デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-TX7
T700、T900、TX1とTシリーズのバッテリーは
NP-BD1 / NP-FD1なのですが、なぜ今回は同じ
Tシリーズなのに、新型なのか・・・
電池の性能が上がるという意味で新型は良いのですが、
形状を変える必要がありますか?
全く理解が出来ず、イラっと来てしまいますが
でも購入してしまう自分…。
書込番号:10834691
7点
本当にバッテリーは難儀しますね。
でも今回は動画にパワーが必要で開発したんなら納得しなきゃいけないかも知れないですね。
書込番号:10835015
2点
私は何年も前から、同じことを言い続けています。
電池工業会やカメラ工業会などが共同で(産業界全体で)、リチウムイオン充電池にも、幾つかの標準形状を作って欲しいと。
そして、機器メーカー(カメラメーカーなど)が標準形状の電池を採用すれば、電池メーカーにとっても、現在の他品種少量生産から、少品種大量生産になり、電池価格も安価になるでしょう。
機器メーカーにとっても、電池の部分は設計が楽になるはずです。形状・規格が既に決まっている訳ですから…。
現在の純正電池は、1個数千円もします。互換メーカー品なら、2〜3千円、物によっては、1千円以下の物もあります。
純正品は高い、互換品は安い、だから、互換品電池(多くは台湾や中国製)に流れるのであり、純正品が安価になれば、純正品(多くは国内製)ユーザーも増えるでしょう。
標準形状が制定されれば、互換品も、さらに安価になるでしょうが、価格差は少なくなります。
価格差に対するリスク・安心感は、純正品の方が良くなると思いますが、いかがでしょうか。
少なくとも、安全回路を持たない粗悪品は市場から追放されると思います。
改めて、声を大にして言いたい。
”標準形状電池を作ってください。”と。
書込番号:10836013
7点
その通りですね。
ご返信を読んで、新型を出した理由が一つ思いつきました。
「互換製品の排除」 → 「純正品を売りたい」
なんだかそれっぽい感じもしてきました。
書込番号:10837140
9点
今回ソニーはビデオカメラに関してもバッテリーをわざわざ新型に変えました。
おそらく、SDHC対応でMSの売り上げが下がる分をユーザから搾取するのが目的だと思います。
今回の新型は売れる性能だと認識しているからこういう殿様商売が可能なんででしょう。
ソニーは良い製品を出すのでたまに買いますが、メーカー自体を好きになる事は一生ないかもしれません。
書込番号:10837265
2点
ソニーの擁護をする気はさらさらないのですが、、、
ソニーは比較的同じ型番のバッテリーを使いまわしているかと思います。
TX7に関しては単純に筐体の小型化のため型番が変わったのではないでしょうか。
(広角化や動画機能の向上、その他機能の追加にもかかわらず、TX1とほぼ同じ重さかと)
ちなみに新しいバッテリーの仕様は、
<NP-BN1>
縦35.5×横40.8×薄さ4.9mm
質量:約15g
旧バッテリーは、
<NP-FD1>
縦35.5×横46.0×薄さ5.3mm
質量:約22g
ちなみに私の愛用してるWX1のバッテリーは、
<NP-BG1/FG1>
縦35.5×横41.6×厚さ8.3mm
質量:約26.8g
・・・とこんな感じで、同時期に発売されるHX5Vのバッテリーは上記1番下の
一昔前から同一の型番となっているようです。
(インフォリチウムの方を付属にしろや!・・っていう別の文句はあるかも?)
そもそも、スレ主様ご使用のFD1が対応している機種って結構ありますし、
だからって訳ではないですが、ソニーがバッテリーで儲けようという魂胆と
言う気はしない今日この頃です。。。(メモステは感じてましたが。。)
書込番号:10837982
5点
追伸、、というか上で書き足りなかったのでもう少々、、、
筐体の小型化(内部のスペースの狭小化)に伴ったバッテリーの変更はある程度やむなしとは思っているのですが、、
「バッテリーの小型化&容量の低下」でしたら全然嬉しくなく(それって当たり前の事では?)、
「バッテリーの小型化&容量は据え置き」というのが理想ではありますので、電池メーカーさんの技術の向上を願うばかりの他力本願人の独り言でした。。
書込番号:10838016
3点
こんにちは。
意見の分かれるところですが、私の場合、近年コンパクトデジタルカメラの予備バッテリーは購入しなくなってきました。理由は買い増しサイクルが短くなり、使い回す予備カメラが増えてきたためです。
それで今後出来れば、バッテリーをカメラに合わせた形状で更に小型高性能化し、メモリー同様に内蔵されてもいいのではないか?とも思っています。
書込番号:10846332
2点
バッテリーの標準化は結構なことですが、逆にバッテリーの形によって筐体のデザイン・薄さが制限されてしまわないか?と懸念しております。標準化するにしても1種類だけにしてしまうのであれば
あるメーカーは
「標準バッテリーがもう少し薄ければもっと本体を薄くできるのに!!」
といえば、またあるメーカーの技術者は
「こんなに薄くなくていいから、もっと容量を増やして欲しい!!」
と怒るかも知れませんし、またあるメーカーのデザイナーは
「バッテリーがこの形じゃなければこういうデザインにできるのに・・・」
と言うかも知れません。
で、結局本体に合わせた形になっていくんだと思います。デジカメも小型化が進んでいるので、バッテリーにしわ寄せが来るのは仕方がないことと思います。メーカーとしても標準化したところで自社バッテリーが売れなくなるので積極的に動こうとはしないんでしょう。ただ充電プラグを統一してエネループとかで外部から給電できるようになればいいとは思います。
書込番号:10846781
2点
確かに形状で本体の設計が制限されるから難しいかもしれないが、
にしてもバッテリーは原価ギリギリでも、もう少し安く提供して欲しい。
ほぼ、1つじゃ足りないような容量で買い足し必須なのに、
3万やそこらのカメラで1つ6000円とか高すぎる。だからコピー品に流れちゃうんだよね。
せめて3000円ぐらいにしてくれれば・・・
書込番号:10847624
2点
>バッテリーの標準化は結構なことですが、逆にバッテリーの形によって筐体のデザイン・薄さが制限されてしまわないか?と懸念しております。
乾電池にも、単一〜単六、006Pなどがあります。ボタン型、コイン型にも、数種類の形状があります。
これらと同じように、数種類の標準形状を決めれば良いと思います。
小型を優先させる場合はより小さいサイズを、デジ一などには小〜中型を、モバイルPCには数本を直列接続で……、色々と用途は考えられます。
乾電池を使う機器の場合、電池の形状が決まっていますから、当然、設計上何かしらの制約はあるでしょう。
しかし、それを補ってあり余るメリットが有るハズです。(そうでなければ、乾電池を採用しないでしょう)
リチウムイオン充電池にしても、同じ事が言えると思います。
電池容量にしても、技術開発が進めば、同一形状でも、容量はどんどん増えるでしょう。
乾電池の規格が決まったのは、いつ頃のことかは知りませんが、同じ単三電池でも、当時の容量と現在の容量とでは相当の差があるでしょう。(数倍? 数十倍?)
技術屋は、制約が有ればそれを乗り越えようとします。
ある電池では形状が大きすぎ、その下の電池では容量が不足する…こんな場合も有るとは思いますが、設計により工夫を凝らすなどして、必ず乗り越えると思います。
私は一日も早く、規格化されることを望みます。
書込番号:10848833
2点
割と頑張ってる方だと思いますけどねぇ>バッテリの使い回し
やはり、ビデオカメラと違って体積比が大きいのが原因ですよね>標準化できない
TX7に関しては、場所取り合戦の結果がバッテリに来てしまったのも止む無しかと
(厚さが2割り増しとかになったら、競争力激減だと思いますので W/Hシリーズならともかく)
燃料電池がほんとに実用化されれば、こんな懸念もなくなるんですが・・・・当分先なのは間違い無いですしね(^^;)
書込番号:10849879
1点
デジカメちょくちょく買い換える金あるなら
バッテリー程度でグタグタ言うなよ
書込番号:10850182
1点
いや、ちょくちょく買い換えるからこそ、その度、追加バッテリーの出費が痛んじゃないの?
しかも、デジカメはオークションに出したら新型デジカメでも本体は差額実質1万ちょっととかで買える。
それに対してバッテリーは出品してもそんなに元取れないし、その度の出費としてはでかいよね。
書込番号:10852825
2点
スレ主さん同様で、Tシリーズを買い続けています。
バッテリーは売却するにしても1/3位でしょうか。
それ以下かな。互換製品は使いたくないので、やっぱり痛いです。。
でも新型デジカメはやっぱり欲しいと思います…
書込番号:10853569
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-TX7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2017/10/13 22:09:41 | |
| 12 | 2014/06/24 14:22:02 | |
| 17 | 2011/04/14 8:42:28 | |
| 8 | 2011/04/08 12:41:11 | |
| 10 | 2011/03/07 23:15:45 | |
| 13 | 2011/03/03 11:50:28 | |
| 1 | 2011/03/02 13:36:34 | |
| 6 | 2011/01/31 7:45:48 | |
| 4 | 2011/01/31 23:52:56 | |
| 0 | 2011/01/02 2:11:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)







