『望遠について教えてください。』のクチコミ掲示板

2010年 2月19日 発売

HDR-CX370V

1/4型Exmor R/BIONZ/Gレンズを備えたAVCHD対応ビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:320g 撮像素子:CMOS 1/4型 動画有効画素数:265万画素 HDR-CX370Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

HDR-CX370VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月19日

  • HDR-CX370Vの価格比較
  • HDR-CX370Vのスペック・仕様
  • HDR-CX370Vのレビュー
  • HDR-CX370Vのクチコミ
  • HDR-CX370Vの画像・動画
  • HDR-CX370Vのピックアップリスト
  • HDR-CX370Vのオークション

『望遠について教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX370V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX370Vを新規書き込みHDR-CX370Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠について教えてください。

2010/07/08 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX370V

クチコミ投稿数:130件

初心者ですみません。

HDR-CX170とどちらかを購入しようと検討してますが、
CX170は25倍ズーム、CX370Vは12倍ズームです。

子供の学芸会・運動会などズームを多用しますが、どちらが望遠はキレイに撮れるでしょうか?

書込番号:11601329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/09 00:31(1年以上前)

機種不明

100m先1.5m、CX370と170望遠端

「条件」によって評価が変わりますので、「実際に試用」してみることをお勧めします。

例えば、学芸会ほか多くの場合でしたらCX370が有利になると思います。
(さらに「室内」では準超広角であるCX370が非常に便利)

しかし、「望遠主体」になるとCX170が有利になります。


また、「光学望遠端」で比べると、普通にCX370が有利です(CX370では動画有効265万画素、CX170では同135万※ただし仕様のf=1075では約100万画素)。

しかし、望遠による「(画面上の)大きさ」ではCX170が有利になります。
(添付画像参照)

添付画像右側は、上下どちらも「有効100万画素」となる条件での比較です。見ての通り、半分・倍の違いになります。

※実際にはレンズ性能や、レンズの「有効径」による比較が必要になるのですが、有効径は計算できても、レンズ性能は公表されていないので、実際に比較するしかありません。
(値段を考えると、常識的にCX170がCX370のレンズ解像力を上回る可能性は低いと思いますけれども)


なお、添付画像では、次のように推算して描画しています。

※共通条件:100m先、身長1.5m(を想定したグリーンの長方形)

左上:CX370光学望遠端(有効265万) 右上:CX370xデジタル約1.63倍(有効100万)
    f=357.6o相当             f≒582o相当
    ※10.2倍(f/35)              ※16.6倍(f/35)

左下:CX170「有効135万」の望遠端    右下:CX170の望遠端(有効100万)
    f≒925o相当              f=1075o相当
    ※26.4倍(f/35)              ※30.7倍(f/35)


※「〜倍(f/35)」とは、f=35o相当を規準に整規化表示したものです。機種によって「倍率の基準」が変わりますが、「〜倍(f/35)」ならそのまま相対比較可能です。

書込番号:11601844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2010/07/10 06:09(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、返事が遅れて申し訳ありません。

分かり易い解説ありがとうございます。
自分の場合、室内が多いことが予想されるので、CX370Vに決めようと思います。

望遠は倍率だけでは駄目なのですね・・・
参考になりました。

書込番号:11606310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/10 10:36(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

ところで、

>望遠は倍率だけでは駄目なのですね・・・

2種類の制限要素があります。

まずは「光学的な制限」です。

望遠鏡や双眼鏡の場合は、前面のレンズの大きさ(実際には「有効径」。ズーム式の場合は計算による)で、
ビデオカメラは(表向きは判らないので計算による)「有効径」で「どの程度の望遠に対応できるか?」が決まってきます。


そして「有効画素数」による制限です。

有効画素数は「1/(デジタル倍率^2)」となり、光学10倍でデジタルズーム100倍であれば、デジタル倍率が10倍ですので、有効画素数は「1/100」になります(^^;
有効画素数が200万画素であっても、「たった2万画素」になるわけです(^^;


このようなことは数字で判断するよりも、実際に試用して「デジタルズームの真実」を体験するほうがよいと思います。


※望遠鏡や双眼鏡の場合は、有効径(mm)の「数字」がそのまま「倍率の目安」になります。有効径20oであれば、倍率も20倍が「目安」になります。ちなみに、ビデオカメラの(望遠端の)有効径も20oぐらいに集中しています。ただし、CX370はもっと数値が小さくなります)

書込番号:11607028

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX370V
SONY

HDR-CX370V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月19日

HDR-CX370Vをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング