デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット
通常のTTL位相差検出式からコントラスト方式に変わるからでは?
位相差検出に変更できませんか?
説明書144ページにあるとおもいます
ただ、位相差検出に変更するとAF中はライブビューが一時中断しますが
書込番号:11374649
![]()
1点
前の方の解答のとおりです。
他社ユーザーですが、同じく遅くなるので心配なく。
正常な証拠です。
書込番号:11374789
1点
>本当に遅いんです!何故遅くなるんでしょうか?
おまけ程度だから
書込番号:11374864
2点
展示品で試した程度ですが、
一眼レフで、ライブビューモード時でのオートフォーカスが速いと感じたのはα550でした、他社みんな遅かったです。
書込番号:11374882
5点
SONY以外はそういうものです。
(SONYだけ方式が違うので、LVでもLVでなくても位相差検出です。)
pana、olyはLV(LVしかないですが)でも速いですが、やはり位相差検出に比べると差を感じます。
理由はすでにレスされているとうりです。
コンデジと同じ方式に変わって、コンデジよりも被写界深度などでピント精度がシビアになるからでは?
書込番号:11374943
2点
折角ライブビューをお使いなのですから拡大して、マニュアルでピント合せをすれば良いのではないでしょうか?
書込番号:11374947
3点
一眼レフではありませんが、マイクロフォーサーズもAFは割りと速く感じます。
書込番号:11374961
1点
ライブビュー撮影時には、「コントラスト検出方式」のAFになるので・・・
ドーしてもコントラストを検出するためには「スキャンニング」・・・つまりピントを行って来いさせて、コントラストの山(ピーク)を見つける動作が必要になります。
極端な話をすれば・・・ピント合わせの度に、最近接〜∞遠までピントを行って来いさせないとピントを検出できないのが「コントラスト検出方式」です。
通常のファインダーを覗いて行う「TTL位相差検出方式」のAFは、三角測量の原理で位相差の距離を測って、ダイレクトにピントを合わせに行くので、迅速なAFが可能になっています。
書込番号:11374980
![]()
2点
理由や事情は置いといて、
ライブビューや動画について
実用的な設計ができてないわな。
位相差AF試して気にいらんなら
残念ながら諦めるしかないやろな。
書込番号:11375110
0点
ぽぽぽいさんありがとうー!
位相差検出に変更してみます。
他の方々もありがとうございます。
ったくカメラの事何も分かってないんだから・・・(自分自身)
恥ずかしい限りです。
書込番号:11376454
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2024/05/14 21:09:35 | |
| 4 | 2023/08/08 10:18:29 | |
| 22 | 2022/06/13 0:49:03 | |
| 10 | 2022/02/23 17:04:24 | |
| 7 | 2020/09/26 16:48:14 | |
| 18 | 2020/07/01 22:40:40 | |
| 17 | 2019/03/27 0:54:54 | |
| 16 | 2018/08/14 13:57:39 | |
| 2 | 2018/01/13 19:14:12 | |
| 7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









