液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]
はじめまして。
今回、ブラウン管から初めて液晶TVに買い替えに当たり店頭でいくつか見て回りました。
37インチを超える液晶はどれも綺麗だとは思いましたが、店頭だと照明の状況や周囲の音
の状況、店舗ごとに受信環境が異なるのか、良し悪しの感想が異なりました。
その中でこの2機種に絞りましたが、いくつか判らないので教えていただければと思います。
ひとつは、LEDの有無による違いです。店頭ではあまり違いは判らなかったのですが、
画質やリビング(量販店の売り場よりは暗い)での印象に違いは出るものでしょうか?
二つ目は、インターネットでの試聴番組です。
BRAVIAは、YOUTUBEが試聴可能となっていますが、REGZAでは見れない
ということでしょうか。逆にREGZAではYAHOO!に対応していますが、
BRAVIAでは繋がらないのでしょうか。
また、REGZAの場合、YAHOOから種々のサイトへ繋がっていくことができるので
しょうか。(ネット環境は光です)
テレビ番組ではドラマやスポーツ番組、音楽番組を好んで見ています。ビデオでは映画や音楽ソフトがメインです。
液晶に関しては知識がなく、質問させていただきました。
上記2機種で他にもお勧めの機種があれば、合わせてご教示ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12777068
1点
>画質やリビング(量販店の売り場よりは暗い)での印象に違いは出るものでしょうか?
LED機を持っていないので環境違いは何とも言えませんが、バックライトの違いは、コントラストに差が出るとの報告も有りますが、個人的には色調違いだけと思っています。
自分で見比べて差を感じないなら、見るのは自分ですから問題無しと思います。
ただ、色調違いは、良く見て判断してください。
個人的には、EX710の白っぽい色調は・・・・
>BRAVIAは、YOUTUBEが試聴可能となっていますが、REGZAでは見れないということでしょうか。逆にREGZAではYAHOO!に対応していますが、BRAVIAでは繋がらないのでしょうか。
ZS1は、YouTubeが視聴出来ません。(今度出るZ2は対応)
BRAVIAの方は、ブラビアネットチャンネルと呼ぶサービスを使った動画視聴ですが、現時点でYahoo!動画に対応していないと思った方が良いです。
サービス一覧に有りませんから。
http://www.sony.jp/bravia/technology/bravianetchannel/
今後は解りません。
このサービスも、スタート当初は、「YouTube」,「アクトビラ」,「U-NEXT」のみでした。
EX710は次機種のEX720が発売開始されますから、店頭,流通在庫のみ。
37ZS1も、直の次機種の発表は無いものの、注文を受けない量販が有るみたいな報告も有るので、注意してください。
書込番号:12777283
![]()
2点
m-kamiyaさん
ご丁寧な返信有難うございました。
良く判りました。
店員さんの解説では、LEDも上位機種とは異なりエッジ型のLEDとなるため、
非搭載の機種と比べて、画質的に大きな差にはならないが、残像に対しては
無い機種よりも感じにくくなる、との説明でした。
m-kmaiyaさんも書かれているように、新機種への入れ替えは早いので、型落ち
で安価なものを手に入れようとおもうなら、時期を逸しないように、との
ことでした。
書込番号:12778516
0点
最終選考にREGZA ZS1とSONY EX710ですか? ちょっと疑問に感じますが・・・。
LEDの有無による違い
勘違いされている方が多いのですがLED=高画質とは限りません。
昨年6月に発売されたREGZAのZ1はZ9000のバックライトをLED化したものですが、違和感
のある色表現とお粗末なバックライト制御が不評(特にZ9000までのREGZAファン)だった為、
同8月にバックライトをCCFLに戻して発売されたのがZS1なのです。
ちなみに、新発売のZ2はLEDバックライト専用のカラーフィルタを使用してます。
インターネットでの試聴番組
この機能を液晶テレビの選考基準にします?
この機能はオマケ的なものです。
テレビとしての機能や性能を重視して選ぶべきかと思います。
液晶テレビについてある程度の知識があると、REGZA ZS1とSONY EX710が最終候補に残る
事は先ずありません。
その理由は、この2機種の差は価格以上に大きいからです。
簡単にこの2機種を比較すると
REGZA ZS1
広視野角技術=IPS方式
パネル表面処理=グレア(光沢)
録画機能付
ネットワークへの対応も充実
SONY EX710
広視野角技術=VA方式
パネル表面処理=ノングレアorハーフグレア(半光沢)
*広視野角技術において
今ではIPS方式の方がどの角度から見ても色変わりが少なく良いでしょう。
VA方式は斜めから見ると色変わりがはっきり分かります。
この辺の事を気にしないならどちらの方式でも構わないと思います。
ただ、感じ方には個人差があるので実際に見比べてください。
*表面処理について
一長一短あり、どちらが好みかになりますが、
ZS1のグレアパネルは、光沢処理されている為、画面からの光(映像)がストレート
に見る人の目に入る為、精細感と高級感が出ます。しかし、同時に背景の光も反射す
る為、暗い室内や暗い場面(画像)では背景が映り込んで見難い画面になります。
(一応、低反射処理はしていますが・・・。)
ノングレアパネルは、背景の光を乱反射させる為、どんな場面でも画面が見易いので
すが、斜めから見た場合に画面全体が白っぽくなってしまいます。
(”白っぽい色調”はこれが原因と思います)
更に、画面からの光(映像)も乱反射してしまう為、精細感・高画質感に欠けた画像に
なってしまいます。尚、ハーフグレアはグレアとノングレアの中間になります。
EX710は、カタログ等にも記載が無いし、私自身が見て確認した訳では有りませんが、
m-kamiyaさんのレスで”EX710の白っぽい色調は・・・・”との事からノングレアパネル
かハーフグレアパネルだと思います。
尚、機種名は不明ですが、SONYの32インチの液晶テレビで、この白っぽい画面の現象
がはっきり出ているのを私自身で確認済みです。
*録画機能
地デジ化において、テレビばかりが注目されてますが、アナログ放送が終了すると
地デジに対応していないビデオデッキは使えなくなりますので、地デジ対応のレコー
ダーも必要になります。
その点、ZS1はUSB-HDDへの録画機能付ですから、”見たら消す”で良ければレコー
ダーも買わなくて済みますので経済的です。
以上の事から、ZS1は”機能テンコ盛りテレビ”、EX710は”見るだけテレビ”である
事がご理解頂けると思います。つまり、ある程度の知識があるとこの2機種は比較対照に
なり難いと思いますので、私見としては疑問に感じました。
書込番号:12780017
2点
自己レスです。
自分で投稿した内容を読んでいていくつか勘違いをしているかもしれない事に気づいたの
で訂正させていただきます。
スレ主さんの、インターネットでの試聴番組の質問を機種の選考基準にしているかの様
に捉えてしまいました。分からない事としての質問でしたね。
m-kamiyaさんの”EX710の白っぽい色調は・・・・”は、LEDバックライトの色による
色調と言う意味だったかも知れませんね。LEDはCCFLに比べ白っぽい画質になる事が多い
のも事実ですし、それを好まない人も居ますね。
ZS1を”機能テンコ盛りテレビ”としたのは誤解を招きかねない表現でした。正しくは
”録画機能付テレビ”と表現すべきでした。
以上の点を踏まえて読んで頂くと大変ありがたく思います。
以上、誤解を招きかねない記述、大変失礼いたしました。
書込番号:12781622
2点
メカタレZさん 貴重な情報をいただき有難うございました。
私に液晶テレビには知識がないので不可解に感じられたのだと
思いますが、710は店頭で見て思ったよりも綺麗に見えたことと、
40インチで手ごろな価格であることが選択の理由でした。
YOU TUBEがPCを通さなくても試聴できる事も選択した基準です。
東芝はハードディスクが接続できることと当初から画像がいいな
と思っていたのが理由です。
この2機種が同程度の価格なので比較していましたが、パネルの
違い等は良く判りました。
東芝で見ると、Z1という機種があります。
予算的にはこの程度なのでもう少し良く考えてみたいと思います。
書込番号:12782279
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 37ZS1 [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2024/10/01 16:26:08 | |
| 11 | 2023/10/17 17:35:07 | |
| 7 | 2023/07/30 1:21:13 | |
| 9 | 2022/03/08 11:57:21 | |
| 7 | 2021/12/17 23:23:52 | |
| 9 | 2023/06/12 9:16:12 | |
| 5 | 2021/05/14 23:12:26 | |
| 5 | 2020/09/13 15:12:44 | |
| 7 | 2018/12/28 19:07:50 | |
| 8 | 2019/02/01 18:12:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







