液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L19C2 [19インチ]
ありがとうございます。
オークションでこの機種を購入しました。
チャンネル切替は思ったよりスムースでした。
しかし、前のソニーのアナログ液晶テレビより
色が悪いですね。LEDだからでしょうか。
人肌が自然に見えません。
書込番号:12926987
0点
メニュー内の「画質を調整する」という項目で、
映像メニュー:ユーザー
バックライト:0
ピクチャ :25
黒レベル :2
色の濃さ :−10(これ重要)
色合い :0
シャープネス:5(過剰かな?)
色温度 :低(最も重要)
ビビッド :オフ
NR :オフ
にしてみては如何でしょうか?
色温度については、業務用モニタは色温度6500度なので、それに近づけて見ました。
家庭用テレビは色温度が高すぎて(9300〜11000度)で青白過ぎます。
パナ、シャープ系で共通なのは、色が濃すぎるので落とすこと。
特にこのテレビは韓国LG製IPSパネル(パナor日立系ならIPS"α")なので、上記設定はお勧め。
書込番号:12927427
0点
おっしゃるとおりにやってみたのですがまったくダメでした。
顔が赤くなってもっと不自然になりました。
LEDがすべてだめな訳ではないと思われます。
私の持っているPCモニターの三菱RDT233WLM-Dは
PCと接続して調整したら非常にニュートラルな色になりました。
しかしなぜか、BDレコーダーとHDMIケーブルでつなぐと
色あせた不自然な色になって使えませんでした。
書込番号:12931349
0点
赤っぽいというのであれば、色温度を少し上げてみると良いでしょう。
カラーバーで観て問題ない範囲でアレンジしてみました。
加えて少し元気な映像にしています。
映像メニュー:ユーザー
バックライト:10
ピクチャ :20
黒レベル :2(上げすぎると白っちゃける。カラーバーで2が適切。)
色の濃さ :−5
色合い :0
シャープネス:2
色温度 :中(上げると白色が青白くなる。下げると赤っぽくなる。6500Kが良い)
ビビッド :オフ
NR :オフ
書込番号:13207364
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VIERA TH-L19C2 [19インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2018/01/24 8:08:20 | |
| 3 | 2013/02/11 18:03:57 | |
| 1 | 2012/02/26 23:57:08 | |
| 4 | 2011/09/25 15:25:15 | |
| 8 | 2011/10/07 16:03:24 | |
| 2 | 2011/06/06 23:19:16 | |
| 4 | 2011/04/23 20:45:20 | |
| 5 | 2011/07/03 0:17:15 | |
| 5 | 2011/04/05 23:15:24 | |
| 3 | 2011/03/11 14:24:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







