HDR-CX370V
1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)
ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V
もうすぐ子供が生まれるためビデオカメラの購入を考えています。
ビデオカメラは初めての購入になるのですが、キャノンのHFM31かソニーのCX370VかビクターのHD300で迷っています。
全くの初心者なので、何がいいのかよくわかりません・・・。
お勧めなどあったら教えてください、よろしくお願いします。
書込番号:11277076
0点
便乗です。
同じくビデオカメラの勉強をはじめました。
色々と情報を取得してから購入しようと思います。
買う時期って、いつ頃が、お得なのかと言うのもあります。
撮影したビデオを保存する場合、これまではテープでした。
が、これからはパソコン経由でDVDになります。
その場合、気になったのが「FXモード」はパソコンへ保存できない
ことです。この場合は、どう言う形で残す事が出来るのでしょうか。
またHDDにコピーするという書き込みがありますが、普通にコピー
なんでしょうか。その場合、メモリーと同じ容量でよいのでしょうか。
64GBの場合、1TBのHDDには15回分になりそうです。こういう計算で
あってますか。
これまでSONYのハンディカムのDVテープでした。
これの保存方法も迷っています。パソコンに取込んでDVDで保存して
おくべきか、USB接続のHDDに保存するべきか・・・
書込番号:11277155
0点
AVCHD最高画質モード(ビットレート24Mbps)は「AVCHD形式のDVD」には記録できません。
PCの内蔵ハードディスク(HDD)や外付HDD、ブルーレイ(BD)には保存できますよ。
現行のSONYとビクターのカメラなら、カメラから外付HDDへの直接保存ができますし、外付HDDをカメラ経由でテレビにつなげば再生できます。カメラ付属のD端子ケーブルか別売HDMIケーブルでハイビジョンTVに繋げばハイビジョンで視聴できますし、付属のAVケーブルで繋げばスタンダード画質にはなりますが視聴可能です。
さらにSONYの場合 後に同社BDレコーダーを買えば 外付HDDを繋いで無劣化高速ダビングできるようです(ビクターもひょっとしたら可能かもしれませんが、ここでの報告を見た記憶がないのでわかりません)。
キヤノン機だと最高画質の運用にはPCかブルーレイレコーダーが必須になります。
広角・暗所画質・楽な運用…と考えると、SONYのCX370と外付HDDの同時購入から始めるのが良いのではないでしょうか。必要であれば後にBDレコーダーを検討すれば良いと思います。
書込番号:11279499
![]()
0点
カタコリ夫さん、返信ありがとうございます。
ソニーのブルーレイレコーダーのX90を持っています。
ブルーレイレコーダーを持っているのであれば、どれを購入しても問題ないということでしょか?
ソーニーのブルーレイレコーダーを持っているのであれば、やはりソニーのビデオカメラがいいでしょうか・・・?
価格的にはキャノンとビクターのビデオカメラが安いので、とても迷います・・・。
書込番号:11280238
0点
こんばんは
私も6月の出産を迎えてビデオカメラを探してます
ここ最近Web等でいろんな情報を集めているのですが
今は、ビデオカメラの動画という事で手ブレ重視で探そうと思っています
光学式・電子式の2種類ありますが、ユーチューブ等で見ても
あきらかに光学式の方がブレません。
私も今は光学式のビデオで探しています
一度、ユーチューブ等で動画等みてみては?
書込番号:11280312
0点
borozo-kinさん
>ソニーのブルーレイレコーダーのX90を持っています・・・どれを購入しても問題ないということでしょか?
