コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
みなさんの口コミを読んで購入しました。7DにEF70-200F4L USM を装着して使用したいのですがAFがまったく作動しません50Dでも同じでした。メーカーに問い合わせをしたら1dx系にしか対応しないとの回答でしたが、そんな馬鹿なっておもいました。購入先のEC-JOYに返品を依頼しましたが、お客様が選んだものだから返品はできませんと回答がありました。 店頭で説明を受けるわけじゃなく、ネット購入は口コミで判断します。どうすればいいのでしょうか?
書込番号:16170898
5点
メーカー別に隠しているわけでもなく、大々的に宣伝しています。自分の下調べ不足と思って諦めるしかないでしょう。
書込番号:16170919 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
CANONのホームページの仕様表の注2に対応カメラの記述があります。
※2 EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS 1D-X(要ファームアップ)、5D MarkV(要ファームアップ)を使用した場合に限り、中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSではマニュアルフォーカスになります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
EXTENDERでカメラとレンズの組み合わせで、AFが出来るかどうか決まります。
ここのクチコミも絶対ではありませんので、EXTENDER購入前にカメラ店、メーカーサポート、ここでの質問をすべきでした。
お客さんの勘違いで購入したので購入店への返品は出来ないでしょうから、MFで使うか、オークションへ出品して処分するしかありません。
この機会に5D MarkVを購入されてはどうでしょうか。
書込番号:16170944
3点
いまちゃん23さん こんにちは
残念でしたね お店での購入でしたら何とかできたかも知れませんが ネットの怖い所ですね。
70-200oF4で使えるものに交換と言うことですが 上手く行くといいですね。
書込番号:16171017
1点
キヤノンでF8対応しているのは1D-Xと5D3だけでしたよね。
返品が聞くと良いですね。
書込番号:16171028
3点
ああ、でも一度使用してしまっているのでは返品も交換も難しいですかね・・。
書込番号:16171031
4点
>メーカーに問い合わせをしたら1dx系にしか対応しないとの回答でしたが、そんな馬鹿なっておもいました。
7Dでも50Dでも使えますが要は使っているレンズがEF70-200F4L USM との事なので2倍のテレコンを使うと絞りがF8.0になり
AFのピント合わせの絞りの限界値F5.6を超えるからですよ1DX、5DVの場合でも絞り値がFの場合中心部でしかAFによるピント合わせはできませんけれども・・・・・
書込番号:16171032
4点
口コミでf4が合わない事が書いてあれば間違いなかったのに、まさか2.8で対応してf4がだめとはまったく考えていませんでした。確かにネット購入は怖いですよ。慎重に慎重を重ねないといけません。1.4と交換してもらうために送ります。 皆様に先に聞けばよかった。
書込番号:16171048
2点
ご愁傷さまです
お店に勧められて購入したのならクレームの持っていきようがありますが、ご自分の判断でチョイスしたのなら返品は難しそうな気もします
せめて交換に対応してもらえるならありがたいですね
F値の話をすると
1D系や5D3ではレンズのF値がF8でもAFが作動しますが、一般的にAFが作動するのはF5.6のレンズまでと覚えておくと良いかと思います。
レンズメーカーの高倍率ズームの望遠側のF6.3はF5.6とカメラを欺いてAFを作動させているという話です
なので70-200F4に2倍のエクステンダーをつけると合成F値はは4X2でF8となりますから7Dや50DではAFが作動しません
交換も返品も無理で、どうしても買ったものを無駄にしたくないのなら1D系か5D3、レンズならEF135mm F2やEF70-200mm F2.8などのF2.8より小さいF値の対応レンズを買うという方法もあります
書込番号:16171054
4点
7D(50D)と70-200F4Lには×1.4ならAFも動いたのですがね…
×2はマスターレンズからF値が2段落ちとなる為に
F8でAFが可能な機種以外はキハ65さんが書いてくれたように
MFでの運用となってしまいます…
メーカーでもこの件は説明してますが知らなかったものは
今さらここで言っても後には戻れないですから
これから先のことを考えましょう!
購入店でか×1.4との交換に応じてもらえれば良いですがね…
ダメなら下取りに出すかオークションに出品ですかね?
あとはMFで撮影する
F2.8のレンズで使う(使えるレンズに制限あります要確認!)
F8でもAF可能な機種に買い換える…
とかですかね…
書込番号:16171058
![]()
0点
勉強代です。
少し調べればわかることです。
書込番号:16171092
20点
>交換をお願いしてみます。無念
無念さ良く分かります。今後のためにとっておくか、MFで撮影は駄目でしょうか。
どなたが書いておられるように5D3購入も良いと思いますが。
書込番号:16171160
0点
ん〜なんて言ってよいやら^^;
今回の場合「返品したい」はチョット理不尽すぎますね…
初期不良でもなくお店のミスでもないのに仕様で動かないわけだからね><
逆転の発想で…「EF2XV」が使えるレンズを追加購入とかw
書込番号:16171405
7点
みなさま、いろいろありがとうございました。ヤフオクで2.8のISをさがしています。次回買い物をするときはみなさんにお聞きしてから購入します。ネット販売会社の冷たさがよくわかりました。そして買う側の軽率さも勉強させていただきました。(これにて引っ込みます)
書込番号:16171668
5点
>ネット販売会社の冷たさがよくわかりました
…お使いになられたのですよね?
書込番号:16171765
13点
こんばんは。
今回は残念でしたね。
でも70-200F2.8の購入のキッカケにもなりましたね。
書込番号:16172988 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
余計なお節介かとも思いましたが…
70-200F2.8ISのT型はすでに製造終了で廃盤(カタログ落ち)しているので
メーカーで修理してもらえる期限がありますから長く使うつもりでしたら
この点に注意してください
このレンズは修理対応は2016年12月までのはずです
あと三年半あるといえばあるのですが…
もちろんそれ以降も壊れなければ使い続けられますが…
詳しくはメーカーHP
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html#ef
で調べてみてくださいね
書込番号:16173069
0点
今回は残念でしたね
F2.8探すまでは、MF使用で乗り切るしかないですね
動きのないものなら三脚使用、ライブビューでピントを追い込めば良いのではないでしょうか
書込番号:16174144
2点
仕方無いですね。
購入前にこちらで相談されれば良かったのですが、、、。
まあ、使う機会があるかも知れないので、おいておきましょう。
書込番号:16176587
0点
みなさま、最後に確認させてください。エクステを使用するのなら当然ISレンズじゃないとだめでしよねえ。70−200 f2.8 ヤフオクで14万代で新品が21万 みなさんならどうされますか? ご心配ありがとうございます 失敗を糧に結果OKにしたいものです。
書込番号:16178607
2点
スレ主さん
70-200F2.8ISにはT型(販売終了済)とモデルチェンジした
現行のU型があるのは分っていますよね?
理解していられるなら、お節介でした
このレスは無視してください
上にも書きましたがT型の修理対応は2016年12月までです
ヤフオクで今14万で買える中古はT型だと思います
http://kakaku.com/item/10501010046/
新品で21万(今はもうちょっと相場が上がって22〜23万ぐらい?)
で買えるのが現行モデルのU型だと思います
http://kakaku.com/item/K0000079167/
このT型とU型の二本はパッと見は色もデザインも
すごく似ているので間違えやすく要注意です!!
T型は何年も前にカタログ落ちしているため
もう新品はないでしょう…
とにかくお間違えのないように!
でも新旧どちらでもF2.8なら(IS無しでも)
EXTENDER EF2X IIIはAFが使えますから
じっくり検討してください
書込番号:16178831
0点
>エクステを使用するのなら当然ISレンズじゃないとだめでしよねえ。
ISでの縛りはありません。
70-200+2Xで使用する場合は三脚使用前提ですか?それとも手持ち?
三脚ならIS無しでも大丈夫ですが、
手持ちで400mmはきついと思います。(SSや腕でカバー可能です、ダメと言う事ではありません)
このページの上に最安価格が出ていますよね。
その下の「メーカー仕様表」をクリックしてください。
そこに書かれているレンズが使えるレンズです!
※あくまで使用できるレンズであってAF可能かどうかは使用するカメラによって変わっていきます!!
(↑ここが今回のポイントですね)
書込番号:16179197
1点
キハ65さん
CANONのホームページの仕様表の注2に対応カメラの記述があります。
※2 EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS 1D-X(要ファームアップ)、5D MarkV(要ファームアップ)を使用した場合に限り、中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSではマニュアルフォーカスになります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html
中央の測距点のみでAFが可能です。
この記載は大嘘です。
EOS-1v/HS、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV等は、AFエリアは45点です。
全てエリアでAFは可能です。
AIサーボも可能です。
EOS-1Ds Mark IIにU型1.4Xのテレコン&EF70-200F2.8L ISUSM では、全てのアリアでAF可能でした。
お任せAF45点で何の問題もなく撮影出来ました。
書込番号:16188818
0点
Pretty Boyさん
>大嘘です
マジッすかΣ@@
ちなみにどのレンズとカメラで確認したのでしょうか?
書込番号:16189067
1点
Pretty Boyさん
>EOS-1Ds Mark IIにU型1.4Xのテレコン&EF70-200F2.8L ISUSM では、全てのアリアでAF可能でした。お任せAF45点で何の問題もなく撮影出来ました。
検証が上記のレンズとエクステンダーであれば、当然すべての測距点でAF可能です。だって合成F値はF4ですから何の問題もなく動作します。どのボディでも。
問題は、合成F値がF8の場合に中央以外の測距点でAFできるか?なんですが。この検証をされたと言うことなんでしょうか?その上で45点すべてでAF可能だったと?
書込番号:16190729
1点
親バカでやんすさん
>※3 多点測距のEOSに装着時は、中央の測距点のみのAF撮影となります。
>※4 手ブレ補正可能なカメラは、EOS-1V/HS、EOS-1D-X、EOS-1Ds Mark III、EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark IV/1D Mark III/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS 5D Mark III、EOS 5D Mark II、EOS 5D、EOS 6D、EOS 7D、EOS 60D、EOS 50D、EOS 40D、EOS 30D、EOS 20D、EOS 20Da、EOS 10D、EOS D60/D30、EOS Kiss X6i、EOS Kiss X5、EOS Kiss X4、EOS Kiss X3、EOS Kiss X2、EOS Kiss X7i、EOS Kiss X7、EOS Kiss X50、EOS Kiss F、EOS KissデジタルX、EOS KissデジタルN、EOS Kiss デジタル、EOS M(マウントアダプター EF-EOS M使用時)、EOS D6000/D2000、EOS・DCS1/3です。
※5 EOS-1v/HS、/EOS-1Ds Mark II/1Ds/1D Mark II N/1D Mark II/1D、EOS 1D-X(ファームウエアVersion 1.1.1以降で対応)、5D MarkV(ファームウエアVersion 1.2.1以降で対応)を使用した場合に限り、中央の測距点のみでAFが可能です。その他のEOSではマニュアルフォーカスになります。
テレコンの取り扱い説明書は上記記載通りです。
U型1.4Xを使用していた時は当然EOS 1D-Xは発売されていません。
合成F値でのAF動作環境の記載はありません。
初めて知りました。
すでにU型1.4Xのテレコン&EF70-200F2.8L ISUSM は売却していて検証不可能です。
5年ほど前に、山口県米軍岩国基地の航空ショーで一度撮影してテレコンは売却しました。
絞りをどれくらいで撮影したかは覚えていませんが、f8以下で撮影していると思います。
AFも高速に働いていました。
ただ、カメラがカメラだけに..
EOS-1Ds Mark II、基本動き者には適さないカメラです。(バッファメモリというのでしょうか?シャッターが途中から切れません..かなりイライラします)ポートレートやイベントとかでも感度を上げてテンポよくポンポン撮影しているとシャッターが切れなくなります。ポートレートやイベントでは連射することはないし、ほとんどマニュアルフォーカスでの撮影です。
レンズはEF70-200F2.8L UUSM に買い換えましたが、カメラを1DXに変えないと動き物は撮れません。
EOS-1D系にはそれが無いと聞きました。(1D MarkU&1D MarkVを使用している友人の話) 安定して
シャッターが切れるとの事でした。
書込番号:16196420
1点
何からどう説明していいのか。
そのページの表の「AF」欄で○か△か×かを、合成F値がいくらか?で照らし合わせて見てください。
例外のレンズも何本かありますが、基本的に合成F値がF8になる組み合わせでは「○ではない」と思います。△は、『一部のボディでは中央一点でのみAF可能』な※2がくっ付いてます。つまり、ほとんどのボディではAF不可=「×」なんですよ。一部の上級機を除きF8ではAF不可なんです。
>合成F値でのAF動作環境の記載はありません。
直接的に記述はなくても同じ意味が表から読み取れると思います。
Frank.Flanker さんが上で
『F値の話をすると1D系や5D3ではレンズのF値がF8でもAFが作動しますが、一般的にAFが作動するのはF5.6のレンズまでと覚えておくと良いかと思います』
『なので70-200F4に2倍のエクステンダーをつけると合成F値はは4X2でF8となりますから7Dや50DではAFが作動しません』
とおっしゃっている通りです。
なので
>U型1.4Xのテレコン&EF70-200F2.8L ISUSM は売却していて
この場合の合成F値はF4ですから検証するまでもなくどのボディでも全ての測距点でAF可能です。EF70-200F2.8L ISUSMなら2Xテレコンを装着しても合成F値はF5.6ですから同じくどのボディでもAF可能です。仮にさらに1.4Xテレコンを重ね付け出来たとしたら合成F値はF8になり、「※2」で記されたボディ以外ではAF不可になりますね。
>絞りをどれくらいで撮影したかは覚えていませんが、f8以下で撮影していると思います。
AFは開放絞りで行われるので、今回の問題とは関係ありません。
書込番号:16196759
![]()
4点
普段は5DMK3+70-200f4l×2Vを常用してます。久しぶりに7Dを引っ張り出して、動作実験しました。なんと動きましたよ。
メーカー発表で位相差AFが不能と言う事でしたので、コンラストAFでの動作は可能です。
簡単に言えば、一眼レフ撮影からコンデジ撮影に切り替えればよいのです。
取説で言うところのライブビュー撮影ですね。
合焦まではやや時間がかかりますが、私的には使用可能なレベルですね。
35mm換算で640mmとなるのは非常に魅力的ですよ。
書込番号:16462235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EXTENDER EF2X III」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2023/05/05 16:44:53 | |
| 9 | 2022/11/04 6:06:28 | |
| 18 | 2022/10/29 7:46:05 | |
| 6 | 2023/09/25 19:09:45 | |
| 9 | 2022/02/21 12:54:30 | |
| 2 | 2021/07/20 11:10:43 | |
| 5 | 2020/12/17 22:06:19 | |
| 29 | 2020/06/20 22:03:43 | |
| 10 | 2019/09/26 14:47:34 | |
| 3 | 2018/10/31 17:29:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)









