『カメラとレンズの保管方法』のクチコミ掲示板

2010年 9月18日 発売

EOS 60D ボディ

約1800万画素CMOSセンサー/バリアングルクリアビュー液晶モニター/アートフィルター機能を備えたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (58製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:675g EOS 60D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 60D ボディ の後に発売された製品EOS 60D ボディとEOS 70D ボディを比較する

EOS 70D ボディ

EOS 70D ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 8月29日

タイプ:一眼レフ 画素数:2090万画素(総画素)/2020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.5mm×15.0mm/CMOS 重量:675g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

EOS 60D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月18日

  • EOS 60D ボディの価格比較
  • EOS 60D ボディの中古価格比較
  • EOS 60D ボディの買取価格
  • EOS 60D ボディのスペック・仕様
  • EOS 60D ボディの純正オプション
  • EOS 60D ボディのレビュー
  • EOS 60D ボディのクチコミ
  • EOS 60D ボディの画像・動画
  • EOS 60D ボディのピックアップリスト
  • EOS 60D ボディのオークション

『カメラとレンズの保管方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 60D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 60D ボディを新規書き込みEOS 60D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

カメラとレンズの保管方法

2012/05/22 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

クチコミ投稿数:50件

一眼レフカメラ初心者です。
カメラとレンズの保管方法を教えてください。
60Dボディーとシグマのズームレンズを購入して予算がつきてしまい、防湿庫は購入できていません。いずれは購入したいと思っているのですが。
そこで、この時期の保管ですが、とりあえずカメラバックからだして、風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、
@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておくべきでしょうか。
B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外しておくべきでしょうか。

子供やペットをすぐに撮影するために、本当はレンズを装着して保管しておきたいのです。しかし、湿気が籠ってカビが発生する虞があるなら、分解して保管することも考えます。

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご教示お願いします。

書込番号:14593952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/05/22 22:51(1年以上前)

@ だいじょぶだじょ〜
A だいじょぶだじょ〜
B だいじょぶだじょ〜

ある程度湿度を抑えていれば、そうそう、カビなんてお目にかかれませんよ。(短期間)

書込番号:14593999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件

2012/05/22 23:00(1年以上前)

ポットマンさん こんにちは

@ 付けたままでOK
A ごみが入りますよ
B 外さないでOK

 ほこりがつかないように、した方がよいと思いますよ。週一で使っていれば、必要がないと思います。使わないのが一番よくありません。
 

書込番号:14594048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/22 23:00(1年以上前)

1)どちらでもOK
2)ボディキャップは付けておきましょう
3)レンズキャップは付けておきましょう
何かのはずみで傷が付く、そうでなくとも埃などが付きますので
キャップ類は付けておく方が良いかと。

書込番号:14594049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2012/05/22 23:01(1年以上前)

こんばんは
>子供やペットをすぐに撮影するために
レンズ(フィルターも)付けてままでいいと思いますよ
これからの時期は念のため防カビ剤や乾燥剤をバックや
ケースに入れておくと安心ですね(^^

書込番号:14594055

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5 見ない方が良い 

2012/05/22 23:27(1年以上前)

こんにちは

カメラはいざという時にすぐ使えなければ意味がありません。

また機材が増えてくると、当然全部防湿庫に収まるわけもなく、
よく使うレンズはカメラに付けたまま防湿庫外に置いてますが
さすがにホコリのかかる場所には放置してません。

よって1〜3. 全てそのままでOKです。ただし外で撮影してきた時は、カメラボディ
ファインダーの部分と、マウント接合部、レンズ前面等をブロアでゴミなどを飛ばすようにしています。
それと、液晶モニターに付いた「鼻の脂」も、一日の撮影の最後に拭くようにしてますよ。

あまり良くないのは、カメラバッグに入れっぱなしにしておくケース。
カビが生えたという報告が多いですね。

書込番号:14594191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2012/05/22 23:31(1年以上前)

別機種
別機種

いつもは「風通しのいい」机の上に出しっ放し

DRYBOX (1800円)でも簡易保管なら問題なし

風通しが良いなら問題なし。
ちょくちょく使うのが一番いいでしょうね。

よく使うものはレンズ付けっぱなしで机の上に出しっぱなしです。
ほこりが気になるようならDRYBOXでも購入されてはどうですか。

書込番号:14594208

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/05/22 23:43(1年以上前)

>カメラバックからだして、風通りのよい衣装ダンスの上に置いております

それでよいと思います。

@それはしなくても良いと思います。
A−
Bそれもしなくても良いと思います。

書込番号:14594270

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45270件Goodアンサー獲得:7627件

2012/05/22 23:43(1年以上前)

ポットマンさん こんばんは

@ レンズ付けたままで大丈夫ですよ でもレンズとボディの電気接点付きっぱなしも良くないと思いますので たまにレンズ交換するか ボディとレンズ分けて置くのも良いと思います

A ボディキャップやレンズリアキャップはボディ内たレンズの後玉に誇り付くの防ぐ為 これはつけておいたほうが良いですよ

B Aと同じでレンズに誇り付かないようにキャップはつけた方が良いと思いますし フィルターも付けたままで良いと思います。

自分の場合30年以上 棚に置き たまに ほこり取りながら 動かしてあげるだけで 防湿箱は使ったこと有りませんが 一度もカビでたこと有りません。

書込番号:14594271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/05/23 00:11(1年以上前)


ポットマンさん

こんばんは。

私もデジ一初心者です。

保管については戸棚にすぐ撮影出来る状態にして置いてるだけです。

先日キャノンさんに問い合わせたところ、保管時は湿度40〜50%が適当とのことでした。また、スーパーやホームセンターにある防湿剤(3個150円位で、台所の下とかタンスに使用するものありますよね)は使用されているケミカルが悪影響をおよぼすおそれがあるのでダメとのことでした。

書込番号:14594384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/23 01:52(1年以上前)

>子供やペットをすぐに撮影するために

いつも使っているのなら、すぐに使える状態にしておくのが良いです
風通しの良いところにおいてあり、いつも使っているカメラにはカビは寄り付きません

書込番号:14594631

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/23 02:29(1年以上前)

こんばんは。

質問の回答は皆さんのアドバイス通りですが
どうしても不安であればドライボックスを検討されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:14594696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:133件 EOS 60D ボディの満足度5

2012/05/23 02:31(1年以上前)

>....この時期の保管ですが、とりあえずカメラバックからだして、
>風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、

>@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
>A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておくべきでしょうか。
>B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外しておくべきでしょうか。

@ 付けたままでもだいじょうぶです。
A ボディのみで保管するときにボデイーキャップを着けます。なので、レンズが着いているときは、ホコリのかからないように、ビニール袋に入れて保管しておきます。
B 着けたままでもだいじょうぶです。

>風通りのよい衣装ダンスの上に置いております。この場合で、

 この場合、床からの高さが70cm前後あれば、だいじょうぶです。風通しの良い机の上が、カメラにとっては良いと思います。床置きの場合や壁際に掛ける場合は、保管庫に入れます。簡易式のプラスチック製の保管庫に、カビシャット(カビ防止剤:富士フイルム製)と乾燥剤(シリカゲル:無ければエステー化学のドライペットでも可)を一緒に入れます。

直ぐに撮影する場合でも、バッテリーは、外しておいた方が安全ですが、月に2回程度、カメラを使うのであれば、バッテリーを入れっぱなしでも問題ないと思います。60Dのバッテリーは、割りと持ちが良いので、充電するのを忘れるぐらいです。なので、月に1回程度は、点検を兼ねて充電した方が良いと思います。

書込番号:14594698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2012/05/23 06:25(1年以上前)

別機種

>@ レンズはボディーから外しておくべきでしょうか。
  
   付けたままでいいでしょう。

>A @の場合では、ボディーのキャップ(レンズをつけるところのキャップ)は外しておく   べきでしょうか。

   付けたままでいいでしょう。

>B レンズには保護フィルターを付けていますが、レンズキャップも保護フィルターも外し   ておくべきでしょうか。

   付けたままでいいでしょう。

普段は、直ぐに撮影出来る所に置いておいて寝る時にドライボックにしまっておけば
良いと思います。

書込番号:14594871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/05/23 07:42(1年以上前)

ポットマンさん こんにちは。

常に使用している物には冬場の結露などで湿度が以上に高くなる環境以外では余り気にしなくても良いと思いますし、すぐ撮りたいのであればカメラにレンズを取り付け当然保護フィルター使用ならばその状態でフードも取り付けキャップを外しての保管で何も問題ないと思います。

但しレンズを外した場合は埃が入りますので速やかにボディキャップは付けた方が良いと思います。

書込番号:14594974

ナイスクチコミ!1


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2012/05/23 09:51(1年以上前)

写真機材の保管は、防湿庫保管が模範解答ですが、防湿庫は家の中で
存在感があって、かなり威張っている。
なるべく目立たない処に設置しても、中味が見えるので家族の視線は冷たい。
泥棒が入ると、安いレンズには目もくれず、「赤鉢巻き」だけ、持っていかれる
そうで、知人は防湿庫の使用はやめました。
私も防湿庫は写真用品用の物入れに転用、高価な機材は多段式ボックスに保管。
防湿剤は入れていますが、天気の良い日は、日中は陰干しし夜はボックスを密封
しています。

書込番号:14595287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/05/23 17:39(1年以上前)

こんにちは。

レンズ、カメラボディは、湿気や埃を嫌います。
なので、この時期1日も早く、ドライボックスや防湿庫を購入されることを、お薦めします。

その防湿庫を購入される前の保管ですが。

@、よく御使用される標準レンズの軽いものですと、付けたままでいいです。あまりレンズを付けたり外したりしていますと、どうしてもカメラ内に埃が、入りやすくなります。

A、埃を入れないためにも、キャップはしておいてください。

B、これも、保護フィルターは、付けたままでいいです。
もし、雨が降っている湿気の多い所での使用後は、レンズの前後のキャップを外して、暫くの間はその状態で、保管します。

それと、防湿庫を買われても、レンズは、裸で保管されるといいです。時々袋に入れて保管される方がいらっしゃいますが、それは止めた方がいいです。


書込番号:14596422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/05/23 21:03(1年以上前)

皆さん、色々とご教示いただきましてありがとうございました。

とりあえずは、今のままで保管しながら使い倒していきたいと思います。
懐に余裕ができたら防湿この購入に踏み切りたいと思います。やっぱり、この時期はカビの発生が心配になってしまいます。

どんどん写真を撮って諸先輩型に追いつけるようにがんばっていきます。

書込番号:14597125

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 60D ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
謎の黒い線 4 2025/05/07 6:48:16
電源が入りません 9 2025/03/25 21:36:24
画素数 4 2023/12/08 22:28:32
中古で買いました 6 2023/12/08 16:22:26
60D バッテリーマーク点滅 14 2023/01/04 5:17:13
高感度は... 7 2022/12/31 7:36:09
砂漠に持っていくボディについて。60Dか5D2か 12 2022/05/30 18:07:00
レンズの種類と使い方 46 2022/02/01 16:17:25
買い換えorレンズ 13 2021/12/12 21:42:34
撮るなら本気で? 趣味なら本気で? 11 2021/05/20 11:56:17

「CANON > EOS 60D ボディ」のクチコミを見る(全 30733件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 60D ボディ
CANON

EOS 60D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月18日

EOS 60D ボディをお気に入り製品に追加する <1065

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング