『レグザリンク・ダビングの時間とディーガとの互換性』のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ700

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ700 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ700とREGZAブルーレイ RD-BZ710を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ700東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ700のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

『レグザリンク・ダビングの時間とディーガとの互換性』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAブルーレイ RD-BZ700」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ700を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ700をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ700

クチコミ投稿数:1349件

RDはどこかマニアックな印象をもってましたが、スペックを見た限り特別難しそうでもないのでディーガユーザーも使いこなせそう。
なので次に買うのはディーガではなく、この機種が第一候補になりそうです。現在使っているDIGA DMR-BW830と併用して使おうと考えてます。テレビはREGZA 37Z8000。

REGZA 37Z8000の外付けハードディスク(USB)に録画した番組を本機へレグザリンク・ダビングするつもりですが、ダビングに要する時間はどれぐらいでしょうか?例えば1時間番組ではどれぐらいかかりますか?
またテレビから本機へダビングした番組を別の録画モードに変換することが出来るでしょうか?

ディーガとの互換性も気になります。ディーガのHEモードでダビングしたBD-Rを本機で再生できるか? そしてこのBD-Rに本機で録画した番組を本機のDR以外のハイビジョンモードで追加ダビングしても、何も問題なくディーガで再生できるか?
本機の12倍モードでダビングしたBD-RをDMR-BW830で再生できるか?など疑問だらけです。

まだ発売していない機種なので詳細不明の部分もあるかと思いますが、わかる範囲で結構ですのでどなたか教えて下さいませ。

ちなみに書き込み一番乗り!!

書込番号:11689488

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/07/28 21:08(1年以上前)

37Z9500からS503へのムーブの場合実時間の3分の2くらいなので1時間物なら40分くらいですかね。
ただ新型になって転送速度が速くなっている可能性もあるので実機待ちでは?

書込番号:11689550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2010/07/28 22:01(1年以上前)

参番艦さん、ありがとうございます。
高速ダビングでないのは残念ですが、最悪1倍と思ってたので、早くなる可能性もありそうなので少し期待してみます。

あとついでにお尋ねしますが、ダビングの間はテレビの電源入れるんですか?
もちろんダビングしてるのだから電気は流れてるでしょうけど、テレビの電源を消すことができ、夜中の寝てる間にでもダビング出来ていればいいのですが。(ディーガの画質モード変換みたいに)

書込番号:11689848

ナイスクチコミ!0


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/28 22:58(1年以上前)

ギガビットイーサで最速転送できればスループットは900Mbpsにもなるそうですので、1時間7.5GB=1/60Gbpsの地デジTSタイトルなら54倍速で転送できていいはずです。1時間番組をおおよそ1分というところまでいけばまあストレスはありませんね。今は1時間番組をおおよそ40分だそうですから、まだまだ頑張ってもらわないと。

書込番号:11690197

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/07/28 23:30(1年以上前)

ファイヴGさん
> ダビングの間はテレビの電源入れるんですか?

我が家は 42Z7000 から RD-X9 にダビングしていますが、ダビングを開始した後はテレビの電源を切ることができます。(実際には画面が消えるだけという感じですが)

ちなみに、REGZA の HDD 間 (USB HDD <-> LAN HDD など) のダビング (ムーブ) の場合も、ダビングを開始した後で電源を切れます。

書込番号:11690376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/07/29 00:01(1年以上前)

easyrootさん
> 1時間番組をおおよそ1分というところまでいけばまあストレスはありませんね

ハードディスクの種類にもよりますが、ネットワークの速度が速くなっても、ハードディスク内部の実際の読み書き速度が追いついていない場合もありますので、そこまで速くはできないでしょうが、実はそれとは別に問題があります。

それはレグザリンクダビングは DTCP-IP という規格に従って転送 (ダビング・ムーブ) をしているのですが、単純にデータを転送しているのではなくて、データの暗号化処理が入っているのです。

