DIGA DMR-BWT1100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(500GB)
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT1100
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。初めて書きますので、何か失礼があったらすみませんが、お願いします。
ビエラの32G2(1階 BWT1110をつける)と、22D2(2階DLNAで受ける)で考えていましたが、レグザやアクオスが画質が良いと聞き、迷ってます。
HDMIでつなぐと、他社テレビのリモコンでディーガを動かせるということで、レグザリンクを調べたら、録画一覧を出すまでのボタン行程が多く(4,5回?)、また小窓(字が小さい?)でやるようで両親には難しいかと感じました。
それでなんですが、ディーガのリモコンはききますか?
ディーガリモコンの「録画一覧」や「番組表」や「予約確認」を押すと、ビエラならオフ状態でも、一気にオンになり、入力切替になり、それぞれの画面になるそうですが、他社テレビ(特にレグザ32R1, 32A1、 32,26RE1、 アクオス32SC1、 26DV7)でもききますか?
あと、アクオスでディーガの「録画一覧」「録画番組削除」は1,2回のボタン操作で出来ますか?
また、ビクターやソニーの学習リモコンだと、「録画一覧をだす」、「録画番組削除」はどういうボタン行程になりますか?
あと、レグザリンクのような小窓になるのですか?
(問い合わせましたが、2008年以降のレコーダーは動作確認が取れてないといわれ、そこまで聞けませんでした。)
また、テレビとレコーダーを同じ会社であわせないデメリットはDLNAでDRモードでしか飛ばせないことぐらいですか?
よろしくおねがいします。
書込番号:12348524
0点
DLNA対応はレグザならZシリーズ、R1,RE1など。アクオスなら32DZ3からですね。
最新機種なのでAVCにも対応しています。
画質は実物を見てきてくださいね。
書込番号:12348822
0点
澄み切った空さん へ
さっそくのお返事うれしかったです。どうもありがとうございました。
画質は横からもOKなのがいいですし、おっしゃるとおり直接見て決めたいと思っています。
それでは。
書込番号:12348961
0点
>それでなんですが、ディーガのリモコンはききますか?
> ディーガリモコンの「録画一覧」や「番組表」や「予約確認」を押すと、ビエラならオフ状態でも、一気にオンになり、入力切替になり、それぞれの画面になるそうですが、他社テレビ(特にレグザ32R1, 32A1、 32,26RE1、 アクオス32SC1、 26DV7)でもききますか?
レグザやアクオスでもききますよ。
>あと、アクオスでディーガの「録画一覧」「録画番組削除」は1,2回のボタン操作で出来ますか?
DIGAのリモコンでってことですか?
そうであれば、「録画一覧」は録画一覧ボタンを押せば表示されます。
「録画番組の削除」は録画一覧を表示して、削除する番組を選択して「消去」または「黄色」ボタンで削除します。
アクオスのリモコンを使用するのであれば、ホームボタンでホーム画面を表示したら十字キーで、リンク操作→録画リストから再生と選択していけばDIGAの録画一覧が表示されるはずです。
>また、ビクターやソニーの学習リモコンだと、「録画一覧をだす」、「録画番組削除」はどういうボタン行程になりますか?
>あと、レグザリンクのような小窓になるのですか?
レコーダーを登録してある操作切換ボタンを押して、あとはレコーダーリモコンでの操作と同じです。
学習リモコンはオリジナルのリモコンの信号を記憶しているだけなので、どのボタンにどのボタンの信号を記憶するかって違いだけです。
書込番号:12349600
0点
ラジコンヘリさん へ
とても分かりやすいお返事どうもありがとうございました。
知らない方に助けてもらうというのはすごいことで、感激し、私も誰かに親切にしたくなりました。
あと、「アクオスでディーガの操作は?」というのは、アクオスのリモコンでという意味でしたが、言葉がたらないのにもかかわらず、2つの返事を用意してくれて、仕事が出来る人だなーと感じました。
あと、どなたか、「テレビとレコーダーを同じ会社であわせないデメリットはDLNAでDRモードでしか飛ばせないことぐらい?」ということをご存知の方がいらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします。
あと、澄み切った空さん の言われた「AVC」というのはよく見ると録画モードに書いてないようなのですが、ビデオとか携帯でとったSD動画のことですか?
よろしくおねがいします。
書込番号:12351190
0点
すいません。
読み飛ばしがありましたね。
「AVC」というのはハイビジョン圧縮録画のことです。
DIGAで言えばHG,HX,HE,HL,HB,HMモードの総称です。
>また、テレビとレコーダーを同じ会社であわせないデメリットはDLNAでDRモードでしか飛ばせないことぐらいですか?
現行機種では、DLNAクライアント機能に対応したテレビならAVCも対応していますので、DRだけじゃなくAVC録画のタイトルもDLNAで視聴できます。
DLNA機能が必要なら、DLNAクライアント機能を搭載しているかよく確認してください。
クライアント機能に非対応でも、PS3やDTCP-IP対応のメディアプレイヤーをテレビに接続すればPS3やDTCP-IP対応のメディアプレイヤーを通じてDLNAでの視聴はできますが…
DLNA機能での違いは、同じパナソニックなら別室のテレビ(クライアント)からでもレコーダーへの録画予約や録画済みのタイトル消去ができる点です。
あとはHDMIリンク機能で、「ecoスタンバイ」「こまめにオフ」「番組キープ」といったパナ独自の拡張機能は他社のテレビとの組み合わせでは機能しないでしょう。
他社のテレビとの組み合わせでもレコーダー自体の性能が落ちるわけではないですし、電源連動や自動入力切換といった基本的な連動機能はほとんどの場合他社のテレビでも動作しますので、使い勝手が悪くなることはありません。
テレビは画質、レコーダーは機能で、別々に考えて選んだ方がいいですよ。
書込番号:12351610
0点
おーーそうですか。とてもわかりやすいです。
今まで長時間自分で調べても分からなかったことが、一瞬でクリアになりました。
機械が分かるというのはかっこいいことですね。
また、知らない人にここまでしてあげられるということが、とてもすばらしいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12351779
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BWT1100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2021/08/17 20:51:41 | |
| 2 | 2021/06/09 0:08:05 | |
| 6 | 2021/01/14 15:21:38 | |
| 3 | 2017/06/23 8:42:59 | |
| 5 | 2016/11/27 19:43:27 | |
| 3 | 2015/02/01 12:40:29 | |
| 0 | 2014/05/17 18:36:13 | |
| 12 | 2013/11/06 10:59:21 | |
| 8 | 2013/10/28 16:09:39 | |
| 3 | 2013/04/15 9:49:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







