『映像データの保存場所について、我が家の場合必要なものは・・』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2010年 2月上旬 発売

Everio GZ-HM570

「Bluetooth無線技術」を搭載し各種対応機器と連携した多彩な撮影を実現するハイビジョンビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:260g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:565万画素 Everio GZ-HM570のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Everio GZ-HM570 の後に発売された製品Everio GZ-HM570とEverio GZ-HM670を比較する

Everio GZ-HM670
Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670Everio GZ-HM670

Everio GZ-HM670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2010年12月中旬

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/4.1型 動画有効画素数:144万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション

Everio GZ-HM570JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月上旬

  • Everio GZ-HM570の価格比較
  • Everio GZ-HM570のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM570の純正オプション
  • Everio GZ-HM570のレビュー
  • Everio GZ-HM570のクチコミ
  • Everio GZ-HM570の画像・動画
  • Everio GZ-HM570のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM570のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

『映像データの保存場所について、我が家の場合必要なものは・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Everio GZ-HM570」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM570を新規書き込みEverio GZ-HM570をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

長文失礼します。

近々DVカメラから、フルHDカメラに買い替え予定で、こちらの機種を候補にしています。

現在の機種は、パナソニックのNV−MX2500ですが、
やはり重くて大きいのが難点で、家の中での撮影だけになってしまっていました。

買い替えに際しいろいろこちらで勉強している内に、ハイビジョンビデオカメラの映像データを我が家でどう管理するかが結構問題だと知りました。

我が家の環境を書きますと、

パソコンは dynabook AX/840LS celeronM (4年前に購入)
DVDレコーダーは SONY RDZ−D800 (2年4ヶ月前に購入)     

いずれも、ハイビジョンビデオカメラのデータを(質をそのままに)扱うのは無理なのですよね。


そこで選択肢として、


1.DVDライターを買い、そのつどDVDにダビング。(元データの管理はどうしよう?)

2.外付けHDDを買い、とりあえずどんどん溜めていく。(いずれブルーレイを買ってダビング)

3.ブルーレイレコーダーに買い替える。(元データはレコーダ内HDDで管理・・?)

4.ブルーレイ対応パソコンに買い換える。


などが候補かな、と考えていますが、皆様からアドバイスいただければありがたいです。


候補3について、DVDレコーダーは、購入後まだ2年4ヶ月ほどですので、買い換えるのはもったいないと考えています。


当方、パソコン歴は10年少しですが、ネット、家計簿、ハガキソフト等を使っているくらいで、レベルはそれほど高くありません。

撮影データは、特に編集しようとは思っておらず、きちんと保存できて(バックアップのことも含め)、後でわかりやすいように管理さえできれば良いと考えています。


夫が全く機械類にはノータッチのため、映像機器にしろパソコンにしろ、全て妻の私が検討を重ねて決定し、接続や設定、データの管理も全て私です。が、私も全然得意分野というわけではないので、悩んでしまっています。


周辺機器の追加による作業効率(私のスキルも考慮の上)が一番上だと思われるのは、どの方法でしょうか。

ご指導下さるとありがたいです。

書込番号:11495571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/14 22:43(1年以上前)

こんばんは
もんきちもんきちさん のおっしゃる通りDVテープよりは確かに保存方法が分かりづらいです。

コストと作業効率を考えると・・・
1.ライターは19800円 BDレコーダーが今は5万円台な為もったいないです。
2.◎個人的にはおススメです。
3.BDレコーダーも3D対応したり、SDXC対応したり、どんどん変化している為壊れていないのであれば勧めません。
4.PCも編集等しないのであれば、壊れるまでは買い替えは勧めません。

バックアップも考えているようなので、外付けHDD2個使い「完璧な」保存をすれば大事な映像が失われる事もないと思います!また誰かに配布する際は、外付けHDD→ビデオカメラ→DVDレコーダーでDVD画質で保存出来ます。

数年後、次回のPC買い替えの際は、BDドライブ内蔵のタイプを買えばBDディスクも作れます!

2〜3年後、レコーダー買い替えの時はもしかしたら、ダイレクトで外付けHDDファイルが転送できるかもしれません。もしかしたらBDレコーダー以上のものもあるかもしれません。
DVDやBDディスクに残しても、5〜10年後には再度ダビングしなければならないですし、その手間を考えれば、外付けHDDが楽に思っています。

参考になれば幸いです!

書込番号:11496939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/14 23:06(1年以上前)

>BDドライブ内蔵のタイプを買えばBDディスクも作れます!

