『windowsPCをNASにするには』のクチコミ掲示板

2010年 8月17日 登録

REGZA 32ZS1 [32インチ]

IPS方式の液晶パネルやバックライトにCCFLを採用した2番組同時録画機能搭載のフルハイビジョン液晶TV(32V型)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:32V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速・モーションクリア REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

REGZA 32ZS1 [32インチ]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 8月17日

  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の価格比較
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のレビュー
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のクチコミ
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]の画像・動画
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 32ZS1 [32インチ]のオークション

『windowsPCをNASにするには』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 32ZS1 [32インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 32ZS1 [32インチ]を新規書き込みREGZA 32ZS1 [32インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

windowsPCをNASにするには

2010/12/10 12:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]

スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

32zs1を購入しましたが、USB-HDDは最大8台までしか登録できないため、
NASへ保存することとしました。
32zs1と同じLAN上にあるNAS(IOデータ製)は特に何もしなくても認識して録画もできています。

で、PCでNASサーバ(NAS-PC01)をつくり、そこを録画先にしたいと思い、ためしにwindowsに共有フォルダ(test)を作成してみました。
別のPCから\\NAS-PC01\testでアクセスできることを確認しております。

その状態で、32zs1からNASサーバを登録しようとしましたが、NAS-PC01は登録できる機器として表示されませんでした。
LAN-HDDの登録もサーバ−機器の登録にも出てきません。

どのようにすれば登録できるか分かる方がいましたらご教示願います。

書込番号:12346318

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/10 17:05(1年以上前)

>32zs1を購入しましたが、
>USB-HDDは最大8台までしか登録できないため、
>NASへ保存することとしました。
???
「NAS(LAN-HDD)」も8台までしか登録できませんが...



>32zs1と同じLAN上にあるNAS(IOデータ製)は
>特に何もしなくても認識して録画もできています。
えっ?本当に?
準備編の51ページの「LANハードディスクを登録する」の作業が必要だと思うのですが...

「レグザリンク・ダビング」が出きるのと勘違いしていませんか?
 <「LAN-S」と「LAN-HDD」は別物です。


>どのようにすれば登録できるか分かる方がいましたらご教示願います。
準備編51ページをもう一度良く読んでください。
 <「ワークグループ変更」や「再検索(接続)」が必要の場合も有ります。

書込番号:12347243

ナイスクチコミ!1


スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

2010/12/10 21:01(1年以上前)

>NAS(LAN-HDD)」も8台までしか登録できませんが...
NASは8台「同時」接続ができますので。


>えっ?本当に?
>準備編の51ページの「LANハードディスクを登録する」の作業が必要だと思うのですが...
PC側の話です。

>準備編51ページをもう一度良く読んでください。
 <「ワークグループ変更」や「再検索(接続)」が必要の場合も有ります。

それはもうやっています。
PC側の共有フォルダにeveryoneフルコントロールのアクセス権を与え、
読み取り専用のチェックを外しています。

他にわかる方がいましたらよろしくお願いいたします。


書込番号:12348083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/10 23:03(1年以上前)

REGZA側の機器登録画面でリモコンの青ボタンを押して、
ユーザー切換で共有フォルダが出てきませんか?

書込番号:12348712

ナイスクチコミ!1


スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

2010/12/10 23:11(1年以上前)

にじさんさん

青ボタンを押すとユーザ名とパスワード入力画面が出ますが、
特に設定してないためそのままOKにしましたが、
何も変化ありません。。。
PCはXPと7がありますがどちらもだめです。

書込番号:12348759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/10 23:36(1年以上前)

PCで設定しているユーザー名とパスワードを入れると出てくるかと思いますが
PCでユーザー名を設定してないときはどうなんでしょうねぇ(;^_^Aすいません

書込番号:12348891

ナイスクチコミ!1


スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

2010/12/10 23:46(1年以上前)

PCへログインするときのユーザ名とPASSは設定していますよ。
複数のPCに複数のアカウントがある状態ではありますが。

書込番号:12348934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/11 00:12(1年以上前)

stealさん
登録画面で青ボタン、ユーザー切換で、そのPCのログイン名とパスワードを入れて
出てこないですか?

書込番号:12349058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:41件

2010/12/11 12:52(1年以上前)

PCとREGZAで WORKGROUP名が異なっているんじゃないかな。

書込番号:12350839

ナイスクチコミ!1


スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

2010/12/11 21:35(1年以上前)

>にじさんさん
登録したいPCのログイン名を入力してもだめでした。

>坂東の兵さん
ワークグループ名もそろえてみましたがだめでした。


もともと公式にサポートが記載されている方法ではないのでこれ以上は
自分でどうにかしろって感じですかね・・・

書込番号:12353062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2010/12/11 22:55(1年以上前)

ん〜、だめでしたかぁ
つながってしまうと、たいしたことが原因でなかったりするものなんですが
私が2年前にZV500で同じように、なかなか共有フォルダが出てこなかった際には
東芝のサポセンに電話で、いっしょに順番に確認作業をしてたら
なんとかできましたし
電話で問い合わせてみてはいかがですか?

Windows7ですか?

書込番号:12353591

ナイスクチコミ!1


スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

2010/12/11 22:59(1年以上前)

にじさんさん

再現性がなかったため記載していないのですが、実はたまにPCの共有フォルダがLAN-HDDの登録画面に出ることがあります。
その際にそのままそのフォルダをLAN-1に登録しようとすると、失敗しました が出て、再検索をすると消えてしまいます。

上記のたまに見えるPCのOSはXPです。
windows7のPCにも共有フォルダを設定しているのですが、
こちらは1度も見えたことがありません。

書込番号:12353611

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/11 23:50(1年以上前)

PCの「ファイアウォール」などが邪魔をしているのでは?
 <外部からのアクセスを拒否する設定をしていると、
  「LAN-HDD」の登録をする時に管理情報を書き込もうとするので...
    ※再生などをすると「レジューム情報」も更新されます。

書込番号:12353903

ナイスクチコミ!1


スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

2010/12/12 22:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

XPのPCにて、Symantec Endpoint protectionを無効にすることで
機器の登録ができました。
ただし、これはアンチウイルスを無効にする設定のため、運用には不向きです。

SEPではLAN内(192.169.1.x)のTCP/IP通信はすべて許可にしているのですが、
REGZAとNASって特殊なプロトコルで通信しているのでしょうか?

書込番号:12358243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/13 16:44(1年以上前)

>REGZAとNASって特殊なプロトコルで通信しているのでしょうか?
単純に「他のPCとファイル共有できるようにする」と
セキュリティソフトを修正(設定)すれば、使えるはずです。
 <自分は「Norton360 Ver4」ですが、
  セキュリティは確保したまま「信頼関係」を設定して使えています。


共有フォルダへの書き込みは、そのPCへの「侵入」と同じなので、
セキュリティソフトからすれば「排除対象」になると思いますので、
それを「例外」とか「信頼関係設定」でアクセスされることを容認するようにしないと...

書込番号:12361475

ナイスクチコミ!1


スレ主 stealさん
クチコミ投稿数:232件

2010/12/13 17:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>単純に「他のPCとファイル共有できるようにする」と
>セキュリティソフトを修正(設定)すれば、使えるはずです。

SEPでLAN内のTCP/IPの通信を全て許可にしているため、
他のPCから、NASサーバとしたいPCの共有フォルダへの
書き込みはできている状況です。
最初の書き込みでも
>別のPCから\\NAS-PC01\testでアクセスできることを確認しております。
と記載しております。

それともここでおっしゃられている「他のPCとファイル共有できるようにする」
というのは何か別のことをさしておりますでしょうか?

アンチウイルスソフトが異なる環境でそんなのしらねーよと思われるかもしれませんが、
何か解決になるようなことがあればご教示いただきたく思います。

書込番号:12361631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/12/13 18:22(1年以上前)

「通信(TCP等)」と「PC(のHDD)への書き込み」は、それぞれの話になります。

セキュリティソフトの場合、
普段でもPC自身のHDDへの書き込みは、その都度チェックがされます。
 <「メールの受信(添付ファイル)」や「ファイルのダウンロード」等

コレは「共有フォルダ」をしていて、
他のPCから書き込まれる場合も条件は同じです。

「PC自身が書き込む」のか「他のPCから書き込まれる」のかの違いで、
「チェックする」「排除する」「許可するがチェックする」「無視する」
などの選択ができると思いますm(_ _)m
 <PC自身なら「チェックする」「無視する」だけだとは思いますが...


「通信でファイルを受け取る」事は許可しても、 >キャッシュ等には書き込まれる
そのデータをユーザーデータとして
「HDD(共有フォルダ)に書き込む」
事が許可されていなければ、
当然「破棄/排除」されます。
 <「Windowsファイアウォール」でも「例外」などの設定があったはず...

書込番号:12361878

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > REGZA 32ZS1 [32インチ]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 32ZS1 [32インチ]
東芝

REGZA 32ZS1 [32インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 8月17日

REGZA 32ZS1 [32インチ]をお気に入り製品に追加する <434

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング