『紅葉を撮る時のアドバイスをお願いします』のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

『紅葉を撮る時のアドバイスをお願いします』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

紅葉を撮る時のアドバイスをお願いします

2009/10/21 09:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

皆さんこんにちわ

コンデジからステップアップしましたが、まだ本格的な稼動はこれからの者です(^^;

11月に紅葉を満喫しようと京都に小旅行にいくつもりですが、紅葉をよりよく撮るためにどうすればいいか、アドバイスがありましたらお願いします。

機材としては、これ以上レンズを買う余裕がないため、このパンケーキ1本で行くつもりです
まずは、PLフィルターやレンズフードをどうするか? 必要?不要?
ほかに安くて効果が多少でもあるものがありますでしょうか?
カメラの設定でココをこうした方がいいとか、コレをやってみるのも面白いとかありましたらご教示ください。

まだまだ初心者の域を出ませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10343925

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/21 09:55(1年以上前)

こんにちは
まず好天に恵まれることが一番でしょうね。
ボクはPLは使いませんが、フードは斜め上からの光などに有効なので使っています。
JPEG撮りで、その場で確認して撮り直すとか。

書込番号:10343944

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/21 09:58(1年以上前)

GF1の軽さをスポイルするかも知れませんが、
三脚か一脚に付けて、リモコンで撮影すると、足やズームでは届かない所に寄れたり、または、ハイアングルの撮影や
危険な崖下とか橋の下とかを簡単に撮ることが出来ますよ。

書込番号:10343955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2009/10/21 10:21(1年以上前)

里いもさん、junki6さん、早速ありがとう御座います。

なるほど、レンズフードはやっぱりあったほうが良さそうですね、PLはビミョ〜ですか?
三脚等の使い方もハイローアングルで使えるってのは目からウロコでした!
私の安物ですが三脚を持っていこうと思います。

天気は....てるてる坊主でも作りますか(^^;

書込番号:10344029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/10/21 10:49(1年以上前)

んっと・・・道具とか設定とかって、後回しですよ。初心者なら。

紅葉に限らず自然物(風景)ってのは、「(そこに来る人)みなが同じモノを見ている」わけです。その中から「自分が一番感動した部分を切り抜く」のが風景写真です。ですから、まずは「一番綺麗なところを見つける」事です。「何に感動したか」「どう感動したか」が一番重要なんですね。
それがある上で、「どういう表現で伝えるか」なワケで、これが道具のチョイスや設定(セッティング)なんです。で、コイツぁ「その人それぞれで違う」ワケでして・・・。

「こいつをこれこれこういう風にしたいんだけど、どういう設定にすればいいですか」はブレ無く答えが返るでしょう(それにしても、人それぞれでやり方は違うでしょうけど)が、漠然と「どういう設定がいいですか?」は・・・
極論すると「オマエのアタマん中を開いて見せろ!じゃなきゃ理解るかっ!」って事になっちゃうんです。ひとつの例を挙げると、落ち着いて渋く見せたいのと色鮮やかに見せたいのとでは、方向性が180度違うだろう事は容易に想像つくでしょう?

写真の基本は「観察力」です。それさえあれば、今のデジカメは利口ですから「ある程度は綺麗になるように勝手に記録して」くれます。その上で、「カメラに任せたらこうなっちゃった。実はこういう風にしたかったんだけど・・・」と具体的に言えば、得たい答えがいくらでも返ってくると思います。
悩む前に、とりあえず撮ってみましょう。それが「シャッターを押して覚える」って事です。最初っから巧く撮れるヤツなんてこの世に居ません。

単焦点レンズ1本で始める(始めた、かな。すでに買っちゃったのなら)なら、「写真は足で撮る」を身に付けましょう。色々な機能を使って撮った写真も、基本ができてなきゃただのコケ脅しです。
「いい写真ですね」といわれるか「いいね・・・そのカメラ」って言われるかの違いは、かなり大きいと思いますよ。どっちを言われたいですか、写真を見てくれた人に。