X90であれば USB接続で無劣化高速ダビングできますので問題ないと思いますよ。
私なら、まずHD300を候補から落とします(ごめんなさい)。理由は・・・
・動画有効画素数が「116万画素」・・・記録画素数は200万画素なのに、有効画素数がそれ以下である
・手ブレ補正が「電子式」・・・CX370、HFM31は「光学式」である上に 歩き撮り用のモードも搭載してる。
・・・で、CX370かM31か?になりますが、室内で撮影することが多いなら「広角」「暗所ノイズ」でCX370。 屋外撮影が主で走り回る子供等、動き物の撮影が多いなら「ハイスピードAF」でM31にしますかね。赤ちゃんの撮影は室内が多いと思いますので 予算が許せばやはりCX370が良いと思いますよ。
書込番号:11282618
![]()
0点
X90で運用するぶんには 関係の無い話ですが…
子供の成長記録を見返すときに便利な機能に「撮影日時字幕表示」があります。
ただ「撮影日時字幕表示」が可能なディスクは限定されます。
・PCで作成したBDMV
・VAIOや最新のSONYブルーレイレコーダーで作成した「思い出ディスク(BD-J)」
あとはAVCHD-DVDですが こちらはそもそも24Mbpsに対応してないので無視しましょう(笑)
これらのディスクを作成した場合、BDプレーヤー/レコーダーで再生すると「撮影日時字幕表示」させる事ができるんですね。
ただキヤノンのビデオカメラだけは、これに必要な撮影日時字幕データを作ってくれません。表示できないんです。
例外として パナソニックDIGAなら、別の所に埋め込まれてるデータ(数値データ)を読んで撮影日時分秒表示させられますので、キヤノンのカメラデータは勿論、SONY・パナ・ビクターのデータでも表示できますが、DIGA以外のプレーヤー/レコーダーでは数値データは表示できません。
ややこしいですが、これからBDレコーダーを買う場合、AVCHDカメラデータの「撮影日時字幕表示」を考えると
・SONYのBDレコーダーと SONY、パナ、ビクターのカメラ
の組み合わせが オススメになるわけです。
DIGAを既に持っていたり、将来にわたりDIGAでしか再生しない…なら、キヤノンカメラでもOKという事になります。
今 この文面だけ読んでも「意味がわからん」と思いますが、カメラを買って しばらくしてから撮影日時字幕表示について調べた時に後悔しないためには、「今のキヤノンカメラを選ぶと 多分DIGAしか選択肢がないよ」という事だけ覚えておけば良いかと思います。勿論レコーダー/プレーヤーの仕様も変わっていくでしょうから、現行機種での話でしかありませんが(笑)
書込番号:11282847
![]()
1点
何度もごめんなさい^^;
先程書いた キヤノン機には撮影日時字幕データが無い
という件ですが、私が知ってるのは去年モデル(HFS11やHF21)までの機種での話です。「新型では字幕データが作られるようになった」という書き込みも見てないので、現行機も同様かと思いますが 気になるようであれば、キヤノン板で質問されたほうが良いかもしれません。
書込番号:11282897
0点
>・VAIOや最新のSONYブルーレイレコーダーで作成した「思い出ディスク(BD-J)」
そうですね。
ソニーBDレコが「思い出ディスク」に対応したのは、2009年秋モデル以降ですね。
X90の世代は、「思い出ディスク」作成に対応していませんので、X90で作る事の出来る
BDAVディスクでは再生中の日時表示が出来ませんね。
撮影日と、その開始時刻〜終了時刻はタイトルに表示されます。
(そのBDAVディスクでも、PS3で再生すればたしか字幕ボタンで再生中もOK?)
書込番号:11282920
0点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました♪
まだ、はっきりとは決めかねていますが、たぶんソニーにすると思います。
出産が9月になるので、それまでには購入しようと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:11325969
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX370V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/10/01 9:10:38 | |
| 8 | 2017/06/02 7:30:56 | |
| 3 | 2015/02/22 0:07:23 | |
| 5 | 2014/07/17 12:40:29 | |
| 7 | 2014/07/09 8:26:54 | |
| 2 | 2014/05/25 10:21:32 | |
| 2 | 2014/01/23 21:41:54 | |
| 1 | 2013/10/04 21:17:01 | |
| 3 | 2012/12/29 11:32:00 | |
| 3 | 2012/10/02 9:12:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




