方がいいですね。
タオルは、多い方がいいです。
汗拭き用・頭にかぶって、日除け用・濡れた時のための、拭き用など、使い道は多いです。
役に立つのが、普通のつばの帽子でなく、麦わら帽子のような、360度つばがある方が、頭・顔・首肩の日焼け防止になるので。
日焼け止めクリーム。
出来れば、クーラーボックス。保冷剤が入れられれば、なおよし。
ペットボトルは、直ぐ熱くなるので、重宝します。
団扇は、絶対持って行った方がいいです。
頑張って下さい。
書込番号:17754734
1点
8耐観戦とは羨ましいです。
カメラの熱&雨対策ですが、どちらもそれほど神経質にならなくても大丈夫ですよ。
昨日も雨の中、菅生でスーパーGTを撮ってましたけどノートラブルです。
注意するなら
1.日当に1日置きっぱなしにしない
2.雨の時はカバンにしまう(カバンの中まで浸水するようならカメラ以外の物も大変)
程度ではないでしょうか。
撮影場所については、最大何ミリのレンズを持っていくかによります、200mm位までだ
とすると、パドックパス等をお持ちなら激感エリアがイン側からかっこいいのが撮れます。
また、ヘアピンも比較的マシンを近くで撮影できます。
逆バンク(D席)辺りも人気ですが、ここだと300mm位は欲しいです。
撮影がメインでないのなら、あの雰囲気を楽しんできてください。
書込番号:17754778
1点
おっ、ハイサイドの写真も良いですね。
迫力ありますよー!空高くにまいますよ。
タイヤバリヤに突っ込む瞬間とか。
書込番号:17754819
0点
探したら2009年に雨の為200+1.4だけで撮った写真が有りましたので参考にでもして下さい。
久しぶりに見たら思ったより大きく撮れていました。
書込番号:17754843
1点
改修前と改修後では スタンドからの距離感が違うので 以前の時しか知らないと、違和感あるかも知れませんね。
パドックは広くなったけど、中が見づらくなり 親近感がなくなりました。
F1規格の功罪かな。
キレイっちゃキレイなんですけどね。
書込番号:17754864
3点
私の場合は、使用しないレンズやカメラを車に置いて風景撮影地に行く場合には、大き目の発泡スチロール箱に入れます。持って行くレンズを、雨衣付の白っぽいショルダーバックに、又、首に吊られるカメラには、CAPA付録の銀色布シート等で包ませる・・・等としていますが、実質、気休め効果も大きいと思います。ビニル袋入りアイスノンも有益でしょうね。日傘や渓流釣用傘も持参?、様々な用意も道楽のうちでしょうか?魔法瓶の氷は解けないし、凍らせたペットボトルもGoodデス。
書込番号:17754919
1点
短い間に沢山のアドバイスを頂き感謝しています。
うちの4姉妹さん
炎天下でも車の中に放置する訳じゃないからそこまで気を使わなくても
よさそうですね。ありがとうございます。
葵葛さん
白いタオルとビニール袋 準備しておきます!
