リーフ
458
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 0件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10195件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26402件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 68 | 23 | 2013年12月20日 09:19 | |
| 37 | 9 | 2013年12月2日 11:32 | |
| 40 | 33 | 2014年1月3日 21:37 | |
| 19 | 10 | 2013年11月25日 22:19 | |
| 44 | 13 | 2013年11月20日 14:57 | |
| 485 | 157 | 2014年5月4日 00:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
日産の急速充電器が改良され、課金対応するようですけど
写真を見る限り、どうやって課金するんでしょうかね?
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/131122-03-j.html
1点
>4社連合でEV用充電器を倍増
まずは、EV。7月29日、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、三菱自動車の4社は、EVなどに向けた充電器の設置を共同で推進すると発表した。充電器の普及推進により、利用者の利便性を高め、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)の市場拡大を目指す狙いだ。
4社は、共同でショッピングセンターや高速道路のパーキングエリアなどに充電器設置を呼びかけ、設置費用と維持費用の一部を負担する。将来的には各社共通の1枚のカードでどこでも充電できるような仕組みの構築なども実現させたいとしている。
政府はすでに充電器設置費用の最大約3分の2を助成する補助金制度を導入しているが、今後は残り3分の1についても一部を補助するという。4社連合は、政府の補助金の申請期限である2014年2月末までに、急速充電器(30分程度で充電可)については設置台数を現在の2倍以上となる4000基規模に、普通充電器(所要時間約8時間)は8000基規模に引き上げることを目指す。
こんな話も出ているので後々は共通カードを使用した課金システムになるのかもしれませんね。
書込番号:16869568
1点
日産の課金対応の話は聞いていましたが、まだ具体的なシステムの製品化には程遠い状況かと思われます。
各社共通のカードを使用した課金システムが出来れば有り難いですが、これも全く具体的な情報が出てこない事を考えると、近い将来の実現性は乏しいと思います。
いろいろ話だけは報道発表等されますが、全然進みませんね。課金システムをどのようにするかの方向性が見えません。
書込番号:16869704
2点
てか、前の機種から課金対応してましたよ。
つまり、課金システムを別途取り付ける事に対応可能です。
という意味ですよ。
充電器に課金システムが標準搭載されたという意味では
ないですね。
書込番号:16869845
1点
今回から課金システムを内蔵できるようになったみたいです。
書込番号:16869936
2点
リーフオーナーの皆様、丁寧な返信ありがとうございます。
写真を見る限りカード認証装置も、現金投入口も無かったので、
不思議に感じたものですから。
認証装置の内蔵が可能になったっていう事なんですね。
私なら、充電器に賽銭箱をくくりつけて、
液晶パネルにカルロスゴーンの半眼写真を表示してたら、拝んで100円入れちゃうかも。
書込番号:16870378
4点
同じく!
こんな素晴らしい車を有難うって拝んでお供えします。
書込番号:16872287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いすまささん
『賽銭箱』のお話、笑っちゃいました(^o^)
私も同感です!!
トヨタ、日産、ホンダ、三菱の4社が積極的に急速充電器を増やしてくれるのはありがたいと思いますが、その4社からEVやPHEVが増えてくると、急速充電器設置で先行している日産のディーラーに、トヨタ、ホンダ、三菱のクルマが充電しに来るようになり、リーフオーナーが頻繁に待たされる場面が想像出来ます。
それは困りますので、課金システムを完全な共通にするのではなく、自社ブランドのクルマと他社のクルマで料金を変えられるシステムにして、なるべく自車ディーラーで充電することを基本にさせたいですね。
そうすれば急速充電器をあまり持っていないメーカーは、販売が不利にならないように急速充電器の設置を急ぐでしょうし、他社車の充電のために待たされる不満も無くなると思います。
如何でしょうか?
書込番号:16873371
3点
>それは困りますので、課金システムを完全な共通にするのではなく、自社ブランドのクルマと他社のクルマで料金を変えられるシステムにして、なるべく自車ディーラーで充電することを基本にさせたいですね。
こんな考え方をするオーナーが居る限り普及なんてしないよな。
他社ブランドの充電器が高性能になった途端、手のひら返して共通化するべきだとか言い出しそうだ。
書込番号:16874450
7点
共用!共用!
共通の課金システムでオール共用。
豊田も本田も三菱もディーラー急速充電器設置して行き来自由になるのがベスト。
そんな日は夢の話ですかね?
書込番号:16874891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
CBA-CT9Aさん
おっしゃっていることが意味不明です。
各自動車メーカが、競って急速充電器を設置する必要がある仕組みを作る方が普及し易いし、既に電気自動車を利用している人にも迷惑が掛からないのでは?と言っているのですが、違っていますか?
例えば、後から電気自動車を出したトヨタが急速充電器を積極的に設置しないで、トヨタのEVオーナーがこぞって日産ディーラーで充電する方が普及するとおっしゃっているのですか?
書込番号:16874894
4点
いすまさ さん
Q C 機の 液晶ディスプレイに 鳥居が 現れて リーフのチャーヂ ガード
のデザインを お守りにすると 云うのは どうでしょう ?
柏手 一つで 10% で パンパンパンで 30% 勿論 リーフの お守り最優先
で 他社カードを 翳すと ゴーンさんが ソッポ向いたりして-----シッレイ !
書込番号:16875330
1点
あなたが言いたいことは
他社の車はこっちくんな!
でしょ?
そのための差別化を書いてるんじゃないの?
そうとしか受け取れないんだけど、脳内補完で別の文章になってるの?
書込番号:16875717
4点
天下のトヨタ様がEV出してから判ることでしょう。本当に協働するかどうかですけどね?
書込番号:16875790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
11/24法事で奈良の吉野に帰省しました。充電施設がいまいちわかりにくかったので、レンタカーを初めて借りました。
ガソリン代込みで12H 5,800円位いでした。山道がきついのと日帰りですのでレンタカーにしました。次回は2日以上の休みを取ってチャレンジします。(往復240Km)、みちの駅にも急速充電器、200V、100Vの普及を願います。4社と4社以外にも早く電気自動車の普及を望みます。電気自動車に乗っている人はどこのメーカーでも皆、充電施設などお互いに譲りあえる気持ちが大切ではないでしょうか?又、充電施設の設置台数も増加も望みたいものです。
書込番号:16878213
1点
今回、神奈川県の旅行でリーフのレンタカーを2日間使用しました。
東名の足柄SAで給電しましたが1台分しか無いのですね...
充電4台待ちで2時間もかかりました。関東の皆さんはこのような事を普段から行っているのですね。
また、箱根の総合体育館で給電をしようかと思ったら故障して使用できませんでした。
やっぱり日産だけでは充電インフラの充実は有り得ませんね。トヨタ、HONDAにも頑張ってもらいたいですね。
ただ、今回のモーターショーではトヨタ、HONDAからは電気自動車の情報はありませんでした。
HONDAは、家庭で水から水素を作り出す装置を発表していました。面白い技術がいっぱい出てきていたので未来に期待したいですね。
書込番号:16880915
1点
>家庭で水から水素を作り出す装置を発表していました。面白い技術がいっぱい出てきていたので未来に期待したいですね。
家庭でそれが出来たら良いですね。ただこれも電気を使って行うらしいのですが、それなら最初からその電気でEV走らす方が手っ取り早い気もしますね。
FCVも大気中の酸素を吸って勝手にエネルギーに変換して永久に走行出来たら凄いですね。
とは言いながらも、それならソーラーカーの方が良いか。。。
書込番号:16881146
3点
充電の課金について
どのメーカーの 車も自由に 充電出来ると良いですね
それはそうですが
自分が購入したディラーに 充電施設が無いからと 他所のディラーに
しかも、無料充電だからと言って訪れる前に 自分の行き付けの店に
充電施設を設置させるのが 妥当だと思うけど---そりゃあ今日の明日
って話じゃ無いが 自分とこで 売った車自分とこで 面倒みるなんて
当然の事も 出来ないから リーフ待たせて 充電するなんて有り様
なんでね-----
書込番号:16882530
7点
無料充電ネタはもう良いから(笑
好意での無料充電はあっても基本的に他社は有料化されてるんだから。
許可を得て、お金払っての利用に文句を付けるのは筋違い。
書込番号:16901008
1点
「許可を得て、お金払っての利用に文句を付けるのは筋違い。」
許可も得ていない、本来払うべきお金も払っていない利用者がいるから問題なのでは?
書込番号:16919182
5点
そんなの関係ねぇ さん>
仰る通りです。座布団 あるったけ 差上げます。
書込番号:16922207
4点
皆さんのリーフは低速走行時のブレーキのタッチが悪くありませんか?
自分のリーフは、時速数km/Hの時にブレーキが抜ける感覚があって、停止時に強めにブレーキがかかる症状がありました。
たまたまディーラーに行ったときにその話をしたら、改善プログラム?があるという事だったので早速適用して頂きました。
結果は・・・ 低速時のギクシャク感がなくなり快適になりました。
同じ症状で悩んでいる方がいらっしゃいましたらディーラーで相談してみると良いかと思います。
15点
はじめまして。
当方のリーフも徐行時のブレーキが急で気になっておりました。
早速、ディーラーに問い合わせようと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:16865725
4点
自分も同じ様な症状があるので、カスタマーセンターに問い合わせたところ
「改善プログラム、ソフトウェア等の対応はありません。」との解答でした。
一度ディーラーで確認してもらってくださいとは言われましたが…
何の対処をされたのですかね?
気になります。。。
書込番号:16866384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
対策後の簡単なインプレです。
対策前は停車のギリギリまで回生している感じでしたが、低速域でかなり回生が抑えられている印象です。
MC前のブレーキタッチによく似ています。
尚、営業さん曰く「この対策はリリースされたばかりでお客様がこの営業所の最初の一台」との事でした。
あっ、そういえば同時にサービスキャンペンも適用してもらいました。
ブレーキ対策もサービスキャンペーンもパソコン1台で済んでしまうんですね。^^;
書込番号:16866451
0点
あのブレーキかっくんだけは今もまだ慣れないですね。。。
私も来週入庫するので聞いてみたいと思います。
書込番号:16867451
1点
山原のお犬様さん、はじめまして。
まんきちおじ様さん、one-0-oneさん、ご無沙汰しています。
昨日、対策後初めて郊外をドライブしました。
その結果、低速域での減速時のブレーキタッチの他にも変更されている点がありました。
1、高速域での回生がかなり穏やかになりました。
2、若干加速時の消費電力が減ったような???気がします。
全体的に制御プログラムが変更されている様です。
電費が悪化するかもと思いましたが逆に伸びているかもしれません。
書込番号:16869295
4点
こんにちは。
私も先週に、ブレーキのリプロをしてきました。
マイナーチェンジ前のリーフの様にしっかりしたブレーキの感じになり、
カックンブレーキも無くなりました。3ヶ月程前にも一度調整してらった
のですが、最近元に戻りつつあったので、再度調整をお願いした所、リ
プロがあるとの事で、リプロをしてもらいました。
今の所は非常に快適ですが、いつまでもつことやら・・・・
書込番号:16878996
2点
たかおうさんこんばんは。
本日販売店にずっと放置していた6カ月点検(すでに4カ月超過・・・。)に行ってきました。
目的は、ウインドウが遅い。のと、A航続可能距離が比較的早い段階で「−−−」となってしまう件と、今回のたかおうさんの書き込みを参考にBかっくんブレーキの改善です。
@ウインドウに関してはどうやらもともとモーターと電圧のバランスで若干遅めのセッティングであることからグリスで滑りを良くするのみの対応でした。あまり改善は見られません。
Aに関しては修正のリプロがあるとのことでアップしていただきましたがまだ確認できていません。
んで、一番の収穫であったのがこのBのかっくんブレーキです。
営業マンもあまり把握されていませんでしたがブレーキシステムのリプロをしていただけました。おかげさまで劇的な改善が見られました。正直あまり期待はしていませんでしたが、停車直前に回生が解除されるのか他車と同じようなスムーズなブレーキングになりました。
ブレーキは半ばあきらめてましたがたかおうさんの情報で更なる快適性を得ることができました。ありがとうございました。
書込番号:16881055
3点
>停車直前に回生が解除されるのか他車と同じようなスムーズな
停止直前にニュートラルに入れてかっくんを避けたりもしていましたが、
なんと、プログラムで修正されましたか。^^
12月に12か月点検なのでいろいろ修正してもらおうと思います。
書込番号:16882634
2点
たかおうさん、どもです。
昨日二代目リーフ半年点検序でに初代のブレーキ聞いてみました。
やはりリプロ有りました 。
対応してもらうと見事に改善されましたね。
情報有り難う御座いました。
しかしカスタマーセンターのブレーキ回りのプログラム改善等はありませんって言った担当はなんだったんだろうか。
日産大丈夫かな。
書込番号:16906306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は先日、リーフを契約したのですが。
こちらでは賛否両論みたいです。不安あり、逆に期待ありって状態です。
メインの車はノートがありますので完璧に通勤、近場のみ使用と割りきってます。
確かに長距離は不安があります。
長距離は電欠との戦いになるような気がします。
でも一度は遠出してみたいなー!
1点
ぶれー5 さん
EVリーフオーナーおめでとうございます。
静寂な車内でゆとりあるパワーの
カーライフを楽しんで下さい。
ご存知かもしれませんが、
スローライフを楽しんでいる
コミュニティーサイトもありますので。
http://ev-owners.jp/index.cgi
http://cocoju.jp/
書込番号:16811252
2点
ぶれー5さん。
おめでとうございます。
ノートがあるなら遠距離全く問題なしですね。
しかしリーフでも距離次第では二県跨ぎでも問題ないくらい行けますよ(片道分ですがw)
とにかく静かで走りも最高ですよ。
もう内燃機関にはもどれないと思います。
書込番号:16811312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ぷれー5さん、契約おめでとうございます。
【乗り心地の快適性】
【走行費の圧倒的安さ】
【運転の楽しさ】
などの原因から、
【リーフで遠くまで走ってみたい病】にかかりやすいので
今から覚悟しておいた方がいいですよー。(^^)
書込番号:16811464
2点
ぶれー5さん
おめでとうございます。
慣れるまでは不安が続きますが、思ったより早くなれますよ。人の適応性は高いです。
ちなみに日産販売店自体が全国に普及してますので安心して下さい。
また結構穴場なのが役場などの公共の充電設備です。使用するのに住所や氏名を申告しなければならない所がめんどくさいのですがその分必要に迫られた人しか使ってないのですぐに充電できる期待度大です。
書込番号:16811564
2点
ぶれー5さん
リーフご購入おめでとうございます。
私も未だ納車後1カ月未満ですが、いすまささんが言う【リーフで遠くまで走ってみたい病】の前に、【とにかくリーフに乗りたい病】になっちゃいまして、時間さえ有ればリーフのハンドルを握っております。
リーフに乗る前は私も充電を心配していましたが、今は新たな充電スポットに行くのが楽しみになってきました(^^;)
私もジュークとの2台体制ですが、ファーストカーの筈のジュークには殆ど乗らなくなりまして、セカンドカーのつもりで買ったリーフの稼働率が95%位です。
案外リーフで行けない場所って少ないかも...です。
ジュークもリーフに買い替えようか!って家内が言うくらいお気に入りです。
噂の『400km走れるリーフ』が出たら、我が家はリーフ2台体制間違いなしでしょう。
旅行先で充電しながら食事をしていると、リーフから『充電終わったよ〜!』と言うメールが私の携帯に送られて来るのも楽しいです。
高速道路で充電するための登録は早めにしておく方が良いと思います。
高速に乗ってからでは手遅れなので。
明日はリーフで紅葉見物に出掛ける予定ですが、ぶれー5さんのリーフが納車されたら、リーフにまつわるエピソードを教えてくださいね!!
書込番号:16811736
2点
私も買いました。
Xのホワイトパールです、ブラックもシャープでカッコイイと思ったんですが。。。
補助金含まない金額で、361です。補助金78と下取り63で実質220になります。
サービスは、でーらーOPを21分で5イヤーコートとかスピーカーとかその他もろもろ付けてもらいました。
ついでに、パチで勝ったので、エアロもつけちゃいました(重くなる?)。
今日、ネットみてたら、モータショウで新しいエアロモデル出てましたね、12月投入とか、、
かっけーかったです。
買いのの決め手は、1ういーくモニターでした。 実際乗ってみて分かる良さ、まだ乗ってない方タダなんで一度乗ってみてください。
書込番号:16811821
3点
maruna415さんも、契約おめでとー。
エアロスタイルが、ついに出るみたいですね。
ただでさえ、パワフルな走りのリーフが、よりパワフルになっちゃう!?
ブレイドグライダーも、SF映画みたいで、なかなか面白いですねー。
書込番号:16812143
3点
maruna415さん
私もXのホワイトパールです!
最初はブラックを買うつもりだったのですが、モニター車がブラックで、洗車キズが目立ったので諦めました(;_;)
ディーラーOPのスピーカーは私も迷ったのですが、やはりXの標準スピーカーだと厳しいものがありますね。
特に高温域が不満...。
ツイーターを追加するのが良いのか、ディーラーOPのスピーカに交換するのが良いのか、悩んでいます。
納車されたら感想を聞かせて下さいね!
書込番号:16812752
1点
はじめての投稿でドキドキでしたが、皆さんありがとうございます!
不安が無くなった様に思えます。
多分、自家用車は個々のライフスタイルに合ったものが一番よいのでしょう!
口コミを見てたら走行距離が短いとか値段が高いとかいろんな意見が見受けられますがやはりその方のライフスタイルには合わない車だと思います。
軽トラックを例えにすれば家族持ちのかたからすれば二人しか乗れないもので役立たずの乗り物でしょうし、農家の方からすれば維持費が安く非常に便利な乗り物だと思います。
返信を下さった方は大変、ご丁寧な方ばかりて良かったと思ってます。
因みに私は予算上、Sグレードなのでスマホなどでのリモートコントロールができませんので少し手間がかかりそうですが割りきります!
参考までに
Sグレード サイドエアバック無しでMOPがLEDヘッドランプ、ボディーカラー ホワイトパール、寒冷地仕様。
DOPが リングイルミフォグ、ドアミラー自動格納、ドアバイザー、充電ケーブルホルダー、リモコンエンジンスターター(ノート用)
12万円DOPサービスがありますので上記合計から12万円引かれて約322万円です。
後に補助金78万円、市から10万円のあれがありますので2○○万円です。
ナビはグレードの関係上社外品、マットはネットで安いやつを購入予定です。マットの上にゴムマットを置くので何でもよいかな?って感じです。
12月10日位に納車予定ですので感想は後程いたしたいと思います。
皆さんもリーフ生活を楽しまれて下さい。
良いこと、こうしたら良いこと、こうしてますー!って事何でも結構ですので
リーフ初心者の私に色々教えて下されば幸いです!
書込番号:16814856
1点
人のスレで失礼します。
以前書き込みましたSグレードご成約プレゼントキャンペーンの結果がでました。
いろいろとお聞きしていましたが、地元の日産で契約しました。
値引きの参考になるかどうか分りませんが、
Sグレードエアバック無し、寒冷地仕様で総額 \3,114,050 でした。
内訳は、
車両本体 \3,007,200
付属品合計 \424,200(全て値引き)
EV充電コンセント工事 \254,100
スタッドレスタイヤ \170,100
検査登録手続代行費 \17,010
車庫証明手続代行費用 \14,175
譲渡費用 \6,825
検査登録手続預り法定費用 \6,020
車庫証明手続預り法定費用 \2,750
印紙税 \200
販売車両リサイクル料金 \10,030
自動車税 \9,800
自賠責 \40,040
となりました。
販売諸費用を値切ろうかとも思いましたが、恥ずかしさもありできませんでした。その代わり鉄ホイールをもう一組いただくこにしました。
書込番号:16815060
1点
リーフ愛用の皆さん
新しく リーフ仲間が 次々と増えて 益々 楽しく成りますねェ---
(遠くまで行きたい病)
(何時までも乗りたい病)
(リーフ以外目に入らない病)
喜んで 感染する人 うつす人 結構な世の中に成りましたねェ.
パール.ホワイトを選らばれる方が多いですねェ 特別塗装の車
は、塗装が 一回 余計に重ね塗られてます。+5year.coatを
オダーされるともう完璧です。後は、水洗いだけでキレイに成
ます。ご指摘の通りブラックは擦り傷が目立ちます。一番の原
因に 女性の長い爪があります。二番めは 雨の日の傘の骨先で
す。うっかり付いて仕舞ったキズは、コンパウンドの含まれて
無いワックスで早い内に 落として上げてください。
今日で 20日程 乗ってます エアコンのスイッチの件なん
ですが 一度パワースイッチをoffにするとメモリーが働かず
又 最初の設定に 戻って仕舞います。カメラのバージョン ア
ップの様なシステムが欲しいですねェ (リーフ一点張り病)重
病患者~健全な皆さん>
書込番号:16819791
1点
やはりホワイトパールが多いのですか!
5yearscoatってのは魅力的でしたが予算の都合上でボツになりました。
幸い勤務先に高圧洗車機と洗車場があり屋根もあるので手掛けワックスがんばります!
現在はE51の3500ccに乗ってますがリーフの加速には負けているように感じます。
VQエンジンで吹き上がりが他のエンジンよりよいと思っていたのですが少し悲しくなりまそた。
現在は納車前なのでうんちくは語れませんが納車後は詳しく感想を投稿しようとおもいます。
書込番号:16819942
1点
ブレー5さん>
リーフ仲間に ようこそ 大歓迎ですよ 皆さん (除く外野の
臍まがりのアンチEV患者)好い人ばかり 親切な方々の集まり
ですので 気軽にお尋ねに成られると良いと思います。マット
の件ですが ネットで 日本製と厚さ19oの毛足を謳ったりー
フ専用マットを見た事があります。その時もう契約後だったの
で次に 必要な時には是非と考えています。店舗 メーカー名等
忘れてますが 一度 検索して見て下さい。
書込番号:16819974
3点
尾張半兵衛さんありがとうございます!フロアーマット早速検索して見ます。
此方の皆さんとてもよい人ばかりですね!
納車が待ち遠しいです。Wi-Fi
書込番号:16819995
2点
ぶれー5さん、ご契約おめでとうございます。
フロアマットの件
私は楽天で買いました。
http://item.rakuten.co.jp/rca-02/nissanmat-279e/
リーフの旧型・新型・寒冷地仕様の有無、
ヒールパッドの有無を選択可能で
送料無料5,376円、
品質も何ら問題ありませんでした。
ちなみにシートカバーは
http://item.rakuten.co.jp/efrontier2/cl-sc-b2c278/
(ZE0用でなくAZE0用の旨、要コメント。)
ここが安価かつ、唯一ポイント10倍でした。
りのやっこさん
2台目ご契約おめでとうございます。
これで1日給電出来そうですね。
当家は2台目は無理なので
先日、大型鉛バッテリーを4個買って
リーフがお出かけの際、
給電するようにしました。
書込番号:16821208
0点
ぷれー5さん、
さきほどの投稿で書き忘れておりました。
5yearscoatは原価が安いので、
タダにしてくれる可能性が最も高いDOPです。
ダメもとで今からでも再交渉してみてください。
ダメだった際は、ヤフオクに
5yearscoatセットが7〜8千円であります。
自身での施工は面倒ですが、
以後の洗車が楽、いつでもツルピカです。
書込番号:16821234
0点
てるずさんフロアーマットの件、ありがとうございました!
シートカバーの件もありがとうございます!
因みにシートカバーをしてもシートヒーターは有効なのでしょうか?
仕事柄、早朝出勤がありましてヒーターを使う機会が皆様より多いのですかが。
書込番号:16821456
0点
プレー5さん
自分も予算上5yearscort削減しました。
てるずさんの言っておられるように原価が安くサービスしてくれるのならお勧めですよ。
自分もワックス派でした。
雨水を弾いてなんぼでしょう!って思ってました。
しかしワックスをかけると水を弾きますが雨上がりに水シミになったりします。
しかもノーコンパウンドワックスでも拭き取り時の円状の傷が残ったり…
ですので色々調べた結果、業者でグラスコーティングなるものをかけました。
価格は色々で効果も色々ですが納得の30k円でした(通常50k円)
好みの問題ですが自分はたまに水洗いだけで済ませられるのであれば費用対効果としても良かったと思っています。
長く付き合う物ですのでいつまでも綺麗に保ちたいですね。
書込番号:16821606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
てるずさん ありがとうございます。
完全蓄電池化して5年フル充電で使用して売り払う予定です。その時にどのくらいバッテリーがヘタっているか見ものです。5年後にもっとよい物出ていることに期待しています。
てるずさんは、かなり電気にお詳しいようですね。
鉛バッテリーをどのように接続しているのか興味深いです。
JMがかなり役立たずで今回もコンセントを取り付けるだけで16万円(宅内工事はハウスメーカー9万円)も請求してきていました。日産と結託しているのかもしれませんが...(自分は一銭も自腹を切らずに電気工事をできたのでよいのですが)
今思っているのは、
1. L2Hの手動給電後に自動で充電にならないか
2. 太陽光の電気をリーフに充電できないか
この2点が改善されるとより自給自足に近づくのですが...
シートカバーについてですが、この値段は前後のシート分ですよね!?ずいぶんと安く感じます。
カー用品店とかの安いシートカバーずれたり、しわがよってあまり座り心地が良くないように感じます。
使い勝手はどうなのでしょうか?
私がエクストレイルに付けたときは、前後オーダーで5万円以上しました。
もしよろしければレビューを教えてください。
書込番号:16821917
1点
昨日リーフ契約しちゃいました。うひょ〜。
で、今のガソリン車(セレナ)を捨てる覚悟ができたのが、ZESP会員のレンタカーサービス。
年間3日までは基本料金の70%OFF、4〜10日が半額で利用できる(クラスはラティオクラス以上)
というのは皆様ご存じかとは思いますが、私の住む千葉では年間10日間無料
(クラスはP6以下限定、利用日数はZESPのサービスと合わせて10日)というものもあるとのこと。
しかも、日産レンタリース千葉(日産レンタカーではないらしい)であれば、
リーフオーナ向けに、回数無制限で、マーチ〜セレナまで計9車種が基本料金の約80%OFFで借りられる
キャンペーンもあるらしい。
いつまで続くサービスかはわからないとのことですが、日産さん、ありがとう。
遠出の旅行に不安があって購入に踏み切れない方は、お住まいのディーラに確認してみては??
同じサービスがあるかもしれませんよ。
4点
リーフ オーナーって
クルマ買ったのに、盆暮れの帰省にはレンタカーなんですね。
ご成約 おめでとうございます。
書込番号:16800938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご成約 おめでとうございます。うひょ〜。
この掲示板もアンチだらけで少しめげてましたが
こんな投稿があると安心できますね。
わたしの住むエリアではレンタは県内のみのサービスで
先日九州旅行のとき使おうと思ったら、九州は九州で
だれでも割引やってました。
でもリーフで遠出もできるんですよ!
最高1日で1000km制覇したこともあります。
航続距離は知恵次第でどうにでもなります。
書込番号:16801004
5点
ZESPのレンタカーサービスは、同一都道府県内でしか適用になりません。
今度の連休に箱根に行こうと考えていたのですが、割引が適用になりませんでした。フーガを安く借りられると思っていたのですが...
千葉の日産レンタカーなら北海道のZESP会員でも安く借りられるのですか。
ちょっと連絡してみようかな!?
情報ありがとうございます。
書込番号:16801019
1点
2台持ちは携帯みたい
書込番号:16801101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分も確認しましたが県内のしかも自宅の一番近い日産レンタカーのみと言われました。
営業時間も動き出す時間と解離しており使用には至りませんでした。
イヌの円盤さん
九州の誰でも割ってZESP関連のサービスですかね?
調べてみようっと。
でもイヌの円盤さんが言っておられるように日産ディーラー24時間QC調べると案外いけますよ。
二月に購入し直ぐに長崎⇔熊本。先日長崎⇔ 大分。
高速SAにQC少ない九州でもなんとかなりました。
渡航予想距離が--表示になり冷や汗かいた所も有りましたがw
人生まだ半分。まだまだ。さん
契約おめでとうございます。
本当に楽しい車ですよ〜
書込番号:16801134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リーフを買うと、ほとんどの方が
「もっと、遠くへ行ってみたい症候群」になりますので
レンタカーの心配はいらないんじゃないですかね(^^)
>最高1日で1000km制覇したこともあります。
犬の円盤さん、あ、あ、あんたすげーよ!
ガソリン車に乗ってた頃でも、俺はそんなに走った事ないよ!
い、いったい、どんな裏技を使ったんだ!
どうか教えてくれ!
書込番号:16803366
0点
自分も有りますよ。日帰りで千葉から三重へ往復しました、少し疲れましたが・・・
電気代(1500円)掛かりましたが
書込番号:16803759
1点
私は4万キロ弱で長距離でも短距離でも外で充電費用を払ったことがありません。
ZESPとチャデモに加入していれば月額2550円でほぼ無料で全国行脚できると思います。
書込番号:16821658
0点
この度、東京にてレンタカーを使用してきました。
予約時、電話では2日間借りて15,000円位の話でしたが、店舗でZESPの話をするとなんと6,500円位になりました。
どうやらZESPの会員条件、同一都道府県、ガソリン車利用は、レンタカー会社にあまり伝わっていないようです。
今回は、たまたまかもしれませんが、とりあえず店員に言ってみるものですね。
書込番号:16880838
2点
容量計が11セグに劣化した初期型リーフで
実際どれくらい走れるか調べてみました。
エアコンOFF
普通充電100%
エコモード
出発時トリップメーター0リセット
タイヤは購入時のまま
山坂超えルート
経路充電なし
天気晴れ
購入当初は、同じルート同じ条件で残走行距離が約20kmでしたから
今回が8kmなので、0kmになるまで走れば
実走行距離
容量計12セグ 約155km
容量計11セグ 約140km
という結果となりました。
タイヤ劣化、プログラム変更の影響もあると思いますので
ご参考までに。(^^)
12点
いすます さん、こんばんは。
ちなみに、画像を見た感じでは
走行距離は、44,000Kmほどでしょか?
書込番号:16794745
3点
>走行距離は、44,000Kmほどでしょか?
はい、そのまんまでございます。
11セグに劣化したのは42,000kmのときですね。
現在、購入から2年半です。
書込番号:16794768
4点
いすまさ さん、返信ありがとうございます。
今後、一次曲線で下降していくのか二次曲線的に下降していくのか
まさに先駆者ですね。
日産もバッテリーの交換費用をどのタイミングで幾らで打ち出すか
錯綜中なんでしょね。
一掃の事、能力アップした新型バッテリーでもリリースして
欲しいですね。
書込番号:16794887
4点
いすまさん。
有意義な情報ありがとうございます。
自分も年2万kmペースなので同じ感じかと。
バッテリー容量的な感じはどうですか?
155→140であれば10%位の劣化のようですがメーカー情報で85%で11セグ、9セグ切りが66%と言われました(容量維持率)が10%から80%ないし100%での電力量はどれくらいですかね?
書込番号:16794931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>日産もバッテリーの交換費用をどのタイミングで幾らで打ち出すか錯綜中なんでしょね。
まさに、そこが今後最大のポイントだと思います。100万円以下じゃないと厳しいなぁー。
>一掃の事、能力アップした新型バッテリーでもリリースして
>欲しいですね。
次期型リーフとの互換性の問題がでてくるとは思いますが、
そこは日産&NECに、ぜひともがんばって欲しいです!
>電力量はどれくらいですかね?
私、Leaf to homeも専用電力計も付けてないんで正確に分かりません。すいません(泣)
でも、ほぼ空っぽからの普通満充電時間は購入当初より1時間くらい短くなってる気がします。
今回の約10%劣化という結果と11セグで85%という日産の見解は、
おそらくプログラム変更による予備電力の差だと思います。
書込番号:16795132
2点
いすまさ さん
とても参考になります。ありがとうございます。
つかぬことを伺いますが、
>おそらくプログラム変更による予備電力の差だと思います。
の「予備電力」って何のことですか?
残距離表示には、もともとは予備電力分は含まれてなかったということでしょうか?
もう一つだけ。。。
残距離が「8 km」と表示されてますが、私のリーフの場合は「20 km」を切ったあたりから表示が「−−−」となり、「20km」以下になると、あとどれくらいが走行可能か分からなくなりますが初期型とマイチェン後の違いなのでしょうか?
すみません少し気になりましたので。。。
書込番号:16798817
2点
いすまささん
貴重な情報を載せて頂き、ありがとうございました。
42,000kmで1セグ減るくらいなら、十分10万km乗れそうですね!!
私の場合は毎日100%急速充電なので、もっと早い時期に11セグになるかも知れませんが...(^^;)
one-0-oneさん
私のリーフも今日初めて残走行距離8kmを経験しました。この時のバッテリー容量は13%。
いつ頃のリーフから1桁台の残走行距離表示が出る様になったのか知りませんが、日産のホームページを見てみると、バッテリー表示関連のサービスキャンペーンが何回か紹介されていましたので、もし未だ一度もサービスキャンペーンを受けておられないのでしたら、最新のソフトに更新して貰ったら改善するかも知れませんよ。
確証はありませんが、ダメ元ってことで、ディーラーに相談されたら如何でしょうか?
書込番号:16799108
3点
>「予備電力」って何のことですか?
>残距離表示には、もともとは予備電力分は含まれてなかったということでしょうか?
残距離なくなっても、予備電力で20kmぐらい走れるんです。
でも半年ぐらい前にあったアップデートで初期型リーフはいくらか走行距離に格上げされたそうですよ。
今回の結果だけで判断すれば約5%ですね。
>私のリーフの場合は「20 km」を切ったあたりから表示が「−−−」となり
そういわれてみれば、残距離1ケタって以前は見てない気がするなぁ。(記憶があいまい・・)
うちのリーフは残距離16kmで「バッテリーザンリョウガ テイカシテイマス」と騒ぎはじめます。
GTRおじさんさんもおっしゃるように、サービスキャンペーン受ければ解決すると思いますよ。
>私のリーフも今日初めて残走行距離8kmを経験しました。
おぉ〜!GTRおじさんさん、やりますねぇ〜。嫌な汗かきませんでしたか?
私は嫌な汗かきまくりでした(笑)
書込番号:16799605
3点
いすまささん
GTRおじさん さん
ありがとうございます。
担当に確認してみました。プログラムのアップデートがあるみたいですね。ただそのプログラムのアップデートによって残距離が変化するのかはハッキリ把握していないので確認して折り返し連絡くれるそうです。
残距離8kmも冷や汗ものですが、「ーーー」も、不明な分冷や汗ものですよ。
ただ、意外と走り続けますね。
電欠を経験されたことある方いるのでしょうか??
書込番号:16801850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
擬似電欠テストを実施したことがあります。
【電欠までの走行概況】
・航続可能距離は6kmまで表示され、それ以下は数字が消えて「−−−」の点滅に変わる。(この時点で積算距離18129km)
・バッテリー残量低下の警告を無視して走り続けると亀マークが出現して出力が抑えられる。(この時点で積算距離18137km)
・さらに無視して坂道を下り続けると回生発電していたはずなのに、ふっとモーター出力が抜けた感じがして、気が付くとドライブポジションが「N」ニュートラルに切り変わっていた。
・後は惰性で帰るしかないが坂道で勢いを付けて300メートルほどの距離を走って、なんとか車庫の50cm手前まで滑り込ませることができた。(車庫に納まった時点で積算距離18138km)
電欠後の帰還を考慮して家の上側にある坂道を使ったので試験中の電費は極端に悪いです。
詳しくは、こちら↓を参考にしてください。
http://d.hatena.ne.jp/komachan/20131019/p2
書込番号:16854441
3点
百姓カメラマンさん
とても参考になります。
私の場合は航続可能距離が16km〜26kmあたりで「−−−」となります。
残電量が2kWh以下で「−−−」となるのであれば直前の平均走行距離が8〜13km/kWhとなっているからなのですね。
そう考えると「−−−」になったタイミングの航続可能距離を把握しておくことで、おおよその残航続可能距離が推測できますね。
ありがとうございました。
長い下り坂で回生をした場合、航続可能距離は増加して行くのですが、メモリが回復して増えることは無いのですがなぜかご存知ですか??
書込番号:16854813
1点
うちのリーフも含めてサービスキャンペーンを受けたMC前の車両は航続可能距離が一桁まで表示されていると思います。
裏返せば、一桁表示されないのはサービスキャンペーンを受けていないからだと思われます。
2011/04/19リーフのサービスキャンペーンについて
A航続可能距離算出プログラムが不適切なため、実航続距離よりも航続可能距離表示が長く表示されるおそれがあります。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/110419s.html
残量計の目盛増加の件も原因は同じところにあるような気がします。
販売店に行ってサービスキャンペーンがすべて済んでいるか確認したほうがいいですね。
電話でも教えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:16855160
2点
百姓カメラマンさん
最近パワーウインドウの遅さが妙に気になるので入庫するついでに聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:16859096
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
日産:拡大路線に誤算 「リーフ」苦戦で先行きに不透明感
毎日新聞 2013年11月01日 23時46分
http://mainichi.jp/select/news/20131102k0000m020094000c.html
世の中に出てくるのが早すぎたか・・・
2点
技術のない日産
書込番号:16785432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
というか、あの顔つきじゃ購入意欲も失せます。厚木の山奥じゃデザイナーのセンスも磨かれないんでしょう。
書込番号:16785458
6点
リーフの一番の弱点は航続距離でしょうね。幾ら、ガソリンを使わない“究極の環境車”でも
使用するのに“航続距離”との戦いでは駄目でしょう。簡単には出来ないとは思いますが“発電用エンジン”を搭載し今の能力のままで燃料を入れる事により電力低下時にも発電で走行を可能にするのが一番の解決方法と思う。
書込番号:16785522
2点
どうみても、最先端を行く車にみえない。マーチと同系統の顔!外見が安っぽい、そして価格は高い!
購入しているのは、スレ主さんのアイコンのような高齢者だけ!
それでは、活気がでないのは、当然。
書込番号:16785556
3点
エアコン使っても飛ばして走っても最低で300キロ以上は走ってくれないと怖いですよね。
省エネ車は燃料電池車が本命かなって思うんですよ。
書込番号:16785559
3点
TRUEミナちゃんの浅薄な考えが全ての人の意見じゃない。
リーフは日産が技術の粋を集めて真面目に造った電気自動車って事は間違い無いんだよ。
書込番号:16785583
12点
よくわからなくて申し訳ないのですが、青色吐息って、どんな意味なんでしょうか??
書込番号:16785608
2点
日産自のEV「リーフ」、ノルウェーで販売台数トップに
[オスロ 1日 ロイター]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE9A002Y20131101
リーフが売れている国もあるのは良い事です。
ノルウェーでは手厚い補助金制度のほかに、無料で駐車場や充電設備を利用できるなど、日本からみたら羨ましい限りです。
書込番号:16785647
1点
たぶんですが、
>日産:拡大路線に誤算 「リーフ」苦戦で先行きに不透明感
ってのは、返答見るとリーフの技術云々や見た目の事を書かれておられますが、「戦略ミス」があったのではないかと指摘する記事ではないでしょうか?
あえてズレた回答をしているのであればすみません。
>あの顔つきじゃ購入意欲も失せます。
まっこれは戦略ミスの1つかもしれませんが。
書込番号:16785670
3点
青息吐息なら判るけど、青色吐息って何だろう?
桃色吐息は高橋真梨子のシングル曲だけどw
纏めると、日産は技術の粋を集めても最先端には行かないっていうこと。
書込番号:16785759
3点
私はリーフ乗っていますが…普通に使えてますよ。
走行距離に関してはやはり「えっ?」って思うかもしれませんが、日常的な走行距離を考慮してリーフとの走行距離がマッチしていれば全然普通に使えると私は思います。もし、「リーフも気になるけど距離が…」って思う方がいましたら一度、乗ってみて下さい。使い方にマッチしていればベストチョイスになるかもですので…
値段も決して安くはないですが、自動車税はマーチと一緒です…充電に掛かる費用もガソリンに比べれば安いですしオイル交換もない。購入後のコストを抑えたいという方にはリーフもアリなのかなと思います。
私なりにセールスポイントをアピールしてみましたが改善する部分もあると思うので日産にはリーフオーナーが増える様、頑張ってもらいたいと思います。
書込番号:16785768 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
シティコミューカーレベルの距離しか走れないのに5人乗りの3ナンバーってのがそもそも間違い。どういうシチュエーションを想定したクルマなの?街乗りで大の大人か4人5人乗る絵が想像出来ない。一人二人ならアイミーブで事足りる。あとせっかく買ってくれたオーナーへのアフターフォローが信じられない位悲惨なレベル。こんなんで何も言わないリーフオーナーはマゾか?と思いたくなる。なんとか会員にならんと日産店での充電有料なんですよね?
そんな話は置いても格好が悪過ぎ。BMWみたいなの売らんと。あれなら無理してでも欲しいって小金持ちは結構居ると思います。
販売店社員でさえ買うの躊躇するようなモン他人様に売る事自体間違ってるし、売れないのは当然の帰結ですね。
書込番号:16785836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
「寸前の灯火」も、何でしょうかねぇ(-.-;)
書込番号:16785869
3点
こうなる事は子供でも分かりそうな事ですし、もしかしたら日産の上層部(除く二重国籍の人)もこうなる事は分かっていたのでは?
HVはニッチだと公言し、強引に推し進めたEV戦略が頓挫。
それならばとHEVを作ってみたものの、やはり真面目?にやっていなかった分他社との差は大きい。
ディーゼルの水平展開も無かったですし、新型には設定すらありません。
たらればですが、真面目にHEVをやっていたら、もう少し違った結果になったのかなと思います。
書込番号:16785947
3点
EV最優先の戦略は間違っていたのですかね?
初代プリウスの販売状況からすると、リーフの販売台数は決して劣っていないと言う記事を読んだ事があります。
プリウスの良さは3代目でやっと世間に認知されましたので、初代リーフから爆発的なヒットを望む方がおかしい様にも思えます。
日産がクリーンディーゼルの水平展開をしなかったことや、HVに消極的だったことは私も残念でしたが、何かの本に「2050年までに自動車から出るCO2排出量を今よりも90%削減しなきゃならない。HVやクリーンディーゼルでは精々30%位の削減が限界なので、EVへの移行は避けて通れない」と書かれていました。
他社が開発したものを、後からそれを真似て商品化するのは比較的簡単ですが、他社より先行してEVを商品化した日産にはエールを送りたいと思います。
プリウスを他社に先駆けて世に出したトヨタにもエールを送ります。
きっと10年後は、リーフが現在のプリウスの様な存在になっているのだろうと思いますけどね。
書込番号:16786180
11点
EVって、特定地域で、そのなかの少数特定の方しか使えない車というのが最大の欠点と思います。
田舎に済む人にとって、長距離使えないのは駄目ですね。
短距離、長距離で2台必要になる。だけど、ファーストカーでないので高価すぎる。
充電施設が増えれば話はかわるでしょうけど、、、かなり先の都市部のみでしょうね
その充電施設、
山陽から山陰を往復したい場合、高速は使えません。
一般国道の途中でも充電設備は回り道となる所しか有りません。三角形の二辺を走るようになり時間ロス。
岡山以西、高速道路に充電施設皆無だったと思います。
EVとしての航続距離は、80〜100km程度として、補助として500〜800cc程度の充電専用のエンジンをつければ、少々長距離でも使えると思いますが、赤ちょうちんの与太話ですね。
米国GMもこんな車作ったと聞いたけど、どうなったか?
書込番号:16786366
4点
プリウスは失敗しても直ぐに撤退出来る素地があったからこそ。新規インフラ作る必要無かったのだから。リーフは国交省に大風呂敷広げたから逃げ道無いんですよ。今更失敗したから電気止めますとは口が裂けても言えない。なんせ日産のプレゼンを鵜呑みにして税金使って充電器設置しまくったんだから。トヨタが未だにEVに冷淡なのは時期ではないと考えているからでしょうね。時期が来れば漁夫の利でございとばかりに大量にEV造ってあっという間に日産、三菱駆逐でしょう。石橋を叩いても渡らないトヨタがHVに打って出たのは勝算あっての事。日産とは全然違います。それにトヨタは初代プリウスには電池永久保証を当初から打ち出してた。それなりに顧客を大事にしてたし努力もしてた。日産は外から批判されて初めて電池の保証をどうのこうのと言い出した。トヨタが本気でEVに乗り出さない限りEVの普及は無いでしょうね。しかし、それはまだ先の話かと。相も変わらずTHSの展開に御執心な現状では最低でもあと6年はムリ。
書込番号:16786431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
商品として将来性はあると思いますが、
普及の為の展開が悪いのでしょうかね。
車両価格 → メーカー先導で頑張ってもらい低価格を目指す。
・多少の税金投入はありかも。
充電設備 → 国先導で設置を増やす。
・設置時の民間への補助を増やす。
機器維持 → 従量課金により利益が出るようにする。(ユーザー先導)
・自宅充電より多少割高でも良い。
・官民問わず、充電自体に補助はしない。
このくらい割り切ってやらないと、
現状では補助等がちぐはぐで非効率的だと思います。
日産や三菱だけにEVの普及を背負わせるのは荷が重すぎますね。
勿論、航続可能距離を増やしたり、充電時間の短縮等、
技術的な進歩も望まれるのですが・・・
その辺は、電池メーカーさん等に頑張ってもらいたいですね。
書込番号:16786647
2点
リーフの中古車 (全2モデル/827物件)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜472万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.8万円
- 車両価格
- 113.7万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 138.8万円
- 車両価格
- 134.0万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 135.5万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 12.5万円





















