『テレ端はどうでしょう?』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

『テレ端はどうでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

テレ端はどうでしょう?

2010/04/04 15:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

広角やアクティブ手ぶれ補正などが魅力で
この機種を購入しようかと思ってます。
ただ気になるのが、ワイド化されたことで
望遠側が短くなった事・・・
運動会や発表会(市民会館などでの演奏会)で使用しようと思ってます。
この場合、望遠側でのアップがどの程度になるのかと・・・
実際に量販店で試してみたりしましたが余り感じがつかめず
CanonのHF S21とどっちがいいのか迷ってます。
運動会などではまだ使用された方はいないのかもしれないですが
ホールでの撮影を考えた場合どちらのズーム域が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11186720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/04 16:07(1年以上前)

ロケットダッシュさん、こんにちは。

『望遠側でのアップがどの程度になるのか』
これは計算で求めることができます。

まず仕様をみると、
   35mmカメラ換算では
   動画撮影時*2:
   29.8 〜 298 mm(16:9)
とあります。

ここで『ホールでの撮影を考えた場合』、カメラから舞台までの距離をL[m]とすると、横方向の写る範囲X[m]は・・・
   L÷298×36[m]
で求まります。

たとえば、カメラから舞台までの距離が30mならば、
   30÷298×36≒3.6[m]
となり、これはおおよそ人が6人くらい横に並んだ幅と考えることができます。

次に、縦方向の写る範囲Y[m]は
   X÷16×9
で求まります。

このカメラでは、
   3.6÷16×9≒2.0[m]
となります。これは子供ならひな壇3段くらいを一度におさめることができる範囲ということができます。

ちなみに30mとは、おおよそバスケットコートの長手方向の長さです。

書込番号:11186888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/04 16:10(1年以上前)

どの程度か・・・は算数の問題なので
同じ焦点距離のサンプルを探してくるしか無いですね。

ただし発表会で要求されるのはズームだけじゃないけどね。
比較的前のほうに座ったときはワイド端が活躍することもあるよ。
後ろのほうから撮るなら三脚必須です。

とか御託を並べてもしょうがないので
結論だけいうと、市民会館&運動会専用マシンとしてならば
俺ならS21にします。理由は
ワイド・高感度がそれほど必要でなければS21の映像が好みだから。

書込番号:11186898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2010/04/04 16:50(1年以上前)

やまだごろうさん 

早速返信ありがとうございます。
そうですね、計算すると大体数字でつかめますね。
デジ一や他のムービーも使ってるのですが
感覚的にどっちの機種がいいのかと迷ってるんですよね。
もちろんセッティングする位置で変わってきますし。
一番多いのはバスケットコートよりもう少し離れたくらいかな?
という事は、余りアップにはならないようですね・・・


はなまがりさん

返信ありがとうございます。
同じ焦点距離のサンプルといっても、
その時々でセットする距離が変わってくるので
だいたい対応出来る距離に入ってればOKだと思ってます。
自分の場合は、広角端より離れた位置で撮る可能性が高いので
やはり43mm〜のCanon機のほうがいいのかなとも考えてます。
他にGH1やTG1、HX5Vなどもあるので、それらに変わる
もう少しきれいに撮れるムービーを考えているのです。
S21の方へもかなり揺れています(-_-;)

書込番号:11187030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/04 18:00(1年以上前)

追伸です。

iVIS HF S21 の仕様は
  焦点距離(35mm換算)
* 6.4-64mm(約43.5-435mm)
とありますので、計算すると
   X=30÷435×36≒2.47m
   Y=2.47÷16×9≒1.39m
なので、横は人が4人程度並んだ位、縦はおおよそウエストアップもしくは子供くらいの最前列の人ならフルショットが入るくらいです。



但し、このくらいまでアップにすると、操作をするごとに振動が顕著に表れてきます。
当然に三脚は必須ですが、手ブレ補正を使っても細かい振動はさけられそうにありません。

また、映像だけでなく音声についても気をつけないといけませんね。
舞台から離れていくと、相対的にホールの反響や観客が出す雑音を多く拾うようになります。
30mの位置の舞台の音声と、1mにも満たない隣の人の出す雑音では、1000倍近い差でマイクに飛び込んできます。
だから音声まで考慮するならば、必然的に近寄って撮影する必要があります。

「まず撮影位置ありき」でなければ、撮影するポイントをなるべく近くで取るように配慮すべきかもしれませんね。

書込番号:11187311

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2010/04/04 19:07(1年以上前)

やまだごろうさん 

御丁寧にありがとうございます。
たしかに仰る通りですね。
三脚は必ず使ってますが、音声も大事ですね。
広角か望遠かという所ばかりに気をとられていたのは事実です。
指揮者に隠れてしまうケースがあったので、後方高い位置での撮影が多かったのですが
いろんな要素を考えて撮るべきですね。
ありがとうございます、これでCX550Vに気持ちが固まりました。

書込番号:11187623

ナイスクチコミ!0


0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/05 20:37(1年以上前)

音楽演奏会を撮るのなら次のことをお勧めします。

1.カメラとは別に録音機を持っていく。録音機は会場のアンプの出力から取るのがいいです。

2.カメラもできたら2−3台にする。1台遠景(三脚)、1台アップ(三脚)、1台動かす(手もち)。

3.すべてのカメラを最初から流しっぱなしにする。 時々、後で編集の同期のためフラッシュや大きな音を入れておく。

書込番号:11192513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/04/05 23:53(1年以上前)

>音楽演奏会を撮るのなら次のことをお勧めします。

どんな音楽会だよ。
道楽につかうカネが有り余ってて結構なことですな。

しかし外部マイクはあったほうがいい。
そしてCX550Vなら録音レベルを「低」にしたほうがいい(かも)。

書込番号:11193866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2010/04/06 17:58(1年以上前)

0.6馬力さん 

一応ムービーは、アップ用と全体用の2台で撮ってますが
音声別録までは考えた事ないですね。
こだわる方は、そのくらいされるんだなぁ〜と驚いております。
自分の場合は、娘を撮るのでムービーの音でいいと思っております。
参考になりました。


はなまがりさん

>しかし外部マイクはあったほうがいい。
そしてCX550Vなら録音レベルを「低」にしたほうがいい(かも)。

わかりました(^^)
CX550に決めたので、参考に致します。

書込番号:11196407

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る