地デジ番組等は、著作権の関係で録画した機器でしか再生できないように暗号化されて保存されています。

それを他の機器にダビング・ムーブする際には、

1) 送り出し側の機器で著作権保護のための暗号化された番組データを元に戻す
2) 送り出し側の機器で転送のための暗号化を行う
3) 受け取り側の機器で転送のための暗号化を元に戻す
4) 受け取り側の機器で著作権保護のための暗号化を行って保存する

という作業をしているそうです。

その処理にけっこう時間がかかるようで、そのために現在の機器だと 1 時間番組の転送に 40 分もかかってしまうのですね。

機器の CPU の性能が上がれば、暗号化処理がもっと速くなるとは思いますが、いろいろな制約があって、テレビやレコーダーにはそんなに高性能な CPU は使えないでしょうから、劇的には速くならないのではないかと思います。

書込番号:11690572

ナイスクチコミ!1


easyrootさん
クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:13件

2010/07/29 00:12(1年以上前)

CPUの性能は思ったより早く向上しますよ。たぶん。ムーアの法則なら2年で2倍(10年で32倍)ですが、ここ10年では75倍だそうです。

書込番号:11690622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/07/29 02:39(1年以上前)

>テレビから本機へダビングした番組を別の録画モードに変換することが出来るでしょうか


可能


>ディーガとの互換性も気になります。ディーガのHEモードでダビングしたBD-Rを
本機で再生できるか? 
そしてこのBD-Rに本機で録画した番組を本機のDR以外のハイビジョンモードで
追加ダビングしても、何も問題なくディーガで再生できるか?

>本機の12倍モードでダビングしたBD-RをDMR-BW830で再生できるか?など疑問だらけ
です。

現時点ではAVCの互換性に関しては早く知りたいならブツが出てから自分で調査するか,
メーカーに聞くしか知る方法は無いね,あ〜今までの傾向からしてTS(DR)焼きした物は
相互で再生互換は効く可能性大,


I リンクと比べたら1分でも早くムーブ出来て途中で失敗してデータがパーになる心配が
無くなるだけでも ネットダビング系機能は使う価値大だろう,それと他でAVCHD
非対応の問題が取り沙汰されてるけど元々BW持ってるからX10系(X/BZのみ)
買い増しても問題無いんじゃない。

書込番号:11690981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2010/07/29 12:08(1年以上前)

easyrootさん
> 1時間番組をおおよそ1分というところまでいけばまあストレスはありませんね。

将来的にはそんなに速くなる可能性があるんですか!
ブルーレイにダビングする時間がちょうどそれぐらいでしたっけ?
早くそうなってくれれば、とても便利になりますね。

shigeorgさん
> ダビングを開始した後はテレビの電源を切ることができます。(実際には画面が消えるだけという感じですが)

望んでいたことができるようですね。無駄に画面をつけたくなかったので何よりです。

やっぱりRDは最高で最強さん
モード変換できるんですね。テレビをレグザにしておいて良かったです。

互換性に関しては物がない現時点ではまだハッキリしたことはわからないようですね。
それ以外の疑問は解けましたので、このスレは締めたいと思います。
皆様ありがとうございました。

書込番号:11691934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/07/29 15:29(1年以上前)

>ブルーレイにダビングする時間がちょうどそれぐらいでしたっけ?

BDの転送速度は等倍速で36Mbps、6倍速なら216Mbpsです。
DVDは等倍速で11.08Mbps、16倍速なら177.28Mbpsです。
理論的最速で書き込まれても、地デジTS(DR)で実時間の1/10程度でしょう。

ギガイーサの方が高速ですが、現行REGZAやVARDIAの実装は100BASE-TXです。
が、転送(伝送)速度より、DTCP-IPの暗復号化がネックになっていると思われます。
直結でも20〜30Mbps程度しか出ていないようです。
無暗号化のネットdeダビングでは、対PCで40Mbpsを超える例が報告されています。

ギガ対応とともに、高速処理チップの開発が望まれますが、国内ローカルだから、、、。

書込番号:11692517

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ700
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ700をお気に入り製品に追加する <899

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング