


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版
EDIUS3forHDVを4年ほど使用しております
ビデオカメラはSONY HC-3を使用してましたが
今回最新のHDD内臓ハイビジョンカメラに買い替え予定です
編集内容は、撮ったビデオから入らない場面をカットして、チャプターを入れ簡単な文字を入力して、DVD形式にファイル出力後DVDに焼いてる程度です
AVCHDにソフトが対応してないことから今回EDIUS Neo 2 Booster に変更を考えておりますが
私のような簡単な編集しかしない者にはこのソフトよりももっと簡単で安いソフトのほうが良いのでしょうか?
以前はビデオスタジオを使ってましたが画質の劣化ひどくてEDIUSにしました。
同じメーカーですがソフトの操作性の違いや買い換えについてどなたか
良いアドバイスをいただけると幸いです
なお、PCスペックは
CPU Core2duo E6600 2.4GHz メモリ2GB
HDD RAID-0 1TB
WIN Xp
書込番号:12103651
0点

>編集内容は、撮ったビデオから入らない場面をカットして、チャプターを入れ簡単な文字を入力して、DVD形式にファイル出力後DVDに焼いてる程度です
この辺りの編集内容でよいのでしたら、操作性を考えれば「EDIUS Neo 2 Booster」ではなく、「TMPGEnc Authoring Works 4」でよいのではないでしょうか、動作環境も十分満たしています。
操作は比較的簡単で、AVCHD動画の入力も大丈夫です。
このソフトはDVDとBDビデオのみでAVCHDディスクは作成できません、「EDIUS Neo 2 Booster」も同様です。
体験版もありますので、そちらで実際に使用可能か、使用感覚は納得できるものか、色々と検討してみてから購入をしてくださいね。
僕も今オーサリングソフトを探しているのですが、このソフトでAVCHDディスク作成ができれば、間違いなく購入しているソフトだと思います。
詳しくはホームページをみた方がよいと思います。
体験版もDLできます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
書込番号:12103710
1点

カロイさん
EDIUS3forHDVをそのまま使えますよ!
これを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0340/#12094798
書込番号:12104022
2点

隊長さん
アドバイス有難うございました
実は編集ソフトのことをあまり知らなくて、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring も購入してほとんどの機能を使っていません。
DVDに焼かれた知人のDVDビデオを編集するぐらいしか使用したことがなく、
機能からしたらそれで十分使えたのでしょうが、EDIUSもほぼ同時期に
購入して使いやすかったため、そのままEDIUSを中心に使用しておりました。
今一度機能を見たら私のレベルではこれで今まで十分だったのかもしれませんね
アドバイスを受けた内容のソフトも体験してみて判断したいと思います
物好き爺さんさん
こんなエンコーダーが有ったのですか。知りませんでした
まず試してみます。それで不満がある場合再度お聞きします
ちなみに画質の劣化は少ないのでしょうか?
といってもハイビジョン映像からDVDにする事態劣化してるのですが・・・
アドバイス有難うございました
大変助かりました。
後はビデオカメラを買うのみです
書込番号:12104912
0点

カロイさん
折角ハイビジョン画質で撮影したのなら、ハイビジョンで保存して下さい。
テレビもハイビジョンにしたのでしょう?
DVDに出力するだけだと勿体ないですね。
EDIUS3-HDVでHQ-AVIのまま編集して、完成したらHDVフォーマットでファィル出力します。画質の劣化は全く気付かないと思います。
これをHC-3のカメラにm2tで書き出します。ハイビジョン画質で保存されます。
テレビにはカメラのHDMIから出力して高画質で鑑賞できます。
AVC-HDカメラからの保存はブルーレイが一般的ですが、HC-3があるのならテープで保存した方が手軽で
コストや耐久性の面でもメリットがあります。
一方、DVDはTMPGEncを立ち上げて、EDIUS3で出力したm2t完成ファイルを読み込み、オーサリングと
DISK焼き付けをすれば、EDIUSで作るよりもきれいかも?
但し、普通画質なのでHC-3のHVテープと比較すれば雲泥の差になります。
書込番号:12105396
1点

物好き爺さん様
返事が遅くなり大変申し訳ございません
再度のアドバイス大変有難うございます
HC-3で撮影したテープは全てパソコンのHDに取り込んで保存しております
何時かBDに保存するためと思ってます
BDレコーダーをまだ購入はしてないのですが
もう少し安くなるのを待っている状態です。
アドバイス内容からするとBDよりテープで保存した方が
コストや耐久性の面でもメリットがありとのことですが
テープの方が保存は良いのでしょうか?
確かにHDDに比べるとテープの方が安くはつきますが
でもHDDもすごく安くなってきてますので、HDDに保存としております
ちなみに全てテープとHDDと両方保存はしておりますし、編集した内容もまだHDD
に保存してるため、いつでもテープに再度書き出せる状態ではあります
話し変わりますがやはりTMPGEncの方がEDIUSよりきれいなのでしょうか?
実は以前はVideoStudioを使っていて画質の劣化が激しいためEDIUSに
乗り換えた経験があります。
DVD製作は実は地元の祭りなどを撮影して、地元の人たちの要望でDVDにして配布してあげてるのですが、普通画質なのでHC-3のHVテやはり少しでも、画質を良くしたいと考えております。
DVDにして画質の話をするのもなんですが、DVDでも最高の画質で提供したいと考えております
自己満足な話かもしれませんが・・
TMPGEncの方が私のには有ってるのでしょうか
今一度TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
を触って勉強してみます
書込番号:12165473
0点

カロイさん
>テープの方が保存は良いのでしょうか?
HDDはメカなので、一瞬で全部パーになる事があります。
今までの経験ではノートPCで2〜3年、デスクトップでも5年を越すと危ないと思います。
その点、DVテープは15年昔の録画作品が異常なく、また全部が読めなくなる事はありません。
DVDやBDも、自分で焼いた有機色素系は耐久性は不明だそうです。古いデータですが
http://www.senninnokekkai.com/data-no-taikyuhozonsei.htm
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/810327.html
>やはりTMPGEncの方がEDIUSよりきれいなのでしょうか?
mpeg圧縮変換のエンジンは、EDIUSはどうも甘くなるように思います。
これは同じ素材をEDIUSで直接DVDに出力したものと、TMPGEncで出力したものをご自分の目で比較されては?
またTMPGEncにはモーションメニューやISO形式の書き出しも出来るでしょう。
なので、編集はEDIUSで行い、mpeg変換とオーサリングはTMPGEncを使えばよろしいのでは?
書込番号:12179237
1点

物好き爺様
更なるアドバイス有難うございます
HDDは映像保存用の外付けHDDに保存しており、普段は電源も入れずに接続もしてません
やはり故障が怖いので、大切に使用しております
当然オリジナルテープも残してますが、余裕があれば除湿保管庫がほしいのですがなかなか・・です
質問ですが、先日のアドバイスで
「EDIUS3-HDVでHQ-AVIのまま編集して、完成したらHDVフォーマットでファィル出力します」
という事ですが、恥ずかしい話まだまだ使いきれてない私ですので、細かくお教え願います
HQ-AVIのまま・・というのはHDVSplitでテープから取り込んだ状態のm2tファイルのことで宜しいのですよね
また「完成したらHDVフォーマットでファィル出力します」というのはEDIUSの編集後にファイル出力で「canopus HQ-AVI エクスポータ」での書き出しのことでしょうか?
素人で申し訳ないのですが、お教え願います
また、このような私に解りやすいEDIUSやTMPGEncの参考書や説明本など紹介してもらえませんでしょうか
書込番号:12181007
0点