ありがとうございます。
FD 35-105さん
ジップロック 早速買ってきました。
雨が降ったら撮影はしないので、取りあれず雨が降ってきても安心です。
ありがとうございました。
写歴40年さん
リュックが楽そうですね
荷物を極力減らしたいので参考になります。
ありがとうございました。
TOCHIKOさん
極論を言えばそうなんですが、自分は何処に出かけるにもカメラと一緒なんですよね
良い写真を撮るのが目的ではなく、撮る行為そのものが楽しかったり
撮った写真を後で見たときに、その場の雰囲気が蘇るのも楽しさの一つだと思っています。
トラブルがないのは、他の方が、当たり前に行っているカメラへのケアがあるからだと
思います。
ありがとうございました。
t0201さん
やはり持っていかないと後悔しそうですね
ジップロックは他の方も勧めてくれましたが、雨対策には心強いですね
荷物対策もリュックが良さそうですね。
写真を撮る・撮らないに関わらず、いろんな場所で観戦できたら楽しそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:17754965
0点
正面から 地下トンネルで 逆バンク側に抜けられるので、ショートカットしたら少し楽です。
ただ、トンネル出入口のところにピットウォークの入口があるので、お昼前後は人で溢れるかも。
書込番号:17754966
1点
Rocksterさん
>「鈴鹿・真夏の二輪の祭典」の写真も残すと数年後に
見返したときに当日のことが思い出されていいものですよ
自分も大切に思います。
カメラより、自分の体調管理の方が大切ですね
ありがとうございました。
Panyakoさん
やはり、人間の暑さ対策の方をしっかりしないとダメですよね
ありがとうございました。
Hinami4さん
気持ちの問題は大きいいですね
でも、ある程度の準備は必要ですよね、いろいろ参考になります。
ありがとうございました。
シューマッファンさん
しないよりは、してあげた方がいいですよね
まだまだ、頑張ってもらわないといけない相棒なので、労わってやります。
ありがとうございました。
もとラボマン 2さん
クーラーバックもいいですよね、カメラ以外の荷物はクーラーバックに
入れる予定でしたので、カメラもアリですよね
でも、それ以上に自分の体調管理ですよね・・・
ありがとうございました。
遮光器土偶さん
実際に使用されてる方のアドバイスは参考になります
カメラより、自分の心配をしないとダメですね・・・
ありがとうございました。
書込番号:17755039
1点
t0201さん
撮影のアドバイスありがとうございます
チャンスがあれば、楽しみながら、チャレンジします。
ありがとうございました。
たどり着かなくても雨降りさん
写真ありがとうございます、こんな写真が撮れたら最高ですね
今回は初の鈴鹿なので、体調管理して楽しんできます。
ありがとうございました。
じじかめさん
カメラの心配より自分ですね・・・
ありがとうございます
gda_hisashiさん
カメラの心配より、自分の心配ですね・・・
とても適切なアドバイスありがとうございます
カメラは持って行きますが、無駄の無いよう最低限の
荷物にした方がよさそうですね。
ありがとうございました。
さすらいの「M」
撮影・観戦ポイント ありがとうございます
当日はそれなりに時間があるので、体力と相談しながら
楽しんできます。
ありがとうございました。
書込番号:17755119
0点
オルデニスさん
>熱の影響を受けにくい白いレンズを用いれば良い写真が撮れますよ。
自分で塗らず、メーカー純正の白が効果的です。
ムリ ムリ・・・
小さい白いのなら買えそうだけど(^^ゞ
ボディーも白いから安心かな・・・(^^ゞ
書込番号:17755137
0点
ももいろskeさん
ヘアピンは良いみたいですね
8耐を見に行くのが楽しみです
ありがとうございました。
MiEVさん
日焼け対策も大切ですよね
カメラより人が先にへばりそうです
楽しんできます、ありがとうございました。
t0201さん
レースの醍醐味でもあるかもしれませんが、
そのシーンだけを狙うのもいけないですよね
ありがとうございました。
denki8さん
かっこ良すぎます!
こんな写真が一枚でも撮れたら最高です
ありがとうございました。
写楽景さん
夏場の使用方法の参考になります
神経質になる必要はないと思いますが
気に掛けて使用すれば、トラブルも少なく、長く使えますよね。
ありがとうございました。
書込番号:17755188
1点
こんばんは。
>三重県の鈴鹿サーキット・・
昔々、ワンダーシビックなる大衆車があり、それのレーシング仕様である無限シビックが
グループAカテゴリーで大活躍していた時期がありました。
スカイラインGTRが参戦してからはワンメイクレース化、一気に人気が落ちてしまいましたが
シビックやカローラレビンが活躍していた頃は良く観戦しに行っていました。
夜の国道23号線・・赤信号で止まろうとすると、うしろからクラクションが(笑)
初めて行ったときは度肝を抜かれました。
今もそう??
フィルムの心配がいっさい無いデジカメが当時も有ったらと思うことしきりです。
勿論どんどん持っていきじゃんじゃん撮影しましょう。
書込番号:17756821
1点
せっかく行くのだから、8耐を表現しましょうよ。
ただヘヤピンや130Rで流して撮っているだけでは全日本選手権を撮るのと変わりませんよ。
レース写真が欲しいだけなら雑誌「ライディングスポーツ」を買えばいい。
その場所でしか味わえないものを撮りましょうよ。
私も今年は行きます。
書込番号:17757406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ももいろskeさん
レスありがとうございます
バイク(レース)を見たり、その場の雰囲気を楽しんだり、また写真を撮るのも、撮る事自体が楽しかったり
思い出に残すのも、カメラの楽しみだと思っています。
その中で、自分なりの良い写真が撮れたら、楽しいと思っています。
炎天下の中、自分のケアをしないと、写真どころではないなと言う思いもあり
今回、質問しましたが、皆様の写真・カメラへの想いが強いなって感じました。
週末は楽しんできたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17762451
0点
さくら印さん
これさえあれば最強ですね!って・・・
鳥さんとか、動物とか撮る時に使う物ですかね?
いろんなアイテムがありますね
ありがとうございました。
書込番号:17762471
0点
ミホジェーンVさん
車やバイクは好きなのですが、レースを観戦に行くのは10年以上ぶりです
鈴鹿までは、3時間もあれば行ける距離なので、レース観戦にはまるかも
しれません、週末が楽しみです!
ありがとうございました。
書込番号:17762616
0点
はじめまして
8耐は撮影エリアとか制限は無いですか?
鈴鹿は最近は毎年のF1しか行きませんが、金曜日は全席自由(一部除く)で撮影も自由です。
定番はヘアピン、あとD席も良いように思います。
更にカメラマン専用エリアは一般席よりも迫力のある構図が取れるようです。
ヘアピンの観客席スタンドの内側とか、更にカーブのクリッピングに近い芝生とか。
高温と言う意味ではマレーシアのセパンで撮影していますが、日陰のスタンドが多いのであまり参考にはならないかも。
10月の鈴鹿でも晴れると30℃近くまで上がりますが、バッグからは出しっぱで上にタオルかけるくらいで凌いでます。
雨の場合も想定して定番の名古屋市指定ゴミ袋を複数持参、小雨で撮影を継続するときは角を切った袋をレンズフードにかぶせて輪ゴムで固定し、簡易雨よけにしています。
本降りになったらリュックの中に袋を敷き込み(予め敷いてあります)その中に本体、レンズを入れてしっかり口を織り込みます。
ザックにレインカバーをかけ、更にすっぽりとゴミ袋に入れてしまいます。
書込番号:17763684
1点
いぬゆずさん
ありがとうございます
カメラの暑さ、雨対策はアドバイス通りで大丈夫そうですね。
一緒に行く先輩は、シケイン近くの自由席で、8時間過ごすようです
なので、自分はシケインを拠点とし、カメラ片手に、鈴鹿を楽しめたらと思っています。
当日のヘアピンの状況はわかりませんが、自分が思う以上に、近くで観戦できそうで
楽しみです。迫力ある写真をありがとうございます。
書込番号:17763836
1点
人間対策ですが、冷えピタを持参しましょう。変に日焼けしますが、
ある程度の快適さを得る事が出来ます。
Tシャツは速乾性の高いもの来て下さい、着替えがあればなおいいです。
帽子はつばがあるものがいいです。
前日の夜、当日にアミのバイタルを飲むと疲労感も違います。
http://www.ajinomoto.co.jp/aminovital/products/
書込番号:17764594
1点
亀レス、失礼します。
皆さんほど経験を積んでいないので、一度っきりの体験ですが。
先週かな、高校野球の夏の県予選に出かけました。
カメラ、レンズとも炎天下にも平気でしたが、レンズ交換でフードを外した際、付けていた保護キャップも同時に外れてしまいました。
熱で保護キャップが変形しやすくなり、外れたようです。その際、フチに埋め込まれている針金状のワイヤーが飛び出していて、危うくレンズを傷つける所でした。
撮影前の器材チェックも大事だなと思った次第です。
書込番号:17766586
1点
t0201さん
ありがとうございます
暑さ対策をすれば、8耐観戦、写真共に、楽しめそうですね。
気休め程度に栄養ドリンクを飲むことはありますが、アミノバイタルは
試したことはないので、試そうと思います。
自分に余裕がないと、楽しめるものも楽しめないですよね
アドバイスありがとうございます。
書込番号:17766948
0点
御用ださん
週末に観戦に行くので、アドバイスは助かります
皆様のアドバイスより、基本的には、炎天下での使用も、それなりに気を使えば
大丈夫そうですが、思わぬトラブルも前もって気をつけておけば防げることもありますよね。
当日は勝手がわからない場所でもあり、自分が暑さで余裕がなく、カメラに気を配る
事ができないことも、心配に思っていましたが、心配する程のことでは無かったのかな
と思います。
楽しい一日になりそうです、ありがとうございました。
書込番号:17766994
1点
シケインで観戦との事、最大の抜きどころですので楽しそうですね。
もし晴天の場合ですが、鈴鹿はグランドのスタンドの一部以外屋根が無く、特にシケインから先の西コースはほとんど日陰がありません。
あまりマナ-が良いとは言えないけど、シケインスタンド裏の日陰にレジャーシートなどで場所とりしてお昼寝場所を確保しといた方が良いかもしれませんね。
シケインからヘアピンまでは10-15分、更にスプーンまで15−20分程度かかります。東コースほどの上り下りはないですが、結構距離はありますので歩きやすい靴で。
書込番号:17767918
1点
いぬゆずさん
本日、地元の七夕祭りを見物に行ってきましたが、長時間、日差しが照りつける中で
過ごすのは、体力的に厳しいですね。
シケインからの西側の情報ありがとうございます、やはり、日陰がないですよね〜
日陰の使い方も考えつつ、観戦に写真、楽しんできます。
書込番号:17770012
0点
今週末は暑そう
ドリンク多め!
書込番号:17770108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさまのアドバイスのお陰で、とても有意義な一日が過ごせました。
ありがとうございました。
スタート直前に、激しい雨が降り、スタートが遅れるほどでしたが、アドバイスにあった、ジップロックとビニール袋で、安心して、雨をしのぐ事ができました。
暑さ対策は、できる限りの事をしていきましたが、雨のお陰で、比較的、過ごしやすかったです。
来年も必ず行きたいと思います、夏の定番になりました!
アドバイスを頂いたみなさまに感謝します。
ありがとうございました!
書込番号:17780884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
良かったですね、すごしやすかったとのこと、なによりです。
良ければ写真見せて下さいね。
書込番号:17781288
1点
さすらいの「M」さん
暑いですが夏らしくなってきましたね!
観戦前に観戦ポイントや抜け道を教えて頂いたので、日が陰る頃には鈴鹿を散策でき
いろんな場所から楽しく観戦できました、ありがとうございました。
書込番号:17786780
0点
いぬゆずさん
ありがとうございます
写真ですが取り敢えずアップしてみます
7Dと60Dを持って出掛けたのですが、雨の為7Dを仕舞い込んだので、
Wi-Fi機能付きのSDカードを利用して、スマホでシケインにいる先輩へ送るために
60Dで撮った物です。
自分はチームや選手の事がわからないのですが、01のエバのチームを先輩がひいきにしているので
撮ってみました。
普段は思い出を残す事をメインに写真を撮っていますが、
来年は、サーキットの撮影について勉強して素敵な写真が撮れたらいいなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17786930
3点
おお、ばっちりじゃないすか。
初号機カラーリングですね。GT選手権にも出てたよーな。
F1のマクラーレンがスポンサー不足みたいですから、初号機、弐号機のカラーリングとかで出て欲しいな(笑)。
(実際には2台別のカラーリングは禁止なので、弐号機と八号機のニコイチカラーかな)
ゲリラ豪雨とかで大変だったみたいですね。
これからもサーキット撮影楽しみましょうね。
書込番号:17787528
1点
豪雨など荒れたレースとなったようですが
「夏の二輪の祭典」を楽しめたようで何よりです
写真も良く撮れていると思います
おっと、気をつけてください!
