デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix HS10
先日、撮影後、画像に丸いボケを見つけました。
今日レンズを覗いてみたら、
一番外側のレンズの内側と、移動レンズ群の一番前のレンズとが接触し、
コートが剥げたようになっています。
ロングではボケは消えたようになりますが、短焦点側では、モニター上でも確認できます。
この現象は、このカメラに特有のものなのでしょうか?
それとも、私のカメラだけの現象なのでしょうか、教えていただけると嬉しいです。
なお、昨年8月30日に購入したので、運悪く1年を超えてしまいました。ただ、3年補償には加入しています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:13442562
1点
こんばんは。
「この現象は、このカメラに特有のものなのでしょうか?」の件、
HS10特有ではなく、reotaroさんのに限ったモノと思います。小生のには、レンズ同士がぶつかったような跡は見当たりません。なんだかわからない何かは見えますが。
他にもデジカメをお持ちでしたら、なんとかソレを撮って見せていただければ、違う意見になるかもしれません。
書込番号:13442911
3点
>一番外側のレンズの内側と、移動レンズ群の一番前のレンズとが接触し、
>コートが剥げたようになっています。
そんな事はあり得ません。(レンズ同士の接触は有りません)
それが事実ならば、修理するべきです。
そこまでひどいと、製造ミス。補償が無くても無料でしょう。
書込番号:13444721
2点
スッ転コロリンさん、
ノンフィルターさん、どうも有り難うございます。
早速ですが、写真を撮ってみました。
どう見ても接触して傷ついたように見えるのですが、あるいは、カビなのでしょうか?
拡大写真もアップさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13445100
2点
こんばんは。
ご愁傷さまです。修理の手続きを・・・。
<余談>
HS10のレンズ、怪しいです。別スレッドに書いた気がしますが、花火モードでマニュアルフォーカス操作すると、フォーカス用レンズが異常な動きをするのかピンボケから復帰できなくなります。電源OFF/ONで元には戻りますが・・・。
他にも怪しい何かがあるのではとも勘繰ります、レンズ同士がぶつかるなんて。
書込番号:13445995
3点
スッ転コロリンさん、こんばんは。
どうも有り難うございます。
メーカーに問い合わせしてみようと思いますが、
カビの可能性はないでしょうか?
写真をご覧になりどのような印象をお持ちになったでしょうか?
もし、カビだったら、恥ずかしいかな、と考えています。
書込番号:13446085
1点
また、こんばんは。
傷かカビかは、なんとも・・・。
どっちにしても使い続けるつもりなら、そのまま使うか修理に出すかでしよう。
カビだとしても恥ずかしがる事態ではないと思います。レンズのソコにカビの元(胞子)が付くかどうかは確率的なことでしょう、日頃の行いとは関係なく。
<補足>
もしカビだと確信が持てるのなら、昼間レンズキャップをせずに撮影散策に勤めると、言わばレンズの日光浴にはげむと、悪化させずに済むかもしれません。紫外線殺菌!!
書込番号:13446176
4点
スッ転コロリンさん、
再度のアドバイス、どうも有り難うございます。
HS10は元々サイクリング用に買ったので今後も使い続ける予定です。
(まだ一度も携行したことはありませんが)
なので、メーカーに回そうと思います。
それからまた、日光浴に励みたいと思います。笑)
なお、結果はここでご報告したいと思います。
本当にどうも有り難うございました。
書込番号:13446291
2点
スレ主様 はじめまして。
以前こちらでレンズについて質問した時の
ノンフィルターさん から頂いた画像が役に立つのではないかと思い
貼らせて頂きます。
(ノンフィルターさん その節はお世話になりました。
貼ってもよろしいでしょうか?マズイ場合は削除依頼出します。)
画像からは接触はなさそうですが、如何でしょうか?
書込番号:13447167
3点
panda@01さん こちらこそお世話様です。
写真は、悪意を持っての使用でなければ、どんどんご使用下さい。
(LOVERIKA-ブログには、たまに行ってます。 ぜよ)
書込番号:13447351
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/354/276/html/fujifilm_25.jpg.html
ページの下の方の小さな文字の文面に注意!