フードはあった方がいい・・・というか、ちゃんと常用している人からすれば「フードの先端までがレンズの全長」と思うくらい「着けて当たり前」のオプションです。PLは、基本ができている人が使ってこそ使いこなせるアフターパーツです。

書込番号:10344122

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/21 12:19(1年以上前)

落とさないように注意して、三脚の足を持って伸ばすと凄く高い位置から撮れますよ。
コスモス畑など、脚立の上から撮ったりしたいけど、脚立って重たいじゃないですか。
そんな時に三脚を持ったまま上の方に上げれば、自分の身長と三脚の長さと手の長さくらいの約4m弱位の見下ろしが撮れちゃいます。
一眼では、ちょっと工夫が要りますが、その場で、紅葉を背景に自分撮りをするのも一興ですよ。

書込番号:10344384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/21 14:58(1年以上前)

京都の社寺では、三脚禁止のところが多いので、ご注意ください。
数年前に行った常寂光寺(嵐山)は、平日なのに銀座か?と思うほど混んでました。

書込番号:10344847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2009/10/21 15:18(1年以上前)

皆さん、回答ありがとう御座います。

大変参考になっております

既にこのカメラは買ってバシャバシャ撮影をしております(近所でですが...)
なるほど、確かに渋く写したい色鮮やかに写したいではおのずと違ってきますね、見事なまでの初心者的な質問の仕方だったかもしれませんが、ご容赦ください。

私が抱いていたイメージは色鮮やかな雑誌等で見るような紅葉を考えていました。
モチロン、素人の私ですので少しでも近づけるにはどうしたらいい? と考えて投稿しました
三脚の件は目からウロコでした、ダメなところもあるようで注意も必要とのこと参考にさせていただきます。

書込番号:10344905

ナイスクチコミ!0


DoYahさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/21 15:23(1年以上前)

スレ主は「紅葉をよりよく撮るためにどうすればいいか」と聞いているのだから、とりあえず一般的なことを教えてあげればいいのに・・・
もしくは自分だったらこうやるって例を上げてあげればいいんじゃない?

説教だけされてもね・・・

風景を撮る場合、一般的には絞って撮るのが基本なんじゃないかな?

一箇所で一枚だけ撮るのではなく、同じ場所で同じ被写体を設定を変えて複数枚撮ってください。
絞り開放、中間、絞ったものの最低3枚は同じ被写体(風景)を撮ることをお勧めします。

家に帰ってから見比べて、自分の好きな設定を探してください。
人物撮影なども同様です。

フィルムカメラと違ってたくさん撮ってもコストがかからないので、とにかく色々な設定でたくさん撮影してください。

オートで撮影して、カメラがどんな設定で撮るのかをチェックするのも参考になるかも。

あとは詳しい人フォローをお願いします。(自分も素人なので(汗))

書込番号:10344916

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件

2009/10/21 15:33(1年以上前)

DoYahさん

なるほど〜! 絞りを変えて3枚..いただきましたぁ

そうなんです、こんなチョットしたことを聞きたかったんです! (^o^)

書込番号:10344948

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/21 15:40(1年以上前)

絞りを変えるのも変化しますが、EVを変えると明るくなったり暗くなったり変化します。
1/3ずつ変えられますから+2/3とかー1とかやってみてください。
ISO自動範囲は400ぐらいまでがいいでしょう。
特に日陰で暗い場所では800程度に。
その方が手ブレ防止にいいでしょう。

書込番号:10344977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/21 15:47(1年以上前)

立体感を表現したいならば、サイド光が良いかも知れません

書込番号:10344997

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/21 15:52(1年以上前)

オージーシルバーさん こんにちは

京都の紅葉は大好きです。今年も行く予定です。
見ごろは11月下旬から12月初め。
三脚はほとんどの社寺で使えないと思ってください。ただし、南禅寺では使っている人がかなりいました。
それから昼間でも暗い場所もありますので、ストロボは重宝するかも。

たいしたアドバイスはできませんが、RAWで撮っておいたほうが無難です。
昨年、京都で撮った紅葉の写真は以下のオンラインアルバムにあります。
http://gallery.nikon-image.com/165311568/

書込番号:10345013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2009/10/21 19:13(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとう御座います

色々勉強になります

露出補正やサイド光も試したいと思います。
ISOの上限も設定できるんですね、本日気がつきました!

