


みなさま
いつも参考にさせていただいております。
D90からこちらに購入意欲が傾いております。
さて、私はカメラをバイクで持ち運びしています。今D40ですが。
でこれを買うとき、ヤマダ電機の店員さんに「直接バイクの振動を伝えてはダメ。」と言われ、以来、リュックかショルダーを身体につけて乗っています。
もう何年もなりますが、ふと疑問を持つようになりました。
そこで、みなさまの中で、カメラに直接バイクの振動が伝わるような持ち運びをされている方がいらっしゃって、
カメラが壊れたような経験がおありでしたら教えていただきたいと思い、投稿されていただきました。
よろしくお願い致します。
書込番号:12247199
2点

バイクについては知りませんが
ニコンはタフなので、心配ないかと
書込番号:12247341
3点

私はD70+18-70mm+80-400mmを小型のショルダーバッグに入れ、バイクのキャリアに取り付けたボックスに入れて使っておりました。
2005年に日本一周(岡山〜長崎〜北海道〜東京〜岡山)をしましたが故障は一度もありませんでした。
普段はリュック型のカメラバッグを背負ってバイクに乗っております。
雨対策だけは考えた方がいいと思います。
書込番号:12247364
6点

私は、ロープロのトップローディングにD300Sを入れて、タンデムシートに固定して走った事がありますが、特に問題はありませんでした(北海道を一日だけで、距離は400km程ですが)。
書込番号:12247469
5点

dadaccoさんこんばんは。
カメラに使用している部品は小さく繊細な形状をしております。
詳しい構造などはよくわかりませんが、バイクで普通に走っているだけでもエンジンの振動や道路からのショックなどは精密機器(電子部品・基盤)に悪影響をおよぼす(基盤のマウント部に振動吸収部品などがあれば別ですが)と思いますし、いくら堅牢な造りとはいえ長時間にわたる振動には耐え切れるものではないと思います。
また接合部の接着剤のはがれやねじのゆるみ、ねじおよびねじ穴部の破損も考慮しなくてはなりません。
ツーリングで背負ったり腰に巻きつけたりというのは近距離ならまだしも夏の炎天下では結構酷だったりしますし、ましてや結構重量物でもありますので負担もあろうかと思いますが、できるだけ振動やショックの影響を受けない状態で携行することをお勧めします。
どうしてもということであれば大き目のバッグに追加のクッション材(アルミケースインナーに使われているようなスポンジ材等)をカメラの周りに仕込んで、普段持ち歩くよりもクッション性を高めた上でリアにくくりつけるようにしたほうが良いと思います。
目的地についてからカメラにトラブルがあっては元も子もないと思います。大切なカメラを大事に扱って素敵な写真をこれからも撮り続けて下さい。
書込番号:12247502
10点

仕事で戦車(90式)の上で撮影した事が有るのですが2時間近く揺られていたら振動でカメラ側のマウントのビスがなんと緩んでいました、得意な振動にはカメラ側のビスも緩むと言うのを始めて経験しました。
バイクも同じである一定の振動には弱いようです。
書込番号:12247511
9点

他人の事例がそっくりあてはまるようなことではないと思うし、第一、ヒロシ0729さん
の事例ように目に見える事例ならいざ知らず、普通はカメラの故障とバイクの振動との
因果関係が立証しづらいんじゃないでしょうか。
書込番号:12247615
11点

バイクの振動は、1. 走る道に影響される 2.バイクのエンジンの種類に影響される
3.積載場所・積載方法に影響される・・・などが考えられます。
2のエンジンの種類は実際に乗っている人にしか解らないかと思いますが、マルチやツインならまだしも
シングルのバイクを長距離乗った方ならその辛さは、そのままカメラにも伝わると考えてよいでしょう。
1の走る道ですが、舗装道路と砂利道では全く違いますし、舗装されていても突然の段差も考えられます。
3の積載方法ですがバイクの種類によると思いますが、リアシートが振動の影響が少なく一般的かと思います。
経験から言いますとシングルエンジン以外のバイク(スクーターも含む)でしたら、舗装道路を1時間位なら
全く問題無いと思います。
他の方も書かれてますが私も振動の心配より、突然の雨の対策とまた突然の段差による落下を避けるために
しっかりと括り付ける事が大事な気がします。
書込番号:12247695
2点

基本的にバイクに乗車中にカメラをバッグなどで背負っているのは良くありません。
バイクの場合は、体がフリーです。事故などもしもの時に体にダメージを与える凶器になりかねないことがあるからです。(自分にも、もしくは他人にも)
友人にサイドカーに放り込んで使っている人がいますが、ほとんどバッグにも入れていないで全国を走り回っているのに震動が原因で壊れたという話は出ないですね。
旦那さんも同じくバイクでツーリングしているようですが(キャノン)、やはり大丈夫のようですよ。
上記の「体にはなるべく物を身につけない」というのもそのご夫婦から聞いた話です。
この話を聞いてから、私もバイク(といっても400ですが)ではタンクもしくはサイドバッグにいれています。タンクにいれる場合もよくあるカメラカバーだけです。特に壊れたこともありませんし、移動での振動などは考えなくなりました(笑)
書込番号:12247704
5点

dadaccoさん はじめまして。
オートバイに積載する場合は、出来るだけクッションになる物を下に引いて・・・が最善ですね。キャリアにクッション性の無いバックとかだけは頂けないです。クッションがあるバックに入れて、タンデムシート上ならそれほど問題ないでしょう。(オンロードバイクに限りますが・・・)
クッション性の無いバックに入れるなら、バック内に防寒用の衣服などを引いて・・・もしくはレインウエアを厚めに畳んでそれを引いてが良いかもしれません。
オートバイの種類に寄りますが、振動の多いマシン(ハーレー当)は注意が必要ですね。
でも、ハーレーも、意外と走っていれば問題ないぐらいの振動です。(逆に信号待ち等のアイドリング時がかなり凄い振動ですね。)
私も、オン・オフ問わず年間2万キロを、前はD40x今はD3000と共に出かけておりますが、バイクの振動で壊れた事は一度もありません。
ただ、何故か三脚のパン棒が良く緩んでる事はありますが・・・
でも流石にオフ(林道)では、カメラをどんな方法であれ、バイクへの固定は出来ませんね。大体リュック(の中にロープロのバックを仕込んで)の中にカメラを入れて持ち運んでます。
けど、カメラを大事にする方・・・もしくはオートバイに乗られたことの無い方(多分そのヤマダ電機の店員さんも?)とかでしたら、バイクの振動・・・は気にされるかもしれませんね。
書込番号:12248043
2点

D7000、良さそうですね。
デジイチはまだ所有したことがないので参考にならないかもしれません。
カメラはFM2またはF100です。
多少クッション製のあるカバンをタンクバックに入れて、北海道から沖縄までキャンプツーリングしていました。
バイクは、2スト2気筒(250cc)>4スト4気筒(400cc)>4スト2気筒(850cc>650cc)を乗り継ぎました。すべてロードタイプです。林道もよく走りましたがまったく故障しませんでした。
一度追突され、タンクバックもろとも飛ばされましたが、体は運良く打ち身だけ、カメラ(FM2)は長めのレンズが根元から折れていましたが、ボディーは壊れませんでした。本当に運が良かったと思いますが...
書込番号:12248332
2点

昔ニコマートFT持ってツーリングしていた時露出がおかしくなった時がありました。
リアシートに積んでいた時ですが、極端に飛んだり落ち込んだり・・・
振動でおかしくなったのかと思いそれ以後のカメラはザックに入れて背負っています。
でFTですがその後何ともなかったように動きだしました。
まあメカ的に今のカメラとは違うので何とも言えませんが私は背負う派ですね。
今日は天気よさそうなのでバイクで何処か行ってみる予定です。
書込番号:12248362
2点

こんなときは戦場のカメラマンが使ったNikonFをどうぞ
でも壊れるときは壊れる。ヨコから失礼しました
書込番号:12248505
1点

先日、テレビでAKBがビルを振動させる実験をしてました。
特定のリズム(周波数)で足踏みをすると共振で地震のようになるというものでした。
バイクの走行要素によると思います。
何はともあれ、運転の集中が削がれないようにすることが大事かと思います。
この前私も助手席に乱雑に置いていたカメラでヒヤリしましたし^^;
書込番号:12248518
4点

昨年、ニコン機ではなく別メーカーのデジイチをカメラバッグに入れ、これをトップケースやサイドケースに積んで1週間のツーリング(全てオンロード、総走行距離2500KM)に出ましたが、ツーリング中も、帰宅後も不具合は有りませんでしたよ。D7000、D700も同じ様に収納して日帰りから2泊程度のツーリングに出掛けますが(300-1600KM)、不具合無しです。バイクはビッグオフです。
あくまで自分の経験ですが、普通のリアサス能力が有り、本体の下にカメラバッグの仕切り等のクッションを敷いて、更にバッグが飛び跳ねない様にすれば大丈夫です。車のトランクにカメラバッグを無造作に入れることを考えれば、バイクが必ずしも駄目ということは無いのでは?
ただ、カメラバッグのような重量物を背負うことはしていません。緊急時の動作を阻害するかもしれず、万が一転倒に至った時身体に不自然な突起が出来、そこに力が集中することを考えるとチョイと不安ですね。
書込番号:12248591
2点

一眼レフではありませんが、Ninja 250Rのタンクバックの中にカシオのEX-F1を入れ、胸ポケットにはオリンパスのμTOUGH-8000を入れて、1泊2日で、600km余りのツーリングをしたことがあります。
EX-F1は、タンクバックの底にダイソーのスポンジケース(ソフトケース)を敷き、地図帳を介して、その上に直接乗せて走りました。
慣らし運転中でもあり、60km/h程度しか出しませんでしたが、故障その他不具合は有りませんでした。
二輪での撮影目的の旅行はあまりしませんが、デジ一を持ち出す時は、別車種の大型荷箱にカメラバッグ毎入れています。
オンボードカメラのように、車体に直接装着しない限り、バッグやリュック、荷箱などに入れておけば、カメラ自体は大丈夫だと思います。
当然、運転は”カメラを積んでいる”ことを意識した運転が必要ですが・・・。
書込番号:12249152
2点

わたしは長年ツーリングに一眼レフ(フィルム・デジタル・交換レンズ)などカメラを積んで走りましたが、故障は一度もありませんでした。カメラをショルダー型バッグに入れてパニアケースに入れたり、オフロードバイクのタンクバッグにタオルに包んで入れました。
書込番号:12249593
2点

防水のバッグに入れてリヤシートに括りつけておけば大丈夫だと思います。
自分はタンクバッグにエアーマット敷いて収納していますが、
給油とフル加速とタンクバッグのマグネットに注意している程度で、
まだ壊れたことはありません。ここ数年は遠出していませんが・・・。
なお写真は耐衝撃タイプのデジカメを使って走行中の動画を録った時のものです。
書込番号:12251234
3点

振動位でおかしくなることも無いと思うが・・
5年保障に入る、10年もあるらしいが・・
傷さえ付かなければ、なで故障したか特定は難しいのではないでしょうか?
心が許しませか? 過激な発言でした。
書込番号:12251630
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





