DIGA DMR-XE100
アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100
現在、日立の液晶テレビ「L32-HR01-1」を使っています。
テレビ内蔵のHDDにスカパーe2とWOWOWの番組を録画してましたが、いっぱいになったので、このレコーダーを買ったのですが…
家電音痴なので、コピーワンスの放送は一度もダビング出来ないとは知りませんでした。
とにかくテレビの方のHDDから録画を消去したいので、レコーダーのHDDにダビングは出来ませんでしたが、DVDディスクに移動させる事は可能ですか?
勿論、テレビのHDDから録画が消去されても構いません。
もし、出来ないなら、お勧めの機種があったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:10582565
0点
無理です
HR01から無劣化でムーブするなら
同じ日立のDV-BH250またはDVL-BR9っていうブルーレイレコなら
HDD経由でDVD化できますが
これらのモデルは量販店では扱ってないし
あなたの街の日立のお店でも扱ってるかどうか…ってカンジです
一応ビデオデッキをつないでビデオテープにならできるかもですが
仮にできるとしてもコピーガードは外れません
したがって当然のことながら
そのビデオテープからXE100のHDDにもDVDにもダビングできません
とりあえず…
DVD化したいってことを前提にして
お近くに日立のお店があるなら
事情を話してDV-BH250かDVL-BR9を借りられるかどうか話しては?
書込番号:10582614
![]()
2点
>テレビの方のHDDから録画を消去したい
それって、「見たら消す」つもりだったのが溜まってしまったってこと?
そうなら、XE100を買って移動できたとしても早晩いっぱいになってしまうと思うけど?
いずれにせよ、DVD保存したい番組はXE100で録画したものからにして、
テレビに溜まった番組は、見ていなくても潔く消すことです。
(HDDをいっぱいにしないコツは、”見たら消す”じゃなくて”見なくても消す”です)
書込番号:10582650
2点
万年睡眠不足王子さん、
早速のお返事、ありがとうございます。
…無理なのですね。
かなりショックです。
一応、近くの日立のお店に行って、借りられるか聞いてみます。
適切な情報、ありがとうございました。
Cozさん、
見たら消すつもりじゃなかったんです…
いずれレコーダーを買ってダビングすればいいと簡単に考えていたのですが…。
デジタル化って便利ばかりじゃないんですね…とアナログ人間の私は思ってしまいました(笑)
書込番号:10582851
0点
そういう時の為にカセットHDD『iVDR-S』があります。
ぜひ活用してあげてください。
ちなみにこの機種 DMR-XE100でAVCREC(ハイビジョン)で録画したDVDは他のメーカーでは再生できないので現状とあまり変わらない結果になります。
テレビとの絡みは別としても、ハイビジョン録画できるレコーダーを買うなら、BD(Blu-ray)レコーダー買った方が幸せになれます。
書込番号:10583835
![]()
2点
丈直し豊さん、
ありがとうございます。
カセットHDDは気になっているのですが、確か2万円くらいしましたよね?
また、いっぱいになったら…今のテレビが壊れたら…など考えると悩んでしまいます…。
このレコーダーはハイビジョン録画だと他の機種で見れないんですか!?
…またショックです。
安さに惹かれたのですが失敗でした…。
やはりブルーレイを検討します(^^)
書込番号:10584723
0点
>このレコーダーはハイビジョン録画だと他の機種で見れないんですか!?
DVDにハイビジョンって特殊です
特殊な機能は全部の機種に付いていません
この機種で録画したハイビジョンのDVDをAVCRECと呼びます
AVCRECに対応してるのは
パナのDVD/BDレコーダー全機種
三菱の一部のDVDレコーダーとBDレコーダー全機種
パナとパイオニアの一部のBDプレーヤーです
DVDにハイビジョンで録画ってのは
ビデオカメラ専用のAVCHD
東芝だけのHDRec
パナと三菱のAVCREC
3つありますがどれも明確にその規格に対応していないと再生出来ません
AVCHDだけはビデオカメラとしては主流で
ビデオカメラメーカーはほぼ全社
レコーダーメーカーとしては東芝以外は対応
AVCRECは上記の通り
HDRecは現行機種では東芝の3機種のみ対応
それとデジタル放送を録画しただけで
AVCRECは関係なく再生出来ないDVD機もたくさんあります
デジタル放送を録画した普通のDVDを再生するだけでも
VRモードとCPRM対応が条件です
レコーダーメーカー問わず
デジタル放送を録画したら
DVDプレーヤーやPCで再生出来ないって質問が
毎日のように来てるようです
書込番号:10585295
3点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
ありがとうございます。
うわぁ、めちゃめちゃ、ややこしいんですね…。
昔のベーターとVHSどころじゃないですね(笑)
有名メーカーのDVDレコーダーなら、どれも対応してる内容は同じようなもんだ、と思ってました…。
デジタル放送って本当に便利なの?という気分になってきました。
予約録画などは確かに便利ですが、こうもメーカーや機種で規格が違って、再生できないというのは…
早く統一できるものなら、して欲しいです…(*_*)
書込番号:10585534
0点
原因は
そもそもDVDってデジタル放送を録画することや
ハイビジョンを記録する事を想定して作られてはいないからです
デジタル放送やハイビジョンは後付で対応してるから
出来ない機種や規格が色々あるって状態になっています
実用的なBDの開発がデジタル放送開始までに間に合わなかったら
取り合えずの間に合わせでデジタルチューナーと
DVDを組み合わせて作ったシャープが意外と受けて
他社も取りあえずDVDでデジタル放送対応させたのが
デジタルチューナ付DVDレコダーの始まりです
DVDはR・RW・RAMとR-DLの4種類
それにビデオモード/VRモード/AVCRECがあるから
XE100でも計10種類のDVDが作れてしまい全部再生互換が違います
単に容量が違うだけに思えるRとR-DLの再生互換さえ機種で違うし
パナでは扱いませんが+Rと+RWってDVDもあります
デジタル放送とハイビジョンを
最初から想定して開発されたのがBDです
BDは各社の互換性は問題ありません
BDは1回録画のBD-Rと書き換えのBD-REの2種類と
各々その2層のDLの計4種類だけで
ほとんどのBD機は全部対応と互換も簡単です
既にBDがある以上今更苦労して
DVDを統一しようという動きさえありません
書込番号:10585717
![]()
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、
詳しくありがとうございますm(__)m
なるほど、そういう事だったんですね。
これから地デジになる事を考えたら、ブルーレイを買う事を、決意しました(^^)
もっと早く聞いていれば、DVDレコーダーなんて買わなかったのに…。
ここで、先に質問すれば良かったです。
本当にありがとうございました。
書込番号:10585834
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XE100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/05/26 7:23:06 | |
| 14 | 2018/09/16 3:12:23 | |
| 0 | 2016/11/28 23:12:10 | |
| 4 | 2016/05/01 10:46:27 | |
| 10 | 2015/01/23 0:01:43 | |
| 3 | 2014/02/08 14:56:49 | |
| 8 | 2013/07/17 19:50:49 | |
| 3 | 2013/06/29 16:22:39 | |
| 2 | 2012/12/30 15:31:32 | |
| 10 | 2012/10/18 19:43:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







