サイバーショット DSC-HX5V
フルHD動画撮影機能/GPS機能/コンパス機能/TransferJetなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1020万画素)

サイバーショット DSC-HX5V の後に発売された製品



最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月10日
―位
―
―件



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX5V
GPSのアシスト機能、FreeBSDでも更新できました!
同じことすれば、Mac機やソフト入れないWin機でも更新できるかも知れません
やりかた
このファイルをダウンロードする
http://control.d-imaging.sony.co.jp/GPS/assistme.dat
メモリーカードのフォルダにダウンロードしたファイルをコピーする
/PRIVATE/SONY/GPS/assistme.dat
確認は、設定画面の、GPSアシストデータでできます
メモリーカードはメモリースティックを使いましたが、SDカードでもできると思います
書込番号:11251223
8点

そうですね...PMBはとりあえずフォルダを作ってコピーしてるだけですもんね。
CX500Vでも単なるUSBメモリでもとにかくそのフォルダにそのファイルをコピーするだけ
みたいな感じなので、初めはCX500Vでもアシストデータ使える?などと思ってしまいました。
自分はしょっちゅうSDカードを初期化するので内蔵メモリに入れようと思ったら
USBケーブルが見つからない...
書込番号:11251368
0点

SDカードを使っています。
先月、Windows機を立ち上げてGPSアシストデータを更新したのですが、
SDカードには、/PRIVATE/SONY ディレクトリ以下には、GPSディレクトリ
はなく、SDカード上のどこにも assistme.dat が保存されていませんでした。
// 本体のメモリに保存されているのかな ?
先ほど、Macで、GPSディレクトリ(フォルダ)をSDカード上に作成して
assistme.dat をコピーしたところ、GPSアシストデータがきちんと更新されて
いました。
これまで、GPSアシストデータの更新のためだけに :P 、わざわざWindowsを
ブートしていたのですが、これでらくちんになりました。
すてきな情報をありがとうございます。:D
書込番号:11251693
2点

普段持ち歩いている300gのWindows PCのmbookに泣く泣くPMBをインストールしていたんですが。
これでPMBをアンインストールできます。
非力で、ストレージに余裕のないPCなので余計な物はなるべく入れたくなかったんですが。
GPSのデーターのためだけにPMBを入れていたので。
すごく助かります。
書込番号:11252252
0点

GPSアシストデータの有効期間は1か月ということですが、ご紹介の方法でやれば、例えばPMBのないMacでも、USBやカードリーダーで接続した際にアシストデータが更新されるということでしょうか。
書込番号:11253476
0点

要は所定のフォルダに所定のファイルが有るかどうかだけ
ということなので、ExplorerでもFinderでも、カードリーダ経由でも
そのファイルをその場所にコピーできればOKということですね。
カメラ本体の操作で確認しても期限はちゃんと延長されています。
書込番号:11253516
0点

うめづさん
ご返答ありがとうございます。
そのファイルが所定の場所にあればいいということですね。
ところで、その場合、データの更新自体はどのアプリがやっているのでしょうか。
書込番号:11254528
0点

>その場合、データの更新自体はどのアプリがやっているのでしょうか。
...?
ソニーが新しいファイルを提供し、
それを我々がダウンロードし、
カメラの所定の場所にファイラでコピーし、
カメラがそのファイルの中身を見る
という感じですけども...
そういう意味じゃなかったでしょうか。
書込番号:11254592
0点

GPSアシストデータは、カメラ本体がメモリーカードからカメラ本体にコピーしているようです
一旦認識させると、メモリーカードを交換して、GPSアシストデータが入っていないものにしても、
アシストデータ自体は消えないようです
使ってみて気づいたのですが、GPSアシストデータは、新しければ新しいほど良いみたいです
1週間くらい前のものと当日のものは、GPSの速さが違う気がします
書込番号:11254597
0点

>それを我々がダウンロードし、
その我々というのが何者なのかなと思ったんです(^^)
カメラ本体に入っているポータブルPMBなのかなと。
それはともかく、HX5Vを接続すると自動的に新しいファイルを取りに行くということみたいですね。
書込番号:11254773
0点

>それはともかく、HX5Vを接続すると自動的に新しいファイルを取りに行くということみたいですね。
いや、ソニーさんが「assistme.dat」を、更新してるんです
なので、GPSアシストデータを新しくしたいときは、毎回ダウンロードして、メモリーカードに
書き込む必要がありますよ
書込番号:11255621
0点

スレ主さん
>カメラ本体がメモリーカードからカメラ本体にコピーしているようです
内蔵メモリにassistme.datはコピーされていないみたいですね。
SDカードから消えてもアシストデータの期限表示は消えないみたいで
この状態で素早く衛星を認識出来るのかどうかは未確認です。
内蔵メモリにある二つのファイルBLTINMEM.IND、VOLUMEID.INDも中身に変更はないし、
PMBポータブルのドライブも目ぼしい変更はありませんでした。
カメラの設定が保存されているWindowsからドライブとして見えないRAMに
「アシストデータが有効だ」という情報だけが残っているのか、
それともアシストデータごと保存されているのかですけども、
アシストデータは270KBもあるわけで、ちょっと考えづらいですよね。
PMBポータブルはWindowsなどMacなりのOSで動くバイナリで、
カメラがそれを起動して何かをするわけではないと思います。
動画や静止画を記録する内蔵メモリはWindowsから書き込み禁止なので
PMBポータブルのドライブへ/PRIVATE/SONY/GPS/assistme.datとして
コピーしてみてもアシストデータは認識されませんでした。
(設定を初期化してアシストデータを無効にしてやってます)
結局スレ主さんの方法でメモリカードにコピーするしかなくて、
SDカードのデータがなくなったら実際はアシストデータは働かないのに
有効だという情報だけが残っているのではないだろうか...
そこまで考えて屋上に行ってGPS認識の早さを比べてみようと思ったら
残念、雨でした。
スレ主さんはGPSアシストデータが有効になったことを確認してから
カードよりassistme.datを消しても、アシストデータの効果を
実感できるでしょうか。
書込番号:11255630
0点

>スレ主さんはGPSアシストデータが有効になったことを確認してから
>カードよりassistme.datを消しても、アシストデータの効果を
>実感できるでしょうか。
実感できてますよ
いつも使っているメモリーカードには、GPSアシストデータ、入れてません
内蔵メモリーの、ドライブとして、見えていないところに、コピーされてるんじゃないでしょうか
書込番号:11256092
0点

そうですか...
先程も書きましたが設定などを保存するRAMにあのサイズのデータが
丸ごとコピーされているということなんでしょうかね...
自分はしょっちゅうSDカードを初期化するものですから
アシストデータについては半ば諦めていたのですが、
そういうことであればこれからは気にしなくてもいいのかもしれませんね。
機会があれば新しいデータの方が認識が早いというのが
こちらでも実感できるかも試してみたいと思います。
結論としては、メモリカード上にデータが無くても設定上はアシストデータが
有効になっている状態で設定をリセットしたら、途端に認識が遅くなる
というわけなんですね。
自分はm2tsより軌跡を取り出してルート表示の実験を繰り返しているのですが、
どうもSDカード上にデータが無いと最初の認識はイマイチです。
恐らく気のせいなんでしょうね。普段の考え方から変えないといけなさそうで
しばらくリハビリが要りそうです(^^;
#自分はデータのバックアップをしていただけでダウンロードアドレスを
#知らなかったものですから参考になりました。有難うございます。
書込番号:11256247
1点

Nikon P6000が壊れて代替機を急遽物色中です。
おそらくアシストデータと言っているのはGPSのAlmanacデータでしょう。これはGPSをずっと使わなかったり飛行機で遠いところへ持っていった際に何十分もじーっと受信しているデータで、衛星の軌道のデータです。
普通のGPS機では断続して使っていれば自動的に補正されるのでこのデータは再度受信する必要がなく、またどこか遠い所へ運んだりした場合に必要になるものです。
でもカメラ用のGPS機能はソニーのCS-1レコーダーを含めGPSユーザーからすると理解しがたい機能設計になっているのでちょと不安です。
P6000はGPS受信を継続させるのにはデータ通信モードにしてレンズを引っ込めてからGPSモードにしておいて時々シャッターボタンを触ってやる必要があったり、三つの四角が捕捉衛星数でなく捕捉不可能になってからの時間を示したりと摩訶不思議。あまりに初心者向けの機能設計です。電池は持ちが悪くて3つも携帯しているのだからGPS継続受信できるようにせんかい!
書込番号:11294487
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-HX5V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2017/09/03 12:37:58 |
![]() ![]() |
1 | 2017/08/03 22:39:39 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/17 23:17:59 |
![]() ![]() |
16 | 2013/11/30 16:59:37 |
![]() ![]() |
7 | 2013/09/03 23:33:18 |
![]() ![]() |
14 | 2014/05/10 7:57:03 |
![]() ![]() |
2 | 2012/08/20 14:21:51 |
![]() ![]() |
3 | 2012/06/27 8:21:09 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/23 22:00:45 |
![]() ![]() |
5 | 2012/05/08 18:05:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





