日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44576件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 31件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26437件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ193

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Leafは点検必要ですか?

2019/06/21 07:59(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件

車検時は法定点検は必要ですが、6月点検、1年点検などは必要ですか?
実際、車検時点検以外は何を点検しているか分かりません、足回りを目視、検査CPUに繋いでエラー確認程度でしょう。

日産の保証は点検受けなくても保証受けられますか?
また点検受けるメリットはありますか?

書込番号:22749297

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:4037件Goodアンサー獲得:121件

2019/06/21 09:20(1年以上前)

法定点検までしない気?どこまでケチりたいのよw
法を守らなくていいという発想…まずは頭の点検してもらったら?

書込番号:22749412

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/06/21 11:45(1年以上前)

自分できちんとできるなら良いけど、できないならしてもらうほうがいいでしょうね。
極論で言えば車は人殺しの道具です。きちんと整備をし正しい運用がなされて初めて車両と言えます。それができないのであれば車を持つ資格はないと私は考えますね。

書込番号:22749610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/21 11:52(1年以上前)

1年点検は『法定点検』です。
なんでこう年配アイコンの人に限ってこんな不安になる事を言われるのだろう?
今まで車に乗っていたのですよね・・・もうすこし考えて発言されるのが良いですね。

6カ月点検は点検パックなどを入られているのでしたらお任せで良いのですが
そうでないなら飛ばしても良いと思いますよ。

日産の保証に関してはhttp://www.nissan.co.jp/SERVICE/GOODPLUS/を読んでください。
真ん中に新車保証(3年)と特別保証(5年)の詳細もあります。

延長保証は車検を日産で受けることが条件です。
法定点検(1年)を受けずに故障などがあった場合、「点検を受けていれば早期発見により
重大な故障に至らなかった」状況であればオーナー側の『瑕疵』が指摘されるかもしれませんね。

書込番号:22749621

ナイスクチコミ!20


たぬしさん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:373件

2019/06/21 17:50(1年以上前)

一年に一度の健康診断ケチるのと同じことです。
治療より予防にお金をかけた方がトータルでコストがかからないのは明白です。
少なくとも長く乗るなら点検は受けましょう。

書込番号:22750184

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2019/06/21 19:44(1年以上前)

若い頃、水と油と空気さえ入っていればって言われましたが、電気自動車は水も油も必要無いのでしょうか。
残るはタイヤの空気だけ?

書込番号:22750433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/21 21:39(1年以上前)

自慢できる事では無いですが自動車を乗るようになってから28年今まで一度も1年点検受けたことはありません。
一応自分で点検してると言っておきます。

書込番号:22750689 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2019/06/22 03:37(1年以上前)

こういう人が近い将来、踏み間違いの事故を起こすんだろうなと思う

書込番号:22751119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/22 07:38(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
いやいや、>ESHY24Gさんは正直な方というだけで、1年点検を受けていない方は意外に多いのではないかと予想いたします。
これはオーナーというより、販売店側に責任があるように思います。
私の販売店は>法定点検を受けていないとメーカー保証が受けられない場合もありますので必ず受けてください。 と説明してます。
ここまで言われると普通の方なら ”受けない” という選択肢は無いのではないかと思います。(私はそうでした)
法定点検を受けていない方は、販売店がその必要性を重視していないから(説明していないから)と予想いたします。

書込番号:22751290

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2019/06/22 08:15(1年以上前)

点検の内容を知りたいってことだと思います。

ワシも知りたい。

書込番号:22751348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2019/06/22 09:54(1年以上前)

>点検の内容を知りたい

上のリンク先にある
https://www.goo-net.com/pit/magazine/30003.html#toc23

項目が最低限、法規化されているものです。
加えてその車種特有の項目があれば同時に進められます。

たいていは目視とチェックコネクタ(ODB2コネクタ)に接続したチェックプログラムで行う項目と思いますが、昔も今も走行・制動・操舵に関わるパーツ類は分解による計測と、目視による異常チェックが主に行われると思います。

ディスクやドラムブレーキの状態や残寸計測はまさにこれで、ユーザーが出来ない事ではないです。

ただ、ガレージジャッキと作業スペースがあれば話は別ですけど、パンタ・ダルマで×4輪やるのなら、料金払ってでもやってもらった方がいいですね。12か月点検の時にタイヤローテーションを頼むと(自分の行くディーラーでは)料金は発生しません。


バラしちゃうと、若い時にお金無さ過ぎで12か月点検を何回か飛ばした事があります。

ブレーキディスクの残量が限界を超え、「シャンシャン」と地下鉄のレール摩擦音みたいな音が鳴り、慌てて共販でパッドを買い (専用工具が必要にもかかわらず)プラスチックハンマーで叩き込むという暴挙をやらかした事があります。

もし、この記録のない素人整備でブレーキが起因となる事故を起こした場合、ドライバーである私の責任は相当重いものになります。

「お前が言うな!」は重々承知していますが、12か月点検を行わないというのは、そういったリスクを自ら選択しているのと同じなのです。

若かった・分かっていなかったは何の言い訳にもならず、何も起こらなかったから、起こさないからという選択は捨てなくてはいけないです。(本当、当時の私を考えると申し訳なく思い、反省しています)

書込番号:22751512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6871件Goodアンサー獲得:120件

2019/06/22 10:30(1年以上前)

>Jailbirdさん
ありがとうございます。



書込番号:22751589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2019/06/22 11:39(1年以上前)

6年前に24Xと24S二台でスタート。
Xはメンプロでディーラー保証
Sは内製ユーザー車検込みの放置プレイ
Sは結構前からドライブシャフトがカラカラ言ってますが走り初めに気になるくらいで行きつけの修理屋さんでも問題ないレベルって。
Xも40Xに乗り換えまではほぼ同じ雰囲気。

法定なんでやらないといけないです。
やらなくても我が家のSリーフは問題なしですがw
全ては自己責任で!!!

