動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster
このソフトを今年から使い始めたばっかりなのですが
1.明るさの設定はビデオフィルタなどで
できないのでしょうか?
いろいろ探しましたが色設定はありましたが
明るさ設定がどうやるか分かりません。
2.VSのようにファイルを並べたら自動的にトランジョンが
入るようにできないでしょうか?
3.映像・音声のどちらかを消した場合、元に戻す(拡張)はできないのでしょうか?
4.音声のウェイブを表示にすると非常に時間がかかりますが
こんなものですか?
5.映像・音声のタイムラインを重ねるとトランジョンが入ったり
フェードが重なったりにならないのでしょうか?
(変にタイムラインがずれたり、伸びたり縮んだりしてしまいます)
素直に重ならないのでしょうか?
1つでもいいのでエディウスの達人の方
ご助言いただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:11173610
0点
うえうえ〜さん
折角高機能のEDIUS Neo 2 Boosterを買ったのなら、思い切り使い倒して下さい。
>1.明るさの設定はビデオフィルタなどでできないのでしょうか?
@ビデオフィルター→カラーコレクション→カラーバランス をタイムラインクリップにドラッグ
Aクリップをクリックしてエフェクトパレットに項目を表示させる。
Bその上をクリックしてカラーバランス設定画面を呼び出す。
Cプレビューを見ながら、彩度で色の濃さ、輝度で明るさ、コントラストでメリハリを調整する。
Dビデオレベルの規格内に収めるため、セーフカラーボタンにチェックを付ける。
Eプレビューの小枠をクリックして、調整前後の映像比較を左右、上下半画面で確認する。
Neo-5などには規格値範囲をグラフで確認できるウェーブフォーム機能があるが、Neoでは感でやる。
Fよければ最下部のOKで確定する。
>2.VSのようにファイルを並べたら自動的にトランジョンが入るようにできないでしょうか?
@Shiftキーを押したままタイムラインクリップ列の最初と最後をクリックすると、全部が選択される。
Aその上を右クリックし、グループ化を選択。これでひとかたまりになる。
B任意のトランジョンを選んでドラッグすると、全クリップに一斉に反映される。
但し、細かな動作は予めユーザープリセットに登録して、それをドラッグすること。
>3.映像・音声のどちらかを消した場合、元に戻す(拡張)はできないのでしょうか?
・メニューの編集→元に戻す 又は やり直しボタンで一段ずつ戻る。
>4.音声のウェイブを表示にすると非常に時間がかかりますが こんなものですか?
・音量調節だけなら、ウエイブキャッシュをやらなくても、オレンジの音量ラインをALTキーを
押したまま上下にドラッグすると、クリップ内を一斉に調節できる。トラック左端の枠内を右
クリックして、高さを3程度にするとやりやすい。済んだら戻しておく。
>5.映像・音声のタイムラインを重ねるとトランジョンが入ったりフェードが重なったりにならないのでしょうか?
(変にタイムラインがずれたり、伸びたり縮んだりしてしまいます)素直に重ならないのでしょうか?
・メニューの 設定→アプリケーション→タイムライン で細かな動作を設定できる。
リップルモード、同期モード、挿入モード で動作が違うので意味をよく調べておく。
なお、これをクリックしてカノープスのホームページにある「使い方ビデオ」を見て下さい。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
書込番号:11175206
![]()
3点
追伸
カラーバランスの画面をアップしてみました。
また以前のEDIUS-3の説明も役に立つと思います。
順番に読んでみて下さい。
http://www.thomson-canopus.jp//column/edius3hdv/11.html
書込番号:11175260
![]()
1点
物好き爺さん様
すべてを回答していただきありがとうございました。
大変助かりました。
>3.映像・音声のどちらかを消した場合、元に戻す(拡張)はできないのでしょうか?
・メニューの編集→元に戻す 又は やり直しボタンで一段ずつ戻る。
↑タイムラインでやり直しが出来ないようになってから
編集時に音のみ残したがその部分だけ映像を入れたい場合
あとからはできませんでしょうか。
メディアスタジオの場合は右クリック、拡張ですぐ出来たのですが。。。
書込番号:11176409
0点
うえうえ〜さん
>タイムラインでやり直しが出来ないようになってから…
・プロジェクトを保存すると、前の状態には戻りません。(または素材を削除したとか…)
>編集時に音のみ残したがその部分だけ映像を入れたい場合あとからはできませんでしょうか
・自由にできます。
もし音声が1VAトラックに残っているなら、左端の枠内クリックで追加→上に追加→VAトラックで
2VAトラックを作り、音声部分と平行にビデオを貼り付けます。
その時モードによっては音声位置ががビデオの後ろへジャンプしてしまう事がありますが、
その時は2VAの空白部分を右クリックで ギャップを削除 を指定すると左詰めされます。
・音声を1Aトラックにドラッグし、追加ビデオを1VAトラックに貼り付けても同じです。
書込番号:11177178
0点
訂正です。
>その時は2VAの空白部分を右クリックで…
は、1VAの空白部分を に読み替えて下さい。
書込番号:11177210
0点
すいません、ちょっと説明不足でしたが
部分削除で映像と音声のどちらかを削除していたものを
やり直しや新たに同じファイルを並べるのではなく
残っている片一方から、映像と音声の最初の状態に戻せないものかとの
質問でした。
当方、3カメとかで同期をとりながら
切ったり、音を残して映像のみ消したりしています。
それで、後から分離したものを拡張できないかとのことでした。
部分消去はありますが、逆は出来ないっぽいですね。
ご返答、いただきありがとうございました。
書込番号:11178674
0点
>残っている片一方から、映像と音声の最初の状態に戻せないものかとの質問でした。
・自動復元機能は無いようです。少し面倒ですが以下の方法があります。
・ビデオだけ残ったクリップを右クリックして、「Bin検索→同じクリップ名」でビンにあれば見つけ出して
同じトラックに貼り付け、部分削除でオーディオだけ残し、それぞれのビデオとオーディオ部を
Ctrlキーを押して両方選び、右クリックし、「リンク設定」で結合されます。
開始位置がずれて居るときは、クリップの頭にフレーム数が示されるので調整します。
・又は、大まかな方法として、オートセーブされているプロジェクトの一番妥当な日時を選んで
復活させるのは如何でしょうか?
書込番号:11179206
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 2 Booster」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2020/04/22 0:43:30 | |
| 0 | 2017/12/16 22:02:44 | |
| 3 | 2016/08/31 10:31:26 | |
| 4 | 2014/12/02 16:41:57 | |
| 4 | 2014/08/05 10:08:30 | |
| 3 | 2012/09/23 14:08:45 | |
| 14 | 2012/06/09 16:36:44 | |
| 6 | 2012/05/06 11:05:26 | |
| 3 | 2012/03/20 15:16:32 | |
| 0 | 2012/02/15 15:19:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





