『テレビ、ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX550V

1/2.88型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:415万画素 HDR-CX550Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX550V の後に発売された製品HDR-CX550VとHDR-CX560Vを比較する

HDR-CX560V
HDR-CX560VHDR-CX560VHDR-CX560V

HDR-CX560V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:385g 撮像素子:CMOS 1/2.88型 動画有効画素数:614万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

HDR-CX550VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX550Vの価格比較
  • HDR-CX550Vのスペック・仕様
  • HDR-CX550Vのレビュー
  • HDR-CX550Vのクチコミ
  • HDR-CX550Vの画像・動画
  • HDR-CX550Vのピックアップリスト
  • HDR-CX550Vのオークション

『テレビ、ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX550V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX550Vを新規書き込みHDR-CX550Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX550V

クチコミ投稿数:6件

先月の運動会で活躍したCX550。
データはまだカメラのメモリの中のままです。
今後の地デジ対応にむけて、テレビとレコーダーの購入を現在考えています。

【前提】
(1)録画したビデオデータをメモリから外に出して保管したい。
(2)PCや外付けHDDで管理することは考えていない
【質問】
(1)CX550のデータをブルーレイディスクに焼く場合、SONY製のレコーダーがお勧めですか?何か、便利なポイントはありますか
(2)パナソニック製や東芝製のレコーダーに接続して保管することによるデメリットはありますか。(画質、時間など)
(3)レグザ37Z1を購入し、しばらくブルーレイレコーダーを購入しないという選択しがあります。レグザ37Z1に外部接続し、再生することで、レグザのHDDに録画することはできますか?現実的ですか?

書込番号:12151079

ナイスクチコミ!0


返信する
yukino99さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 01:28(1年以上前)

(1)AVCHD方式対応のレコーダーなら大丈夫です。

(2)パナソニックのレコーダーだと日付などが反映されないような事を、どこかで見た様な気がします。東芝はRD-X10を買いたい思いましたがAVCHDに対応していないので愕然としました。

(3)レグザのHDDは外部入力は出来ません。

前提(2)PCと言っても、XPの時代と7の性能では全く違うものになります。私も8月に新しいパソコンを購入し7になりましたが、内臓HDDをどんどん増設して映像の保存が快適になりました。XP時代ですと、映像を保存しようとか思わないと思います。

(私の考え)sonyのAVCHD方式対応の予算にあったレコーダーを購入し、HDDかBDに焼くのが一番簡単で良いと思います。

以上、ちょっと前の私の知識です。間違っている箇所があるかもしれませんので、自分で確かめてください。

私の所有機種
ビデオカメラ:SONY HC-1 CX-550V
レコーダー:SONY:BDZ-X100 東芝:RD-X9
パソコン:hp Pavilion Desktop PC HPE-290jp/CT

書込番号:12151714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/11/02 08:29(1年以上前)

>(1)(2)
SONY製レコーダーがいいと思います。カメラ内に複数撮影日のデータが存在する場合、ソニレコなら撮影日別にタイトルを分けて取り込んでくれます。DIGAだとカメラ内にあるデータをまとめて1タイトルにして取り込まれます(チャプターは残りますが)。
また、ソニレコでメニュー画面付きの「思い出ディスクダビング」でBDに保存すれば再生中の撮影日時字幕表示も可能です
東芝製レコーダーに関しては知識がありませんが、純東芝のBDレコーダーはAVCHDに対応していませんよね?逆にAVCHDに対応した東芝BDレコは他社OEMです。

>(3)
できません。

テレビに内蔵HDD等の記録媒体がある場合でも、シングルチューナーでも良いのでSONYのBDレコを買ったほうが便利だと思います。あと 保存する映像が家族の記録等 将来に残すデータなら、BD2枚等に複数保存しておきたいですね。

以上 カメラがSONY製品の場合の話です

書込番号:12152265

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX550V」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX550V
SONY

HDR-CX550V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX550Vをお気に入り製品に追加する <554

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング