日産 リーフ のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

リーフ のクチコミ掲示板

(44543件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
リーフ 2025年モデル 9件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2017年モデル 10218件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ 2010年モデル 7890件 新規書き込み 新規書き込み
リーフ(モデル指定なし) 26426件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全723スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信21

お気に入りに追加

標準

バッテリー交換はこれから中古へ?

2018/03/26 15:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

https://newsroom.nissan-global.com/releases/release-487297034c80023008bd9722aa06bbbe-180326-04-j?lang=ja-JP
今までは新品交換が当たり前でしたが中古バッテリーで交換できるようになります
保証交換の場合は中古バッテリーになりそうですね
SOHとかの明記はあるのだろうか?

書込番号:21705702

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:22件

2018/03/26 15:40(1年以上前)

日産のニュースリリースを見ました。「中古」というと、使用済みのバッテリーをそのまま搭載するような印象ですが、いったんばらしてセルの容量(劣化具合)を確認して(測定器を開発)、まともなセルで組み直すようで、「再生」と称しています。

とりあえず24kWhを30万円で販売するそうですが、今後ラインナップを拡げるとのことで、24kWhモデルに30kWhや40kWhの再生バッテリーが商品として用意されるのかどうかに注目しています(同時に新品バッテリーの価格も発表)。

ただし、それをやると、現行モデルの売り上げに影響するでしょうから、やはりやらないか、やるにしてもそれなりの価格にするか。

また、再生バッテリーの耐久性も重要な要素になります。3年くらいはそれほど劣化しないなら、乗り換えるよりいいかもしれません。

書込番号:21705741

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/26 17:56(1年以上前)

えっ!?
ちょっと待てよ!
ひょっとして、この発表って初期型でも40kw詰め替え可能になるってこと!?

書込番号:21705972

ナイスクチコミ!6


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2018/03/26 18:20(1年以上前)

以前乗っていた初期型リーフでは25番のセルが他と比べて劣化がひどかったのですが
他からセルを用意して積み替える と単純にできればいいのですが
みんカラではセルが膨らんで組み込むのは不可能みたいです
https://minkara.carview.co.jp/userid/471038/car/1418899/3777408/note.aspx
膨らんでいないセルとなると事故車か新型のセルでスカスカに積むか(勝手な想像です)

発売してから年数が経っているから中古バッテリーの在庫ができて こういったサービスをするわけですね

書込番号:21706033

ナイスクチコミ!5


スレ主 kakyさん
クチコミ投稿数:2554件

2018/03/26 18:33(1年以上前)

いすまささん

http://news.livedoor.com/article/detail/11562890/
日産がやるか やらないかだけです

書込番号:21706064

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2018/03/26 18:39(1年以上前)

新品バッテリーの30と40の差が2万円ですか。。。

書込番号:21706086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/26 19:03(1年以上前)

もしも初期型で40kw交換可能となれば、中古車激売れしそうですが
とりあえずは再生バッテリーでの初期型ユーザー救済措置という感じっぽいですね。

搭載スペースのことを考えると中古バッテリーでどうやって24kw確保するのか若干疑問も残りますが
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んで来た初期型ユーザーの私には
EVバッテリーのアフターケアに関して今後大きなターニングポイントとなる
すばらしい吉報でございました。

書込番号:21706151

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/26 19:43(1年以上前)

>いすまささん

お元気でしたか、、、

車社会も、一気にEV化に向かって居ます。

日 産も、ボヤボヤして居られ無いとやっと

初代リーフや24型30型のオーナーさん

にバッテリーの載せ替えでご機嫌とりでし

ょうか、、、

30型と40型の差額が2万円なら夏には

発売の60型も5〜6万円+かなとは欲張

りでしょうか、、、

書込番号:21706245

ナイスクチコミ!6


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/26 22:58(1年以上前)

面白い発表ですね。
ただ、現実問題としてはどうなんでしょうか?
リーフのバッテリーはご存知の通り直列ですし、ほとんどの場合はセルバランスが適宜働いて
全体的に徐々に劣化していくわけで、何万キロも走行したリーフのバッテリーセルを寄せ集めても
しっかり容量のある「再生」バッテリーをくみ上げるのは困難だと思うのですが・・・
皆さんご承知の通り、バッテリーは生もので使わなくても経年劣化がありますし、
普通に考えれば、よっぽど走れなくなったリーフでないと交換してもほとんど容量変わらない気がします。

確か元々は劣化したバッテリーもまだ十分な電気容量はあるから別のものに使っていきますよ、という方針だったはずです。

ただ、逆に言えば30万お金をとるわけで、そこそこの性能を担保しないと商品としては成り立ちませんし、「再生品」といいながら
こっそり新しいセルに大半入れ替わっている可能性はありそうかなと個人的には思います。(期待しています?)


新品は今までの顧客のこともあるし、おおっぴらに値下げできないから、「再生品」という新しい形を立ち上げて
ブランドと中古車価格を保持しつつ、ひっそりと実質値下げでバッテリー交換をしてくれる・・・とかだと嬉しいですね(笑)

書込番号:21706926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/26 23:24(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
ご無沙汰しております。
元気に初期型まだ乗ってますよー。
でも新車時の半分の距離しか走れなくなってしまったので
毎日の通勤往復45kmがドキドキアトラクション気分です(笑)
電費の伸びる春の到来はうれしいですねー。
半兵衛さんは新型リーフ生活を満喫しておられますでしょうか。
先日ディーラーの人に聞いた話によると
今年発売されるのは50kwのニスモバージョンらしいですよ。

書込番号:21707003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/27 10:59(1年以上前)

>いすまささん

先に、24型リーフを此れが最後のマイカーです。と大見得を

切って仕舞いましたが、、、永年の付き合いからか日 産の神

対応に40型に乗り換えました。ご免で有ります。

50%に成っても航続可能距離が150Kmなんて表示に安心

感が有ります。

只、メーターは前の方が良かったと思います。せめてepower

セレナのように横一直線にスピード表示はデジタルが良いです。

それとTVの映りが今一でがっかりです。走行中は見れないの

で良いようなもののピンぼけの画面は、頂けません。

でも、4年ほどしてQCが随分増えましたね! ナビの『満 空』

状態をぐぐって見ると急速のみで100ヶ所近く表示されます。

此れで『満』の時に充電開始時間が分かると超便利なんですが?

高速充電なびと言う無料のアプリでさえ充電開始時間が表示さ

れます。有料のコネクトなので それ位のサービスはして欲しい

と思います。 それでは、良いリーフライフを、、、


kakyさん 横から失礼しました。

書込番号:21707808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/03/27 12:36(1年以上前)

そもそも同型でないと車両システムが対応してないと思うので無理なような気がするが???

書込番号:21708011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/03/27 12:43(1年以上前)

非常に微妙なのは、車検代が勿体無いから乗り換えるって人たちが、サクッと30万円出すのか微妙ですよね。。。

外観的なトレンドと色々な劣化を考えると、10年くらいで乗り換えるのでは?

バッテリー以外にお金がかかる部分が多いような気がする。。。

簡単に載せ替えできるのであれば、寒冷地などで需要がありそうな気がするが

書込番号:21708026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2018/03/27 13:21(1年以上前)

福島の浪江町で外灯作るって言ってたあれですね。
良好な状態のものは元に戻して中古で再生するって事か。

他車への乗り換えで見積も取っている状況だけどちょっと考えねば。
セルバランスが整ったSOH90%で20kw前後の状態の良いものならアリ?

私のリーフは現状満充電で15kwくらい →30万円で+5kw
7km/kwと仮定して航続距離105kmが140kmに →30万円で+35km・・・

当然と言えば当然だけど、劇的に状況が改善する訳でもなく
所詮中古品だし、交換後乗れても数年で元の状態でしょう。
工賃も必要だし、3セグ欠けの私には微妙なライン・・・

再生品に交換するかどうかの判断基準は
・4セグ以上の欠け(航続距離80km未満)
・日常の使用に支障がある(通勤に使えない)
・とりあえず次の車検は通したい(2年+α)

こんな人が対象かなぁ

書込番号:21708107

ナイスクチコミ!8


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/27 19:48(1年以上前)

日産上層部は、リーフの価値をおとしめている根本原因が
何たるかを全く理解していないようだ。

中古再生バッテリーを半額の30万円で提供とあるが、
どうも、新品と比較して80%程度の劣化状態らしい。

つまり、劣化セグメント表記上は、劣化していないかのようにみせることができる。

バッテリの劣化に関して、定量的な表記をしない日産マジックで顧客をはぐらかそうということか?

副社長のコメントによると、
中古リーフの値崩れを改善するための戦略のようだが、私は的外れもいいとこだと思う。

バッテリ容量の劣化10%を考えた場合、価値は均等ではない。
新品時からの10%と、80%劣化してからの10%では、
実用的価値は雲泥の差がある。

バッテリの価値は、劣化とともに指数関数的に価値が低下すると言える。

中古リーフのバッテリに対して、80%以上になるように調整して販売するなら若干の意味は見いだせるが、
中古リーフを調達し、再生バッテリーに交換するような愚かなユーザーはいないだろう。

劣化60%程度のリーフでなら、若干の延命措置として35万円で交換する選択肢が考えられるかも知れない。

リーフの最初の20%の価値を知る既存のユーザーなら、
30万円はお買い得とは感じない。
むしろ、60万円の新品の方がお得だろう。

現在の60万円でさえ、躊躇する価格設定ゆえ、再生の30万円が、
日産の思惑通りの営業効果を生み出すか見物である。

書込番号:21708746

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/27 19:56(1年以上前)

再生バッテリーに関する記事です

既存のユーザーの声を反映して、不満を解消するためでなく、
中古車価格を引き上げるのが目的と明言してますから、
やはり、オーナーの声に耳を貸さない日産の姿勢は健在です。

https://response.jp/article/2018/03/27/307730.html

日産自動車は電気自動車(EV)『リーフ』の旧型車向けに再生バッテリーを販売する事業を5月の連休明けから始める。

この事業について、3月26日に記者会見した日産の坂本秀行副社長は
「リーフの再販売価格を引き上げることができる」
との見方を示した。

書込番号:21708762

ナイスクチコミ!2


yoronさん
クチコミ投稿数:487件

2018/03/27 20:00(1年以上前)

三菱で話しを聞きましたら、

バッテリのコンディションに関して、
詳細な診断結果を開示していました。

日産のEVチェックシートの☆印5つなんて、おままごとです。

まっとうな商売しているのなら、
胸を張って情報開示しましょうよ。
いつまでも、「企業秘密で」は通用しませんよ。

書込番号:21708774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2018/03/27 20:24(1年以上前)



再生品を正常に流通させるためには、中古電池の玉数が必要で、
それが軌道にのったってことは、24kWhは相当数、交換をした車があって、
再生させる電池の数がそろった・・・・・ってことですよね。

新品電池の価格は本来の売価よりも安い工場原価といわれていますから、
メーカーとしても、このような特典は早く打ち切りたいはずで、
ようやく、電池交換で利益を上げられる条件がそろった?

逆をいえば、新品電池の安価な価格設定は、しばらく後に終わって、
メーカーが利益を上げられる価格になるのかな?


書込番号:21708834

ナイスクチコミ!5


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2018/03/27 22:17(1年以上前)

中古の24kWhの良い所を選んでパッケージングですね。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1113629.html
現在9セグでもうすぐ8セグになりそうです。
来年車検ですが80%まで戻るのなら一考の価値ありですね。
新品の半額で済むなら、中古交換して4年後に60kWhに乗り換えてもいいかな。

書込番号:21709128

ナイスクチコミ!10


pokkuriさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/28 09:00(1年以上前)

なかなか面白そうですね〜
現在3つ欠けの状態ですので興味あります。

車のデザインは新型リーフより今の方が気に入ってるので、元々バッテリー交換に興味ありましたが
30万円でできるなんて絶妙な値段設定・・・

そのうち交換後の走行距離や工賃などの情報も出てくるでしょうし楽しみですね。
充電速度も新車時の頃に戻ってくれたら嬉しいです!

期待しすぎでしょうか?

書込番号:21709934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:8件

2018/03/28 11:31(1年以上前)

良き情報ですかね。
自分も24kw中期に乗っててバッテリーも相当へたってるので目から鱗。。。
ですが、リサイクル品?良セルの寄せ集め?
新品と同等であれば良いですが、30万出して載せ替えすぐの表示がセグ欠けなら意味なし。
かな。

書込番号:21710278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信5

お気に入りに追加

標準

イオンモール 出力6kW普通充電器

2018/03/06 20:40(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

ここ1〜2ヶ月で全国のイオンモールにたくさんの普通充電器が設置、使用可能になっています。(各店舗8〜13台)
gogoEVの充電器情報を見ると、最近設置された充電器は出力6kW(30A)となっています。
http://ev.gogo.gs/detail/1xq5nkvt/

旧型や新型でもオプションの6kWを選択していない場合は出力3.5kW程度になると思いますが、新型でオプション6kWを選択していると買い物の間にたくさん充電できることになります。
これから6kW普通充電器が増えるのなら新型で6kW車載充電器オプションを選択する価値がありそうです。

書込番号:21655062

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 09:45(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

情報ありがとうございます。勉強になりました。
私は、新型のオプション『6kW普通充電器(車載用)』は、ケーブルが高電圧に伴って強化されているだけかと思っており、提示頂いたような外部のケーブル一体型の6kW普通充電器では、旧型車でも6kW対応するものと勘違いしておりました。

引き続き、30 kWhの旧型をQC一本で運用したいと思います。
(24kWhから乗り換えましたが、車載ケーブルは納車時のまま、開けてもいません。)

書込番号:21656253

ナイスクチコミ!3


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/07 10:49(1年以上前)

らぶくんのパパさん
この充電器はi-MEiV等で不具合が出ているそうですね
リーフでは問題無いようですが動作確認が不充分ようです
実物は見た事はありませんがMODE1充電はできないのでしょうか?

書込番号:21656343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/07 11:07(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

何時も新しい情報を有り難うご座居ます。

三重県四日市市の小さな呉服屋から今や日本一のスーパーに

成りました。未だジャスコの時代から地元に密着したスーパー

を目指して各店舗に地元の皆さんと記念の植樹をしたりと特徴

のあるスーパーでした。

イオンに成っていち速くQCを各店舗に設置して居ましたが

今回は、QCの複数化や普通充電を数ヵ所も設置して呉れる様

で長時間の買い物の際には充電に余裕が出来ますね、、、

それが6kw充電もとは、、、いやぁ! 嬉しいお知らせでした。

残念なのは、40型は3kwを購入したので恩恵には授かること

が出来ませんが、、、+10万でしたらMOでも『有り』かなと

思います。 今後も宜しくお願い致します。

書込番号:21656373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4633件

2018/03/07 16:17(1年以上前)

>naganaga2014さん
>尾張半兵衛さん
こんにちは
30kWhリーフ、新型40kWhリーフ良いですね 私は当分24kWhのままかもです。
北米仕様のリーフは旧型リーフも標準で6kW対応のようです。
もともと240Vが供給されているので20Aで4.8kWなどが当たり前なのかもしれません。
今後は日本でも6kWが標準になるかも知れませんね

>kakyさん
i-MIEVもごく初期の10型が駄目なようですね
12型は設定を変えて充電というラベルが貼ってあるようで、これば以前のNEC製ポール型充電器からですね
6kWの充電器ではどうなのかはこちらの情報等をウオッチしていくしかわからないです。
http://evnews.blog.jp/archives/29803961.html

また、イオン設置の6kW対応機はケーブルが黄色なので見分けは簡単みたいです。

書込番号:21656834

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/09 00:23(1年以上前)

>らぶくんのパパさん

こんにちは!ご無沙汰しています。

なるほど、勉強になります。
北米Ver.で搭載しているなら、先を見越して、後期30Kwhでは、載せといてほしかったですね。
新型でもOP扱いとは、ちょっと残念ですね。
自宅が6Kwに対応していなくてが意味がない装備とはいえ、外部機器が6Kw化していくことがキャッチできるのなら、最新の機能は、OP化せずに、積極的に取り込んでいってほしいですね。
Leafには、その時その時の最新を、常に身に着けて魅力を保ち続けていってほしいです。

私は、ほぼ100%QC利用なので、24Kwhに比べ、充電回数が半減したので、30Kwhにしてよかったと思っていますが、自宅充電メインでしたら、24Kwhでも、全然OKですよね。
長く旧型に乗りたかったので、バッテリーの8年保証が欲しくて、昨年の夏に乗り換えましたが、24Kwhもほぼ100%QCで運用した経験から感じたのは、なかなか頑丈なバッテリーだなぁということです。
大切に乗って、充電速度がアップしたころ、次を考えたいですね。
60Kwhはいらないので、40KwhのQC充電速度のアップを望んでいます。

お邪魔しました。

書込番号:21660471

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

ポルシェが急速充電

2018/02/02 11:23(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 miyu_dueさん
クチコミ投稿数:80件

ニュースで出てました。
日産からはこういうニュース出ないでしょうか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-00010002-autoconen-bus_all

書込番号:21562894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/02 11:29(1年以上前)

まさにこのニュースの通りですね↓
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1104380.html

書込番号:21562913

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/02/02 11:43(1年以上前)

あっ!そのヒト 私、知ってます!

未明のファミマに行く途中。
街灯も無いのでイソイソと
脇の通りを抜けていくのですが、

いい感じに酔っ払った土方ふう爺さんが、
突然「俺がやらずに誰がやるぅっ!」
って歌舞伎役者もビックリの迫力で吠えてました!

いきなりすぎて、私も唖然。
本人も、私の存在に気がついて無言でした!
襲われないだけマシだった。

書込番号:21562947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/02/02 14:56(1年以上前)

>日産からはこういうニュース出ないでしょうか?
スリッパ作ってるんでムリです・・・。
https://japan.cnet.com/article/35114095/

書込番号:21563398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10081件Goodアンサー獲得:1413件

2018/02/03 00:15(1年以上前)

>白髪犬さん
これ、面白い!技術のニッサン! 余裕ですね。

こんなニュースも!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180131-00010002-houdoukvq-bus_all

書込番号:21564958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/03 00:55(1年以上前)

超急速充電1回2000円プランと急速充電月極め2000円プランどちらを選べと言われたら月極め2000円を選ぶので。。。

ちなみに350kwhx15分なら87.5kwh。 87.5kwhで80%だから少なくとも110kwhの電池を積まないと
超急速充電が生かしきれない。

現行と同じかそれより軽い110kwh搭載のリーフの開発のめどがついた時点で始めればいいのでは?

ポルシェはこの電池の問題をどうやって解決したのかな?

ちなみに自分の新型リーフ、中期のリーフの電費に勝ててません。(負け越し。多分重量が重いせい。)

書込番号:21565034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/03 01:07(1年以上前)

>miyu_dueさん

日産はかなり頑張ってると思いますが、予算も国内メーカーの支援もコンボ陣営よりかなり劣って見えるCHAdeMOの体制に問題があると思います。いやCHAdeMO協議会そのものは、貧弱な支援体制の中で欧州での生き残りを勝ち取ったので、拍手を贈りたいぐらいかなり頑張ってきたと思います。

欧米では最大400kW充電に対応する急速充電器の配備が既に始まっています。電圧は最大1000V。今のところポルシェと同じコンボ式で、CHAdeMOはまだ150kWまでが正式アナウンスの最大で次世代は未定なのですよね。

最初の世代がCHAdeMOに数年の遅れを取って欧州からの締め出しに失敗した反省(?)で、コンボは欧州らしい大同団結による多数派工作に加えて、ライバル規格の追随を許さないスピードで猛配備を始めていますから、CHAdeMOの将来性は不透明になってきていると感じます。

でも私は、充電口が一つになってスッキリするコンボへの統一を歓迎していたりします(汗)。

コンボは今ある普通充電口に急速用の端子が2つ追加されるようなデザインで、CHAdeMOの横に並べる両対応の車両を作るのも難しくないでしょう。既存のCHAdeMO充電器にはアダプタを付ければ良いでしょう。欧米では両対応の急速充電器が今では主流だと思います。

書込番号:21565055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/03 10:34(1年以上前)

勘違いしてはいけないのは、コンボも充電器単体では62.5kWでありオプションのパワーキューブを設置してなければ、
最大400キロと声高だかに叫んでも実際はチャデモと大差が無いということ。

パワーモジュールを4基搭載するパワーキューブ4を4基設置して初めて400キロの供給能力が出るのであって、
またパワーキューブは複数の充電スタントで共有できるので、これを10台の充電スタンドで共有する設定なら
1台の能力は10%に落ちてしまいますね。

1ギガのネット回線を契約しても実際は10人で共有してたりするので100メガしか出ないのと同じ理屈です。

書込番号:21565721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/03 13:14(1年以上前)

>なおき^^;さん

恐らくそれは、米国Charge Point社の急速充電器製品パワーキューブに固有のスペックではないかと思います。

充電ステーションを経営する顧客に対してこのメーカーは、初期費を安く&後付けで拡張出来る仕組みで他社との差別化を図っている、という話なのではないかと。

書込番号:21566222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pappkbebさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/03 14:28(1年以上前)

>miyu_dueさん

750V以下にしないと
日本じゃそのままでは使えませんね。

<直流>
日本の規格:高電圧=750V超
世界の規格:高電圧=1500V超

書込番号:21566414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2018/02/07 21:10(1年以上前)

ズバリ、2日に一回の充電で乗り切りたい部分のウエイトが大きいと思われるので、迷いなく30すすめます。
自身も昨年末、ハイブリッドから30リーフに乗り換えたものです。満足いってます。
提示されている条件の車なら100切れる可能性大きいと思います。
それでも30すすめますが。24に手を出すべきではないです。
また通勤途中の日産の充電稼働率を入念に調べるべきです。場所によっては通勤時間帯は待つことが大半です。
日産並みの充電速度で充電できる場所は最低二箇所想定必須かと個人的には思います。

書込番号:21579572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2018/02/14 08:52(1年以上前)

高電圧の規格ですが、

法規は、時代の流れに沿って見直し、改正すれば良いですね。

またはEVに限って別扱いにする法令を作るなど。

書込番号:21597992

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信14

お気に入りに追加

標準

リーフ(;^_^A

2018/01/27 18:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル

クチコミ投稿数:349件

https://youtu.be/kmhKG5KSVPU
https://youtu.be/D7mkGvRPv8g

これで自動運転と名乗るのですね。
日産はどれだけレベル低いのよ(;^_^A

昔乗ってたプレサージュ、ラフェスタは良かったけど、
最近の日産はダメですね。

車の基本性能、デザインセンスはいいんだけど(;^_^A
あんなに大々的に広告やらなければ、、、

書込番号:21546447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2018/01/27 20:10(1年以上前)

「自動運転」という表現はダメですよね…
日産のCMは何とかして欲しい。JAROは何やってんじゃ?

書込番号:21546679

ナイスクチコミ!15


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/27 20:21(1年以上前)

こんなもんだとは…
過度な期待をしちゃダメですね!
技術発展途上中といったところか
マイナー後に期待ですね!
現オーナーは人柱ってことですかね
新型にはつきものですね

書込番号:21546714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/27 20:52(1年以上前)

今のところ前車の割り込みや離脱にはめちゃよわいです。
前車が車線変更して離脱した後に前にスペースがあると
その前の車を認識できないときがあり車が設定速度まで加速しようとします。
そんなときは人間がブレーキをかけます。

運転初心者によくある?遠くを見ないで運転しているような感じに似てます。

オートパイロットにつては、パソコンのソフトをアップグレードする感覚で、、
スマホのアプリのように毎週のようにでもアップデートしてほしいですね。

書込番号:21546820

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/27 20:59(1年以上前)

今までも(EV車の)人柱になってて
これからは(自動運転&EV車の)人柱になって行く
なんて苦行なんだ・・・。

書込番号:21546842

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/27 21:11(1年以上前)

アメリカへの輸出が多い日本の某有名自動車メーカーも新型リーフを買ったとディーラー担当が言うてました。。。

多分いまごろバラバラにされてます。

書込番号:21546881

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2018/01/27 21:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。

どこのメーカーもそうですが、安全装備は
過信しないことが第一ですね♪

書込番号:21547050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/27 22:39(1年以上前)

自動運転レベルを宣伝しないと勘違い君が増える。

書込番号:21547206

ナイスクチコミ!5


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/27 23:16(1年以上前)

noteのクチコミでも凄い惨いのがありましたしね。
会社もディーラーも売らないといけないのでアピールが過剰なのか
そういうキャッチコピーで集まってくる(情弱)層が多いのか・・・。

書込番号:21547347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2018/01/28 00:52(1年以上前)

エクストレイルのCMで「思いっきり走れ、思いっきり遊べ!帰りはエクストレイル(プロパイロット)に任せろ!!
って豪雪地帯を想定したCMで言うてますやん。

「目的地でとことん遊び尽くし、帰り道はプロパイロットでストレスなく帰宅できる。夢のようなクルマをぜひ体験していただきたい」と
日産自動車の専務執行役員 星野朝子さんもおっしゃってますしなにより技術の日産だよ?

営業妨害はやめてもらっていいですかぁ?(棒)

書込番号:21547606

ナイスクチコミ!7


PT82さん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/28 07:14(1年以上前)

そもそも自動運転の定義ははっきり決まってないと思いますけど。
自分が考える自動運転は、そもそも運転席にも座らないで
後部座席で行きたい所を告げるだけで、早く安全に移動できる乗り物ですかね。
タクシーの運転手が居ないバージョンです。

万一の事態に備えて運転席に座ってるようじゃ、自動でもなんでもないですね。
まあそんな時代はあと50年後位後でしょうか?

書込番号:21547915

ナイスクチコミ!8


HAJIHAJIさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/28 10:41(1年以上前)

頼り過ぎて楽するとよろしくないですね。
カーナビにしても頼ると道覚えないし。
どんどん人が退化していっている気がします。
ヒューマンエラーを無くす安全補助的なもので十分かと
慎重に開発を進めてほしいです。

書込番号:21548405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/28 20:44(1年以上前)

まあ、ちゃんと使える場面、使えない場面を理解しないとだめですね。動画は一般道?警察に捕まらないのか心配(笑)

書込番号:21550078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2018/01/28 21:05(1年以上前)

>セレナおじさんさん
このうP主、色々と噂があるんですよね(;^_^A

全開加速動画に、街頭が映りこんでたり(  ̄▽ ̄)

書込番号:21550154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/01/28 21:40(1年以上前)

>HAJIHAJIさん
こんな場面では危険で使えないという減点法ではなく、こんな場面では便利で疲労が軽減されて役立つという加点法で評価するのがいいかもしれないですね。粗探しばかりしてメーカーを叩いていると、やっちゃえ精神の強い中国メーカーにあっという間にやられちゃう気がします。

>家庭的美食屋さん
いわくつきな人なんですね(汗)
目立つほどに警察に目を付けられる。行動原理が破綻してる(汗)

書込番号:21550277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

メンテプロパック

2018/01/27 18:29(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:545件

腑に落ちない事が。
2回目車検の作業費は含まず。
説明受けて無かった…
支払い方は1回目の車検までと同様に1回目車検以降も払っていたので2回目の車検も含まれると思っていた。
ディーラーで説明聞くと1回目の車検と2回目の車検前までの半年点検3回を含んで分割して払って頂いたと考えて下さいだって。
でも1回目車検後にメンプロ抜き(ZESP→ZESP2)にすることも可能だって。
それなら2回目までの+24k円はどうなるの?
又は車検前の半年点検受けた後に解約したら車検までの半年分は?

結論、半年点検+洗車に重要性を感じない人は一回目車検後に解約。
必要と思う人も2回目車検前の半年点検後に解約でOK。
2回目車検が来たらそれも含めてのメンプロに入ればいいと思うので。

何にしても納得いかなかった。

書込番号:21546393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/27 21:17(1年以上前)

え?知らなかったっすか?

まあ延長保証に加入するのでなければ、コバックでもユーザーでもいいと思います。
自分はもし乗り続けてたら延長保証契約するためにDで車検通してたでしょう。きっと。

インバーター壊れると修理代高いっすから。(車に限らずインバーターはよく壊れるのを経験してます)



書込番号:21546892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:545件

2018/01/27 21:59(1年以上前)

>なおき^^;さん
なおきさ〜〜んw
知ってたんですか?教えてくださいよ〜w
新車に乗ったのなんて20年ぶり位なもんで、石器時代です。
インバーターが???
インバーターって聞いたことありますがよく壊れるものなんですか?
メンプロならカバー出来るものなんですか?
ってかみんな知ってて1回車検で脱退がデフォルト?

まだまだリーフ乗りこなせてませんな。

ってなおき^^;さんリーフ断念されたんでしったっけ?

書込番号:21547048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/27 22:00(1年以上前)

60kモデルまで我慢しようと思ってたんですが営業さんに押されて新型にしちゃいました。すんません。

書込番号:21547061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/27 22:05(1年以上前)

うちでインバーター壊れたのは、インバーターエアコン、インバーター式蛍光灯、あとプリウスでインバーター壊れて修理代50万で廃車にしたというブログも読みました。玉が多ければヤフオクで中古部品を買って交換する方法もありますけどね。

書込番号:21547083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/01/27 22:12(1年以上前)

以前 ディーラーで 中期5年以降のバッテリー 延長保証は無いと 言われました。詳しく わかる方 お願いします。

書込番号:21547101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/27 22:19(1年以上前)

バッテリーの容量の保証は、24kモデルで5年、30kモデルで8年です。ただし、24kモデルはD販売の中古車に限り有料で5年目以降も延長保証を付けられます。バッテリー容量保証以外の延長保証についてはグットプラス2でカバーできますよ。

書込番号:21547127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2018/01/27 22:51(1年以上前)

なおき^^;さん 中古車 何ですね、ありがとうございました。

書込番号:21547255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/01/27 23:52(1年以上前)

あと、最近壊れたのは去年の秋頃にリーフのメーターパネルの照明が壊れて暗くなりました。
あの照明の駆動回路はインバーターですね。。。修理はメーターパネルごっそり交換て約9万キロ乗った
車が晴れてODOゼロキロメーターの新車に生まれ変わりました(笑)

3年6万キロ保証はとっくに過ぎていましたが、グッドプラスワン延長保証に加入していたおかげで修理代ゼロでした。

インバーターにはコンデンサーが使われてます。このコンデンサーには液体の電解液が使われていて
リチウムイオン電池と同様に経年で劣化していきます。リチウムイオンの電池は徐々に容量が減りますが
インバーターの場合はある時急に動かなくなる故障の仕方ですね。

(電解)コンデンサーは温度が10度上昇すると寿命が半分になるのは電子回路設計者ならみんな知っていますよ。
だから自分はインバーターを使った機器を長期間つかうつもりなら延長保証をつけます。(加入は個人の自由です)

書込番号:21547451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:545件

2018/01/28 11:59(1年以上前)

>なおき^^;さん
色々故障リスクはありそうですね。
でもメンプロとグットプライスワン延長保証って別ですよね?
メンプロやめてそっちが優先ですかね?

知らぬ間に新型に乗り換えてるしw
旧型知ってる人が新型乗ると悪い所なんてみあたらないのでは?裏山。。。

書込番号:21548627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/03 01:13(1年以上前)

返信遅くなりました。

メンテプロと延長保証は別です〜。

グットプラス1延長保証は新車から30日までしか加入できません〜。
Dで継続的に点検を受け、1回目の車検をDでやらないと保証が失効します〜。
グットプラス2延長保証は、グットプラス1延長保証に加入していた車しか契約できません〜。

実は密接に関連してます。

あと新型はおおむね進化してますが、退化したものも少なからずありますよ。

電池の温度や劣化度はメニューの奥の方に押しやられてます。常時表示ではなくなりました。
瞬間電費計は常に表示させておきたいのですができないのです。
充電中にリアルタイムで充電の瞬間電力が見れるようになりました〜。

メニューで選んだ1つだけを表示するモードしかないですね。
前車のように色んな項目が同時に表示されるモードがほしい。

書込番号:21565070

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

新型リーフ EPA認定 151マイル

2018/01/27 00:20(1年以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

クチコミ投稿数:1173件

最新EV 電費比較

EPA公認の数字が出ました。
日本のカタログ値で予想はついてましたが電費は先代と同じく 112 MPGe。All New と銘打つ割にはちょっと物足りない!?

書込番号:21544444

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1173件

2018/01/27 02:49(1年以上前)

最新EV 電費比較 その2

日産がリーフで維持してきたEVの先行者というポジションは、残念ながらちょっと怪しくなってきた感じですね。。

までも、EPAで243キロという必要十分な航続距離と、315万円(米国$29,990〜)というお手頃価格のEVは他になく、最も魅力的なEVのひとつであることは変わりません。

書込番号:21544600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3123件Goodアンサー獲得:281件

2018/01/27 05:09(1年以上前)

>フォリオさん

>電費は先代と同じく 112 MPGe
まぁ、先代リーフからキャリーオーバーの部分も多いので、
やむを得ないところかもしれません。
ちょっと考えても、電費を20%も改善する方策はかなりハードルが高いと…。

電費改善の要素とすれば
1)バッテリーの内部抵抗(=発熱によるロス)
2)パワー半導体の効率
3)モーターの効率
4)車重
5)走行抵抗
といったところだと思います。
軽量なカーボンボディや新開発(当時)の低抵抗タイヤ(ブリジストンのオロニック)
を使ったBMWのi3でも、118MPG eであることから見れば、
ポイントは、1)〜3)だと思うんですが、
モーターの効率は、すでにかなり高いので、
残りのバッテリーとパワー半導体の差かな?

今年の秋には、リーフもLG化学製の60kwhバッテリーを積むことになっているので、
それがどの程度の評価になるか、興味はあります。

ただ、各メーカーさんは水面下ではEVの開発でかなり鎬を削っているようです。
CHRをベースにEVを開発中のトヨタでさえ目標未達で、
リーフはよくできている、とかいっているらしいので…伝聞ですけど。
モデル3はまだかと思いますが、IONICは買って、バラしてると思います。
北関東にある某自動車メーカーですら、モデルSやモデルXを買っているそうです。
どこにどんな差があるのか、興味あるけど、なかなか情報は出ないですよね。

書込番号:21544674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件

2018/01/27 08:40(1年以上前)

tarokond2001さん、

こんな感じなのでしょうかね。
1) 先代と同じAESCバッテリーのため、性能も同等
2) 新型で大きく改善されると期待していましたが。。
3) 新造するかと思いきやキャリーオーバー
4) 先代と大きく変わらず
5) 改善はしたが数字には現れず

信憑性の不確かな話ですが、60kWhモデルについてこんな数字が出ています。

・160kWモーター(新造?) 0-100km/h加速 〜6.5秒
・LGケム製バッテリー+温度マネジメント機構
・Lv2車載充電器 11kW〜22kW
・100kW急速充電

つまり既存技術を最大限に使いまわすことで低価格に特化したのが40kWh版で、プリウスPHVのように容量+性能でもプレミアを持たせた本命の60kWh版、という日産の二極化戦略が見えてきた気がします。

価格でもプレミアが付いてしまいそうですが、モデル3やBOLTの価格が上限となるでしょうね。

書込番号:21544951

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/01 15:47(1年以上前)

>フォリオさん
>tarokond2001さん
いつも貴重な情報をありがとうございます。
今年に予定されている「60kwhリーフ」のバッテリーは、LG製なのですね。
これまでのリーフよりも、少しでも電費が改善される事を期待します。

書込番号:21560658

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「リーフ」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
リーフを新規書き込みリーフをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

リーフ
日産

リーフ

新車価格:518〜599万円

中古車価格:15〜445万円

リーフをお気に入り製品に追加する <459

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

リーフの中古車 (全2モデル/832物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

リーフの中古車 (全2モデル/832物件)