Pavilion Desktop PC p6595jp Core i7モデル BR772AA-AAAA
Core i7 860/4GBメモリー/1TB HDD/Blu-ray Disc/GeForce 315などを備えたミニタワー型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Pavilion Desktop PC p6595jp Core i7モデル BR772AA-AAAAHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月17日



デスクトップパソコン > HP > Pavilion Desktop PC p6595jp Core i7モデル BR772AA-AAAA
6年間使用したペン4 3.0GHZではそろそろ物足りなくなってきました。
この際に買い増ししようか、と考えてこの機種が目に留まりました。
色々調べて見ましたが、どうしても判らない部分をお尋ねします。
1.電源容量の記載が何処にもありません。 あるのは100V(50/60)のみ。
アンペア(A)は何ワットなのでしょうか?
2.ビデオカードの315 が見つけられず困っています。
このカードの消費電力とその能力(映画をブルーレイに焼いて鑑賞するため)はどうでし ょうか?
3.その他、写真の編集、印刷、とインターネット閲覧がメインです。
お分かりの方お教えくださると助かります。
書込番号:12063722
0点

>1.
A(アンペア)数に関しては、実際に電源ユニットを確認しなければ分かりません。
定格出力に関しては、スペック表の"電源"という項目の下の方に記載してあります。
300WのATX電源を搭載しているようです。
>2.
GeForce 315なんて名前が付いていますが、コレはGeForce GT220の名前を変えただけのものです。
性能・消費電力に関してはGeForce GT220とほぼ同じですし、違うのはDirectX11に対応していることだけですね。
ブルーレイの書込みに関してはグラボ性能は無関係ですし、視聴に関しては動画再生支援機能を搭載しているのでGeForce 315で十分です。
ちなみに、グラボは3Dゲーム目的で搭載するものなので、上位クラスのグラボに変更しても画質や視聴のスムーズさは変わりません。
>3.
この製品は、それらの用途に使うのに十分な性能があります。
ただ、ブルーレイ作成以外の用途に使うには性能が高すぎるような気もします。
Core i7 860搭載モデルじゃなくて、Core i5 750搭載モデルでも十分かもしれませんね。
書込番号:12063808
0点

好きでも下手さん、こんにちは。
GeForce GT220の消費電力は58Wとのことです。
「NVIDIA、40nmベースのエントリー向け「GeForce GT 220」「GeForce 210」」
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/15/035/index.html
書込番号:12063834
0点

GT220には2種類あり、メモリがDDR2版とGDDR3版があります。
3Dゲームの性能は後者が優れ、販売終了品のGeForce9500GT相当です。
軽めの3Dゲームでしたら意外とよく動いてくれます。
ゲームやらないなら、いっそAMD CPU+785Gマザーのオンボード出力の組み合わせもいいかも?
グラフィックボードが無い分ケースの中がすっきりしますし。
書込番号:12064066
0点

一寸油断してたらレスが付いてた。
早速のレスありがとうございます。
まとめレスでごめんなさい。
ktrc-1さん
>1.A(アンペア)数に関しては、実際に電源ユニットを確認しなければ分かりません。
定格出力に関しては、スペック表の"電源"という項目の下の方に記載してあります。
300WのATX電源を搭載しているようです。
あれっ、記載が有りました?見逃してた?
300W電源では、ドライブの増設や、TVチューナーカードの増設等で電力がぎりぎりだと熱の心配も出てくるし、と心配してます。
>2.GeForce 315なんて名前が付いていますが、コレはGeForce GT220の名前を変えただけのものです。
性能・消費電力に関してはGeForce GT220とほぼ同じですし、違うのはDirectX11に対応していることだけですね。
ブルーレイの書込みに関してはグラボ性能は無関係ですし、視聴に関しては動画再生支援機能を搭載しているのでGeForce 315で十分です。
ちなみに、グラボは3Dゲーム目的で搭載するものなので、上位クラスのグラボに変更しても画質や視聴のスムーズさは変わりません。
GeForce GT220と同等でしたか、探しきれなくて・・・。
グラボは3Dゲーム目的で搭載するものなの ですか!写真の編集や画質、視聴には影響無い、とは知りませんでした。
>3.この製品は、それらの用途に使うのに十分な性能があります。
ただ、ブルーレイ作成以外の用途に使うには性能が高すぎるような気もします。
Core i7 860搭載モデルじゃなくて、Core i5 750搭載モデルでも十分かもしれませんね。
当初は私もCore i5 750搭載モデルで検討してたのですが、現行のぺん4機がDVD焼くのに1枚1時間に疲れまして、ブルーレイに焼きたくて・・・。
カーディナルさん
> GeForce GT220の消費電力は58Wとのことです。
調査していただいてありがとうございます。将来のドライブ等の増設の際の計算に活用出来ます。
満腹 太さん
>GT220には2種類あり、メモリがDDR2版とGDDR3版があります。
3Dゲームの性能は後者が優れ、販売終了品のGeForce9500GT相当です。
軽めの3Dゲームでしたら意外とよく動いてくれます。
えっ、GPUが2種類、それはありがたい情報です。
>ゲームやらないなら、いっそAMD CPU+785Gマザーのオンボード出力の組み合わせもいいかも?
グラフィックボードが無い分ケースの中がすっきりしますし。
でもそれでは、ブルーレイが焼けないので、映画だけでなく、写真の画像もかなりあるし、画像のバックアップも取らないといけないので、また、動画を始めたら・・・。
ただ、欲を言えば電源が少し物足り無い、電源は7割位が理想的らしいし・・・。
もう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:12066613
0点

おはようございます。
>DVD焼くのに1枚1時間かかる
これは、DVD書き込みドライブの速度が遅いためです。
普通、書き込む場合に速度を決められるのですが、(4倍とか8倍とか16倍)
記録用メディアの速度、またはドライブの最高速度までしか出ないので、
お使いのDVDドライブが古く、最高2倍速で焼いている可能性が高いと思います。
例:1倍速=120分 2倍速=60分 4倍速=30分で完了 (書き混んでる時間のみ)
単純に焼く速度を短くするだけでよいのなら、
外付けでも内臓用でも、DVDマルチドライブを買いかえればいいと思います。
ブルーレイの書き込みもしたい場合は、ブルーレイ対応読み書きドライブです。
が!ブルーレイの"再生"は、とてもペンティアム4では厳しく、カクカクなはずです。
皆さんがおっしゃる通り、7000円程度の GT220を搭載出来るならば再生支援機能尾があるので
再生もスムーズにでき、安く済みます。
BD-Rドライブ+ビデオカードが取り付け可能であれば、25.000円くらいですが、
シングルコアのペンティアム4をお使いになられているので、
デュアルコア以上のパソコンに買い換えたほうが、新品になり快適性も大幅アップするとおもいます。
すべての作業が、体感できるほど快適になるでしょう。
メーカー自由であれば、私はこちらのパソコンがいいんじゃないかと思います。
細かくカスタマイズ可能ですが、ブルーレイ読み書きドライブに変更するだけです。
・プライム ガレリア HF 84,980 円
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1153&map=1
しかし値段が97,280円になってしまいます。
Pavilion Desktop PC p6595jpは、相当コストパフォーマンスがいいですね。
2万円くらい安いです。電源さえ大容量ならば、、。
動画編集も余裕でしょうね。電源さえもっと大容量ならば、、。
自作に挑戦するならば、電源を買ってきて取り付ければ完璧なんですけどね。
ATXサイズですし、奥行きが16cm以下(予想)なら、取り付けられるかな?
書込番号:12067104
0点

また、レスがついてた。
あすらんらんさん、レスありがとうございます。
>これは、DVD書き込みドライブの速度が遅いためです。
中略
お使いのDVDドライブが古く、最高2倍速で焼いている可能性が高いと思います。
例:1倍速=120分 2倍速=60分 4倍速=30分で完了 (書き混んでる時間のみ)
その通りですが、写真画像だけで十数枚のDVD をバックアップする為に焼くのはストレスになります。
>単純に焼く速度を短くするだけでよいのなら、
外付けでも内臓用でも、DVDマルチドライブを買いかえればいいと思います。
>が!ブルーレイの"再生"は、とてもペンティアム4では厳しく、カクカクなはずです。
皆さんがおっしゃる通り、7000円程度の GT220を搭載出来るならば再生支援機能尾があるので再生もスムーズにでき、安く済みます。
私もそれは考えましたが、写真の編集でもマシンの能力的に時間が掛かるようなので新い機種に魅力を感じるようになりました。
>BD-Rドライブ+ビデオカードが取り付け可能であれば、25.000円くらいですが、
シングルコアのペンティアム4をお使いになられているので、
デュアルコア以上のパソコンに買い換えたほうが、新品になり快適性も大幅アップするとおもいます。
すべての作業が、体感できるほど快適になるでしょう。
そう思い、最初は、i5 750の機種を見てたのですが当方の購入予算では、ブルーレイが載ってなく、i5 750では乗ってる機種が見つからず、ようやくこの機種を見つけたしだいです。
付属ソフトを考えると、この機種もその点では余り期待は出来ませんのでDVD は、付属ソフトのしっかりした機種の追加搭載も考えて迷っています。
>メーカー自由であれば、私はこちらのパソコンがいいんじゃないかと思います。
細かくカスタマイズ可能ですが、ブルーレイ読み書きドライブに変更するだけです。
・プライム ガレリア HF 84,980 円
ドスパラ販売の物ですね。
電源が550Wと大きいのは魅力ですが、付属ソフトの記載が無い、注の※の記載に?なものが有ったりと私的にはいまいち心配な販売店です。
>Pavilion Desktop PC p6595jpは、相当コストパフォーマンスがいいですね。
2万円くらい安いです。電源さえ大容量ならば、、。
動画編集も余裕でしょうね。電源さえもっと大容量ならば、、。
自作に挑戦するならば、電源を買ってきて取り付ければ完璧なんですけどね。
ATXサイズですし、奥行きが16cm以下(予想)なら、取り付けられるかな?
うーん、それを考えなくは無いですが、1年間の保障を捨てるのももったいないし・・・。
書込番号:12073548
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Pavilion Desktop PC p6595jp Core i7モデル BR772AA-AAAA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/01/23 17:55:14 |
![]() ![]() |
6 | 2010/10/17 13:08:56 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/08 19:40:30 |
「HP > Pavilion Desktop PC p6595jp Core i7モデル BR772AA-AAAA」のクチコミを見る(全 19件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