京都へは11月下旬の3連休に行くつもりです、恐らく混み具合もピークでしょうから覚悟の上で行って来ます..三脚は難しいかな?
今はなるべくRAWで撮って、気に入ったものを現像したりしてますが、まだまだチョコっとやるレベルです。
kyonkiさんの写真を見ました、素晴らしい!! 
こんな紅葉を写真に収められたらと思ってます

書込番号:10345785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/10/21 21:14(1年以上前)

別機種

ちょいと逆光気味に

光線の向きもそうだけど、どちらかというと背景の整理、かな。特に標準一本だと。それと、撮ったあとのトリミング。
最終的な発表形態が判らないですけど、WEBやBlogで発表するとかプリントでも2Lくらいまでなら、1200万画素あれば半分くらいまではトリミングしちゃってもそれなりに綺麗な仕上がりになるはずです。

背景は。紅葉の鮮やかさを前面に出すなら、落とす(暗くする)か飛ばす(明るくする)か、どちらでも「ちょっとやり過ぎかな?」と思うくらいやっちゃっても大丈夫です。飛ばしたのが ↑ みたいな感じ。カメラもレンズ(焦点距離)も場所も違いますが。

参考・・・というか、「これ、やってみてぇ」と思うような・・・なのは、JR東海のCFでしょうか。「そうだ、京都、いこう」ってヤツ。難易度は格段に高いですが、あれをただ「綺麗なトコだな」とか「綺麗な映像だな」とかで済ませないで、「どうやったらこうなるんだろう」と考えながら撮ってみればいいと思います。アノ映像は、ホントお手本になります。

書込番号:10346432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/22 02:28(1年以上前)

風景なら14-45の方がいい気がするけどなぁ。今更だけど。
建築物は大概よれるから、フレーミングが自分の足で容易に出来るけど、風景はよりにくい場合がほとんどだよね。
合成パノラマしてみる?

書込番号:10348179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2009/10/22 16:29(1年以上前)

ほぉ〜
参考になりますわぁ

“落とす(暗くする)か飛ばす(明るくする)か、どちらでも「ちょっとやり過ぎかな?」と思うくらいやっちゃっても大丈夫です” なるほどナルホドです(^^)
逆光気味の写真もいいですねぇ〜 

大胆にやってみるって意外な発見がありそうですね、いただきます!!
JRの「そうだ京都に行こう」はいっつも刺激を受けます、ウマイCMだなぁって、ちょっと視点を変えてみてみますね

レンズは今は買えないです(;_;)
それでなくても、コンデジ買い換えるとカミサンに言って、結局GF1を買っちゃったし、京都へ行くので予算オーバーです..今回はこのパンケーキで勝負してみます

書込番号:10350004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/22 20:46(1年以上前)

紅葉のように心に残る風景は記憶が脚色してより綺麗に記憶に残ります
その記憶色に負けない派手な色になる設定も良いけど
後から記憶に応じたレタッチをお勧め

書込番号:10351053

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
露出補正 6 2024/07/01 20:56:32
久し振りのGF1(その2) 88 2025/11/05 22:29:46
不良? 22 2024/03/29 19:00:12
GF1の絞り変更方法が分からない 7 2024/03/19 12:12:10
久し振りのGF1 200 2024/04/08 21:13:24
初夏 GF1で残す思ひ出のひととき 6 2021/08/01 17:33:42
GF1タッチパネルの設定について 6 2020/07/25 23:57:16
GF1中古購入 初期化について 7 2020/07/20 23:41:28
GF1+15mmF1.7 4 2020/01/11 16:48:01
GF1用液晶フードについて 5 2019/06/18 10:02:38

「パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミを見る(全 17635件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング