


厳冬期のアウトドア(スキー場、2500m以上の山)での使用を考えているのですが、CX3(CX2でも結構です)を氷点下で使用された方、いらっしゃいますか?
使用温度範囲は0度からと記載されていますが、実際のところ何度ぐらいが限界でしょう?
使用時の気温、その際の携帯方法を(-15度、胸ポケット収納など)、氷点下での使用でのトラブル体験談など教えていただけると幸いです。
*防水・防塵カメラについてはすでにリサーチ済みですので、そちらをおすすめしていただく必要はありません。
書込番号:11118984
1点

以下、想像での話で体験談でもありません。
防水・防塵カメラは水の浸入を拒むと同時に空気の流れも遮断すると思います。
防水防塵(防塵防滴)ではないカメラでは寒暖の差で結露しやすいのではないでしょうか。
CX3は高倍率ズーム搭載でレンズ繰り出し幅も大きいので、
空気中の水分を吸い込んでしまって基盤腐食の原因などになりそうです ^^;
仕様では一定の温度下でのことか調べた方がよいです。
外気→ポケット→外気→ポケットの繰り返しは想定していないとか・・・
書込番号:11119244
2点

このカメラではありませんが、標高1700mのスキー場に行きます。(今シーズンは終わり)
-10℃程度を経験しています。
気温に関しては、スキーウェアのポケットにケースごと入れて、撮影するときだけ
取り出し、撮影し、すぐポケットに入れておきます。
結露は、室温と湿度が高いレストランに入らない限り結露はしません。
もし、結露しそうな場所に行くときはビニール袋にカメラを入れておくと良いです。
書込番号:11119462
0点

R7ですが、今シーズンゲレンデで5回くらい使いました。
−4〜−10℃で使いましたが、作動には全く問題なし。
使用環境はゲレンデでの仕事(屋外に長時間滞在)で、スナップ撮影の度にポケットから取り出して撮影の繰り返し。
作動には問題無かったものの、CCDの汚れでカメラ買い替えになってしまいました。
でも寒冷地での使用との因果関係は不明です。
汚れなのかホコリなのか確認していませんし、汚れに気づいたのが、そもそもゲレンデ以外での業務中だったなので。
でも改めて見ると写真画面上部の汚れはシーズンが進むにつれて濃くなっているような?
書込番号:11119752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/01/27 22:31:14 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/04 18:40:50 |
![]() ![]() |
29 | 2022/04/15 16:39:48 |
![]() ![]() |
10 | 2018/02/14 21:50:06 |
![]() ![]() |
10 | 2015/11/05 22:39:41 |
![]() ![]() |
9 | 2015/07/20 7:20:59 |
![]() ![]() |
17 | 2015/07/18 22:02:11 |
![]() ![]() |
2 | 2015/05/07 12:35:57 |
![]() ![]() |
5 | 2015/04/19 22:58:55 |
![]() ![]() |
15 | 2015/04/05 23:47:48 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





