


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット
今日久しぶりに使おうとエネループ満充電済みを入れたところ
容量表示が空でした。
試しに他の満充電エネループを入れてみましたが変わらず。
しばらく(2,3分)して再びスイッチを入れると今度は緑のFULL充電の表示が。
こんなことってお使いの皆さん経験ありますか?
書込番号:13870894
0点


市民光学さん、レス有難うございます。
私のエネループは毎回、放電機能付きの充電器で放電しきってから充電するようにしています。
また、この充電器は電池ごとにランプが付いているので、どれがヘタっているかも一目瞭然です。(そんなに使ってないのでヘタっているのは無さそうです)
なので電池の状態は満充電だと思われるのですが・・・
それと今までも使っていて急にバッテリーの目盛りが半分になってしまうこともあったので気にしていたのですが今回のようなケースは初めてなので皆様にお伺い立てた次第です。
書込番号:13871383
0点

>放電機能付きの充電器
放電は短時間であれば影響が少ないものの、短いサイクルの間であればあまりやらなくても良い ・・・ と言う話も聞きます。
数ヶ月 (3〜6とか?) に1回とかで良いと。
参照スレに書いたとおり、最近エネループは3代目が発売になりました。
(2代目も併売されているようですが)
特に1代目であれば、そういう症状も良く出るようです。
書込番号:13871482
0点

3年くらいで弱ってきますね
まあ5−6回乾電池を買ったと思えば安いです
書込番号:13883564
0点

一眼レフでもこの機種でもありませんが、PENTAXの小型で2台ほど同様の経験があります。
(Optio S50とM10でした。)
いずれも購入から1年以上経過してからの故障で、修理を問い合わせたところ購入金額以上になったために諦めましたが、2台も続くという辺り、PENTAXが使用している基幹部品に欠陥のあるものが混じっているような気がしています。
書込番号:13945819
0点

mi2runさんこんばんは
K-x側の設定がアルカリなど他の電池設定になっているという事はありませんか?
確認済みということであれば無駄な返信なのですが
書込番号:13951688
0点

こけこなにわとりさん、レス感謝です。
設定はAUTOでした。
久しぶりに使ったのでk-xがスネたのでしょうか?
書込番号:13952955
0点

私も返信して頂けて嬉しいです。
ちなみに今でも問題は直っていないのでしょうか。
治っていないのなら電池の設定をAUTOから
ニッケル水素に変えてみると安定するかも
しれません
eneloopだとAUTOで問題はあまり無いんですが試してみて損はないと思います。
書込番号:13953041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
たしかK-xのバージョンがアップする前には特に電池関連はシビアで
満充電したやつでも、少し時間が経たないと、新しい電池の容量を認識しないような状況があったと思います。
なんとなく、現状の電圧を即時に測定して表示しているのではなく
まるで、それまでの電池の残量をメモリーしていて表示するような挙動だったので
電池が十分に充電してある場合は
新しく入れなおした時にFULLにならない時は
少し時間が経ってから電源を入れなおす仕様と思うのがいいかなと思います。
ちなみに、K-xのバージョンはアップしてますよね?
書込番号:13953075
0点

こけこなにわとりさん、有難うございます。
>ニッケル水素に変えてみると安定するかも
はい、試してみたいと思います。
それと、これは使っていての感想なのですが
バッテリーの目盛りがすぐ半分になってしまうのですが
これも仕様なのでしょうか?
書込番号:13953102
0点

mi2runさん お早うございます。
>バッテリーの目盛りがすぐ半分になって
しまうのですが
確かにeneloopを使っていなかった頃は
有りました。 電池がヘタっていたからですが
eneloopではそういうことは無いです。
ヘタっている可能性があるのでは?
電圧を測ってもらうといいと思います。
4本とも同じ電圧であれば電池に問題はないと
思います。2.4Vだったかな?
書込番号:13954134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

乾電池の定格電圧は1.5Vで新品ならそれより少し高い電圧があります。
エネループなどニッケル水素系の二次電池の定格電圧は1.2Vしかなく乾電池より電圧が低いので電池の設定をAUTOだと電圧だけでフル充電と判別するのは難しく負荷による変動を見ているのだと思いますが、この辺も電池の電極に酸化皮膜が出来ていたりすると電気抵抗に成り表示に影響が出ます。
書込番号:13954193
0点

1.2Vでしたか 大変失礼しました。
書込番号:13954403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスをくださった皆様、有難うございます。
せっかく頂いたレスを見落としていました。市民光学さん、星ももじろうさん、chipeirisさん、それに覚羅(カグラ)さん、ゴメンナサイ。
>特に1代目であれば、そういう症状も良く出るようです
そうなんですか。私の使っているのは1代目なのかな?見分け方ってご存知でしょうか?
>3年くらいで弱ってきますね
確かに3セット持ってる中で一つは3年くらい経っているかもしれません。
>PENTAXが使用している基幹部品に欠陥のあるものが混じっているような気がしています
そうなんですか。ペンタのデジカメは使ったことが無いのでわかりませんが、過去に使用してきたistDsなんかはそんな事なかったのでお伺いを立てた次第です。
>ちなみに、K-xのバージョンはアップしてますよね?
はい、しっかりやっています。覚羅(カグラ)さんが仰るように少し時間が経ってから電源を入れなおす仕様と思った方がいいのかなと。
>ヘタっている可能性があるのでは?
はい、3セットのうち一つはそうなのかもしれません。試しに他のと代えてみます。
>電池の電極に酸化皮膜が出来ていたりすると電気抵抗に成り表示に影響が出ます
そうなんですか。その皮膜って肉眼でわかるものなのでしょうか?
書込番号:13955359
0点

>その皮膜って肉眼でわかるものなのでしょうか?
電池をある程度使用していれば新品と同じ様にピカピカの状態ではないでしょうし、それはある程度酸化しているという事ですがどの程度電気抵抗になっているかは見ただけで判別出来ない場合もあります。
3.7Vの電圧があるリチウムイオン二次電池でも接点を拭く事である程度接触が回復する場合がありますね。
電池残量の判定は充電器でも似た様なシステムで行われているので接触の問題は充電にも影響し完全には充電されていないケースもあります。
複数の電池を使用する場合全てが同じ状態でないと性能を発揮できませんがニッケル水素二次電池にはメモリー効果もあるのでセルの状態を均一に揃えるのは案外難しい面があります。
書込番号:13955593
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-x ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2024/05/14 21:09:35 |
![]() ![]() |
4 | 2023/08/08 10:18:29 |
![]() ![]() |
22 | 2022/06/13 0:49:03 |
![]() ![]() |
10 | 2022/02/23 17:04:24 |
![]() ![]() |
7 | 2020/09/26 16:48:14 |
![]() ![]() |
18 | 2020/07/01 22:40:40 |
![]() ![]() |
17 | 2019/03/27 0:54:54 |
![]() ![]() |
16 | 2018/08/14 13:57:39 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/13 19:14:12 |
![]() ![]() |
7 | 2017/09/20 10:38:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