カロイさん
EDIUS3forHDVでAVCHDカメラのビデオ編集は以下の方法があります。
@カノープスHPからHQ-AVI converterをダウンロードしておく。
http://www.thomson-canopus.jp/download/avchd_converter_ev.htm
Aカメラ付属のUSBケーブルでPCと接続し、必要なビデオファイルをPC内蔵HDDにコピーする。
一般的にstreamフォルダーに日時順のm2tsフアイルが並んでいる。
http://www.thomson-canopus.jp/tech/faqid/faq000857.htm
BHDDにコピーしたm2tsファィルをHQ-AVIに変換する。
高圧縮のm2tsがAVI化されて再生編集が楽になる。但しファイル容量は数倍に膨らむ。
CそれをEDIUS3forHDVのビンに読み込んで編集する。
D編集が終わったらHDV形式のm2tでファィルに書き出す。
これはHC-3のテープに書き出し保存するためと、馬鹿でかいHQ-AVIをHDDに圧縮保存するため。
Eこのm2tファイルをTMPGEnc DVD Author 3に読み込んで、DVD形式に変換しDISKを作る。
F作業が終わったらHQ-AVIは削除してHDD空き容量を増やす。
以上です。
なお余裕があればNEO3を買っても後悔はしないと思います。Bが省けるので効率的だし、手振れ
補正機能やいろんな効果が使えます。もっともCPUがCore2duoだとスムーズに動くかどうか?
一方、EDIUS3forHDVには、NEOに無い便利な3D-PinP(映像の3次元回転ができる。傾き補正など)や、明るさ色調補正の目安になるウエーブフォーム、ベクトルスコープが使えます。
>解りやすいEDIUSやTMPGEncの参考書や説明本など紹介してもらえませんでしょうか
・参考書など買わなくても大丈夫です。
EDIUS3forHDV解説 http://www.thomson-canopus.jp/column/edius3hdv/11.html
第6回まであるので印刷しておけば役にたちます。またメニューのヘルプも見て下さい。
またここの使い方ビデオも参考になります。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/contents/tda3_tips/tda3_tips.html
EDIUS関連の質疑書き込みはこちらも見て下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/ThreadID=384-215/#384-287
書込番号:12182180
1点

物好き爺さん
色々アドバイス有難うございました
またアドバイスいただいた内容も拝見いたしましたが
今現在私のビデオカメラとソフト環境は、
AVCHDカメラのビデオ編集ではなく
EDIUS3forHDVでHDVカメラのビデオ編集ですので
出来れば先日のアドバイス同様、HDVから
取り込んでEDIUSで編集後、TMPGEnc DVD Author 3で
DVDまで再生作業内容をアドバイスいただけると大変助かります
書込番号:12187169
0点

カロイさん
>今回最新のHDD内臓ハイビジョンカメラに買い替え予定です
と書かれていたので、そのつもりでレスしました。
では現状のHC-3からキャプチャーしてDVDを作る一例ですが
@EDIUS3を立ち上げ、プロジェクトの設定は HDV 1080/60i 、出力デバイスは Generic OHCI Output
Aカメラからのキャプチャーは、ツールのMPEGcaptureを別途立ち上げてHDV形式で取り込む。 詳細はこちら
http://www.lares.dti.ne.jp/~hadachi/EDIUS3HDV%83%86%81%5B%83U%81%5B%83Y%83K%83C%83h.pdf PDFなのでズームイン200%程度に拡大すると読みやすい。
なお、フリーソフトのHDVSplitでキャプチャーしてもよい。
Bm2t形式でキャプチャーしたらビンに読み込み、タイムラインに貼り付けて編集開始。
再生がスムーズに行かない時は、HQ-AVIに変換してみる。
CDVDで最高画質に設定するためには作品を1時間以内に収めること。
編集が終わったら、HDV形式でファィルに出力する。
赤色のExportボタンをクリックし、ファイルに出力→エクスポーターの選択→
ProCoder Express→OK 以下上記PDF34頁参照。
D変換出力が終わったらテープに書き出す。
ツールのMPEG TS Writerを起動し、カメラを認識したら出力ファイルを指定してOK
これでEDIUSは終了させる。
ETMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを立ち上げる。
入力設定でファイルの追加→Cのファイルを指定。
出力設定 ビットレート9Mb/s程度
参考 http://bbs.kakaku.com/bbs/03408020426/SortID=7438772/ImageID=17835/
もっと詳しく説明したいのですが、販売終了で体験版のダウンロードできません。
上記の説明ビデオを見て下さい。
書込番号:12191577
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カノープス > EDIUS Neo 2 Booster 優待・乗換版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2013/02/24 14:31:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/26 8:39:20 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/16 22:36:22 |
![]() ![]() |
6 | 2010/12/24 14:22:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/23 10:11:41 |
![]() ![]() |
11 | 2010/11/26 2:22:10 |
![]() ![]() |
1 | 2010/11/22 9:10:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/19 13:59:16 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/18 21:04:09 |
![]() ![]() |
11 | 2010/12/04 19:25:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