書込番号:13447594
0点
おお!元はデジカメWatchさまの画像でしたか!コレはいけませんね。
価格comさま、[13447167]の書き込みは削除お願いします・・・
スッ転コロリンさん ご指摘ありがとうございます
書込番号:13448164
0点
同じような状態になりましたので
メーカーに修理依頼したことがあります。
その際はレンズ部分丸ごと交換でした。保証範囲内でしたのでお金はかかりませんでしたが。
いまだに傷なのかカビなのかワカリマセン
ただ、
レンズ同士接触しているようにも感じるんですよねー
書込番号:13451233
2点
のむさん☆さん、おはようございます。
貴重な情報をどうも有り難うございます。
>レンズ同士接触しているようにも感じるんですよねー
確かにそのように見えます、私の場合も。
レンズのカビというものはフツーはクモの巣状のものですし。
このような白カビが発生するのか否かも疑問です。
今日明日中にサポートに写真付きで問い合わせることにしています。
前述したように、結果はここでご報告したいと考えています。
どうも有難うございました。
書込番号:13452468
1点
reotaro様
つい先日に、レンズが接触するはず無いと思います、と書き込んでおいてアレなんですが
私の機体も発症しました(泣
reotaro様、申し訳ありませんでした。
コレは、なってみると確かに、接触跡のように見えますね。
確かに、前玉の裏と後退していくレンズ群の表面に、傷のような汚れのような
白いモヤがありました。
レンズ中央。逆光時に写りこみますね。
前玉の方が傷?が大きくハッキリしていますが、大きさ場所ともに
後のレンズのソレとぴったり一致しました。
コレは参りました。
というのも実は・・・、たぶん同じ症状に以前にもなっていたのです。
その時は、まさか傷だとは思っていなかったので
後のレンズまで詳しく見ていなかったので、そちらにも傷があったかはわかりませんが
今回同様、レンズ中央、前玉裏に白いモヤがありました。
HS10はレンズ内にゴミが入りやすいという話しを聞いたばかりでしたので
こんなど真ん中に、ゴミが付くことなんてあるのかな?カビかな?と思い
サービスセンターに修理に出し聞いたところ
「カビではなくゴミの進入」とのこと。
しかし修理報告書には「レンズ不具合」のため「レンズ交換」と記載。
疑問に感じましたが、レンズのズームもしやすくなっていて
かえって得したかな?なんて思っていたのですが・・・
今回再度修理に出すにあたり、傷ではないか徹底的に確かめてもらうことにしました。
前回も傷だった可能性のある事。
価格コムでも同様の事例が上がっている事も伝えておきました。
ただ、サービスセンターの方は「構造上接触するはずは無い」とはおっしゃっていました。
(普通に考えればそうなのですが・・・)
1月に購入して、2月に片ボケ→フォーカス不良でレンズ交換
4月にゴミ進入?→レンズ交換
そして今回で実に3回目。はぁ、どうしたものでしょうね。
書込番号:13486295
2点
panda@01さん、こんばんは。
写真を拝見しましたが、まったく同じ症状です。
状況もじっくりと拝読しましたが、これまた全く同じ症状と確信しました。
私は昨日、発送しましたが、
その際に症状として、延長補償会社への申請書に記載した文章をそのまま貼り付けました。
「価格comで質問したところ、全く同じ症状でレンズを交換した方が存在する」
といったような内容です。
発送前に再度チェックしましたが、どう見ても接触してコーティングが剥げたように見えました。
同時期に同じ症状が2台で発生、ゴミにしてはおかしいような気がします。
修理結果が楽しみですね。
なお、引き取りサービスを依頼したところ、
業者は空き箱を持ってきただけ、パッキンなしでした。
おまけに、せっかくアルコールで綺麗にしていた画像モニターをいきなり手で触られ、
バッチリ指紋等がついてしまいました。
こちらで梱包し渡しましたが、まったくいい加減な処理で怒りを覚えました。
電話で依頼時に、
元箱を保存していたので、それに入れましょうか?と訊ねたところ、箱は準備するということでしたが、
まあ、呆れてしまいました。
梱包は大丈夫でしたか?
あるいはご自分でされましたか?
修理結果をご教示いただけますと嬉しいです。
書込番号:13487725
1点
reotaro様 長文で失礼いたしました。
修理・検査の結果は、必ずご報告いたします。
確かにどう見ても接触跡だと思うのですが・・・・(自分でなったのを見てみると)
サービスセンターの方も、最初は「絶対接触しません」と言っていたのですが
見えづらい「後レンズの跡」を見つけてからは、
「詳しく調べさせてください」に変わりました。
もしかしたら、何かの拍子にレンズが浮いてしまう、等の不具合があるのでしょうか?
今回も私はサービスセンターに持込しましたが、クイックリペアはそんなに雑なんでしょうか?
少し躊躇してしまいますね。そんなだと。
ただ、サービスセンターも、「汚れ」ではないかと、レンズを拭かれたとき
物凄い勢いでゴッシゴッシ、ヤスリがけの様に拭かれた時にはビックリしました。
レンズは優しく拭き取るように、と覚えていたものですから・・・
余談ですが、そのサービスセンターの方も最近HS20を購入したそうなんですが
なんでも購入のきっかけが「価格コムの月の写真を見て」だそうです。
結構フジの人もここ見ているんですね・・・
書込番号:13488041
2点
panda@01さん、こんにちは。
>物凄い勢いでゴッシゴッシ、ヤスリがけの様に拭かれた時にはビックリしました。
それは誰でもビックリするでしょうね。
ずいぶんと荒っぽいことで。笑)
>なんでも購入のきっかけが「価格コムの月の写真を見て」だそうです。
自社の製品の良さを価格comで知る、
なんともコメントのしようのない出来事ですね!
しかしまあ、その気持ちはよくわかります。
今夜は、満月=十五夜=中秋の名月、
(満月が十五夜とは限りません)
ですが、HS10が手元にないのはイタイです。
気に入ってるカメラなので早く回復して戻ってきて欲しいものです。
「花火」と「満月とネコ」(合成)をアップします。
よろしければご覧下さい。
書込番号:13490685
1点
ご報告!
クイックリペアを依頼し、10日の12時に引き取られて行ったので、昨日(13日)の昼間に問い合わせの電話を入れてみました。
すると、
・センターには12日に届いた。
・センターからは15日に発送する。
ということでした。
10日に発送で到着が12日、これでクイックリペア?
というのは冗談で、日曜日(11日)が入ったので仕方のないことだと思います。
ただ、
修理に丸3日かかるというのは、きっちりチェックされているのかな?とも思えます。
あるいは修理件数が多くて順番待ちだとか?
手元に届くのは早くて16日、ヘタすると17日ということになりそうです。
宮城(センター)から鹿児島ですので。
なお、修理代ですが、
保障期間が8/30で切れたばかりだったので、無償になるとのことでした。
ありがたいことです。
そういえば、最初に買った「一眼レフ」はフジの「ST901」とかいうカメラでした。
昭和50年ごろのハナシです。
以上、中間報告まで。
書込番号:13499136
1点
ご報告
本日戻ってきました。
帰りはクイックリペアらしく1日で届きました。
結果(修理報告書)
・診断内容 「レンズに不具合がありました」
・処置内容 「レンズを交換致しました」
不具合の内容が記載されてないので詳細は分かりませんが、少なくとも「カビ」とか「ゴミ」ではなかったと推察できます。
しかしながら、私の最初の判断、
「前玉の内側と移動レンズ郡の外側との接触によるコーティングの剥離」だったのか否かについてはなんとも判断しかねます。
panda@01さんのHS10の状況が気になるところです。
復路の梱包について
引取り時の箱の倍程度の大きな箱で、ちゃんと保護材で包まれた上で梱包されていました。
写真をご参照いただければと思います。
ダンボールをくり抜いてビニールが張ったものが2枚入ってましたが、改めて自分なりに梱包してみました。
ちゃんとやれば、保護材までは要らないぐらいのスグレモノかと思います。
梱包のやり方を知らない人間をよこした運送会社に問題があった、と言えるかもです。笑)
ともあれ、これでまた使えます。
k-xも持っていますが、HS10の方が私には使いやすくて利便性が高いです。
panda@01さん、ご情報楽しみにしてます!
書込番号:13507826
0点
スレ主様
ありゃ、もう返ってきたのですか? 私のはまだ何の連絡もありません。
ううーん、催促の連絡入れてみようかな・・・
結果ご報告は、今しばらくお待ちください。
で、
「レンズの不具合」で「レンズ交換」
前回の私の場合と同じですね・・・
ゴミ、カビではなく「不具合」・・・怪しいですね。
一体どんな不具合だったと言うのでしょう?
返品の箱はトンでもビックリサイズですね!
しかし宙吊り状態のこの梱包なら、確かにかなり安全そうです。
書込番号:13508433
0点
panda@01さん、おはようございます。
自宅にはPCを置いてないのでお返事が遅くなってしまいました。
>ゴミ、カビではなく「不具合」・・・怪しいですね。
確かに怪しいです!笑)
でもまあ、保証期間をちょこっと過ぎているにも拘らず無償でしたし、
レンズ部を交換して使えるようになったわけですから、
これでよし!としたいと思います。
ただ、のむさん☆さん、panda@01さん、そして私のHS10で全く同じ症状が出たということは、他にもありそうな気がしないでもありません。
もちろん、無いことを祈りたいですけど。
最初に購入した一眼レフはEBCフジノンを搭載したフジのST901ですからね、愛着がありますフジには。笑)
結果ご報告、お待ちしてます。
書込番号:13509911
0点
スレ主様へ 結果報告・・・と言いたいところですが、途中経過報告です。
フジに修理依頼と故障の原因究明を頼みましたが、10日と言っていた期限を超過し
2週間たっても音沙汰無いので、電話しました。
すると、今もって原因不明、修理は着手せず。でした。orz ガックシ
以下、電話の内容要約。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分達の所ではわからなかったので、レンズを詳しく調べるため
レンズのメーカー(子会社?一応フジの会社ですと言っていた)に送った。
そのため手元に無い上、報告も上がってこないので、どうなっているか全くわかりません。
だから、いつ返せるかも判らりません。
とりあえず明後日(連休前)までに一度連絡入れます。
祝日、日曜は休みますのであしからず。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
No!!!!!! 今週末こそカメラが使えると思っていたので、大慌てですよ。
レンズ部だけとりあえず交換して、カメラ返してくださいと申し上げました。
超特急で直し、明後日に届けるとのことでした。(それはそれで不安ですが・・・)
最初からそうして下さいよ、本当に。「10日でやります」って言ったんだからさぁ!!
なので
レンズの原因究明は、今月中には無理そうかな?っていう感じです。
書込番号:13526000
0点
その交換してもらったレンズを送ってもらいました。
沈胴部分に大事なサインがありどうしても返して欲しいとのリクエストを受けてくれました。
それが仙台のサービスセンターから3月10日に発送してもらってますので連絡が一日遅れたら手元には来なかったかもしれませんね
私は保証期間内でしたがクイックリペアサービスを利用しました。梱包が面倒でしたので
引取りの業者様はデジカメの専用ケースと思しきもので運搬しましたので安心して預けることが出来ました。
無償のサービスをわざわざクイックリペアの分を自腹で払っていますからさすがのサービス内容だと感心しましたが、地域差とか担当者様の差もあるようですね
ですので修理からの返却も謳い文句どおりよりも一日早く返却されてきましたが、こちらになんの連絡もなくレンズを丸ごと交換されて送られてきましたから、せめて状況報告ぐらいはして欲しかったなと思いました。
さて、レンズを撮影するのが難しいもんだなと感心しましたが
3枚目の画像は広角から若干ひいてますが、広角端側にすると、白い部分が重なり合います。
購入した当初からずいぶんと柔らかさは感じてましたが
テレコンを付け月などを撮影する時に手を添えてないとスルスル〜カツンと戻ってしまうぐらいでした。
ですので、それが原因ではないかとサービス様にも伝えましたが、丸ごと交換してくれたようです。
もちろん無償ですよ。
撮影したカメラはHS20exrですw
書込番号:13527428
2点
のむさん☆さん
写真拝見しました。
まったく同じ症状ですね。
カビやゴミでないとすると、やはりレンズ同士の接触と考えるのが順当かと思います。
のむさん☆さんも私も、そして、おそらくpanda@01さんも、
たまたまそういう個体にぶつかってしまったのかもしれませんね。
panda@01さんのご報告を待ちたいと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:13537801
0点
えー本日カメラだけ戻っていました。
やはり「レンズ不具合のため」「レンズ交換」とだけ記されております。
やはり今日までに原因はわからなかったようです。
ただ、一点気になることが・・・
新しいレンズユニット、もんの凄くズームが硬いのです。
それで、あれっと思いました。
今回の修理で私は実に4本目のレンズとなるのですが
1本目:ズーム硬い
2本目:ズーム柔らかい
3本目:ズーム非常に滑らか
で、ズームが柔らかかった2、3本目に中央の傷が発生していたんです。
のむさん☆さんもズームがユルユルだったようですし・・・
スレ主様のHS10はズームどんな感じだったでしょうか?
以前から動画撮影のスレで、ズームがカックンカックンするという人と
熟練すればどうにかなるという人がいて、どうやらズームの精度がかなりいい加減だなと
思っておりました。
私の個体で言えば3本目のレンズでは何とかスムーズにズームできる、
1、4本目はいくら頑張ってもスムーズに回せない状態です。
折角新しいレンズなのに、硬すぎてテンション下がりまくりです。
以前は親指と人差し指2本で楽に回せていたのですが
今回のは中指たして回しても、親指が疲れてくるほどです。
500mm〜先が激しく固く、最大望遠にしようとすると勢いあまって
カツーーーンっ!!と音を立てて伸び切ってしまいます。
これは・・・直してもらえないんだろうなぁ・・・
書込番号:13539463
0点
panda@01さん、こんばんは。
そうでしたか、原因がわからないのが一番困りますね!
早速ですが、
交換前のレンズ部が戻っては来なかったので正確ではありませんが、
私の場合、逆に軽くなって戻ってきました。
以前ののは固くて、
花火を撮る時に露光間ズームをやろうとしましたが、固くてブレてしまいました。
で、今回のは、親指と人差し指でスムーズに回すことができます。
まあ、カメラは大事に扱う方なんですけど、
ズームの固さが影響してるとなると厄介ですね。
修理後の保証期間は6ヶ月ということなので、
どうせ壊れるのならその期間内にして欲しいものです。
でも壊れないのが一番です!
のむさん☆さん宛に、
>のむさん☆さんも私も、そして、おそらくpanda@01さんも、
>たまたまそういう個体にぶつかってしまったのかもしれませんね。
と書きましたが、
たまたま3個に不具合が出たのかもしれませんね。
そうあってほしいものです。
お互いに、これにメゲずにいい写真を撮りましょう!
どうも有り難うございました。
書込番号:13539582
0点
こんばんは。
まぁ、与太話として聞いてください。
HS10、SONYの1/2.3型裏面CMOSセンサーが使われている雰囲気ですけど、当初は別のセンサーで開発されていたんじゃないかと思うことがあります。東芝製と思われるHS20EXRに使われているソレの開発がHS10では間に合わず、途中からSONY製に変更決定されたとか。
初期の信じがたいほど深刻な不具合や、広角側の開放F2.8でも若干絞り込まれた状態になっていること、初期の仕様表には広角側でのフラッシュ撮影範囲の記述が抜けていたことなど。
さらにアメリカのフジのWebには、今も手元のHS10とは違うデザインのHS10の映像があります。ズームリングには750mm書いてあり、伸縮する筒の方には750mmとも720mmとも書いてありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12464892/#12555423
ここからリンクをたどってください。
レンズ同士がぶつかる可能性があるのは広角側ですよね。開発の途中から小さなセンサーに変更されたので、30倍ズームレンズの基本構造はそのまま、ズーム用レンズ郡の移動範囲を変更、当初よりより広角側にずらした結果、レンズ間の隙間がより狭まって、組立のばらつきによってはぶつかる固体ができてしまった、とか。
小生のは公式発売日の1日前に入手、たぶん初期ロット製品だと思います。ズームリングの手応えにはまったく違和感を感じませんでした。広角からズームする時、途中、小生のでは換算80mmぐらいでわずかに手応えが重くなるのも、のちにクチコミ掲示板に指摘してあったのを見て気付いたくらいです。今も違和感なく、特に硬くなったとも柔らかくなったとも感じません。別のHS10と較べたことはありませんが。
妄想です、信じて人には話さないように、ね。
書込番号:13539821
1点
>reotaro様
>panda@01様
お二方とも手元にカメラが戻ったようでおめでとうございます。
ここにきてスッ転コロリンさんの与太話とされる考察が真実味をおびてきましたね
私の手元には両方のレンズがありますので比較が容易にできるのですが
明らかに新しくセットされたレンズは固い手応えです。
傷のついたレンズが手元にあるので分解してみれば接触しているかどうかの検証ができるのかもしれませんが、なにぶんメカ音痴の部類に入るものでして、、、
バラして確かめるスキルがなくてゴメンナサイ
HS10は発売から一ヶ月ほど経ってから購入しましたので、初回のバージョンアップがなされたものだったような気がします。
現在は三脚につけっぱなしで室内で業務利用してます(カメラマンじゃありません)
HS20EXRを購入しましたのでもっぱら持って歩くカメラはHS20だけですね
似たカメラを連続して買ってしまったのは、
4900Z→6900Z→S9000と使い続けたのですが、
要は、使い方がガラっと変わってしまうとワカラナクなってしまうというメカ音痴だからですw
蛇足でスイマセン
あ、修理前の動画がありましたので添付してみました
テレコンはレイノックスのDCR2020です。
書込番号:13540112
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix HS10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/05/07 1:38:09 | |
| 15 | 2018/04/29 10:36:18 | |
| 6 | 2017/10/26 22:27:24 | |
| 3 | 2016/10/25 8:50:08 | |
| 3 | 2016/03/20 19:21:31 | |
| 7 | 2015/10/10 14:31:18 | |
| 5 | 2014/07/14 20:50:05 | |
| 5 | 2014/07/16 0:02:33 | |
| 7 | 2014/07/12 20:57:29 | |
| 2 | 2014/06/30 0:07:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)























