『動体に特化した使用法で・・・・』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,840 (33製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『動体に特化した使用法で・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動体に特化した使用法で・・・・

2011/03/19 16:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
普段はコンデジを使用して風景を撮っておりますが、
列車(置きピンではなく列車にピントを合わせて)や、
動物(動物園で素早く動く猿など)を撮ってみたいと思ってます。

そこで二つ質問なのですが

1.d7000&18-105レンズキットと望遠レンズを考えていますが
望遠レンズでAFが高速なレンズはどれでしょうか?
色々調べた結果、タムロンの「A005」というのが良いかと思いますがどうでしょうか?
画質は二の次でとにかく早いのが欲しいです。

2.キットレンズの18-105はマウントがプラスチックらしいですが
プラスチックゆえに割れてしまうことはあるでしょうか?

予算はカメラ+レンズで20万以内に収まればとおもいます。
よろしくお願いします。

書込番号:12796322

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/19 17:09(1年以上前)

こんにちは
D7000+18-105VRを使っています。
最近のレンズのほどんとがプラスチック鏡胴を採用していますが、落下などのさせない限り、強度が弱いなど聞いたことがありません。
カメラ本体もD90以下はプラボデーですし。
望遠はご予定のタムロンがドッグランなどの速さには追従するようですね。

書込番号:12796412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/19 17:24(1年以上前)

AFがとにかく速いとなると70-200VRクラスになりますけど...

プラスチックのマウントはプラスチックと言えどエンジニアリングプラスチックの強度は相当なものですから不安はないと思いますよ。
質感などはやはり値段相応ですけどね。昔のコストのかかった金属筐体やマウントとは比べ物になりません。

予算的に70-200VRがダメならば、AFは遅くなりますが70-300VRは使いやすくて良いと思います。
お値段も手ごろなのでお勧め。

書込番号:12796472

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/03/19 17:27(1年以上前)

タムロン70-300VCのAFは純正VR70-300よりは少し速い印象です。厳密に比べたわけではありませんが。
勿論、これ以上に速いレンズはたくさんあります。大口径望遠などです。

書込番号:12796489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2011/03/19 19:34(1年以上前)

プラマウントについて

VR18-55/VR18-105/DX18-135/DX35mm 所有では四本がプラマウントです。
距離指標がなく作りがチープですね。善し悪しを別にして軽いです。
マウント割れとか、構成ねじ部のひびとかは生じていません。

絵は似ていて、特段に抜ける訳でもないが解像感は良い。

書込番号:12796915

ナイスクチコミ!2


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 横浜、そして福島 

2011/03/19 20:20(1年以上前)

18-105mmはプラマウントですが、割れる、欠けるなどは
発生していません。

AFが早いといえば明るい高額なレンズになってしまいます。
(70-200f2.8、等)

ただ、動き物なら、ボディはD300sの方が適していると思います。
D400(仮)を待つというのも有りでしょう。

書込番号:12797053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/20 12:40(1年以上前)

おはよウサギさん、はじめましてm(_ _)m

動体とはいえ、鉄道撮影でAF速度が成否を握る場面はそれほど多くないと思いますが、どのような条件を想定していますか?(超望遠で新幹線を正面から、とかですかね)

サイドからの流し撮りのように撮影距離があまり変化しない場合や、標準〜中望遠域で編成を鋭角的に狙うような、シャッターチャンスが一瞬の場面では、やはり置きピンが確実だと思います。

被写体が来るまでに入念な準備ができるジャンルですから、置きピン以外を用いることの方がむしろ例外的ではないでしょうか。

18-105mmですが、18-200mm、16-85mmなどと同様特別AFが速い訳ではありません。
またスナップやポートレートには良いレンズだと思いますが、結構歪みが大きいので列車を真横から撮るような場合は気になるかもしれません。
しかし焦点距離的には使い勝手が良いレンズですから、望遠域で列車先頭部をアップで撮るとか使い方を工夫すれば鉄道でも楽しめると思います。

書込番号:12799515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/03/20 20:53(1年以上前)

皆様、ご回答頂きありがとうございます。

「1.」の件は70-200VRが良いとの事ですがちょっと予算を超えそうなので
予定通りタムロンのA005かVR70-300をお店で安い方を買いたいと思います。
その後しばらく使用してみて気に食わなければ買い替えを検討致します。

「2.」の件は以前、家に古いカメラのレンズがあったのですが、そのレンズのマウント
部分のツメが欠けていたのを思い出し、心配になって質問させて頂きました。

>デジタル一筋さん
実は以前BSで中井精也さん(?)って方の鉄道写真番組を放送していたのですが
その時見た写真のように私も撮ってみたいなと思ったので。(流し撮りの写真でした)
もちろん撮影技術は私とは別次元なのはわかってますけどね。

18-105mmはAFが遅いのですか。18-105mmはカメラとセットで買うと実質3万円位ですが
同価格帯で歪みが少なくAFも早いレンズはあるのでしょうか?

書込番号:12801437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/21 12:08(1年以上前)

おはよウサギさん、こんにちはm(_ _)m

私もある鉄道誌の見開きを飾った雷鳥の流し撮りの写真(撮影者は確か松本健さんとおっしゃる方)に衝撃を受け、以来様々な条件で練習に励みました。

レイルマン中井先生の作品は列車のノーズアップの流し撮りが多いと思いますが、置きピンでも問題無いと思われます。
私が最近立てたスレに特急雷鳥の流し撮りの画像がありますが、すべて置きピンです。

流し撮りの難易度はシャッター速度のみならず、撮影距離と焦点距離、列車の速度にも左右されます。
まずは比較的易しいサイドからの流し撮りを50mm前後の焦点距離である程度距離(2、3両は入るくらい)をおいてチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
なれれば列車を止めることはさほど難しくないと気付くはずです。
最大の難関はカメラをパーンしながら構図を整えることです。
始めは傾いたり、日の丸構図になってしまうかもしれません。

流し撮りに重きをおくなら、高倍率標準ズームにこだわらずVR55-200mmに3倍程度の安価な標準ズームを別途購入でも良いかもしれません。

高倍率ズームは程度の差はあれど、どれも歪みは大きめでAF速度もそれなりのようです。
予算が許すならシグマ17-50mmEXDC OSは歪みの少なさ、シャープさ、明るさの点でお勧めですが、非純正レンズならではのリスクも存在します。

結論として私は一本のレンズにこだわらない事をお勧めしますm(_ _)m

書込番号:12804041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/03/22 19:42(1年以上前)

>デジタル一筋さん

ご親切に色々アドバイスを頂きありがとうございます。

撮影時に参考にさせて頂きます。


今回は色々と皆様に助言を頂いたのでそれを参考にして

週末にでも購入しに行きたいと思います。

書込番号:12810007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2011/03/22 20:16(1年以上前)

おはよウサギさん こんばんは。

私は子供達を主に撮っていますがAFの早さは一定の速度で迫ってくる物であれば、予測駆動でAF-Sでない昔のレンズでも十分合いますが、速度が一定でない物は70-200VRUでも合いません。

D3Sでも使うと違うのかも知れませんがAFは人の目の様には合わないので、置きピンや動きを予測しての撮影が必要になってくると思います。

列車は新幹線が速度を落とさず通過するホームで撮る場合や、広角から標準程度やアップで撮る場合を除いて、望遠で距離を置いて取る場合はどのレンズでもAF-Sであれば問題ないと思います。

書込番号:12810164

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1870

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング