液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]
RD-BZ810のスレ書きましたが、反応が無いので、こちらにも書きます。
46ZX9500からRD-BZ810へのレグザリンクダビングでトラブルが再び発生しました。
レグザリンクダビングが失敗したとき、46ZX9500の内容HDDに録画したものがすべて「再生できません」状態になりました。
本体をリセット (電源を抜いて10秒待って再起動)を行っても、「再生できません」状態は改善されません。
また、今回は、「タイトルなし」という録画されたものが10個ほどできており、当然ながらこれらは再生できません。
このHDDに録画してみましたが、正常に録画できるようです。
この件をサービスに電話してみたところ、サービスマン出動するとのことで、本日来てくれる模様です。
いったい何が問題なのか不明ですが、なにかわかりましたら書き込みしたいと思います。
以前のトラブルと同じですが、46ZX9500の直近のアップデートで解消しておりました。
書込番号:13325595
0点
さて、46zx9500とrd-bz810とのレグザリンクダビングですが、HUBなどを介して接続をしている場合、また同じネットワークに大容量の通信を行う機器が動くと、通信エラーが起こり、内蔵HDDのファイルマネージャが破壊されるため、内部の録画データが再生出来なくなるとの事でした。
USB−HDDも接続しておりますが、USB−HDDではエラーが起こってもファイルマネージャが破壊されることが一度もありません。どうやら、ファイル管理は、USB−HDDが行っているためではないかと思われます。
これって、内蔵HDDは、単なる排他処理のバグじゃないかと思いますが、東芝さんは直す気があるのか無いのか不明です。現象を捕まえていないから未対応らしいです。
ということは、内蔵HDDはあきらめて、USB−HDDを複数台ぶら下げて利用するべきかもしれません。
ということで、46zx9500とrd-bz810との接続では、インターネットとの接続は必要な時のみ
HUBなどを用いて接続することとし、ダイレクト接続がベストであり、ストレートケーブル接続より、クロスケーブル接続がベストとの事でした。
そう言えば、46zx9500の背面には、光テレビと、LAN、LAN−DISKの接続ポートがそれぞれあるのが気になります。最近の機器では、ポートが減っているらしいです。
これって、LANをかじり始めた新人に設計させたんじゃ無いでしょうかね?
どうもよくわからないのですが、46zx9500では、HUBを介した接続におけるレグザリンクダビングは、御法度ということで、一件落着にしたいとは思いませんが、東芝さんが重い腰をあげてくれるのを待つしか無いということでしょう。
どなたか、HUB接続でインターネット等に接続した環境で、利用している方、トラブル等起こっていないかお教え下さい。
書込番号:13326639
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 46ZX9500 [46インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2015/03/10 9:30:13 | |
| 1 | 2011/08/02 15:31:47 | |
| 11 | 2011/05/07 16:05:37 | |
| 2 | 2012/07/06 16:08:21 | |
| 3 | 2011/04/02 17:22:49 | |
| 7 | 2011/04/02 9:57:17 | |
| 13 | 2011/03/26 13:43:58 | |
| 8 | 2011/03/03 23:35:43 | |
| 4 | 2011/02/18 15:54:22 | |
| 0 | 2011/02/15 22:20:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






