『録画モードについて』のクチコミ掲示板

2009年10月15日 発売

DIGA DMR-XE100

アドバンスドAVCエンコーダーやビエラリンクなどを備えた地上デジタル放送専用HDD搭載DVDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB DIGA DMR-XE100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

DIGA DMR-XE100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年10月15日

  • DIGA DMR-XE100の価格比較
  • DIGA DMR-XE100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XE100のレビュー
  • DIGA DMR-XE100のクチコミ
  • DIGA DMR-XE100の画像・動画
  • DIGA DMR-XE100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XE100のオークション

『録画モードについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XE100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XE100を新規書き込みDIGA DMR-XE100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

録画モードについて

2010/10/29 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XE100

クチコミ投稿数:221件

こちらのレコーダーを購入予定です。それで録画モードについて質問です。

現在、アナログのレコーダーを36型のブラウン管テレビにつないでみていますが、画質については、アナログですが、「結構きれいだな」と満足しています。(この程度のレベルの視聴者です。)

それで、そろそろ、デジタルに移行しようと思い、こちらのレコーダーを購入したいのですが皆さんは、普通、見て消す程度の番組は、どの録画モードで録画していらっしゃいますか。

また、私レベルの視聴者なら、見て消す程度の番組は、どのモードで録画したらよいと思われますか。主観でよいのでお教えしていただけないでしょうか。

ブラウン管テレビにD端子接続です。

よろしくお願いします。

書込番号:12133399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/29 22:31(1年以上前)

今暫くテレビがブラウン管仕様ならSPまでは問題無いと思いますよ?
液晶だとSPまでは同じ様に我慢できるかもしれませんがそれ以下のモード
だと画面の破綻率が高くなるのでお薦めしません。

書込番号:12134123

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/29 22:44(1年以上前)

DRでいいと思います。
それでディスクが足りなくなるようなら、HGからHLの間で試してみるのがいいと思います。
XP、SP、LP、EPはやめておいた方がいいと思います。
高画質で録画したものをあとから低画質に変換することはできますが、
低画質で録画したものをあとから高画質に変換することはできません。

書込番号:12134218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2010/10/29 23:44(1年以上前)

配線クネクネさん、Ch.LATOURさん、すばやい回答ありがとうございます。お二人の意見、参考にしたいと思います。

すみませんが、もう一点、関連で質問がありますが、よろしいでしょうか。

近い将来、46インチか50インチのプラズマを買う予定ですが、どちらの方の口コミか失念しましたが、プラズマテレビか液晶テレビの口コミで、46インチか50インチでも、実際、普通に視聴する分には(よくよく注意して見ないかぎりは。)、DRモードでもHXモードでもHEモードでも、見た目にあまり変わらないという口コミを拝見した記憶があるのですが、実際、そう思われますか。

もちろん、個人によって主観があるので一概にいえませんが、一般的な特に画質にうるさくない普通の人が見る場合という仮定です。

良ければ、主観でよろしいのでお教え願えませんか。

書込番号:12134612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/29 23:54(1年以上前)

すいません。
家の一番大きいタイプで42インチなのでこの質問はパスさせて
いただきますがやはり大画面ならDRが確実でしょうが新型が発売
される度に画質の改善もかなり進んでいるでしょうから最大倍率
さへ避ければそこそこの画像で楽しめると思いますよ?
只、書き損ねましたがこの機種、地デジ専用機種です。
録画するのが地デジだけでよければ見て消しなら問題ありまあせんが
もしディスク化を考えるのならBD機を選択された方が良いですよ?
DVDレコーダーでのハイビジョン画質でのディスク化は再生互換機が
少ないので注意した方がいいと思います。

書込番号:12134688

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/30 00:22(1年以上前)

寒がり男さん

ちなみに、今お使いのTVはなんですか。
36型でD端子付きというと、このへんだったりしますか。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200104/01-0418/

それはそれとして、回答次第でなにかが変わりますか。
たとえば、DRとHEでは目に見えて画質が違う、となった場合、DRで録画することにしよう→そうするとXE100では録画可能な時間が足りなくなる→別の機種に変えよう、とか。

書込番号:12134862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/10/30 00:57(1年以上前)

配線クネクネさん、Ch.LATOURさん回答ありがとうございます。

こちらの機種は、近い将来、大画面テレビとBDレコーダーを購入するまでのつなぎとして使う予定ですが、大画面テレビを購入して、BDレコーダーを購入してとなると、費用がかさんでしまいますので、大画面テレビを購入しても、一定期間は、大画面テレビ、DIGA DMR-XE100 のコンビでいくと思います。(あくまでも予定です。)

ただ、それまでは、家にあるブラウン管テレビとDIGA DMR-XE100 のコンビでと考えている次第です。


こちらの機種は、値段も手ごろだし、口コミも良いようですので、購入しようかなと。ただ、基本的には、見て消すがメインでディスクに残すこともほとんどないのですが、仕事柄、しばらくテレビを見ない期間があり、録画がたまってしまう時もあるので(むちゃくちゃたまるわけではないのですが)、録画モードを質問した次第です。

前記の質問は、大画面テレビとBDレコーダーを購入する時にしてもよいですね。すみません。

ちなみにテレビは、

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=TH-36FP30

です。

お答えしていただいてありがとうございました。


書込番号:12135022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/30 09:12(1年以上前)

FP30は希少ないわゆる真D4テレビですね
(sonyのブラウン管は全てD4入れてもD3(インタレース)に変換する偽D4でしたね)

D端子で繋げば, ハイビジョンもDVDも綺麗に見れます.
ちゃんと見れるなら直ぐに買いかえる必要ない気もします

書込番号:12136040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2010/10/30 10:04(1年以上前)

マロン寮のアロエさん、貴重なご意見ありがとうございました。
参考にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12136256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 DIGA DMR-XE100のオーナーDIGA DMR-XE100の満足度5

2010/10/30 22:18(1年以上前)

保存予定の映画でも、ハイビジョン最低画質のHLか標準XP、情報番組や連ドラならLPです。ほぼHDD留守録&再生なので、私はこれで満足です。320GBで長時間録画を実現しています。

ブルーレイ全盛時代、最低スペック実用DVDレコーダーと割り切ってXE100を使っているので
私は大満足しています。

PCのOS同様、ブルーレイも数年以内にはさらに次世代メディアへ変化していくと思っています。昔VHSHifiデッキを20万円以上出して購入。丁寧に録画したビデオテープが多数ありましたが、引越しのときに全て処分しました。子供時代の紙の写真アルバムを眺めるように、デジタルメディアを10年、20年後に楽しむか、私は疑問です。

書込番号:12139880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2010/10/31 01:35(1年以上前)

melodymakerさん、こんばんわ。書き込み、拝見しました。

>ほぼHDD留守録&再生なので、私はこれで満足です

わたしも、同じような使い方です。ただ、全然テレビを見ない時期があるので、ハードディスクに録画したものがたまる時があるので、ちょっと心配でしたが、

「保存予定の映画でも、ハイビジョン最低画質のHLか標準XP、情報番組や連ドラならLPです」

このような視聴の仕方なら大丈夫ですね。

ちなみに、melodymakerさんは、何インチのテレビをお持ちなんですか。

参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:12141213

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-XE100」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XE100
パナソニック

DIGA DMR-XE100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年10月15日

DIGA DMR-XE100をお気に入り製品に追加する <764

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング