日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44539件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26422件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤサイズについて

2021/02/27 19:49(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:21件

215/50R17から195/55R16に変えたいと思いますが、電費や走行性能は変わるでしょうか?
またこのサイズは辞めた方がいいでしょうか?

教えて頂けると助かります。

書込番号:23992415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2021/02/27 20:46(1年以上前)

>リーフ2020さん

リーフはエコタイヤを使っていますので、なぜ替えるのか分かりませんが、もし替えるとしたら、
215/50R17→215/55R16(径差-4mm)→205/55R16(径差-15o)→195/60R16(径差-7o)です。195/55R16は径差-26oになってしまい、速度計の誤差が大きくなります。205/55R16は下位グレードで使っていますので一番の安全パイです。
https://greeco-channel.com/car/tire/215-50r17_r16/

一般にタイヤが細くなると、燃費・騒音には有利ですが、グリップやハンドリングには不利になります。
タイヤ選択という意味では205/55R16が最多、195/60R16が最少です。
以上のことからインチダウンの目的にもよるでしょうが、メーカーが使っている205/55R16を押します。

書込番号:23992562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2021/02/27 21:05(1年以上前)


215/50R17及び195/55R16というサイズのロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・215/50R17 91:647mm程度

・195/55R16 87:621mm程度

上記のようにロードインデックスが91から87に下がってしまいます。

又、タイヤの外径も26mm程度(4%程度)も小さくなってしまいます。

この外径が小さくなる事で速度計は4%程度速く表示されるようになり、トリップメーターも4%程度多く積算されるようになるのです。

以上の事からインチダウンするとしても195/55R16というサイズは止めた方が無難です。

インチダウンするなら外径が純正タイヤに近く、ロードインデックスも純正タイヤを上回る下記の205/60R16というサイズが良いでしょう。

・205/60R16 92:外径651mm程度

あとはリーフのSやXに標準装備されている下記の205/55R16というサイズを選択という考え方も出来そうです。

・205/55R16 91:外径632mm程度

書込番号:23992607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2021/02/27 21:16(1年以上前)

>リーフ2020さん
215/50R17のタイヤ径は647mm
205/55R16のタイヤ径は632mm
195/55R16のタイヤ径は621mm
195幅にされるのなら扁平率60でタイヤ径が640mmになります。

ちなみに実際の誤差は、私のリーフ標準215/50R17で旧リーフの205/55R16を履くと
自宅から長良川SAまでの距離複数回の平均値で
215/50R17タイヤで202.2km
205/55R16タイヤで210.6km
自宅から三重県のある道の駅までの距離複数回の平均値で
215/50R17タイヤで65.3km
205/55R16タイヤで67.9km
など約4%の誤差が出てしまいます。
195/55R16だと7%程度の誤差になるかと思います。
スピードメーターや積算計、電費などちょっと誤差が大きすぎると思います。
もちろん電費も見かけ上良い数字になります。

実際には215/50R17と205/55R16で誤差を修正すると電費も変わりませんけどね

書込番号:23992648

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2021/02/27 21:19(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

ちなみに215/55R16はどうでしょうか?

書込番号:23992658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2021/02/27 21:50(1年以上前)

リーフ2020さん

先ず215/55R16というサイズのタイヤのロードインデックス及び外径は下記の通りです。

・215/55R16 93:外径643mm程度

この215/55R16というサイズのタイヤのロードインデックスや外径は問題ありません。

ただ、タイヤ幅は狭くした方が電費には有利に作用するでしょう。

以上の事から電費改善目的なら、タイヤ幅は215幅では無く、205幅に狭くしたいですね。

書込番号:23992730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2021/02/27 23:28(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>らぶくんのパパさん
>funaさんさん
一応、16インチにするのは軽くしたら加速がより良くなると思い変えたいと思ってます。タイヤは195は止めて215/55R16か205/55R16のどちらかにしようかと思いますが、4本セットで35000円以下の安いタイヤでオススメはあるでしょうか?

書込番号:23992951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/02/28 06:27(1年以上前)

>一応、16インチにするのは軽くしたら加速がより良くなると思い変えたいと思ってます。

インチダウンで鍛造の超軽量ホイールにして軽量化する事で加速や燃費が良くなるとかの広告を見ますね

だけど正確な計測器で測れば若干良くなるのかも知れないけど、タイヤ交換で得られる効果など体感出来ないよ(プラシーボ効果はあるかも)

鍛造の超軽量ホイールは高いからタイヤセットで20万円近いんじゃないの?。

書込番号:23993218

ナイスクチコミ!1


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2021/02/28 06:46(1年以上前)

ホイール径が小さくなれば、慣性モーメントGD二乗、が小さくなって軽量ホイールと同じような効果が出ます。
但し、幅が増えると相殺されます。

書込番号:23993239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2021/02/28 08:32(1年以上前)

>リーフ2020さん
私は年間35000〜40000km走るのでタイヤは何度も交換しています。(これまで新旧リーフで約25万キロ)
旧リーフはXモデルで205/55R16で、新リーフはX10万台記念モデル215/50R17が標準ですが、新リーフも205/55R16を多用しています。
最初はタイヤとホイールセットでヨコハマAE01Fが安くてころがり性能AAAで、電費も良くなったのでしばらくはこのタイヤを使っていました。
そのうちヤフオクでブリジストンECOPIA EP150新車外しが時々出品されているのでそれを買っていました。
今はECOPIA NH100です。
耐摩耗性は新車装着用のEP150が良いみたいです。
オークションなので価格はその時次第ですが、30000円以下での落札を目標にしています。
気長に待つので摩耗して早期交換が必要なら難しいかもです。
私の場合は交換したらすぐ次のタイヤをオークションで物色しています。

今、価格comでEP150を探すと最安で35000円程度で買えるようです。
https://kakaku.com/item/K0000475279/

書込番号:23993374

ナイスクチコミ!3


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/28 09:29(1年以上前)

>リーフ2020さん
私も数種類のタイヤを交換しましたがあまり変わり映えしません。
加速も、燃費もすぐに慣れて分かりません。

215/50R17の純正が交換時期なら他のサイズに変えてもよろしいと思いますが、
ホイールも17から16に交換が必要になりそれだけの金額かけるならREGNOにすれば効果てきめんです。
純正が一番よいです。加速はアクセル踏めばすむこと。電費は気にしない。

書込番号:23993468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2021/02/28 10:02(1年以上前)

リーフ2020さん

下記は価格コムで205/55R16というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec201=16

電費優先という事なら、この中から更に転がり抵抗係数AAとAAAに絞った結果が下記です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=205&pdf_Spec203=55&pdf_Spec204=40,50

この中なら価格面も考慮して下記の2銘柄なんか良さそうです。

・BluEarth-GT AE51 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能a

・LE MANS V 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

先ずBluEarth-GT AE51はウエットグリップ性能aとウエット性能が高いタイヤです。

又、LE MANS Vはコンフォートタイヤで乗り心地や静粛性といった快適性能が比較的高いタイヤです。

ただし、何れのタイヤも通販価格で4本で4万円を超えてしまいます。

価格に拘るならスタンダードクラスのタイヤになりますが、下記のEfficientGrip ECO EG01なら通販価格で予算内です。

・EfficientGrip ECO EG01 205/55R16 91V:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001118870_K0000930337_K0000732208&pd_ctg=7040

書込番号:23993543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/02/28 10:30(1年以上前)

>リーフ2020さん

年寄りの意見なので、流して読んでください。

大衆車レベルでタイヤに余計なお金を突っ込むのは、資金余ってるなら別ですが
どれもそんなに目立った効果はなくて、自己満足程度かな と思ったりです。

大衆車はサスペンションも、ボディ剛性も、スレアリング精度も、一般走行に合わせたレベルだからです。
タイヤとホイールだけ特化しても、全体性能は他の要素で制限されてしまいます。
(それより貯めておいて、将来必要なもっと大きな投資に回した方が)

また、タイヤというのは
5項目ほどの特性要件があるとしたら、どれかを上げればどれかが凹むという
排他的特性になるそうです。

 コーナリングをよくすれば、減り易くなり、燃費落ちるとか。
 エコにすれば、乗り心地と接地性がやや下がるとか。
どれを優先するかは、車としてのコンセプト(と乗り手の考え)で選んでいるようです。

なので、使いきって交換するとき、どれにしようか? と選ぶ程度にしています。
確かに、高価な鍛造アルミホイールは綺麗で性能も良いでしょうが、
レースする訳でないなら、日常は不要で贅沢な代物なのでもったいないと感じてます。

大変余計なことで失礼しました。

書込番号:23993597

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:43件

2021/02/28 11:29(1年以上前)

>PC楽しむおやじさんの意見に同感!

半兵衛は、TAXIドライバーで15年
トラックドライバーで30年程クルマを
転がしました。
TAXI時代はノーマルタイヤで此れは
会社が着けて居るので文句なしです!

トラック時代は、自分のトラックだった
ので車種を選ぶ以上にタイヤにはシビア
に成りました。

マイカーも初代ブルーバードからニッサ
ン車オンリーで20台は乗り継ぎ今はリ
ーフ(40型)です!

タイヤはクルマに着いて居るのが交換時
に成ったらスポティなクルマには

VEURO VE 304

日常の脚には LEMANS V
と決めて居ます!

色々クルマにもタイヤにも無駄なお金を
遣いましたが結局は自己満足に過ぎませ
んでした!

まぁ、若い内の経験と割りきってタイヤ
を色々弄るのも良いと思いますが違いが
分かる方なら、、、、ですが、、、、!

書込番号:23993723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件 リーフ 2017年モデルの満足度3

2021/03/01 10:40(1年以上前)


 15インチになってしまいますが、195/65R15は、どうでしょうか。
 215/50R17と購入候補サイズの205/55R16の間ぐらいの外径です。
 リーフで、スタッドレスタイヤを履いている方もいます。

書込番号:23995777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:281件

2021/03/01 12:44(1年以上前)

>195/65R15は、どうでしょうか。
>リーフで、スタッドレスタイヤを履いている方もいます。

15インチでも
ホイルによっては、入るかもしれませんが、
みんカラなどでは、ギリギリでアウトの報告も少なくありません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2235112/car/2466935/5495156/note.aspx

ということで、16インチが無難でしょう。

>リーフ2020さん
軽量ホイールで加速が良くなると言っても…。

タイヤの径を小さくした効果を合わせたとしても、微妙だと思います。
(測れば加速が良くなってるはずですが、実感できるかといえば…、疑問です)

体感的に感じたいなら、NISMOのスポーツリセッティングを入れる方が、
コストパフォーマンスからみても、より良いと思います。
EVは、低速域の加速感なら、流す電流値を大きくすれば良いだけですから。

書込番号:23996010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:4件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/01 20:52(1年以上前)

そもそも軽い重いの問題ではなく、タイヤのグリップが負けて空回りしませか?
加速をよくしたいのなら16インチなら205/55R16なんだからEAGLE RS Sport V-SPECでも履かせればいいのです。

書込番号:23996873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/03/01 21:56(1年以上前)

>tarokond2001さん
NISMOのスポーツリセッティング出来るならしたいですが、ニスモしか出来ないですね。

書込番号:23997037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2021/03/19 13:04(1年以上前)

皆さんありがとうございました!

書込番号:24029824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテプロパックEVでのユーザー車検

2021/03/13 07:48(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

購入時にメンテプロパックEV車検付きを無料で付けてもらいました。
まもなく初回車検を迎えますが、プロパックに入っていながら、ユーザー車検を実施した方が安くあがるんでしょうか?
ご存知の方、または同じようにユーザー車検を実施された方おしえてください。

書込番号:24018011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2021/03/13 08:17(1年以上前)

buenasuerteさん

>まもなく初回車検を迎えますが、プロパックに入っていながら、ユーザー車検を実施した方が安くあがるんでしょうか?

車検付きのメンテプロパックには下記のように車検時の基本的な整備費用が付いていますから、車検時に部品交換をしなければ車検費用は掛からないでしょう。(法定費用等の諸費用除く)

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/

しかしながら、ディーラーが提示してきたまま部品交換を行えば車検費用が高額になる場合もあり得ます。

という事で高額なタイヤとかバッテリー交換が必要な場合はディーラー以外で交換して、車検時にはディーラーでは殆ど部品交換を行わないようにすれば如何でしょうか。

書込番号:24018060

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2021/03/13 08:26(1年以上前)

buenasuerteさん

追記です。

先ずはディーラーで車検時の見積もりを取ってみては如何でしょうか。

ただし、見積もりのまま車検を受けるのでは無く、不要な部品交換を断って車検費用を抑えれば良いでしょう。

そうすれば、ディーラーで車検を受けるとしても安上がりに済むでしょう。

書込番号:24018084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2021/03/13 08:28(1年以上前)

>buenasuerteさん
車検整備をディーラーでメンテプロパックで実施してもらい検査のみ自分で車検場に持ち込みということでしょうか?
車検代行費用が掛からないことになりますが、たぶんディーラーで断られるのではないかと思います。
販社によると思いますからご相談してください。
旧リーフで車検付きメンテパックに入っていました。
必要経費はブレーキオイル、自賠責保険料と代行手数料等で税込み4万円以下だったと記憶しています。
ユーザー車検は2回目でやってみようと思っていましたが、それまでに買い換えたので機会がありませんでした。

書込番号:24018087

ナイスクチコミ!1


ESHY24Gさん
クチコミ投稿数:1932件Goodアンサー獲得:60件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/13 08:31(1年以上前)

メンテパックついてるなら何も変えなければディーラーも同じですし前検したらユーザーの方が高くなりますよね、トヨタと違って日産はディーラーで車検受けないと保証が効かなかった気がしますが。

書込番号:24018095

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/03/13 11:08(1年以上前)

>プロパックに入っていながら、ユーザー車検を実施した方が安くあがるんでしょうか?

大変失礼な言い方で恐縮ですが点検整備の知識があまりない場合はディーラーで車検を受けられたほうが安く出来ます。ユーザー車検はある程度の技術的な知識が無いとどのように調整すればよいかなどかえって費用が掛かってしまいます。

もっともディーラーでも見積りには不要な項目を色々載せてきますのでこれは不要とはっきり断らないとプロパック加入でも費用は発生します。※税・保険代は当然かかる

一番のメリットはコンピューター診断で専用端末のあるディーラーでしかできないと言事でしょう。ユーザー車検だと基本事項は当然としてもEV独自の点検は不可能です。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTEPRO/

書込番号:24018397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 リーフ 2017年モデルのオーナーリーフ 2017年モデルの満足度4

2021/03/13 13:28(1年以上前)

事前にディーラーで車検見積もりを取ったところ、
・交換する部品はなし
・自賠責等を除いて代行手数料13200円
とのことでした。
単純にユーザー車検なら検査料除いて、この代行手数料がなくなるという認識でしょうか?
勉強不足ですがおしえてください。

書込番号:24018633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2021/03/13 13:33(1年以上前)

>buenasuerteさん

車検点検はプロパックに含まれます。車検費用の残りは
重量税などの税金
自動車保険料(強制保険)
車検費(1,500円)
車検代行手数料

です。
このうちユーザー車検でもディーラーでの車検でも上の3つは必要ですので、ユーザー車検をやって省けるのは車検代行手数料だけです。
一方、ディーラーは車検認定工場ですので、車検書類は数台分まとめて陸運支局に提出ということになります。提出した段階で車検証票が交付されますので、それを依頼主の車に張り付けます。ここまでが代行手数料です。通常車検代行手数料は1〜1.5万円程度です。
もし、車検点検(これはプロパックに入っている)、整備(これははいっていない)後、ユーザー車検をやるとすると、自動車を陸運支局に持ち込んで、書類をもらい、自分で作成し、車検費用の印紙を貼って提出、車検を受けて合格すればその場で車検証票が交付されるので貼って帰ってくる、半日から1日の作業です。
ですが、なぜか3月車検の車が多いので、予約が必要です。

以上です。がんばってください。

書込番号:24018639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10080件Goodアンサー獲得:1413件

2021/03/13 13:48(1年以上前)

>buenasuerteさん

大事なことを忘れました。
ユーザー車検時に陸運支局に提出するものがありました。
車検証
自動車損害賠償責任保険証明書(新旧の2枚必要)
自動車税納税証明書(今は省略可能かも?)
定期点検整備記録簿(法定点検が終わっている場合)
自動車検査証
自動車重量税納付書
継続検査申請書
印鑑(認印)

書込番号:24018670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2021/03/13 14:23(1年以上前)

>buenasuerteさん
>単純にユーザー車検なら検査料除いて、この代行手数料がなくなるという認識でしょうか?
その通りです。
リーフは3年目の車検では重量税も免税です。
車検証の備考欄に、"次回継続検査時の免税対象車"という記載があるはずです。

書込番号:24018746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:43件

2021/03/13 15:12(1年以上前)

>buenasuerteさん

ご自分でオーナー車検を受けられるなら
継続申請の書類を自分で書き込む事に成ります!
此の書類は訂正しないように書き込むのは大変です!
車検場内の代書屋さんにお願いするのがベストです!
印紙も必要ですので予約して車検場で半日以上掛ける
よりディラーに代行手数料を払った方が面倒が無いと
思いますが、、、、!

残価設定でクルマを買われた場合メーカーに依っては
マイカー車検を受けた場合残額が変わる(下がる!)事
が有ると聞いた事が有ります!

ディラーでお尋ねに成る事をお勧めします!


書込番号:24018834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/13 20:44(1年以上前)

メンテプロパックに入っているならディーラーで車検受けた方が楽だと思います。
時期が近づくと事前にハガキが届いて法定費用を含んだ費用がいくらかかるか書いてます。
どうしてもユーザー車検したいなら一括見積等のサイトで検索して費用を比べたらよいと思います。

ディーラーなら何も交換しなければ4万円程度だと思います。

書込番号:24019502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/13 21:05(1年以上前)

自分は、免許取って以来23年間ユーザー車検しかしたことがないもんで、ディーラー試乗車落ちの中古を買った際メンテプロパックがオマケで付いてきたのですが、すぐ解約しちゃいました。
そしたら万単位でお金が返ってきました。
こんな奴も居るってことで参考にしてみてください!
ユーザー車検は、陸運局のユーザー車検相談窓口で丁寧に説明してもらえますよ!
書類作成は、陸運局内にある代書屋で2000円位かと。
継続検査(車検)の書類作成は、一度代書屋に頼んだら、こんな簡単な記入で2000円取られるのが馬鹿らしい位の内容です^_^;

書込番号:24019547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件

2021/03/17 15:44(1年以上前)

うーん
若い頃はワイパーゴムとかも自分で変えたり、安く上がる手段を色々と考えたりもしましたが。
結局自分でする手間暇と、お金出してしてもらってしてもらうという、両者の天秤ですよね。
例えばの話、ワイパーゴムをホームセンターで探して選ぶ手間暇、間違えるリスク、
自分の手を汚して交換する手間暇(場合によっては悪天候下で)、ゴミの処分などなど。
最近年をとったせいか、経済回さなあかんし、日産の整備士の兄ちゃんの小遣いだと思って、
「日産も大変だからねー、全部頼んどくから、内窓拭いといてよ。」とか言ってフルコースで
お願いしちゃうことが多いです。
 クレベリンとかあまり信用してないんですけどね。

書込番号:24026308

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

30kwを新車で購入し2年8か月使用しています。
先日までは急速充電30分で95%くらいまで入っていましたが、最近急に80%を少し越えるくらいまでしか充電されなくなりました。
この間のセグ欠け変化はありません。(現在10セグ)
本日残10%近くまで走行し、自宅近くまでもどって来たところで急に初めての出力制限がかかったため、焦りながらディーラーへ。
急速充電しながらリーフスパイを見ると、残容量は0.6kwですが、SOCはなぜか40%を示していました。
充電完了時は充電率86%、18kw、SOC88%とまあ普通の感じの値になっていたのですが、何かしら異常な状態にあるのでしょうか?
アドバイス頂ければと思います。

書込番号:23661562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2020/09/14 00:23(1年以上前)

セル最大差

>くろまるワン太郎さん
>充電完了時は充電率86%、18kw、SOC88%とまあ普通の感じの値になっていたのですが、
その数値だと正常値ですね
10セグだとSOH73〜79%で中間の76%と仮定し計算すると充電率86%で18kWh程度になります。
新車時満充電28kWhとして28kWhx0.76x0.86=18.3kWh

セグ欠けしていなくてもSOHは徐々に低下するし温度が高いと充電制限もあるので同じ30分でも充電量は少なくなると思います。
SOH値は現在どうなっているでしょうか?

考えられるのは、充電率がかなり低くなるとセルのバラつきによって最小のセルに引っ張られて残量が少なく判定されることがあるようです。
充電率が一番低かった時点でセルの最大差はどうだったのかわかりますでしょうか?
サンプル(リーフスパイの画面)の赤丸で囲ったところの数値です。

また、30kWhモデル3年未満で10セグは劣化が早すぎると思います。
サービスキャンペーンでのバッテリー管理プログラム変更は実施済みでしょうか?
https://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/180720s.html

書込番号:23661665

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 00:47(1年以上前)

らぶくんのパパさん、返信ありがとうございます。

最大差は覚えていませんので、次の機会に確認してみます。

SOHですが、普段平日はL2H運用で7〜23時給電、深夜倍速満充電の繰り返しで酷使していますので、現在65弱です。よく言われているセグ欠けとSOHの関係があてはまっておらず、SOHがいくつになったら4セグ欠けになるのかわかりません。

サービスキャンペーンについては、当方エアロスタイルでなぜか対象外でした。

書込番号:23661697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 00:56(1年以上前)

連投すみません。前回確認時のリーフスパイ数値が残っていました。
SOH64.74、Hx48.05、最大差49mVとなっています。

書込番号:23661706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/09/14 06:19(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん

気になる点をいくつか挙げさせてもらいます。
まず

>本日残10%近くまで走行し、自宅近くまでもどって来たところで急に初めての出力制限

残10%では、出力制限がかかるのは、10 セグの30kWhリーフだとすると、少し早すぎると思います。

>残容量は0.6kwですが、SOCはなぜか40%を示していました。

このSOCの数値は変ですね…。
一方で
残電力量が0.6kWhならば、出力制限がかかったのは順当だと思います。

また上げていただいたリーフスパイのデータ、
>SOH64.74、Hx48.05、最大差49mV

これが正しければ、セグメント表示は、すでに8セグになっているはずだと思います。

以上の3点からすれば、「SOCを算出する演算(プログラム)に問題がある」と考えるのが、一つの仮定でしょうか。

さらに加えれば、
>急速充電30分で95%くらいまで入っていましたが、最近急に80%を少し越えるくらいまでしか充電されなくなりました。

この現象も「SOCの算出が正しくできない」のだとすれば、あり得ると思います。

いずれにしても、本当に「らぶくんのパパさん」が指摘されている「バッテリー管理プログラム変更」に該当しないのか、
ディーラーではなく、お客様相談室にもう一度確認したらいかがでしょうか?


書込番号:23661858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/09/14 08:44(1年以上前)

tarokond2001さん、返信ありがとうございます。

まずはプログラムに問題がないか、問い合わせて確認してみます。

日中の給電時間も明らかに短くなっているみたいなので、異常が起きていそうですね。

1点訂正がありました。使用期間は2年8カ月ではなく、3年8カ月でした。失礼いたしました。

書込番号:23661990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/10/04 01:06(1年以上前)

途中ですがその後の経過をお伝え致します。

以前ご質問いただいた低充電率時の最大電圧差ですが、75番セルが150mV以上低く、これは電池交換対象になる値だということで、明日から入院することになりました。

充電率が高い場合もこのばらつきが大きいときは、モーター出力制限がかかり、その状態で走ってみたところ、残量85%からのスタートで一般道30kmくらいの走行で25%までみるみる減っていきました。

さすがに使い物にならないため、ディーラーに相談したところ、交換予定は確定していませんが、代車を貸して頂けるとのことで、上記のように明日(もう今日ですね)持っていくことになりました。

交換後の状況はまたご報告させて頂こうと思います。

別スレで同様の現象が出ていそうな7680x4320さんも、交換されているのでしょうか?

書込番号:23704019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:281件 リーフ 2010年モデルのオーナーリーフ 2010年モデルの満足度4

2020/10/04 12:42(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん

途中経過の報告、ありがとうございます。参考になります。

交換後の様子についても教えていただければ、多くの人の参考になるかと思います。

書込番号:23704848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/05 15:41(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
恥ずかしながら、7680x4320さんのスレとゴッチャになってました。^^;;
交換になって良かったなと思ったらスレ違でした。
うまく情報共有できると良いですね。

書込番号:23707234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 13:14(1年以上前)

まだ交換はされてませんが、別件でディーラーに行ったので状況聞いてみたところ、今週末には交換完了見込みとのこと。判定基準はばらつき150mVではなく200mVとのことでした。充電率がどれくらいの時を言っているのかわかりませんが、うちの場合、残10%くらいのときに450mV以上の差がありました。
また週末に報告します。

書込番号:23719188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tkfm7さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:6件

2020/10/13 03:05(1年以上前)

>くろまるワン太郎さん
判定は200mVとの情報ありがとうございます。
しかし450mVにもなるとバッテリー半分ぐらい使えるかどうかになりそうです。

書込番号:23722682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2021/03/10 23:41(1年以上前)

ずいぶん遅くなりましたが、不良セル交換後の状況を報告致します。交換していただいた当初は電圧差小さくなりましたが、また半年くらいで200mV近くになってきております。
L2Hにつないで給電すると下記のような異常現象も起きています。
@満充電から給電しても、残量100%から表示変わらず減っていかない。
 (でも実際には実残量10%辺りでストップする)
 途中で止めて運転しようとすると、残は100%なのに後続可能距離は30kmとかの表示になり全くあてにならない。
Aまれに上記10%辺りで止まらないときがあり、電欠まで使いきる。
 はじめは何が起きたかわからずディーラーまでレッカーで運んでもらいました。
 電欠とわかったあとは、気にせず充電して再び給電し、とにかく4セグ欠け目指してます。

ちなみに現在3セグ欠け、SOH61.3と相変わらずLeafSpy の値もあてにならず、いくつになれば欠けるのだろうと思いながら運用しておりましたところ、2018年と全く同じ内容のサービスキャンペーン通知が先日届きました(2021.3.5)。過去何度か問い合わせし、対象外と言われ続けてきたのに、やっぱり対象だったんです...
今週末リプロするので、これで正しいSOHが表示されること、少しでも航続距離が延びることを期待しますが、4年以上も本来の性能を活かせず運用させられていたことに憤りを感じています。
が、懲りずにアリアに乗り換えたいとも思っている根っからのEVバカです(リーフはもういいです)。

書込番号:24014243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2021/03/16 23:07(1年以上前)

日曜日にサービスキャンペーンのリプロをしてもらいました。
9セグSOH61.3→10セグSOH73.8になり、これまでは12ポイントも少ない算出になっていました。これでようやくセグメントとSOHの相関が取れるようになりましたので、また9セグになるのは近そうです。

書込番号:24025248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

V2H利用時の充電ポートカバー

2021/03/07 13:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:24件

リーフとニチコンEVパワーステーションプレミアムを購入し、V2Hを利用したいと考えています。
その際、長時間V2Hと接続しっぱなしの状態になるため、リーフの充電ポートに雨や埃が入らないか心配しています。

そこで、ディーラーオプションに載っている充電ポートカバーは使えないものかと思案していますが、
カタログには、「普通充電器用のケーブルしか接続できない」と書かれています。(ケーブルの太さが異なるから?)

ニチコンEVパワーステーションと充電ポートカバーの併用は可能なのでしょうか?
また、その他にV2H利用時の雨、埃対策でおすすめの方法はありますでしょうか?

書込番号:24007449

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2021/03/07 14:59(1年以上前)

>dmatsukakakuさん
V2Hは急速充電ポート側にプラグを差し込みますのでコードの出る切り欠きの位置がちがいますし、プラグも普通充電とは違って大きいですから合わないと思います。

書込番号:24007569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/03/08 17:15(1年以上前)

V2Hに繋ぎっぱなしなら、
大きめの車カバーを掛けて充電すれば良いのではないでしょうか?

おそらく、ケーブルのコネクタ+ケーブルの下がり分だけ前後にちょっとはみ出る感じだと思うので、
そこを含めて覆うことができれば良いかと・・・

安全面的にそういうのってダメかも? って思いましたけど、
そもそもそういう面を考慮しててるはずのDC充電なので、
「コネクタ嵌合時のカバーの噛み込み」
ぐらいを気にすれば良いような気がしますね。
(違ってたらすいません)

ウチもそんな使い方になる予定なので、
「走行距離が激少かつ車両(塗装含めて)の傷みも殆どなし、
  だけどバッテリーだけはそこそこ劣化」
というようなのを4年後に売却することになるかとw

書込番号:24009716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2021/03/09 05:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

充電ポートカバーは使えそうもないので、何か別の手段を考えます。
いたずらを防止できて、耐久性のあるパーツ等を探してみます。

書込番号:24010712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

USBポート電源

2021/03/05 21:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:24件

現行リーフの購入を検討しています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。

リーフを購入したら、車内でノートPCで仕事ができたら便利だと考えています。
できれば、リーフのUSB端子から電源を取り、ノートPCを充電したいのですが、
USB端子からの電源は、メインの駆動用バッテリーから供給されるのでしょうか、
それともボンネット内の通常12Vバッテリーから供給されるのでしょうか?

もしメイン駆動用バッテリーならば、ノートPCの充電程度ならば何ら問題はないと思いますが、
通常12Vバッテリーの場合は、ノートPCが十分に充電できるか心配です。

ご存じの方、教えてください。

書込番号:24004100

ナイスクチコミ!0


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2021/03/05 21:41(1年以上前)

ガソリン車のイメージで書かれているようですが、
今回の想定は、ガソリン車で言う、
・エンジンをかけずにACCの状態でUSBを使う
イメージですよね?

リーフでもACCでそのような使い方をすると、12vスタート用のバッテリーは上がります。

しかし、そもそもEVなので、ACCの状態でUSBを使う必要がありません。

普通に走れる状態のキーONでも、排気ガスが出るわけでもないし、駆動用バッテリーの減りもバッテリー容量からすると微々たるものです。
(同時にエアコンを使っても、2kWh/h程度です。)
で、ONなら、USBに限らす電気は駆動用バッテリーを使いますので、スタート用バッテリーが上がる事はありません。


あと、USBの出力でノートパソコン充電出来ます?
まあ、出力が足りないなら、シガーソケットから充電出来ますけどね。

書込番号:24004141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51560件Goodアンサー獲得:15448件 鳥撮 

2021/03/05 21:48(1年以上前)

dmatsukakakuさん

リーフの取扱説明書には「12Vバッテリーあがりを防止するため、EVシステムを始動した状態で使用してください。」との記載があります。

という事でUSB端子の電源はボンネット内の通常12Vバッテリーから供給されるとお考え下さい。

この事は下記からリーフの車両取扱説明書(2020/05〜 [12.3MB])をダウンロードして456頁に記載されていますのでご確認下さい。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=LEAF&year=2021

書込番号:24004156

ナイスクチコミ!4


MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2021/03/05 21:50(1年以上前)

説明書のUSB電源ソケットの所には

12Vバッテリーあがりを防止するため、
EVシステムを始動した状態で使用してください

ちなみにシガーソケットのほうも12Vバッテリーあがり云々と書いてあるので
車内装備はすべて12V仕様だと思うんですよ。

まぁ他のエンジン車は12Vバッテリーで車内装備動かしてるんだから
他車種から流用できる装備は流用するでしょうから
このクルマだけわざわざ専用にするメリットないし、
駆動用バッテリから車内装備に供給できるなら
そもそも12Vバッテリー搭載する意味なくね?って思うんですよ。

書込番号:24004162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/05 21:57(1年以上前)

>リーフを購入したら、車内でノートPCで仕事ができたら便利だと考えています。

それは気のせいかと

狭い車内では疲れるだけですよ、2-3時間やったら次は無いと思う。

書込番号:24004170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/03/06 01:54(1年以上前)

USBの出力で充電できるノート・・・そんなのあるの?

10A出力のUSBなら可能なのかしら。

書込番号:24004505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2021/03/06 06:31(1年以上前)

皆様、丁寧な回答ありがとうございました。

まずは、自分のノートPCの電源規格を確認してみます。

書込番号:24004615

ナイスクチコミ!1


mizumasaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:5件

2021/03/06 08:00(1年以上前)

>dmatsukakakuさん
ノートPCの電源規格はAC100VからDC16VくらいでPCに供給されます。ダメだと思います。
1.PCのバッテリーを家で満充電すれば数時間は持つでしょう。
2.シガーソケットから市販のインバーターでAC100VにしてPCに繋ぐ方法です。

1.の方法が費用も掛からず簡単です。

書込番号:24004700

ナイスクチコミ!2


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:91件

2021/03/06 08:57(1年以上前)

こんにちは。

>リーフのUSB端子から電源を取り、ノートPCを充電したい

リーフの端子は、USB PD規格には対応していません。
5V2.4Aで、急速充電対応でもありません。まあ、1Aでは
ないだけましというものですが。

ノートPCにもよりますが、Type-Cのコネクタみたいなものを
使っている充電アダプタでも、スマホなんかでUSB Type-Cが
使っている5Vではなく、20Vくらいは電圧かけているので、
リーフのUSBに繋いだところで、起動さえしないかもです。
できるのは、スマホやタブレットの充電くらいですね。
それも、イグニッションオンの状態で、です。

書込番号:24004801

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/03/06 09:04(1年以上前)

>リーフを購入したら、車内でノートPCで仕事ができたら便利だと考えています。

ふつーのノートPCなら車内にコンセントを用意しないと無理です。100Wもあれば十分です。
USB-PD対応ならシガーソケットに挿すタイプのアダプターがあります。
ごく一部のノートPCに通常のUSBケーブルで充電できるものがあるにはあります。

書込番号:24004810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2021/03/06 19:09(1年以上前)

既に言われてるかもですが、普通はこんな感じかな。

@ホームセンター(またはカーショップや通販)で売ってるDC12V→AC100V,100〜150Wに変換する小型インバーターを入手
  数千円で買えるはず。
Aそのインバーターをシガーソケットに繋ぐ
BリーフのACCをON (これで動力電池→12V補機電池に充電開始。言われるとおり必須)
Cインバーターの電源ON
DパソコンのACアダプタをインバーターに繋ぎ、パソコンを起動

これで、大抵のノートPCは長時間充電しながら使えます。

100〜150W以上の消費電力のノートPCなら、シガーソケットからの12V取り出しはヤバいから、
ヒューズボックスから固定配線が必要になる。
(たぶんそんなノートはほとんど無いとは思う)

書込番号:24005886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4631件Goodアンサー獲得:395件

2021/03/07 08:01(1年以上前)

まぁ、新しいモバイルノートPCはUSB-Cから充電できる物も多くなってきていますね
https://vaio.com/magazine/media/ascii_50/

もちろんリーフのUSB端子からは電力不足で無理だと思いますから、12Vアクセサリーソケットからになると思います。
このような製品ですね
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SR2H1WY/ref=cm_sw_r_tw_dp_286S62SPG4YN9FK7ZKQN
また、大容量のモバイルバッテリーからも充電できると思います。

書込番号:24006765

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

車検の切れたリーフ V2H

2021/02/23 19:17(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル

クチコミ投稿数:55件

2013年登録のリーフ乗りです。
8セグで冬季厳しくなってきました。
充電量から推察するにバッテリー残量14kwhかと思います。
昨年9月7年目の車検をとり次の車検は無理かなと思っていたところ
国の補助金のニュースが流れいったんあきらめていたV2Hの導入を
考え始めています。
そこで車検の切れたリーフを蓄電池専用でV2Hに接続して運用できるものでしょうか?

書込番号:23984507

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/23 20:02(1年以上前)

まともに走らなくなったとしても、まだ10kWh以上あるなら、充分家庭用蓄電池として使えるでしょうね。それ目的で二束三文のリーフを買う方も居られるようですし。

ご家庭の使用電力にもよると思いますが、夜間電力でEVを充電して、昼間はEVの電力を利用することで毎月の電気代は安くなるでしょう。

V2Hの導入コストをどれぐらいでペイ出来るかですね。

一番大事な「車検切れてても大丈夫か?」については、補助金狙ってないなら全く問題はないかと・・・
(もちろん、切れた後は走行できませんが・・・)

補助金狙ってたとしても、その目的を考えたら特にダメと言われないような気がしますが、最終判断の前に業者の方と相談される事をおすすめします。

書込番号:23984623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


てるずさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:22件 てるず 

2021/02/23 20:03(1年以上前)

もちろん可

でもぉ、

V2Hの補助金は出ませんよ。

書込番号:23984626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/23 20:07(1年以上前)

車検は公道を走らせる為の検査…
という名目で税金を徴収する制度。

公道を走らせる事を諦めるなら抹消処理をして、自宅車庫に放置(電源専用)する事は可能。
車検が無いだけで、車としての機能は生きています。

もし何かの都合で公道を含めた移動させるなどしたい場合は、短期間分の自賠責に加入し仮ナンバーを借りれば移動はさせられます。

書込番号:23984640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/23 20:09(1年以上前)

あ、しまった。
補助金は、太陽光発電が必要かつ神奈川県住みの場合でした。
混乱させてしまってたらすいません。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f300183/v2h.html
上記は、今年度でもう終わりですが、来年度もあるだろうという事です。

書込番号:23984641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2021/02/23 21:28(1年以上前)

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
リーフを蓄電池にするときは、新たにEVを購入し
経産省の補助金60万とV2Hの補助金もゲットしたいと考えています。
新車はリーフE+かアリアしかないかと
e+とアリアがテスラモデル3に対抗して価格下落となれば
理想的なのですが
v2hはニチコンプレミアムモデルが候補です。

書込番号:23984835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6866件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/23 21:39(1年以上前)

電気自動車ってそういう使い方が有ったのかと、

仮に、電気も来て無い山奥に小さな家を建てて、電気自動車持ってたら電気の有る生活が出来るってことでしょうか。

書込番号:23984863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2021/02/23 21:58(1年以上前)

可能です。
ただ、EVにどこでどのように充電するかということが解決できればのはなしですが。
また充電にかかるコストも考えないとだめかと思います。

書込番号:23984924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/23 22:15(1年以上前)

電気が全く来ていない所にV2Hと太陽光発電(は当然ある想定)だけで乗り切るのは無謀な気がします。
60kWhのバッテリーで、満充電ならなんとか4日まで耐えられるらしいですが、天候不順による電欠リスクが非常に高いです。
なので保険としてプロパンガスのコージェネも導入すべきで、
逆にこれだけあれば、本当に電線もガスも引かずに電気のある生活が可能だと思います。
初期投資がちょっと大きそうですが、こなれてきたら災害に強そうですね。

書込番号:23984976

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/23 22:51(1年以上前)

電気が来ていないと、コントローラーは起動しません。

独立系の100V電源は、ハードル高いです。

書込番号:23985073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6866件Goodアンサー獲得:120件

2021/02/24 00:15(1年以上前)

麓に充電できる道の駅とか有れば、仮に電気使いきっても、麓まではずっと下り坂なので回生しながら道の駅へたどり着けれるのではないかなと、

水だけなんとかなれば電気もガスも無い不便な生活も又楽しいのではと。(ずっとはキツイけど)

書込番号:23985237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/24 07:05(1年以上前)

リスク回避のためにプロパンのコージェネの話をしましたけど、
よくよく考えたら、PHEV車両にすれば解決しそうですね。

これでも補助金出るので、検討の価値ありかと。
三菱のアウトランダーなら、ガソリン満タンで10日ほどもつそうです。

クルマで出かけてる時の給電が課題ですが、
トライブリッドのV2Hなら大丈夫ですかね。

もちろん、生活スタイルによって最適な構成は変わると思います。

書込番号:23985398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/27 01:48(1年以上前)

プロパンはガス単価が高いですよ、それにコージェネってガスエンジンと発電機なので、冷却水を冷やす必要があります(ラジエターだけで間に合う?)

起動するには、外部電源が必要です。

書込番号:23990748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2021/03/05 16:57(1年以上前)

昨日経産省に確認しましたが、この補助金は車にAC100Vコンセントがあるか、無い場合は外部給電器を同時に購入してAC100Vコンセントを設けなければ対象いならないそうです。

リーフは車載AC100Vコンセントは今後も付かないようですので、ニチコン等の外部給電器を同時に買う必要がありますね。

書込番号:24003663

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/835物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/835物件)