エンジン車よりEVは間違いなく手はかからないですね。

書込番号:22751720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/26 15:20(1年以上前)

法定点検自分でやるとかやらないとか言って、お金ケチってる人って
もちろん高額の任意保険とか入ってないんでしょうね。
事故さえ起こさない自信あったらムダ金ですしね。

安物買いの銭失い見たいな事にならなければいいんですがね。
ケチって事故起こした時後悔しても遅いと思います。

書込番号:22760858

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8466件Goodアンサー獲得:147件

2019/06/27 15:20(1年以上前)

基本的に点検って、走る、止まる、曲がるが正常に作動するかの点検ですよね?EVもエンジン駆動車も変わらないのでは?

書込番号:22762661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/06/27 19:22(1年以上前)

法定点検一覧

>Jailbirdさん

良いものを紹介頂きました。
法定点検についてよく知らなくて、この機会に一覧にしてみました。
リーフのメカの詳細が判らないところが一部あり、よかったら教えてください。

最近少ししか乗らなくなった(G車の)軽は、6か月点検を省略したことがたまにありますが、
12か月以上は安全のため受けてます。

リーフはブレーキパッドは減らないので交換不要と思いますが、
ブレーキシリンダやブレーキホースは経年劣化も加わるので、点検はしないと危いですね。

書込番号:22763013

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/28 09:06(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
リーフでもハイブリッドでもそうですがブレーキパッドが減らない反面シリンダーが固着するケースが多いかと思います。
ワンペダルを使っていればディスクも常に同時に作動してますがDや特にBモードで走行してると停止の時の弱い動きしかせずに固着してブレーキの効きがかなり悪くなったりします。
自分は車検毎に固着してないか確認してもらっています。(ブレーキが効けばいいので言わなければ確認しませんのでディスクの裏側が固着してると解りません)それと車検時ブレーキフィールド3000円なので毎回交換しています。
自分は固着した事は無いですが親父の車が10年以上ブレーキの効きがあまりにも悪くて親父も見てもらっても解らないと言われていて車検でも変わりませんでした。
その間パッド交換があったにも関わらずです、去年さすがに危ないからと一緒に行って固着してないか確認してくれと持っていったらそこで裏側のピストンが固着しているのが判明しました。
10年以上固着していたのでひどい状態でしたが何とかオーバーホールで治してもらいました。
親父はハイブリッドではなかったですがハイブリッドでは良く聞く話ですので電気自動車でもガソリン車よりも多いかと思います。

書込番号:22764080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/06/28 13:29(1年以上前)

ESHY24Gさん
こんにちは

>ブレーキパッドが減らない反面シリンダーが固着するケースが多い

そうですか、それは知りませんでした。ありがとうございます。
早速、キャリパーの固着で検索、YouTubeでよく判りました。
路面に近い厳しい環境に長時間さらされる場所なので、放置すると酷くなるのは目に見えてますね。

20型Priusに10年近く乗ってましたが、幸いトヨペットディーラーに6か月毎に点検してもらってたのか、そんな故障は無かったです。

EVでも停止のメカブレーキは足踏み油圧を使わざるを得ないようなので、従来どおりの点検が必要ってことですね。



ところでリーフの次のことについて、どなたかご存知ですか。
1.パワステのベルトは存在しますか。(G車の、このベルトって何か知りませんし)
2.水冷ラジエーターのファンですが、電動ファンでベルトレスになってますね?

書込番号:22764463

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/28 13:46(1年以上前)

パワステは電動パワステです、ファンも電動ファンです。

書込番号:22764478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/06/28 15:50(1年以上前)

法定点検一覧(リーフ)

>ESHY24Gさん
早速のご返答ありがとうございます。
(併せて表を訂正してみます)

書込番号:22764673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:14件

2019/07/26 07:47(1年以上前)

下回りやエンジンルームを見ない人は、プロに法定点検を頼むべきと思います。
下回りやエンジンルーム見ていれば法定点検は自分でできますからね。
※法定点検出していなくても、過去のクルマ全て新車保証は受けられました。

書込番号:22820952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ183

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:42件

今回転職にて長距離の通勤となります。(多分片道50km、通勤費が浮けば良いけどEVだと申告したら幾ら掛かるのか追及されそうです。普通車と軽自動車でも違うそうで)

 以前より興味を持ってリーフ版を拝見していました。
現在はプリウスPHV(旧型の35PHV)に乗っています。(3年落ち中古購入から3年目)

 予算としては中古の40kwモデルがギリギリ?(e+が良いのは分かっていますが)

 集合住宅の為、自宅充電は不可で急速オンリーの運用になりそうです。

 だいたいバッテリーの20パーから80パーセントを使って1.5日毎(季節によって毎日)の充電になるのかな?と思っています。

 約2年の通勤となると思います各種安全装備や消耗品の少なさ(ランニングコストが安い)と、このまま現在の車両で通勤を始めるともう値段が付かず乗り潰ししか無い事。

 日産の旅ホーダイもいつまで続くか不明な事、各社からEVが出そろう頃迄には終わっているだろうと。

 年齢的に次は60歳を超えてローンが組みにくくなるのではと予想しています。

 先達のご意見を頂戴したいと思います。(リーフ試乗して基本気に入っています)

書込番号:22723959

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に10件の返信があります。


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/10 01:28(1年以上前)

電気自動車に関しては先に燃料代を払っている様な物だから普通車と同じく支給してほしいと主張はした方が良いですよ。

書込番号:22725101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/10 06:58(1年以上前)

>仮面ライターXさん
アウトランダーPHEV乗りですが、基本EV走行をしています。普通充電で満充電。足りない時は出先で急速充電を15分程度で運用しています。
急いでいるときに充電時間を取れなかったり、経由地で充電しようと考えていたところに先の充電車がいたりと、思うようにいかない時は結構あります。30秒の差で先に充電されていたりと、、、
最初の数ヶ月はいいですが、それ以降はかなりストレスになりますし、疲れている時は「ガソリンで走っちゃえ!」と、充電をやめることも増えます。
さらに、「このままプリウスを乗ると、値がつかなくなり、乗り潰すしかなくなる」とおっしゃっていますが、アウトランダーPHEVもリーフもリセールバリューの悪さはプリウスの比ではありません。
バッテリーの衰えも不安とストレスを煽ります。
以上のことから、コスパ等を考えるのであれば、そのまま乗り続けられた方が良いと思います。

リーフの乗り心地が気に入り、乗りたい気持ちが強いのであれば、買い換えちゃいましょう!他人に何を言われようと、精神的ストレスの方が大きくなると思います。

一応、「リーフ ブログ」で検索すると、一般のリーフユーザーの個人ブログも見つかります。結構恨み節もありますよ。ぜひ見てから決めてください。

書込番号:22725236 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/06/10 11:34(1年以上前)

リーフの価格は40Kで200万円は超えます。

正直言ってリーフの値落ちは酷いです。 
購入したら日に日に価格が落ちていくのでまともな下取り額にはなりません。

プリウスPHVの過走行の値落ち額など比較にならないレベルの落ちです。

金額的な損得を考えるなら間違いなく現所有車を乗り潰した方が数倍得です。

購入金額のをペイ出来るほど今の充電状況は楽ではありません。

冬場は一週間に3時間程充電待ちをしている私の実体験です。

自宅充電設備が無いと無理です。

書込番号:22725618

ナイスクチコミ!6


tinsanさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/10 12:56(1年以上前)

24kWhから40kWhに乗り継いで、5年間往復80kmを通勤しています。自宅に充電設備はありますが、ほぼ100%日産で充電しています。

寒冷地ならお勧めしません。高速道路通勤でもお勧めしません。
それ以外なら、
ディーラーには新車を検討ということにして、1泊以上で試乗されてください。考えるのはそれからです。
乗ってみなきゃ分かりません。

私の場合は毎日日産に立ち寄り50〜60%まで充電する方法で、15分前後かかります。60%以上だと充電速度が落ちるからです。
30kWhは充電速度が落ちないそうなので、私が仮面ライターXさんなら程度の良い30kWhを探すと思います。

書込番号:22725780

ナイスクチコミ!6


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2019/06/10 18:16(1年以上前)

充電に関しては、200V普通充電器を職場に付けてもらえれば解決するんでは?
職場に着いて帰るまで8時間以上充電出来るので、途中で充電する必要ないです。
自分の自宅にも付けてますが、知り合いの電気屋に頼んで2万円で済みました。
そこまで安く出来なくても、5〜6万以内で設置できるのではないでしょうか?
まあ職場が対応してくれればの話ですが。

書込番号:22726320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/10 19:23(1年以上前)

>PT82さん
充電設備は、設置費用だけでなく、電気の基本料金が上がる最大利用量を増やすプランにしないとダメな部分がネックではないでしょうか?
職場が対応してくれるとは思得ないのですが…
もしくは、通勤手当を削られるとか…

書込番号:22726440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2019/06/10 20:45(1年以上前)

職場か自宅のどちらかででも充電ができないような環境なら長距離通勤の足としては
不安しかないよ。

書込番号:22726605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:331件

2019/06/10 20:54(1年以上前)

感じましょう
信じて

書込番号:22726631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/06/10 21:15(1年以上前)

毎日疲れて帰って来ても、充電時間(待ちも含めて)もEVの楽しみの一つと思える様な方なら良いのかもです

私には苦痛以外には思えないので、今の所EVの購入予定はありません。

書込番号:22726680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/10 22:00(1年以上前)

・・・

職場が充電に対応してくれれば問題はないと思います。

聞いた話ですがある会社の駐車場には自動充電器がある・・・

2000台?

エボルタ電池?ではないと思いますけど2000回充電できるとして

365で割ると?5年程は実用的ではないでしょうか

1日200キロ程持つ電池があればと思います。。

今年ですけどiレンタルしてわずかだけ走りましたけど

普通車顔負けな走りでした・・・

充電の問題が解消すれば良いのでは・・・

なかなか難しい問題ではあると思いますけど・・・

・・・

書込番号:22726783

ナイスクチコミ!2


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2019/06/10 23:53(1年以上前)

仮面ライターX さん

こんばんは、
そもそも充電環境の無い中でPHVって

どの様に運用されているのかしら?

ご自宅か勤務先で100V充電なら可能であれば
現状のPHVもしくは現行のPHV中古車で
コスト節減出来るかと思います。
(現行PHVの中古は結構値崩れしてて
40Kリーフと同じ位の中古相場
なのに
HVプリに比し雲泥の格好良さとプレミア感あり)

車種によって交通費削られるなら
無理して買い換える必要は無いと思いますが

安全装備と運転支援機能を考慮すると
250万予算は惜しむべきで無いと考えます。
(事故ってから後悔、は最悪)

私がスレ主 さまの立場であれば
N-BOXかekクロスあたりの新車かな?
維持費もリセールも秀逸ッス。

書込番号:22727033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/06/11 00:11(1年以上前)

 多くの皆さんのご意見大変参考になります。

 らぶくんのパパさん、具体的な数字を挙げて頂き有難うございます。充電が日課になるとハッキリ分かりました。

 ラニラニさん、本日は休みだったのでリーフのブログ色々見てきました。

 ついでに日産の中古車センターで少し話してきました、車両価格と9月までのキャンペーン(4年間充電無料)で30kwリーフを勧められましたが取り敢えず充電カードの発行までの時間など聞いてきました。

 ブログではユーザーとしてリーフを次々乗り継ぎながらネガティブな書き込みをしている方も居ますね。

 自動車評論家の国沢さんがバッテリーの熱問題を色々書いているのを見ると暑い夏場の急速充電はe+以外アウト?今年の夏も暑くなりそうだし30kwリーフが急速充電に強いように見えるのも単にバッテリー保護を緩めているだけかも?アメリカでは30kwリーフのバッテリー劣化が酷いと日産が認めている様な話も?

 職場で充電と言うのは多分無理だと思います、自宅充電が出来ないのはバッテリー寿命にも響きそうですね。

 大枚はたいて中古40kwリーフ買ったらもう買い替えは出来ないと思います。

 ローンを組んだつもりの貯金をして今の車を乗り潰し次のタイミングでEVを探すのが現実的なのか?と思い始めています。


書込番号:22727059

ナイスクチコミ!8


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/11 07:01(1年以上前)

>仮面ライターXさん
その考えで安全です。各社、EVに参入してくれば状況も変わってきます。

はっきり言って今のリーフは熱問題放置の状況なので、待てばいいものが出てくるのは当たり前です。
どうしてもというわけでは無ければ、スレ主さんが今落ち着いてきた考えを応援します。

えっ、私ですか?急速も使いますが、家で寝ている間充電とか時間をとられませんので。
ここがスレ主さんとの決定的な違いです。この壁超えれば背中を押していたのですが。

スレ主さん、使用距離に関してはらくらくクリアーなのですがね。急速オンリーはリスクが。

書込番号:22727318

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/11 10:22(1年以上前)

>仮面ライターXさん
はじめまして!
24kwから30kwに乗り換えた者です(^^)
生涯費目って言葉はご存知ですか?
電気代、スマホ代、など生涯かかる費用ですが
これらを見直せる時にしておくと将来大変な金額の節約になります(^^)
自分はガソリン時代は年間20万円かかっていたのが定額カード代に単純にリーフ歴5年でざっくり85万円(^^)
通勤距離から年間相当ガソリン代計上しているのではないかな?

【乗り換えることで浮く費用を先取りする】考えで

見たらeプラスでもアリだと思います
会社からガソリン代もらってもガソリン代で手元に残りません。
EVでも通勤手当をどれだけ認めてくれるかはわからないけど
個人事業主してますと任意保険料とか車検の一部、電車通勤でかかる費用を超えない範囲で認めても良い気がします。

自分は乗りたい車が手元にある選択をしたいですね(^^)

書込番号:22727599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2019/06/11 11:44(1年以上前)

>仮面ライターXさん

通勤専用車では無いのですよね

通勤以外の使用もEVで可ですか

現状のPHEVはどのように充電してますか(充電してますか)

>拘束時間も長いので更に充電時間(他人の分まで待てるか?)迄

ここが一番気になりますね

昔僕自身が長距離通勤していた時はガソリンスタンドに寄るのもおっくうでした

ガソリン代が支給されるなら現在のPHEV使用(買い換えない)が良いのではないでしょうか

時間をあまり気にせず充電を楽しみながらの運用であればリーフのメリットはかなり有るかと思います

費用をお考えであればランイングコストだけでなくイニシャルコストも考えトータルで検討した方が良いでしょう

書込番号:22727737

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件

2019/06/11 14:53(1年以上前)

今はお金を貯めていた方が良いですね来年にはSUVタイプの2モーターの電気自動車が日産から出ます、プロパイロットもver2が搭載されるかと思います。
トヨタからもスバルからも共同開発の電気自動車が来年登場予定ですし、ホンダ等続々出て来ます。
e-plusも聞いたところによると4年後の残価設定が150万円ですから200万円で変えるようになります。
40Kの残価が100万円か80万円位だったので2021年にはかなり安い車両が出て来ます。

もう少し待ってれば買える幅も広がります、私は10年から15年乗ってミニバン型の自動運転付きの電気自動車が出て来ればいいかなと思ってそれまでは制度終了まで月額2000円で楽しめればいいかと思ってe-plusにしましたが毎日通勤50キロであれば自宅に普通充電と言う保険とe-plusの航続距離がないと厳しいのかなとも思います。

書込番号:22728118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/06/12 23:11(1年以上前)

 皆さん多くのご意見頂きまして有難うございます。

 ご質問が有りましたので現在のプリウスPHVの運用状況ですがトヨタの充電カード会員となっています。(月に会費が300円?)

 トヨタDなら1時間の充電が無料。(でも近くで食事とか買い物とかでタイミングが合わないと、それと新型PHVの試乗を勧められるのが嫌なので殆どDには行きません)

 近くのショッピングセンターには普通充電器が64台(同時利用可能なのは10数台?)有り。

 ここで買い物しながら1時間程充電する事が多い。(現実には月会費の他に充電料金が100円/1Hなのでガソリンの方が安上がりですが、折角のリチュウムイオンバッテリーを重しにしたく無いので無理のない範囲で充電しEVもどきの走りを時々楽しむ)

 今回の皆さんの意見を参考にしますと現状でリーフに買い替えるのは苦行を抱えるだけの様です。

 先進機能と安全装備の中でも特に自動ブレーキを考えると30kwモデルも有りかと考えていましたが。

 何か状況が変わったら改めて考えたいと思います、皆さん有難うございました。

書込番号:22731280

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/18 16:34(1年以上前)

>仮面ライターXさん
> TOCYN2さん
うちは急速オンリーで使用してます
30リーフの長所で10分でもかなり充電できます(残量75%以下の場合)
2年弱で25000キロ突破してますが劣化はありません
それより皆さんの電費が秀逸過ぎて...
うちの電費6.9です(汗)
旦那が通勤で90%自動車専用道路+高速で片道80キロ弱走ってます
なので気にされなくて大丈夫だと思います
下取りはガソリン車と同じ考え方だと悪いですが、逆に乗り潰せばディーラーが上乗せして新車勧めてくれますし、これから待てばまつほど技術革新と大量生産でコストパフォーマンスの高いものが出てきますからね
ウチはガソリン代で車両代がペイできるという考え方でIMIEV→中古24リーフ中期型→新車30リーフ後期型と乗り継いできましたよ
ご参考になれば幸いです

書込番号:22744034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TOCYN2さん
クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:4件

2019/07/14 20:11(1年以上前)

>うーぱーたんさん
電費は、季節やタイヤによって大きく差が出ると思い知りました。
細いタイヤにきっちり空気を入れたら7.4から7.9に伸びました。
同じタイヤでも空気圧が低いときは本当にひどいもんでしたよ。

書込番号:22797666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/18 12:50(1年以上前)

> TOCYN2さん
空気圧高めにしてみます
接地面積減れば抵抗減って電費上がりますもんね
ありがとうございます

書込番号:22805938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信12

お気に入りに追加

標準

これってどうなんでしょう?

2019/06/05 00:05(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:255件

30kwリーフです。
購入からちょうど二年が経ちますが、これぐらいの表示距離です。電費は8.2です。
リーフスパイは使ったことがないので、SOHなどの数値が分かりません。

写真の数値を単純に倍掛けすると、フル充電で260q以上となりますが、劣化はほとんどないと考えてよいでしょうか?電費は8.2です。

30kwリーフにお乗りの皆様、現在のバッテリー状態や航続距離はどんなものでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:22713958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/05 07:52(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
初めまして、同じく30kwです。
私の車はパッテリー残50%なら航続可能距離おおよそ100〜110くらいと思います。
現在の平均電費は7.6〜7.7、間もなく3年の走行距離13500kmです。
走行距離から想像つくようにほとんと近場のチョイノリが多く、時々往復150kmの高速利用をしております。
もともとは2年前にディーラー試乗車を安く購入したものです。(走行距離4500kmくらいでした)
近々往復1000km(下道メイン)に使用する予定(2度目)ですので実用的に使用できるか不安と期待でドキドキしてます。
リーフスパイは使用しておりませんので詳細データは提示できません。

書込番号:22714296

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件

2019/06/05 09:32(1年以上前)

>ナオタン00さん

お返事ありがとうございます。
3年乗ってその数値は優秀じゃないでしょうか。(ほんと走行距離が少ない〜)
初期型では、走行距離に関係なく、3年を過ぎる頃からセグ欠けの報告が増えるように思いました。
30リーフはどうでしょうね?
カタログには劣化対策をしたと謳いますが、むしろ30kwの方が劣化が酷いという記事もありましたね…

1000qの旅、楽しみですね。定額2000円で充電さえすればどこまでも走るんですから。アイドリングなしでエアコンも使い放題。車中泊もお手のものです。
ただ夏場の長距離移動は、バッテリー温度の上昇をいかに抑えるか、まさにハラハラドキドキですよね。そういう冒険気分を味わえるのもリーフの楽しみの一つかもしれませんね!?

ありがとうございました。運転くれぐれもお気をつけ下さい。

書込番号:22714440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2019/06/05 14:14(1年以上前)

49%でも138km

>みっくんタイヤさん

30kWhリーフではありませんが、参考まで。

写真の撮影時は、エアコン使用中で、エコモードでもありませんが、138kmの表示です。
30kWhリーフ、バッテリー残留48%で130kmは、なかなか良い数字じゃないでしょうか?

昨年9月に納車され、旧リーフ同様に、ほぼ急速充電で、月に2000kmペースでマイレッジを伸ばしてます。
SOHは97なんですが…。
ま、エアコンやプロパイロット、e-Pedalなどなど常用しているので、あまり電費は良くありません。

リーフに乗って6年。
旧リーフでは13万km走りましたが、基本的にバッテリーは劣化するもので、その事実を受け入れる事が必要だと思います。
劣化して、走れる距離が減ってきても、通勤など日常の使用に支障がでなければ、困ることはないと考えるようになりました。

仮に今の40kWhリーフのバッテリーが80%まで劣化しても、
30kWh以上のバッテリー容量があると思えば、日常の使用には困らないですよね。
EVを使うには、割り切りが必要だと思います。



書込番号:22714839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:62件

2019/06/05 19:06(1年以上前)

この春の人事異動で職場が近くなり、我がリーフ君は高速走行専用から街乗り専用へなり、50%で走行可能距離が110を越えることがなくなりましたが、久しぶりに異動前の職場へ行ってきたところクルコン使って85kmの定速走行でそこそこの電費になりました。

書込番号:22715336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2019/06/05 21:54(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
初めまして。私も30Kリーフでもうすぐ2年が経ちます。走行距離18000、電費8.0、セグメント欠けはまだありません。満充電すると航続距離250qくらいになります。
みっくんタイヤさんのその数値はスゴいと思います。乗った期間が2年で同じですが、私の倍の距離は走っているのですから。ほとんど電池の劣化はしていないと思います。詳しいことはわかりませんが(笑)
この時期はすぐ電池の温度が上がるので遠出が厳しいです。3回急速充電すると、、、下手すれば2回急速充電でレッドゾーン手前まで電池の温度が上がってしまいます。リーフで遠出するときは事前に色々計画を立ててから出発しましょう。

書込番号:22715763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件

2019/06/06 08:00(1年以上前)

>tarokond2001さん

やはり新型の10kwのアドバンテージは大きいですね。300qぐらい走りますか?

旧型を13万q乗られたそうですが、バッテリーの劣化はどうでしたか?
一度EVに慣れると、ガソリン車には戻れませんよね。
たしかにEVには割り切りも必要ですが、ガソリン車だってそうだと思いませんか。
優れているのは航続距離だけで、後はすべてEVに比べて劣っています。維持費も高いですし。
何を優先し何に妥協するかですね。

お返事ありがとうございました。

書込番号:22716425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件

2019/06/06 08:45(1年以上前)

満充電で272q!やるなぁ…

バッテリーの管理で、何か気を付けている点があれば教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:22716490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2019/06/06 08:53(1年以上前)


ぺんちょらさんへのレスです。

書込番号:22716500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2019/06/06 10:44(1年以上前)

>レリーフさん

みなさん走行距離が少ないなぁ。
リーフはコストパフォーマンスがよく、乗り心地もとても快適なのでついつい走ってしまいます。

満充電で250qなら、バッテリーもまったく問題なしですね。ナオタンさんも3年経過で200q以上は軽く走れるようなので、あまり心配しなくてもよいかもですね。

バッテリーの劣化に関しては、走行距離よりも経年変化や熱劣化の要素が大きいのかなと思っています。
同じリーフのオーナーさんからお墨付きをもらえてホッとしています。この夏はできるだけ急速を控えて普通充電で運用するつもりです。

みなさん、ほんとにありがとうございます。

書込番号:22716640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2019/06/06 12:34(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
バッテリーの管理
乗り始めはとっても気になりましたが
今は特に気にならなくなりました。
あえて今心がけたいるとするなら
長時間の駐車時はバッテリー残を50%
100%充電しない。(長距離走る前夜にのみ100%)
20分一回の充電距離ならば
10分の充電を2回にしています。
必要な分だけ充電ですね。

と、書きましたが
乗りたいように乗るのが1番
スマホ同様バッテリーは劣化するもの
特約期間の四年通勤できればおっけー!
四年後は新型型落ちを狙って乗り換えます。

通勤距離が短くなったので
ランニングコスト的には、、、となりましたが
モーター車は一度ハマるとやめられません。

書込番号:22716822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2019/06/06 12:55(1年以上前)

>みっくんタイヤさん
>旧型を13万q乗られたそうですが、バッテリーの劣化はどうでしたか?

正確には、4年11ヶ月で132000km走行で、SOHが79でした。

最初の2年半は、毎日80%まで自宅で夜間充電、後半は、
ほぼ毎日1〜3回(冬場ですね)の10〜20分の急速充電で走りました。
まだまだ、通勤には困らなかったのですが、担当の営業さんから下取り価格のアップの話があったので、新車に…。

>300qぐらい走りますか?
エアコン使わず、流れの良い地方道を、50〜60kmで走れば可能だと思います。
チャレンジしたことはないですが…。


書込番号:22716869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2019/06/06 23:11(1年以上前)

>tarokond2001さん

約5年乗って8割の容量を保てるなら、日産の見立て通りでしょうか。
私の30リーフは、まだ劣化も少なく、ガソリン車の延長感覚で乗れていますが、あと2~3年でそれもできなくなるんでしょう。
とはいえ通勤には十分に使えるでしょうし、遠出の際にはレンタカーを借りればいい。公共交通もあります。

それすら厭うのは、他力本願な人間のワガママでしょう。
最先端のEVなのに、不便さも沢山あって、リーフって面白いですね。

貴重なご意見の数々、ほんとにありがとうございました。
今後もどうかよろしく

書込番号:22718111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

e+の急速充電電流量について

2019/06/04 10:06(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:70件

こんにちは
いつも大変楽しく勉強させて頂いています
e+の急速充電した時の電流量について教えて頂きたいのです
私の30リーフの最高は125Aでした
40リーフは修理の際、1週間程代車で乗りましたが熱対策でもっと電流量が低くがっかりした思い出があります(リプロで早くできるようですが)
ご存知の方いらっしゃればよろしくお願いします
あと何%までMAX電流量を維持するのかもご存知でしたらお願いします

書込番号:22712366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/04 10:31(1年以上前)

>うーぱーたんさん
何Aかは正確には忘れましたが44kWの充電器で38〜39kWです、ただ場所によって45kW出てる場所もありました(EVスマートで確認した限りでは44kWです)
40Kの場合は60%から充電量が下がるみたいですがe-plusは80%でも下がっていませんでした。(83%で停止させたのでそれ以上はわかりません。)
バッテリー温度が7になると制限が入り緩やかな下降線をたどりますが(40Kよりも緩やかと感じました)温度上昇も44kW30分で1メモリの上昇です。(40Kでは2メモリだそうです。)
ですので%と言うよりも温度上昇で制限が入ります。

書込番号:22712391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/04 10:39(1年以上前)

45kW出た時は375×120です。

書込番号:22712405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/04 11:25(1年以上前)

>うーぱーたんさん
訂正します、80%以上で制限が掛かってなかったのは25kWの充電器だからでした、44kWで何%で制限が入るかは未体験なのでわかりません。
75%の時は制限は入ってなかったかと思います。

書込番号:22712472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ak3daさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/05 17:50(1年以上前)

>うーぱーたんさん

下の書き込みを参考にして下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000099959/SortID=22562070/

電流で言えば200A流れていました。

書込番号:22715195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:23件

2019/06/13 13:55(1年以上前)

>うーぱーたんさん
こんな感じです。

書込番号:22732362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:70件

2019/06/18 16:36(1年以上前)

皆さんありがとうございました
200Aはいいですね!
御礼が遅れてすみませんでした

書込番号:22744038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/20 13:29(1年以上前)

25kWの充電器の場合は95%から充電量が下がります。
それまではむしろ上がる傾向ですね。

書込番号:22747803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ150

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

リーフスパイライトで知ってしまったこと

2019/06/03 19:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:2件

40キロ リーフが3月納車され、現在走行距離4700キロとなっております。先日、愛車のバッテリー状態が知りたく、リーフスパイライトを使用したところ、sohが95%代を示しておりました。普段通勤で往復40キロ、先月200キロの遠出をしたくらいです。他のレビューでは、納車2ヶ月でsoh97%代との情報があり、新車での購入でしたが、当たりハズレがあるならば、ハズレだったのか。気持ちが収まらず書き込ませてもらいました。同様の経験をされた方いらっしゃいましたら、今後どのような経過を辿るのか、どなたか教えていただけますでしょうか?

書込番号:22711012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:281件

2019/06/05 14:32(1年以上前)

>main89523さん

シーケンサは三菱電気の商品名ですね。
ホッチキスのようにPLCの通称になってますけど。

リーフスパイは、ODB(オン・ボード・ダイアグノーシス)からリーフの保持しているデータを通信機能を使って読み出すだけです。
読み込むデータに細工をする必要がないと思いますし、仮に細工してあれば、正確な故障診断ができなくなくなります。
リーフの、非正規な機器であるリーフスパイのユーザー対策のために、
わざわざコストをかけてまでデータの細工を施すなんて無駄なことはしないでしょう。

書込番号:22714864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/05 14:33(1年以上前)

私は逆に逆転現象を恐れるあまり管理上の劣化を大きくしすぎて実際の劣化と解離しすぎているのではないかとも思います。
それをリプロで補正すればユーザーは元々あった保護領域を解放しただけなのでは無いかと懐疑的に当然なりますし自分だとしてもそう疑うと思います。

書込番号:22714866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/05 14:44(1年以上前)

あくまで想像ですが車検や点検でセグが戻ったと言う話を聞きますがこれは乖離した劣化を修正したもので、クレームでの場合は意味無いですけど解放しますか?と言う様に言われたと言う話を聞きます。
これは同じ事の様に言われていると思いますが、修正したか解放したかの大きな違いがあるかと思います。

書込番号:22714890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:91件

2019/06/05 15:24(1年以上前)

こんにちは。

>main89523さん

リーフというか、車にPLCを積んでいるっていう情報、
どこから仕入れた話ですか?PLCは車を生産する時に、
生産機械を制御したり、稼働時間を図ったりするために
使うもので、車にはちゃんと専用のコンピュータが
設計されて搭載されているので、汎用のPLCなんか出てくる
幕もないんですが。

仰りたいことは、リーフに積んでいるVCM(vehicle control
module)の値を自由に書き換えられるので、バッテリーの
パラメータを書き換えて劣化を見えなくしているんだ、って
ことですよね。

時々、セグメントで保障するのをやめて、SOH表示をすれば
劣化具合が正確にわかるんだ、と言っている人がいますが、
そもそもVCMの値が書き換えられているという主張が正しい
のであれば、書き換えられた後の劣化具合=SOHが正確で
あるわけがないと思うんですが。

じゃあ保障なんか意味ないじゃないか、日産はユーザーを
騙している、という方は、まあ、ご自由にどうぞ。

私の考えは、VCMは書き換えられていない、SOHは正確では
ない、ということです。

書込番号:22714967

ナイスクチコミ!2


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/06/05 15:41(1年以上前)

>ESHY24Gさん

劣化度合と走行可能距離は別計測でないとおかしいので、
劣化度合いを誤表記しても、
今の走行可能距離とは別計算ですよ。
だからいきなり走行不能になることはないと思います。

微々たるものではないですよ。
SOHは抵抗値も示していますが、それは電池温度により変動します。
液温が上がると抵抗値が下がります。 だから以前にも言ったように、正確な数値が出るのは秋以降か冬です。
SOHで判定している限り寒くならないと正確な数値にならないですよ。

書込番号:22714993

ナイスクチコミ!0


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/06/05 15:49(1年以上前)

>E11toE12さん

別に仕入れてないですよ。

ただ、専用だろうが、汎用だろうが同等品が必ず積んであると思って言っているだけですよ。
ここでPLC部品講座を開いているわけではないので、
ここでは正確な車載部品の話は意味を持ちません。

シーケンサが汎用用語だと思って使っただけの事。それ以外に何も意味はありませんし、
言ってる内容は同じ事を言ってます。

書込番号:22715010

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/05 16:50(1年以上前)

>main89523さん
バッテリーの現在の容量はSOCなので当然別ですがSOHとSOCに相関関係が無いわけでは無いですよ。
充電前を起点に考えるか充電後を起点に考えるかで話はだいぶ変わってきますが、この前の猛暑は充電前を起点に考えるとバッテリーセグ6でバッテリーにはベストコンデションな温度では無いですかね?
普通充電で一般道の方なら全く問題としない温度です。
逆に40Kで44kW30分充電するとバッテリーセグ8となり留意しないといけない温度となります。
昨日見た一回目の90日後の補正を終えた方のblogでは猛暑日とそうでない日では劣化が違うと書いてありました、つまりは影響はあります。

しかし0.01%下がるのが3日で下がるかあるいは5日や1週間で下がるかの違いです。
90日猛暑が続いたとして0.3%です、5日で0.01%下がった場合90日で0.18でその差は0.12%
これを軽微と捉えるかそうでないかは別としてこの前の猛暑程度では90日続いたとしても数%変わると言う話ではないと思います。
秋には充電前はバッテリー温度が若干低くベストとは言えません、今時期充電でバッテリー温度が上がっても朝方〜充電まではベストな温度な訳ですから秋まで待たないと結果がでないと言うのは疑問です。
逆に秋は朝方はバッテリー温度が低いので能力的に低くなっているだけかと思います。
バッテリーセグ6の時が一番充電量は多く5や7の時はそれよりも遅くなるのもその査証と言えるかと思います。

書込番号:22715110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/05 17:02(1年以上前)

>ESHY24Gさん
ホントですか?
こちらの方では、気温は35度を超え、車内温度はもっと高くなっていましたよ?夕方に車内に入ると、うだるような暑さが待ち受けていました。
それらの日以降だと思うのですが、満充電で64kmくらいを示していた航続可能距離が、57kmくらいになってしまいました。
リーフとは違うのですかね?

書込番号:22715126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/05 19:20(1年以上前)

>ラニラニさん
外気温よりも当然車内温度は高いですが、バッテリー温度は外気温よりも低いです。(もちろん急速充電前です)
後続可能距離は電費と言う事もあるでしょうから一概には下がった=バッテリー劣化と言うのは早計の様な気もします。
旧リーフと新型リーフとでは劣化係数が違っているので他のメーカーでも当然違うかと思います。

書込番号:22715369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/05 21:55(1年以上前)

>ESHY24Gさん
そうなんですね。
わたしみたいな素人ですと、車内温度が高いのだから、当然バッテリーの温度も高くなると考えてしまうのですが…
何かバッテリーの温度上昇を妨げる物でもあるのですかね?
アウトランダーPHEVは、一応バッテリークーラーがあるようです。高速充電中は作動するようですが、エンジンを切っている状態で勝手に作動するかは知らないです。

書込番号:22715770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/05 22:59(1年以上前)

>ラニラニさん
自分も夏場の車内温度を下げればバッテリー温度が下がるのではと思いスマホで室内からエアコンを入れて検証したら逆に上昇しました、排熱がバッテリーに影響があるのですかね?
走行中はエアコンでバッテリー温度が顕著に上昇すると言う事は無いかと思います。

書込番号:22715954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


main89523さん
クチコミ投稿数:394件

2019/06/06 08:26(1年以上前)

たしかリーフって肘宛てのBOXカバー外すだけでバッテリーにアクセスできるんじゃなかったでしたっけ?

断熱材は入れたら致命的ですし、そこまで車内と大きく温度が変わると思えませんが。

致命的と言うのは、熱が移動できないという事は冷却も出来ないという事になるからです。

温度差があっても10℃程度では?  温度表示自体がセグ表示なので幅があって判断しにくいですしね。

書込番号:22716459

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/06 10:16(1年以上前)

>main89523さん
e-plusには4つバッテリーの温度センサーが着いていますがそのいずれも外気温を上回る事はないですね。(冬場はその逆になるかと思います。)
この前の猛暑日で一番温度が高いセンサーで車に表示される外気温よりもマイナス3度位だったと思います。

書込番号:22716601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/06 10:25(1年以上前)

これから夏になり秋冬とデータは取っていく予定ですので新型リーフに限りどう劣化していくのかある程度は解るかと思います。

書込番号:22716613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/06 12:42(1年以上前)

車のボディの鉄板があって下から取り付ける構造ですね、新型も旧型も同じシャーシですのでどのリーフでも同じかと思います、ですので車内の熱よりも道路の輻射熱に弱く40Kではアンダーカバーである程度防御している感じで後ろのアンダーカバーに排熱口がありそこから熱を出していて、e-plusでは前とバッテリー部分のアンダーカバーのみでその後ろのアンダーカバー自体を取っ払ってあります。
車内からアクセス出来るのは電力カットするサービスホールでバッテリー自体にはアクセス出来なかったと思います。

書込番号:22716840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/06 18:44(1年以上前)

>ESHY24Gさん
ご教示ありがとうございます。
リーフはリーフスパイでバッテリー温度が確認できるのですね。でしたら、それで間違いないでしょうね。
アウトランダーPHEVはどうなっているのか気になってきました。
ありがとうございました。

書込番号:22717459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/06 22:10(1年以上前)

アウトランダープラグインもお腹に抱えている構造ですので車内温度の影響は受けにくいです。

書込番号:22717932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/06 22:43(1年以上前)

>リーフ頑張れさん
返信があると嬉しいですが、新型で今解っている事で劣化を抑えるには不要な時にSOCを上げないこと、Max50%で使っても3往復目の帰りの充電で持つかと思います。
後夏場は既にバッテリーセグが6となっているので44kWなら15分程度又はコンビニの中速を使うなどで温度を上げない様にする事で多少は抑えられます。
普通充電が使えるのであれば夏場は
普通充電も併用した方がいいです。

家に普通充電がある場合は毎日繋いで毎日100%にしていると次の日に使うと言っても帰ってくれば100%ですから劣化は早くなります。

50%で使うのでは面倒と言うなら日曜に5往復分充電して平日は充電しないとかある程度工夫することで劣化は遅くなります。

書込番号:22718036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/06/07 10:09(1年以上前)

様々なアドバイスありがとうございました。
自宅普通充電を併用しながら、温度管理、緩やかな劣化となるよう付き合っていきたいと思います。リーフスパイは目安のひとつとして定期的に使用していきたいと思います。
今回始めて日産ユーザーになりましたが日産の体質にはやはり疑問を感じてしまいます。リーフは良い車だとおもいます。私のようなEV車初心者が非公式な機器を使わなくとも販売店と気持ちのいいやりとりができるようになれば、家族で安心してEV車乗れるようになるとおもいます。

書込番号:22718772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2019/06/08 10:45(1年以上前)

関係ない話ですがリーフ購入後セカンドカーと化したエスティマハイブリッドは車内のセンサーコンソールにバッテリーがあり車内温度の影響を受けます。
ただe-plusの100分の1程度の容量で小さいのでファン冷却出来ます、質量自体が大きくないので外だと逆に悪影響があるのでしょうね。
ファンが壊れて充電放棄状態で困っている人の書き込みを見たことが有りますが、これぐらい小さいといくらでもファンで冷却出来ます。

リーフのバッテリー形状であれだけ大きいとファンで冷却しても思ったような効果は得られない、もちろんテスラ等は冷却も考えられて設計されてるので出来ないわけではないとなりますが、旧リーフと同じシャーシでは無理と言う事なんでしょう。
現行リーフではファンよりも60キロで走行した方が冷却効果はありそうです。(発熱とプラマイゼロ位でしょうか)
旧リーフは1960年代、現行は1970年代のガソリン車みたいなもので後10年15年もすれば熱問題も全く無くなります。
いずれ懐かしいなーとなるでしょう。
子供の頃親父の車が朝エンジン掛からなくてやかんのお湯をエンジンに掛けて暖めたら掛かったとか、バッテリーが上がって車を押してエンジンを掛けたとか懐かしい記憶が甦りましたが同じ感じにあの頃はとなるんじゃ無いでしょうか?

書込番号:22720913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ソナーの画面割込みについて

2019/06/03 11:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件 リーフ 2017年モデルの満足度4

2018年40kwリーフGに乗っています。

最初の頃はソナーの画面割込みをONにしていて信号待ちでのすり抜けバイクとかも警報音と共に画面に割込み表示されていたのですが、なぜか最近は横をバイク等がすり抜けてもソナー音は鳴るものの画面に割込み表示されなくなりました

テストしてもフロントとリアに関しては割込み表示がされる様なのですが、サイドのソナーに関しては割込み表示がされません

同じ様な症状の方はいらっしゃるでしょうか?
Dで見てもらい設定を確認、診断をしてもらいましたが???という感じです。

書込番号:22710260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2019/06/06 20:03(1年以上前)

ソナー式(超音波式)センサーは、故障やトラブルが比較的多いようで、業務用の計測装置でも要注意でした。
超音波は、電波や光やカメラ式などより信頼性が低くなりがちなので、なるべく使わない部類でした。

なので、検出しないときは、@センサー不良か、Aセンサーケーブルか、B処理基板が怪しいので
直したいなら修理依頼するといいように思います。

書込番号:22717613

ナイスクチコミ!1


スレ主 MPDさんさん
クチコミ投稿数:118件 リーフ 2017年モデルの満足度4

2019/08/27 18:35(1年以上前)

解決ご報告

故障理由は判りませんが、ディーラーにてMODの新しいプログラムをリプロしていただき正常に動作するようになりました。

書込番号:22883050

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/885物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/885物件)