レース撮影が楽しくなってあまり夢中になると…
天使のような素晴らしい描写をするが
実態は堕天使で悪夢のような価格の
白〜くて、太〜くて、長〜い「レンズ沼の悪魔」が
スレ主さんの足元に見え隠れしていますよ…(笑
それでも踏み入れる覚悟があるなら…
「ようこそ、こちら側へ!」「お一人様、ごあんな〜い」(笑
書込番号:17787650
1点
8耐、お疲れ様でした。
自分も行ってきました。
天気がころころ変わり、大変でしたね・・・
でもレースは楽しいですよ!!
いろいろなサーキットに行って写真を撮っています。
よろしければご覧ください。主に4輪ですが・・・
http://photohito.com/user/gallery/59540/list/
書込番号:17790829
1点
いぬゆずさん
ありがとうございます
何とかピントが合ったかな?と思うのですが
バランスが悪く縦にトリミングしてしまいました。
初めてのサーキットでしたが、楽しいですね!
また、この場を借りて撮り方のアドバイスを
頂きたいと思います! その時はよろしく
お願いします!
書込番号:17791045
0点
Rocksterさん
ありがとうございます
「レンズ沼」って言葉は、ここで覚えました。
自分のお小遣いではまる程度の、小さな沼にはまり
かけたりしますが、沼の淵を歩くようにしています(((^_^;)
今回は、春に何となく手に入れた、
古いタムロンの200-400mmで、撮ってみました、手に入れてから、情報をみたら
AFがかなり遅いとの事だったので、白いレンズだと
かなりテンション上がりそうですね!
来年に向けて、腕を磨いて、サーキット撮影を
楽しみたいと思います、ありがとうございました!
書込番号:17791105
0点
tkanematさん
素敵な写真ありがとうございます
今、出先なので、まだ少ししか拝見していませんが
サーキットは走ってる車やバイクを見てい
だけでも楽しいのに、被写体も多く、楽しめる
場所が増えました!ありがとうございます。
一眼を使い初めて、2年程になりますが、旅行での
スナップ写真ばかりで、新たな、写真の楽しさが広がりま
した。
当日は、普通の人(・_・?)が、テレビで見るような
大きなレンズを持っていて、びっくりしました。
でも、サーキットでの撮影を少しかじっただけで
とても楽しかったし、好きな選手や車やバイクの
写真が撮れたら、それもまた、楽しいですよね。
カメラには、いろんな楽しみ方があると思いますが
自分の中でも、新たな発見でした。
8耐の終わりに花火が上がる話は聞いていましたが
とても感動的でした、各地で、様々なレースが
行われているのでしょうが、いろいろな感動が
あるのでしょうね、ありがとうございました。
書込番号:17792307
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 7D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2024/12/29 1:57:24 | |
| 4 | 2024/11/05 22:12:54 | |
| 11 | 2024/10/18 9:06:36 | |
| 3 | 2024/03/27 12:59:08 | |
| 5 | 2024/01/13 20:52:48 | |
| 32 | 2024/12/28 20:47:13 | |
| 10 | 2023/02/24 23:34:49 | |
| 12 | 2024/08/07 23:31:24 | |
| 15 | 2022/03/28 13:49:08 | |
| 25 | 2022/03/06 22:00:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























