リーフ
459
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| リーフ 2025年モデル | 9件 | |
| リーフ 2017年モデル | 10218件 | |
| リーフ 2010年モデル | 7890件 | |
| リーフ(モデル指定なし) | 26422件 |
このページのスレッド一覧(全723スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 88 | 24 | 2018年10月5日 16:51 | |
| 66 | 23 | 2018年9月28日 07:58 | |
| 14 | 5 | 2019年8月19日 15:25 | |
| 37 | 11 | 2018年10月15日 10:55 | |
| 21 | 7 | 2018年9月2日 09:07 | |
| 40 | 3 | 2018年8月29日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2018年度には60kが出ると言う話がありこれは去年社長がプレスで言っていた事なので信憑性があり、60kを待っていたのですが2020年には別車種を出すようです。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180916-00629438-clicccarz-bus_all
リーフは少し小さいと思っていたので待ちかなとも思っています。
消費者としては小出しの情報は嬉しいですが、買い控えを招く報道はどうなのかな?とも思います。
今のエスハイも11年経過ながら絶好調でリーフは買い増しになるので大きめの車種が出るならば買い換えもありかなとは思っています。
補助的で良いので7人乗りだと最高なのですがテスラは逆向きですし、せめてプリウスαの7人乗り程度のものが出ると買い増しじゃなく買い換え出来るのですが、2020年の車種を見てから考える気持ちに変わって来ました。
書込番号:22125204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次から次へと差し出すあなた、信じられない事ばかりあるの、もしかしたらもしかしたらそうなのかしら?
書込番号:22125229
14点
普通に2年後に買い換えでよいのでは。今のリーフ買い増すほど魅力ある車とも正直思えないけど。ただのEVカーだし。
書込番号:22125338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
エスハイの居住空間は捨てきれないですし、アルハイも検討していたのですが、一泊二日で試乗して以降、今は電気自動車以外に考えていません。
エスハイはこの先10年乗るつもりで、リーフ買い増しで考えていました。
z33のオープンを処分するつもりなので維持費としては安くなりますし、Z33は6速ですが正直Z33よりも乗ってて楽しいです。
書込番号:22125396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
迷った時は取り敢えず買いましょう。
その後より良きものが出ればお取り替えですね。
書込番号:22125459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
カッチョワルイけど
e-NV200 ワゴン G 7人乗り(2018年12月1日発売)
http://kakaku.com/item/K0000662853/catalog/GradeID=39842/
なんていかが?
書込番号:22125751
2点
e-NV200も検討したのですが、内装が商用車過ぎてメインにはならないしエスハイ残すなら要らないですね。
外装はどうであれ内装がちゃんとしていればミニバンの電気自動車なら60kで実走行250キロでも買います。
おっしゃる通り買えないループに嵌まりそうです。
エスハイは10型が出たときにTHS-Cだったので待ちかなと思い20型でTHSー2になったので買いました。結果今までフルモデルしなく正解だったと思います。
書込番号:22125766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミニバンが売れているのは
日本と東南アジア、
なので
近々のEVミニバンはほとんど望み薄!
シルフィやインフィニティは
5人乗り間違いなしなので
・とことん待つ
・エスハイをEV化する
・リーフをミニバン化する
・e-NV200の内外装を改造しまくる
位しか無いでしょうネ。
書込番号:22125949
4点
それでもいいわ
近頃少し
地球の
男に
あ
書込番号:22126262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ESHY24Gさん
来年から再来年にかけてドイツメーカーを中心に、さらにホンダとトヨタからも次世代の性能を持つEVが大量に投入されそうですので、私も待った方が良いと思います。
新型リーフは良いクルマですが、名機?EM57モーターを核としたパワートレイン (112 MPGe)も、電費ではテスラのモデル3(130 MPGe)やヒュンダイらの最新EV(136MPGe)と比べると劣勢が否めません。300kgほど重たいクラリティEV(114 MPGe)にも勝てていませんから。
人とくるまのテクノロジー展では数年前から冷却機構や回収した排熱でエアコンの効率を上げるシステム等を日産(カルソニック)が出していますので、あとはどのタイミングで市販車に展開するかだけではと期待しています。
書込番号:22126864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3列シートのEVはまだテスラモデルXと中国のNIO ES8ぐらいでしょうか。アウトランダーPHEVには3列シートバージョンがありませんので、2020年以降になりそうな新型に期待?日産からも兄弟車が出そうですし。アウディ e-tron もベンツのEQCも今のところ3列シートの話は出てないようです。
ミニバンのEV/PHEVはまだおそらくクライスラーのパシフィカぐらいです。EPA基準でアウトランダーを凌ぐEVレンジとガソリン燃費を持ちますが、日本のジープ店での扱いはまだありません。また米版のデカいオデッセイやトヨタのミニバンにもPHEV設定はまだありません。米オデは米国単独開発の車種なので、恐らくクラリティとは全く異なるプラットフォーム?
> おっしゃる通り買えないループに嵌まりそうです。
2020年になれば色々と選択肢が見えてきそうですが、2018年の今はなかなか悩ましい時期ですね〜。でもEPAレンジで200マイル(320km)、液冷式バッテリークーラー搭載、100kW以上の急速充電、がその頃のEVの主流スペックなってきそうで、あとほんの2年とも言えるのかもしれません。
書込番号:22135301
1点
2020年以降だともう少し待てば全個体電池が出るかもとなり益々買えなくなりそうですね。
書込番号:22139886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ESHY24Gさん
全個体電池搭載車が買いかどうかは、発売されてみて価格や充電性能などがハッキリするまではなんとも分かりませんので、2020年のEVがどのくらいESHY24Gさんの要求を満たしてくれるかを基準に選んで良い気がします。
おそらく100kW充電、中には150kWに対応するEVが標準的なものとなり、温度管理機構の進歩で電池劣化も少なく、価格は今と同じか少し下がる程度。このくらいまでは2020年時点でも実現されそうです。
少し逸れますが、導電性ゼロの液体に電池セルを丸ごと漬けて、冷却と消火を兼ねたバッテリーパックなんてのも、実車コンセプトのレベルでなら既に目にします。電力密度を従来の危険域を超えて高められるかもしれません。と、リチウムイオンは、液晶テレビのように付加技術で弱点を克服する方向へ向かう!?
電池のメーカー調達コストは、セル単位なら一部のメーカーで$100/kWhがすでに実現間近と聞きます。テスラは2020年目標としてパックに組んで$100/kWhを目指すとしてますので、全個体電池のデビューには、価格面で大きな試練が待っていそうです。
書込番号:22140020
4点
>ESHY24Gさん
同じくリーフの買い時が分からず、迷っています。
長距離通勤派なので燃費は非常に重要です。
ただ快適に疲れないレベルで通勤したいので、最低2L以上の普通車が限定。
昨年買い替え時にリーフも検討に入れました。
年間の走行距離が3万キロ近いので、ガソリン代がゼロになることは非常に魅力。
走りも安定感があり問題無し。
しかし雪国なのでホワイトアウトを考慮すると、可能な限りアイポイントが高い車が必要なので
エクストレイルハイブリッドを購入しました。
燃費は通勤経路が平坦であることから、20qは軽々超えるので思った以上にガソリン代は問題無しです。
となると現時点で電気自動車を購入するとしたら、最低600qは走行できる発電量になるまでは待つ予定です。
電気自動車は家電のようになり、少なくともモーター、充電池は新しい方が性能は上ということになります。
購入目安としてはエスティマを乗り続けるなら2020年以降、勿論今購入して電気自動車の楽しさを味わうことも選択肢としてはありだともいます。
数年後は当たり前の車となる可能性がありますが、現時点ではまだ珍しい部類の車なので乗れば満足感が高いですよ。
書込番号:22145506
3点
こんな話も出てきましたね。。。EV向けも出来るそうです。
3分で3000mAh充電可能なモバイルバッテリー、アプライドサイエンスらが量産化
2019年春発売、同年度内にはEVバッテリー量産化へ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1145391.html
書込番号:22149631
0点
私としては60kであれば低く見積もっても360キロ、80%充電で298キロ、40kと同じとして保護領域2kWh、empty4kWhとしてempty迄263キロは走る訳ですから必要充分です、これで空冷ファンとかが着いていれば確実に買いです。
エスハイの居住性は捨てられないので、2台持ちになりますが大物が壊れない限りは所有するつもりです、その為に今月か来月までに350Zロードスター6MTを処分します、その分維持費は劇的に下がります。
10年、15年後に商用車ではなく100kWh程度のミニバンが出たとしたらその時は又買い換えると思いますが、今のところは60kリーフ買おうと思っていますが気持ちはグラグラ行ったり来たりです。
書込番号:22159737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ESHY24Gさん
重要な事忘れてませんか?
単純に40kw→60kwで1.5倍
価格も1.5倍。んでもって冷却仕様追加で+α
それでも買いですか?
渡航距離重視ならテスラS有りますよ。
同じ価格ならの話ですかね?
さすがにそれはないでしょう。
どれくらいの価格帯を想定ですか?
書込番号:22159950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もちろん価格は考慮に入れますよ、1.5倍もするなら40kと言うのもあり得ます。
誰も価格は発売まで解らない訳ですし、発売してから考えれば言い訳です。
私は補助金差し引いて最高で50万以内だと想定しています。
日産は2020年をメドに高額EVを発売すると言っていいてリーフは普及車と言っています。
私の想定では40kを現状のままで値下げ(XとSのみ設定)補助金28万程度、60K(Gのみの設定)を440万前後、新燃費基準で60k補助金が42万円程度で400万で買えるのでは無いかと思っています。
普及を目指している訳ですからそれを大幅に上回る500万越えの金額ならリーフのデザインと内装では誰も買いません、更には今よりちょい高と言う事もあり得ると思っています。
もっとも40Kリーフのバッテリーが24kの時と同じく80万円程度らしいので1.5倍でも120万ファンを入れてもそんなに高くならないと楽観してますよ。
高ければその時考えれば良いことで、今考える事では無いですから。
書込番号:22160084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ESHY24Gさん
ミライが良いですよ!
最近、残価設定が50%に成りました。
補助金も202万+東京都では101万也
取得税や消費税 重量税の免除等も有りです。
水素ステーションも全国に99ヶ所も有り
5分で満タンです。
因みに5年載って返却すればカローラ並み
の維持費に成って超安上がりです。
ミライにしましょう、、、!
>まんきちおじ様さん
悪はんべぇ、、、、です。
書込番号:22160102
1点
燃料電池はガソリンが枯渇した未来には60%以上の電気自動車越えのシェアかと思いますが、今じゃ無いですね。
近所にミライを1台見かけるのも驚きですが、水素ステーションまで行かないと行けないですし、電気自動車なら高速道路上にもありますし休憩がてらで使えますから現状の使い勝手では電気自動車が圧倒的に上ですからね。
その上あのデザインですから、後プラグを繋いでと電気自動車の一連のあれをやりたいのです。
書込番号:22160127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
こんにちわ!
先月に友人と二人で同時購入でリーフを契約して今は納車待ちです。もう少し先(年明け位に)の購入予定でしたが、1泊2日のリーフ試乗で友人が乗ったら友人も気に入り、日産の営業マンが9月決算なので今契約してくれたら2台契約との事もありかなりお安くしてくれるとの事でかなり値引きしていただけたので契約となりました。友人はGのリーフで私がNISMOでの契約となり、友人が今月半ば納車予定でしたが、台風の影響らしく今月末の納車に…私は来月の半ばから末にかけての納車との事…今から楽しみですが、未だにリーフのNISMOが街中で走ってるのを見た事がありません。(笑)これからリーフオーナーで皆様に色々ご質問等すると思いますがよろしくお願いします!
余談ですが、日産で話をしていたら、京都の日産は直営ですが奈良と大阪の日産は直営ではないんですと聞かされ驚きました!又お店によっても独自のサービスや値引きがあるみたいで正直どこの日産で購入しようか悩みました…;^_^A
書込番号:22115576 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>京都アツさん
契約おめでとうございます。納車まで楽しみですね(=^..^=)ミャー
私は今、中期の残価設定のリーフの買い替えでニスモかX10万台特別車で悩んでいます。そこで少し教えていただきたいことがあるのですがもしよければ教えてくださいm(__)m
@通常のリーフとニスモの違いはどうでしたか?ハッキリ体感で分かるものなのでしょうか?私の住む県内にはニスモの試乗車無いのです。
Aもしよければ値引きやオプション、総額など参考にさせていただけると嬉しいです。
ニスモの初回見積りを貰って説明を受けたのですが、ニスモは値引きしづらいとのことで、10万値引きのみでした。残価設定のリーフ(7年落ちの70000キロ、4セグ欠け)の下取り上乗せはありませんでした。
Bリーフ同士で他店と競合はされたのでしょうか?残価設定なので競合しても良いもんか悩んでます。
C文中から納期は来月とのことですが約2ヶ月程度ってところでしょうか?
もしよければでかまいませんので宜しくお願いいたしますm(__)m
書込番号:22122267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>正義no見方さん
回答ですが、私のわかる限りで……
@ですが、やはりBモードの加速とeペダルの減速感が違いましたね!電費に関してですが、ノーマルに比べてタイヤが18インチなので若干の違いはあると思いますがEcoモードだとそれほど大きな差は感じませんでした。18のホイールでも重さは17インチクラスらしいです。(試乗なのでそれほどは走ってなかったので断言出来ませんが…)後はやはり見た目のインパクトですね!
Aですが、基本NISMO仕様は10万が値引きの限界だそうです。私の場合は友人と2人での合算値引きとなったので何とも言えないのですが大体で、本体値引きが10万、試乗したらの値引きが15万、下取りが+10万下取り(期間限定)、オプション等の値引きが約20万位です。私の購入した日産ではなかったのですが、地方によって、例えば自宅充電器無料取り付けがもし要らないのであれば代わりに月額2.000円の充電し放題プランが2〜3年無料のサービスあったりなんかもあるみたいですよ。
Bですが、もちろん比べましたよ。私も残価設定ですよ。今の店に決めたのは価格もそうですが、営業マンの人柄ですかね…(笑)
Cは友人のGグレードで1ヶ月の予定が台風の影響で1ヶ月半に、私のは元々2ヶ月位でしたね。
補足を言わせていただければ、元々10〜11月の契約予定でしたが9月が決算でお安く出来るのでとの事で今回契約しました!次の決算は12月なのでそこも狙い目かもしれませんね!
以上もし参考になれば嬉しいです!
書込番号:22123157 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>京都アツさん
とても詳細に教えていただきありがとうございました(o^^o)
もしよければ追記で質問させてくださいm(__)m
@の件はニスモのショックと18インチによる乗り心地の違い試乗で分かるぐらいの変化でしたか?
Aの件は値引き10と試乗+15と下取り+10とオプション+20の合計55ぐらいが値引きされたのですか?スゴィですね(@_@)参考にさせてもらいますね。
何にせよ楽しみですね。いまだにニスモは一度も生で見たこと無いので羨ましい限りですσ(^_^;
書込番号:22124095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>正義no見方さん
@に関してですが、路面の状態やハンドルの切り返しにもよりますが、通常だと乗り比べて初めてわかる程度で、18インチにしてはマイルドな感じがしました。
これなら家族でドライブでも大丈夫かと思います。
Aはたしかに、自分で言うのもなんですが、営業マンから店長に話が行って、店長から本部に話されてたみたいでした…;^_^A予算的に月々は4万までしか嫁さんからOK出ないので…頼み込みましたしね(笑)
たしかに、私も実際リーフのNISMOが公道で走ってるのは1度も見てなかったし、展示試乗車も1台だけだったのでカラーを選ぶのにかなり悩みました…;^_^A
書込番号:22124280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>正義no見方さん
追伸で、値引きですが、10万は下取りアップ査定でしたので値引きとしては45万位でしたね…
後は個人的に感じたのはリーフの内装のイルミネーションライトがオレンジで、最初に乗ったのがGグレードだったのでシートのステッチ等が全体的にブルーだったので個人的にはイルミネーションは白かブルーもしくはグリーンがいいかな…って思っていましたが、NISMOに乗ってステッチが赤でそれ以外もインテリアが赤が多くほどこされてたので、イルミネーションライトがオレンジでも違和感がありませんでした…
もっともイルミネーション位球を変えれば何色にも出来るんですけどね…;^_^A
書込番号:22124303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>京都アツさん
いろいろ助言いただきありがとうございます。妄想と想像が膨らみます。
>10万は下取りアップ査定でしたので値引きとしては45万位でしたね…
それでも値引45万は素晴らしいですねぇ(*^_^*)
私のケースはまだ10万円オンリーですので先はまだ長いです。
2月に残価設定が満了となるのでそろそろ考えなきゃなりません。
納期が約2ヶ月ということは12月がギリギリのリミットになりそうです。。。
イルミネーション等に関しては、リーフはもともとホワイトとブルーのイメージですが、ニスモはレッド系なところがまた気に入りました。
ボディカラーは個人的にグレーとブラックのツートンが良いなぁって思ってますが、当然見たこともないので悩ましいところです。
書込番号:22124658
1点
>正義no見方さん
私もリーフNISMOを契約し、現在納車待ちです。
9月決算を狙って交渉し、値引35万、下取りアップ30万、日産からの後日キャッシュバックが15万の条件でした。あと補助金が35万ですね。
ディーラーは3つ回りましたが、しばらく交渉したあと、この掲示板の情報などを踏まえて「この値段なら買う」という目線を伝えました。
その上で、希望金額に近づけてくれようと頑張ってくれたセールスから買いました。
それと、色については各日産ディーラーのサイトから展示車の検索ができるので、気になる色の展示車があるディーラーまで見に行きましたよ。
納得のいく交渉ができることをお祈りします!
書込番号:22124718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>正義no見方さん
>バビントンさん
皆さん購入の時は色々真剣ですね。高い買い物ですから当然ですよね!バビントンさんは下取りアップすごいですね!驚きました。
正義の味方さんは2月満期なら12月契約の2月納車ならちょうど決算でいいかもですね!
私は値引きをいくらにして!って言うより月々の予算がこれ位なので…って交渉した結果になりました。おそらくですが、通常値引き(NISMOなら10万)と何らかのキャンペーン値引きが10万〜とオプション等の値引きや下取りアップ査定位は最低してくれると思いますよ。頑張って下さい!また良ければ結果教えて下さいね!
たしかにグレーのツートンもいいですよね!私はワインレッドが現車見て綺麗だったので悩みましたね…車決めて納車待ってる今が1番ドキドキかもですね!(笑)
正義の味方さんはノーマルとNISMOの足回りや加速等を気にされてたと思いますが、ノーマルにせよNISMOにせよ日産のオプションでプログラミングを変えてもらったらかなり走りがかわるみたいですよ…価格はたしかどちらも13万弱だったと思います。ご存知でしたらすみません…
なんにせよ、車って選んでる時がすごく楽しいですね!いい買い物出来るように祈ってます。頑張って下さいね!
書込番号:22125049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>正義no見方さん
追伸ですみません…
来年2月で残クレが終わるなら2月の決算に契約ってのもありかもですね!
というのも、来年にはバッテリーが今の40→60にバッテリーのグレードアップが発売されるみたいですし…問題は価格と補助金がいくらになるかですよね…;^_^A
書込番号:22125054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バビントンさん
情報ありがとうございます。
古い表現になりますが、その値引き額は、神がかってますね(*´ω`*)
私も即決以外あり得ないです。
今まで同車種で競合させたことがなかったのですが、県内に2ディラーあるので行ってみます。
正直に競合掛けていることや希望価格を伝えたほうがよいのですかね。
展示車や試乗車調べましたが、好みのカラーのニスモのある店舗まで250kmほど((+_+))
なにかのついでがあれば良いのですが。
書込番号:22125726
2点
>京都アツさん
度々ありがとうございます。
近々もともと残価設定しているディラーに2回目の交渉に行ってきます。いまだにキャンペーンの話は一言も出ていませんが期待です。良い価格の提示があれば残価清算は必要ですが、いつでもウェルカムです('ω')ノ
京都アツさんはレッドにしたのですね。私が新型を試乗させていただいたのがレッドでしたが、とても鮮やかな光沢感の強いカラーでしたね。妻はとても気に入ってましたが、私の住まいも、もう一台も白ベースなので、私にはレッドの新型リーフはまぶしすぎました。
足回りの件は、新型リーフに家族で遠出させていただいたときに車酔いをしてしまったために気にしていました。ただ、よくよく考えるとEペダルのせいかなぁっと思いつつ。。。
通常の新型リーフの乗り心地はしっとりしていてとても良かったです。
交渉経緯はまた伝えさせてください。スレをお借りしてすみません。
書込番号:22125743
1点
>正義no見方さん
そうですか、私の場合は逆にeペダルの運転した時は嫁さんからいつもよりカックンしないしいいな…って言われました。(笑)
何にしてもお互いニューリーフデビューが待ち遠しいですね!交渉頑張って下さいね!😊
書込番号:22126113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>正義no見方さん
ディーラー自体の会社の方針というのもあるかも知れませんが、セールスさんとの相性がすべてのような気がしています。
交渉のテンポとか売りたい意欲とかですかね。
キャッシュバックの情報もちゃんと教えてくれる人じゃないと安心して交渉できませんよね。
ちなみにリーフモニター10万とプロパイロット5万で、9月末までの登録が必要なので、ディーラー在庫車ならまだ間に合うかも知れませんね。
書込番号:22126333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>京都アツさん
>バビントンさん
このたびは助言いただきましてありがとうございました。
お二人には遠く及ばずで満足までとはいきませんが、スタッフの方の協力も得られ納得した価格でニスモの契約に至りそうです。
報告をさせていただきます。
値引きの詳細は不明ですが、残価価格より+13万。モニターで−10万。プロパで−5万。値引17万。計45万でした。これ以外は補助金となります。
いや〜楽しみです。
それでも1点気になるのがバビントンさんの書かれていた
>ちなみにリーフモニター10万とプロパイロット5万で、9月末までの登録が必要なので・・・・
です。登録は11月頃となります。営業の方が大丈夫と言われているので大丈夫とは思いますが、メンドー事にならないか少々気になります。
書込番号:22134207
2点
>正義no見方さん
ご契約おめでとうございます。
キャッシュバックはセールスさんが大丈夫というなら大丈夫なんでしょう。むしろ私が急かされただけで(笑)
たまたま充電で立ち寄った愛知県のディーラーで、キャッシュバックに関する広報物を見たので、9月登録じゃなくても大丈夫なんだなと思ったところだったんです。ちなみに、愛知県はリーフ自動車税5年間無料だそうでうらやましいです。
リーフは60kW発売を控えてますし、メーカーとしてもキャンペーンは継続するんじゃないでしょうか。
書込番号:22134678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>正義no見方さん
ご契約おめでとうございます!*ˊᵕˋ)੭
今から楽しみですね!愛知県は5年間税金免除ですか…羨ましい限りです。
私も来月納車ですが、嫁さんの唯一のリクエストでご当地ナンバーになりました(笑);^_^A
また納車されたら色々感想聞かせて下さいね!
書込番号:22135596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
リーフニスモ、先週、納車されました。
7月26日に契約、9月21日納車でした。
もともと、2015年モデルS エアロスタイル(24kwh)に乗っていたのですが、走りが全然違います…
新型リーフは何度か点検の時に代車で貸してもらったりで、乗ったのですが、あまり興味なく(エアロスタイルは割と加速が良かった。エアロスタイルはコンピュータが専用になっているらしい)、強いて言うなら、航続距離が魅力…
しかし、ニスモが登場して、試乗はできなかったのですが、興味津々…
で、結局、値引きもかなり頑張ってくれたので、契約…
走りは素晴らしいの一言。
加速はBモードがあ!っ言う間に100Km、ヤバイと言う感じ。
高速でも、100Kmからの加速もモーター出力が上がったおかげで、全く違う…
京都アツさん、納車が楽しみですね。
私は旧リーフの24Kwからの乗り換えなので、今の航続距離も大満足。
前は毎日、充電していたけど、今は3日は持ちます。
書込番号:22139522
4点
>UMEKINさん
納車おめでとうございます。
やはり納車は2ヶ月といったところですね。
カラーは何色にされたのですか?現車をみることができなかったので皆さんの選んだカラーに興味津々です。
そうそう、一番の加速モードはBレンジのe-Pedal OFFの場合と聞きました。e-PedalのONとOFFで変わるものなのでしょうか。
書込番号:22139600
2点
>UMEKINさん
こんばんわ!
NISMOリーフ納車おめでとうございます!
やはり納車は2ヶ月位みたいですね。色々皆さんのお話拝見していると、1度リーフのオーナーになると次にもリーフを購入される方が多いみたいですね。
普通の車ならよほど好きでもない限り同じ車は買わないと思うのですが…(笑)
それほどEV車は魅力なんでしょうかね…
何はともあれ、私も来月EV車デビューなので今から楽しみです!
書込番号:22139651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>正義no見方さん
色は迷ったのですが、結局、カタログ色でブリリアントホワイトパール(3P)/ スーパーブラック 2トーンにしました。
赤も魅力的だったのですが、年齢を考えて…
黒も考えたのですが、前のリーフは黒で夏がとても暑かったので、結局、こうなっちゃいました。
>京都アツさん
電気自動車の世界にようこそ〜
リーフの走りは、ガソリンエンジンにはない、魅力的な走り出、一度、乗っちゃうとガソリン車には戻れない…
あの、リニアな加速はガソリン車で体感することは、リーフの価格帯では困難と思います。
最終的にはガソリンの方が早いですが…
ただ、私はアラフィフなので、いまのCVTの走りが好きになれません。
あの、ぬぼ〜っとした、出だしと、コーナーで気が抜けたような間
コーナーを抜けた瞬間の加速が全くできない。(だいぶん、改善はされてきていますが…)
ただの、移動の手段としてなら、それで良いのかもしれませんが、車としての楽しみがなくなっちゃった
ECO運転は決して悪い事ではないですが、ふんわりアクセルは渋滞をまねき、かえってCO2が増えた。
そこで、メーカーが考えたのがアイドリングストップ。
で、さらに、信号待ちからの発信にタイムラグが生まれ、渋滞を産む悪循環を作ったと思っています。
ホンダのCMではありませんが、もう一度、強くアクセルを!
横の駐車場から割り込んできても、全く加速せず、マイペース、他車の走行を妨害しても気がつきもしない。
で、あげくに「あおられた」と言われる…
方向指示器も出さない。
ブレーキを踏むだけ踏んで、「何のブレーキ?、前はガラガラだよ!?」で、急な方向指示器で左折で思いっきり、右に膨らみ進路を妨害して曲がる…
あ〜なんか、関係のない愚痴になっちゃった。
と言う訳で、静かにリニアな加速はリーフでしか体感できない。
一度、体感すると、癖になる…
ちなみに、ノートe-Powerも代車で1日借りたのですが、走りはリーフよりもボディーが軽いので良いように思うのですが、残念なことにエンジンの音が思いっきりうるさい…
アクセルを踏むと、速度に合わせてエンジン回転数も上がる。(電池容量が少ないので、いがいとエンジンがかかっている時間が長い…)
あと、コーナーの安定性もリーフの方が安定していました。
リーフ乗りから、ノートe-Powerは無いかな。
次のエルグランドで、リーフ並みのバッテリーを搭載したe-Powerが出ることを期待。
しかし、そうなると、価格がとんでもビックリになりそうですね(笑)
脱線ばかりですみません。
納車が楽しみですね。
書込番号:22142334
6点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
http://s.kakaku.com/item/K0000099959/#/popup=spectbl-gradeid=37013
こちらで200V充電時間が「00時間16分」と記載されていますが、16時間の間違いですよね…?
書込番号:22096814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いつの間にか修正されたようです。
よかったよかった(笑)
書込番号:22101329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>haruharu_flowerさん
こんにちは。
充電時間16時間も掛かるのですか?
書込番号:22866916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>甚太さん
40kWhリーフだと200V15A(3kW)で充電するとロスもあるので16時間かかります。
もちろん残量0まで使う事はありませんから、半分残っていれば一晩で充電できます。
寝ている間なのであまり時間は気になりません。
その為、200V30A(6kW)充電にも対応(40kWhリーフではMOP、e+では標準)しています。
ただし、自宅に6kW充電環境を設置するのは費用、電気契約等ハードルが高いです。
また、外出先では200V充電の6〜15倍の速度で充電できる急速充電を使用します。
200V15Aに対して約400V120Aで充電出来ます。
日産には約200V200Aで充電する充電器も設置始まっています。
外出先では満充電するのではなく100〜200km分の補充電です。
高速SAや道の駅の高出力急速充電器だと15分で10kWh、約80km分充電できます。
書込番号:22867002
1点
訂正
>日産には約200V200Aで充電する充電器も設置始まっています。
約400V200Aの間違いです。(e+で対応)
書込番号:22867026
1点
>甚太さん
こんにちは。
カタログによると16時間となっています。
わたしも最初は驚きました(笑)
でも0%近くまで乗ることって、よほどじゃない限りないです…
我が家は3kWの充電器ですが、残量30%くらいで充電するので、一晩あれば充分です。
満充電ではなくても普段の通勤には全く困らないし、いざとなれば出先で急速充電できるので、今のところ不便を感じたことはないですよ
書込番号:22867194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
この前リーフの1泊2日ノーマル前に操作覚えようとノーマル試乗して凄くいいと思い、ニスモが気になって気になってしょうがなかったのでニスモ試乗してきました。
結果的にあれっとなりました、正直カタログのグラフにあるような違いが解りません、始めてフル加速したのですが想像していたものとは違い全然物足りないと言う感じでした。
エコモードにしてたのかなと思いましたが、切っていたと思います。
明後日1泊2日で借りてくるのでエコモードだったかどうかはエコモードのパワーはニスモとおなじなので解りますが、少し覚めてしまいました。
ガソリン車よりも楽しいのは確かです。
書込番号:22079634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1泊2日の前にです、予測変換で気が付きませんでした。
書込番号:22079642 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とは言え見た目的に買うならニスモかなとは思いますが、悩み中です。
ディーラー3件廻りましたが補助金は別にして価格表と乗り出し価格はほぼ同じと言うディーラーがいるかと思えばプラス50万位ですと言うディーラーもあり、3年間月額2000円無料ですと言う所と新型ではやってませんと言う所、充電設備は完全無料と言う所と一部無料と言う所、ディーラーでまるで違います。
書込番号:22079656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ESHY24Gさん
>正直カタログのグラフにあるような違いが解りません
ニスモ仕様は、加速度を強めているわけで、グラフはあくまでもイメージに過ぎず、
パワーやトルクは、ノーマルのリーフと同等です。
サーキットなどでのラップタイムや区間タイムで見れば、差が出ると思いますが、
通常のフルスロットルでは、多分体感できるとしても、わずかな差ではないでしょうか?
ターボ車のブーストアップのような、わかりやすさは無いと。
ただ、足回りの差は小さくないと思いますので、試乗では確かめてください。
ウチは、旧リーフで、ニスモのスポーツサスを入れましたが、
車高ダウン=重心位置が下がります。
ただでさえ、重いバッテリーを床下に積むために低い重心が
さらに20mm以上も下がったため、通常の走行では、ほとんどロールしない車でした。
にもかかわらず、スプリングはそれほど硬くなくて、快適さは損なわれず、いい感じでした。
>ディーラーでまるで違います。
販売価格は、それぞれのディーラーで決めることなので、差があって当然でしょうか。
値引きをするもしないも、また、どんな無料サービスをするのかも、ディーラー次第。
ただ、今回、私が買い換えるきっかけとなった、旧型リーフの下取り価格の上乗せは、
日産本社からの指示=販売政策でした。(担当の営業さんが文書を見せてくれました。)
このような場合は、各社が同じように下取り価格の上乗せをしなければならないはずです。
でも一つだけ、
>充電設備は完全無料
というのは、間違いです。
普通充電は、ZESP2でも有料ですし、
三菱など他社の販売店の急速充電器は、有料です。
書込番号:22080237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
tarokond2001さん
充電設備完全無料と言うのは設置費用の事です。
書込番号:22080444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ESHY24Gさん
エコよりも
モード違いでわないですか?
nismoはBモードで威力発揮です。
まぁ〜過剰な妄想になるのは分かりますが
アクセル抜いて回生で減速からの再加速は凄く楽しいです。
なので峠とか運転してて楽しい
正直、直線番長の0ー400より
峠とかサーキットでたのしめるモードだと思います。
更にイメージに近くするのであればレベルアップも出来るnismo選択がよろしいのでは?
nismo専用VCMスポーツリセッティングありますし。
助手席の人には不評モードになる
いきなり加速は首が痛いと(笑)
書込番号:22080604 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分もエコモードだったのかなと後で思いましたが、してないと思います。
あさって1泊2日でノーマルリーフ借りるので、エコモードだったかどうかははっきりしますが、ノーマルリーフ借りた時はエコモードも使っているのでそれとは違うと思います。
ディーラーのひとも差は解らないと思いますよとボソッと言っていました。
モーターなので当たり前ですが最初勢いはありますがベタ踏みしたからと言って変わるわけではなく、Bも試しましたが全く変わらないなぁと言うのが印象です。
あさってエコモードだったかどうかは解ると思いますので又書き込みます。
デザイン的にはニスモにしようかなとは思ってます。
書込番号:22081475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノーマルのニスモのDモードとBモードは同じですよね、回生ブレーキが強いかより強いかの違いで、スポーツリセッティングでBモードの方がトルク増傾向のセッティングだったかと思います。
エコモードで距離が伸びると言う事なので買えば着けますがパワーに関しては期待してません。
書込番号:22081514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正します、ノーマルリーフは同じですがニスモはDとBでは違いましたね。
書込番号:22081536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は、標準車の現行リーフを所有しています。
知り合いでリーフNISMOを購入した人がいたので、試乗をさせてもらいました。
アクセルのレスポンスに関しては、Dモード、Bモード共に変化を感じることができました。
イメージは、加速が速いというより、車が軽く加速すると言った印象でした。
ECOモードは、自分のリーフと違いを感じません(違いはないですから当たり前ですね)
Bモードは、初期型ZE0のDモード加速に近い感じでした。
標準車に比べ、足回りのフワフワ感はなく、パワステも少々重め。
タイヤサイズの影響も大きいと思いますが、全体的にしっかりした動きに感じました。
書込番号:22087754
8点
そうなんですね、所有してる人で無いと体感できるレベルでは無いものの、一応は違いは解ると言う事ですね。
書込番号:22089790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NISMOのネームを最近は多用しているが、オーテックバージョンとすべき。期待が膨らみすぎるのでしょう。明らかに一昔前のNISMOとは違って、単なるスポーツグレードのネームになってます。
書込番号:22183923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > リーフ 2010年モデル
わたし自身は30Kサンクスエディションに乗っていますが、お借りした30Kの初期型(2016年登録車)がサービスキャンペーンを適用していたようなので前後の状況を報告致します。
この車は何度もお借りしており、前回お借りしたときには11セグ欠けを起こした直後でした。ですが、今回お借りしたらセグ欠けしておらず一体どうしたのか?と思っていたところでした。
SPY PROで前後のデータを取っていましたので簡単に比較できます。
しかも前後の走行距離や充電回数に大幅な増加はありません。
セグ欠け直後(キャンペーン適用前)
AHR=65.88
SOH=82.89(1セグ欠け)
HX=78.68
電池容量 23.3KW/h
走行距離 12,770Km
274QC/31L1&2
SOH100%の電池容量=28.1KW/h
セグ欠け復活後(キャンペーン適用後)
AHR=72.34
SOH=91.02(セグ欠けなし)
HX=75.61
電池容量 25.3KW/h(+2.0KW/h)
走行距離 13,200Km (+430Km)
281QC/36L1&2
SOH100%の電池容量=27.8KW/h
HXは改善していないので、充放電可能領域を若干増やし(=マージンを減らす)、あるいは、実際には劣化していなかったにもかかわらず、充電可能な容量が小さく設定(計算)されていた場合には、それを補正して充電可能容量を回復しているのかもしれません。なので個体によってはトータルで3-4KW程度容量が回復することもあるのかもしれません。マージンを減らしただけではその容量は無理でしょうから。
この車の例では、セグ欠けは解消していますが、容量の増加は2KW程度で大幅な改善とは言えず、HXはむしろ低下しています。走行距離の割に劣化が進んでいること自体は何ら変わっていないと思われます。セグ欠けがなければ気分が良いのは確かですが。
ちなみにですが、サンクスエディションは実施対象にはなっていないようです。残容量は現状、29.3KWと表示されていて、電池容量が30KW/hだとすればキャンペーンを適用したとしても容量の拡張はわずかなので現時点では意味がなさそうです。そのうち対象になりました!とか連絡があるのかもしれませんが、8セグ欠けを狙うなら適用しない方がお得ですね。ただ、容量を正しく補正するのであれば拒否する正当な理由にはならいのかもしれませんね。
この施策によって、どれくらいの割合で8セグ電池交換を回避できるか?さだかではないですが、8年16万キロ保証ということであれば若干使える領域を増やしたところで劣化が避けられるわけではないので最終的な発生頻度は大差ないようにも思えます。ただ、発生時期は遅らせることができるとは思いますので、こんなに早く劣化するのはバッテリーの欠陥じゃないの?という指摘を和らげる効果はありそうです。
日産的にはよーく考えられた施策ではあると思いますが、30KWのバッテリーは充放電時の発熱が24K(あるいは40KW)に比べて明らかに大きく、劣化が進み易いという本質は何ら変わっていないと思います。レッドゾーン1つ手前のセグが点灯するのは46℃ですが、そもそも45℃を超えて常用できる設定になっているのもいかがなものかと思います。充電中に46℃が点灯したらすぐに充電をやめ、あるいは、走行中であれば速度を落とすなどしなければ、劣化が進むのは明らかではないでしょうか。
7点
>日産的にはよーく考えられた施策ではあると思いますが、30KWのバッテリーは充放電時の発熱が24K(あるいは40KW)に比べて明らかに大きく、劣化が進み易いという本質は何ら変わっていないと思います。
ではなぜバッテリー保証が5年10万キロから8年16万キロに拡充されたんですかね?
当然、様々なテストをして問題ないと確認したから世に出したと思ってましたが。
書込番号:22075439
5点
それはぁ旦那〜
様々なテストをして
ソフトウェアの書き換えで
いける!との判断でしょ。
書込番号:22075491
7点
> ちなみにですが、サンクスエディションは実施対象にはなっていないようです
> そのうち対象になりました!とか連絡があるのかもしれませんが
私の車もサンクスエディション30kWhです。
サンクスエディションだけ、既に何らかの対策をされていたか?
割安モデルゆえに、マージンの少ないB級バッテリーだったとか?・・・・・ですよね。
> 容量を正しく補正するのであれば拒否する正当な理由にはならいのかもしれませんね
いまの時代、何らかプログラムの検証をされますから可笑しなことは出来ず、
行った方が良いでしょうね?・・・・・これで8セグになったら保証適用確定です。
書込番号:22076121
0点
>Fシングル大好きさん
はじめまして。
サンクスエディションはB級バッテリーじゃないと思いますよ。むしろA級に近い感じがします。
ちなみにお借りした車は私の感覚ではアクセルを踏んだときの、えっなんでこんな重い(加速が悪い)のと感じました。
サンクスエディションの方が全然軽いです。
走行制御の問題もあるでしょうけれど、それにしても、電池の内部抵抗が効いているようにも思えます。
走行距離は私のサンクスエディションもお借りした車もほぼ同じです。
お借りした車は街乗りで電費の悪い走行をしている風なので劣化が進むのは致し方ないですが。
どんな車でも最終エディションの出来が良いと言われているようですが、リーフの場合もそうなんじゃないでしょうか。
電池の発熱だけは何とかしてほしいですが、それ以外の点では、このクラスの電気自動車としては決して悪くはないと思います。
もちろんインフラが整備され800Vで200Aとか流せる充電機器が登場すればダメダメになるのは当然ですけれど、でもそれは、現行リーフとて同じことです。
ソフトウエアのパッチについては、私は、何をするのか説明を受けない限りは当てるのはいやですね。現状問題ないのに何をする?と問いただすと思います。
ただ、パッチを当てて、8セグになったら、当然文句なく交換確定ですね!には100%同意致します。
パッチ当てないと交換対象じゃないとか言われたらどうしますかね?もちろん内容次第ですが。
書込番号:22076170
0点
バッテリー保証内容は9セグ以上に交換又は修理ですから、対策受けずに8セグになったらリプロされて9セグ以上に戻されるだけですよ。メーカーに確認済みです。
書込番号:22076190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> サンクスエディションはB級バッテリーじゃないと思いますよ。むしろA級に近い感じがします
単純に考えれば、B級品を集めて電池を組んでも、何年か後に交換・修理が待っていますから、
それはないですよね。
職場に30kWh初期に乗っている人がいて、私がTEの30kWhですが、TEの方が良い感じですね。
> 対策受けずに8セグになったらリプロされて9セグ以上に戻されるだけですよ
誰も、対策を受けずに8セグになって電池が修理もしくは交換だなんて言ってませんよ。
書込番号:22076845
0点
> パッチ当てないと交換対象じゃないとか言われたらどうしますかね?もちろん内容次第ですが
その上に書かれた、「何をするのか説明を受けない限りは当てるのはいやですね」
に対して・・・・・ですね?
多分、きちんと説明してくれると思うので、私なら受け入れます。
受け入れて、正規な方法で交換・修理を望むかな?
書込番号:22076943
0点
自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
新型リーフが納車になったので長距離を走って温度による充電制限がどんなものか試してみました。
まず、新型リーフのバッテリー温度メーターは旧型のようなセグ表示ではありませんが、実際は旧型12セグと同じように12段階での表示でした。
一昨日温度メーターを表示しながら、充電していたら階段状に表示が増えていくのがわかりました。
それならメーター表示に目盛りを入れるなどセグの区切りを入れて欲しかったです。
添付画像1 温度メーターとセグ
温度メーターセグとバッテリー温度による充電制限の対比
温度セグに対応するバッテリー温度はこれまで取得したデータからのおおよその値で、充電制限値はグラフからの読み取りです。けっこうアバウトですが大きくは違わないと思います。
6セグ 30℃〜35℃未満 リプロなし50〜32kW リプロ済み50〜40kW
7セグ 35℃〜40℃未満 リプロなし32〜27kW リプロ済み40kW
8セグ 40℃〜45℃未満 リプロなし27〜22kW リプロ済み40〜30kW
9セグ 45℃〜50℃未満 リプロなし22〜17kW リプロ済み30〜20kW
10セグ 50℃〜55℃未満 リプロ有無であまり変わらず20〜14kW程度
急速充電では実際の充電電力をリーフのメーターで見れます(リーフ電源オンの必要があります)
6セグ以下での新型リーフのバッテリー電圧(≒充電電圧)と日産の急速充電器最大107Aで充電した場合の開始電力
残量20%前後では345V程度、日産充電器開始電力37kW程度
残量40%前後では360V程度、日産充電器開始電力38kW程度
残量50%前後では370V程度、日産充電器開始電力39kW程度
残量70%前後では380V程度、日産充電器開始電力40kW程度
満充電で400V程度でした。
添付画像2 バッテリー温度による充電特性グラフ
添付画像3 温度制限を受け27kWで充電中
同じ充電器で同じような残量で充電開始した実例
リプロなし バッテリー温度41℃(8セグ)、50kW充電器で残22%から充電開始すると78A(27kW)
リプロあり バッテリー温度44℃(8セグ)、50kW充電器で残21%から充電開始すると98A(33kW)
その差は20A(345Vx20A=6.9kW)で、もし温度が同じなら8〜10kWの違いになると思われます。
ただし、道の駅などに多い中速機(最大75A、27kW程度)ではリプロなしだと7セグまで、リプロありだと9セグ直後まで温度制限の実影響がないと思われます。
りプロとは関係なしに温度メーターが9セグ以上になっている状態で日産や高速道の急速充電器で20分以上の充電はオーバーヒートの危険があると思います。
リプロすると充電電力が比較的大きくなり発熱も多くなりますので特に注意が必要です。
これは旧型リーフと同じですね
ただし、こちらの方のblogにもあるように、充電でオーバーヒートしても走行にほとんど実害はないようで、走行中に温度がさがり充電も可能なようです。 このユーザーもリプロされています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1432472/blog/41824894/
バッテリー温度メーターは小さくても良いのでいつも表示しているように改良してほしいですね。
23点
>充電でオーバーヒートしても走行にほとんど実害はない
出力制限は温度計11セグメントでも温度状況によって変わり、高速でも80km/hの走行しかできない位に制限される場合もあります。
12セグメントは経験ないので分かりませんが、高速では最低速度でも走れなくなるかもしれません。ですので早目に11セグメントを表示させ、バッテリー温度を上げないように警告しているのでしょうが、如何せん表メニューにないので、一般のユーザーがそれに気が付く可能性が低いのが難点ですね。
書込番号:22065854
8点
>らぶくんのパパさん
別な口コミではお世話になりました。リーフ納車おめでとうございます。
久しぶりに口コミを見たらバッテリー温度上昇の話題がかなり取り上げられてるのを見て、知らずに買った人と分かってて乗ってる人の温度差にビックリしたところです。EVの良いところダメなところをシッカリ理解して乗ってもらいたいものですね。
温度メーターのセグ写真、大変参考になりました。どの辺で何度なんだろうっていつも思ってましたからw
これからも有用な情報お待ちしています。
書込番号:22065974
5点
>電気自動車万歳!さん
私も中期型で15.5万キロ走って高速連続走行もたびたびしましたがオーバーヒートの経験はありませんので、実際どれくらいの制限になるのか不明です。
ZE1の納車が猛暑の最中だったのでバッテリー温度上昇の早さには面食らっていますが、何とか乗り切れそうです。秋以降はどうなるのか楽しみです。
>のらまにさん
のらまにさんが立てられたスレでZE1の温度による充電特性を知り、リプロの存在もわかりました。
おかげさまで納車時にリプロしてもらって大変助かっています。
ありがとうございました。
疑問、不満など書き込めば有益な情報も得られますね
書込番号:22067606
4点
リーフの中古車 (全2モデル/838物件)
-
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 193.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
-
リーフ G アラウンドビューモニター プロパイロット インテリジェントルームミラー ドライブレコーダー ETC
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.2万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
22〜98万円
-
43〜408万円
-
54〜643万円
-
65〜417万円
-
70〜157万円
-
46〜358万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 17.5万円
-
- 支払総額
- 205.1万円
- 車両価格
- 193.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 139.0万円
- 車両価格
- 125.2万円
- 諸費用
- 13.8万円





















