DIGA DMR-BW680
「フルハイビジョンW10倍録画」に対応したHDD搭載ハイビジョンBlu-ray Discレコーダー(500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW680
DMR-BW680とPCをLAN接続をてレコーダーの録画した物を再生したいのですが再生をするような操作する表示がありません。
マイネットワークを開きDMR-BW680を開くとディーガ マナガラは開くのですが
番組編集・レコーダー操作・ヘルプ・ログアウトの操作表示は有るのですが再生の操作するボタンがありません、レコーダーとパソコンをLAN接続をして再生は出来ないのでしょうかよろしくお願いします。
PC構成
【CPU】 INTEL E7400(2.8G)
【マザボ】 ASUS P5E-VM HDMI
【メモリ】 4GB DDR2
【グラボ】 RADEON HD 4670(512)
【OS】 Microsoft(R) Windows Xp SP3 Pro(32bit)
書込番号:11769314
0点
再生可能ですが、対応したPCでないと無理です。
PCはHDCPに対応したグラボとモニタが必要です。あと再生ソフトがDTCP-IPに対応してないと無理です。
書込番号:11769370
0点
再生できない云々以前に、PCにDLNAクライアントソフトはインストールされてますか?
例えば下記のような…
http://www.digion.com/pro/dxtv/
書込番号:11769373
0点
>マイネットワークを開きDMR-BW680を開くとディーガ マナガラは開くのですが
それは「DIGA MANAGER・・・マネージャー」と読みます。
>番組編集・レコーダー操作・ヘルプ・ログアウトの操作表示は有るのですが再生の操作するボタンがありません、レコーダーとパソコンをLAN接続をして再生は出来ないのでしょうかよろしくお願いします。
そのままでは再生は出来ません。
DLNAでの再生を可能とする為に専用のソフトを導入する必要が有ります。
http://www.digion.com/pf/news/20090715.htm
書込番号:11769382
0点
マッキーバーさん、
ディーガ・マネージャ(DIGA MANAGER)というのは、パナのレコーダをLAN経由でPCから遠隔操作できる機能です。
一方、レコーダに録画された番組をLAN経由で視聴するためには、まったく別のソフトが必要です。
あまり詳しくはないですが、皆さんが書かれているように、このためにはPCの方に、DLNAクライアント・ソフトとDTCP-IPに対応した再生ソフトが必要のようです。
ひょっとしたら、PCのハードウェア側にもCPUパワー以外に何か必要な仕様があるのかもしれません。
いずれにしても、それほど簡単に視聴できるというわけではなさそうですよ。
ご自分でも、もう少し調べられてはどうでしょうか。
書込番号:11769571
0点
DMR-BW680に録画した番組をSony VAIO F(2010春モデル:Windows7 Home)で視聴できました。
DLNAクライアントソフトは、VAIOにプリインストールされているVAIO Media Plusです。
「DLNAクライアント フリー」で検索したらいくつかヒットしたのですが、試用してみないと何とも言えないのが現状のようです。というか、このスレを読ませていただいて初めてDLNAを使ってみようと挑戦したところなので、これ以上はまだ分かりません。(ハイビジョンレコーダーが初めての上、まだ使用4日目なのでこのくらいで勘弁してください。)
とりあえず揃えるべきものを揃えて、設定を行えばPCから(Webブラウザではなくて、DLNAクライアントソフトを使って)視聴可能ということだけ報告させていただきます。
ちなみに、先達ご紹介のDiXiM Digital TV plusがインストール可能なハードウェア環境であるかチェックするためのツールが次のサイトからダウンロードできるようです。
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
私のVAIOでチェックしたところ、動作環境がNGで、その原因はGPUが×なのだそうです。
それでも、そのDiXiM Digital TV plusが使えないというだけのことで...と、諦めずに調べを継続したところプリインストールされているVAIO Media PlusがそのDLNAクライアントに相当するという情報を得て、使ってみたらOKといった次第です。
頑張って探せばいいソフトが見つかるかもしれませんよ!!
設定がなかなか面倒(分かりづらい)でした。
DIGAからPCを認識(MACアドレスで検索される)して、PCに視聴許可をしてやったり、逆にPCからDIGAを認識(デフォルトでは「DMR-BW680」という名称で検索される)して、コンテンツの収集をしてあげないといけないなど、私にはちょっと複雑でした。
書込番号:11770111
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW680」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2023/08/01 0:30:05 | |
| 11 | 2021/11/22 11:27:11 | |
| 21 | 2021/07/13 0:52:58 | |
| 1 | 2020/12/28 11:32:22 | |
| 5 | 2017/08/25 0:46:52 | |
| 15 | 2014/01/18 22:29:04 | |
| 11 | 2013/10/10 13:44:54 | |
| 4 | 2013/08/27 21:38:20 | |
| 5 | 2013/08/01 17:41:51 | |
| 7 | 2013/07/22 11:39:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