「可能」ですが、やはり「家電のBDレコーダー」に比べると面倒かと思います。

仮に常連さんの多くが「BDレコーダー使用なんてばかばかしい、PCでBDドライブを利用するほうがずっといい!」と言われるようになれば話は変わりますが、そのためには非常に便利で安価なPCソフトが登場するとか、テラバイトクラスのHDD運用よりも便利な要因がないと実現しないような・・・(^^;


蛇足ですが、2TBのHDDを買いました。1万円未満になっていたので衝動買い(^^;
(しかし、まだ接続していません)

書込番号:11497093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/06/16 20:52(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます!

やはり、外付けのハードディスクに溜めて行くのが後々融通が利くということでしょうか・・・

とは言いましても、外付けHDDというものをまだ使用したことがありませんので、使い勝手など、全然未知の世界なのですが(@_@;)


技術の進歩に伴って、壊れてもいない機械をどんどん買い換えていくことは、正直なんだかなあ・・・という感じで、最小限の設備投入でいきたいのは確かです。


外付けのHDDと言ってもいろいろ種類があるようですが、我が家の場合、ビデオカメラの映像を保存するためだけに使用することになると思います。


ビデオカメラと直接接続できるタイプを選ぶのが、一番簡単でしょうか。
普段は押入れ(例えですが)に収納、データを移す時だけ引っ張り出してきて使う、という感じの方法になります。こういうパターンで2台のHDDにデータを移しておけば良いでしょうか?


ところで、ビデオは子どもを撮るために使うのですが、私の撮影は細切れです。
歌を1曲歌って終了、寝顔を30秒撮って終了、のような感じで。

DVテープの場合、頭から再生するとストップボタンを押さない限り60分スーっと映像が流れていくわけですが、こういう内蔵メモリの場合は「録画スタート〜ストップ」、で1つのサムネイルが出来るのですよね?

例えば、1月1日に1分ずつの撮影を5回して、その1日分全部を見ようと思ったら5回再生ボタンを押す必要があるのでしょうか?

5つを繋げて、1日分として表示できるのでしょうか。
そして、もしこれを編集というのなら、それはパソコンでしか出来ないことですか?


あまりに基本的な質問なのかもしれませんね・・・(@_@;)

他にもいろいろお聞きしたいことがあるのですが、このスレッドで聞いて良いものやら・・・









書込番号:11504771

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/06/16 21:36(1年以上前)

費用面の都合が付けば、ということになりますが、
スレ主さんのケースの場合、BDレコーダー(SONYまたはパナ)のほうが良さそうですね。

連続再生の件も、連続再生に設定しておけば、少なくともBDディスクに記録したものは比較的容易に連続再生できると思います。

書込番号:11504994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/17 22:32(1年以上前)

あまり詳しくない方は、私もBDレコーダーが一番簡単だと思いますよ!

DVDやBDに残っているいれば、「形」として残っている感じがしますし!
(私の家もHDD保存にしていますが、家内はDVDにしたがっています)

◎外付けHDD保存も、すごく簡単ですよ!つなげてビデオカメラ上で操作するだけです。
ビデオカメラ→変換ケーブル(店員さんに聞いた方が早いです)→外付けHDD(これは専用とかありません普通のPC用で問題ありません、確かビクターさんのサイトでI-OデータのHDDは動作保証していたと思うので、これを買えば間違いありません。

◎間違っていたらすみません、確かビデオカメラ上の再生も自動的に次の動画に変わります。毎回ストップはしません。

書込番号:11509591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2010/06/25 11:14(1年以上前)

ご返答下さったお二人様、お礼が遅くなりましたがありがとうございました。

資金面もともかく、壊れていない機械をどんどん買い換えることに少し抵抗のある私・・・

DVDレコーダにしろパソコンにしろ、まだ特別に不便を感じているわけではありませんので今は、買い替えを見送ることに致しました。

来るべき買い替えの時期まで、ビデオカメラのデータは外付けのHDDに保存するという方法でいこうと思います。


アドバイス、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:11541888

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > Everio GZ-HM570」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
画面が真っ暗。FPC断線→修理でにんまり。 1 2023/02/23 19:37:07
バックアップ 10 2016/12/27 7:47:35
まとめてDVDへの保存 4 2014/08/25 9:22:49
頭出しについて。 0 2013/11/28 19:20:29
ブルーレイディスクレコーダーへの保存 10 2013/09/01 14:50:49
液晶モニターについて 5 2017/09/24 22:38:45
USBから電源供給 2 2013/01/22 1:18:51
メモリ残量確認方法 3 2012/11/04 18:10:44
外付けHDDに保存し、PS3で再生していますが・・・ 3 2012/10/18 15:41:26
動画の保存方法 5 2012/08/21 10:32:03

「JVC > Everio GZ-HM570」のクチコミを見る(全 1065件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM570
JVC

Everio GZ-HM570

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月上旬

Everio GZ-HM570をお気に入り製品に追加する <392

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング