


花火を撮影するつもりでカメラをセットしてレリーズを繋いで試し撮りをしようとしたら
シャッターが開かないのでおかしいと思ったらレリーズ端子が曲がってしまい
ピンから抜けなくて端子がピンにささったままの状態で銅線のみ抜けた状態でレリーズを
抜いてしまいました。端子はピンにささったままの状態でうんともすんとも行かない
状態です。この状態で修理は可能でしょうか。また、修理費はいくらぐらいかかる
でしょうか?分かる方がいましたら教えて下さい。
書込番号:15740411
0点

修理は可能でしょうし、修理するしかないと思います
要見積もりで修理すれば、金額がいくらくらいになるとの連絡が来ますからその金額を聞いてから修理するか修理しないか決めることも出来ます。
お近くにSCがなければピックアップサービスを利用されると良いです
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
書込番号:15741243
0点

早速の返信ありがとうございました。ちかくにSCがないので
まずは見積もり依頼をしてみます。結構、長く使っているので
直ることを期待したいです。
書込番号:15742411
0点

>端子はピンにささったままの状態
その部分の画像をアップされてみては?
書込番号:15742512
0点


写真を見るとラジオペンチ等で取れそうな感じもしますが、軽く引っ張って取れなそうなら絶対止めた方がいいでしょうね。
カメラ側の端子の付け方によっては基盤もろともいってしまう可能性があるので、絶対に力任せにやらないように。。。
書込番号:15743123
1点

コネクターの内部で、抜け止め防止用のピンが引っかかっているのかも知れません。
無理に抜くと、ボディ側のメス金具が基盤から外れてしまう可能性がありますので、SCに依頼した方がいいかも。
あとこのコネクターは、逆向きにでも無理すれば入ってしまうようなので(2/3くらいまで試した(^_^;)、これも注意が必要です。
書込番号:15743501
2点


原因は左右逆に入れたのでしょうか?
花火撮影前は雪明かりを撮っていたんですがレリーズは動作していました
1回暗いところで抜き差ししてカメラに装着したのでその時に逆に
つけたかもです。みなさんいろいろとありがとうございます
書込番号:15743739
0点

スレ主さんの画像を確認すると、コネクタの継ぎ目がカメラ背面側に見えるので、差し込む向きは正常のようです。
要らぬ一言、申し訳ありませんでした<(_ _)>
書込番号:15743792
1点

今更ですがMC-DC2を抜き差ししてみましたがラジオペンチで抜けるような気がするんですが・・・
つまめないなら精密ドライバーで引っかてみてはどうでしょうか?
書込番号:15744684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





