『盛夏から行く夏を惜しむ頃へ』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (53製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション
RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ320

返信87

お気に入りに追加

標準

盛夏から行く夏を惜しむ頃へ

2015/08/01 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:3873件
当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火1

桑名水郷花火2

桑名水郷花火3

桑名水郷花火4

暑中お見舞い申し上げます
D7000ユーザーの皆さんには、その後もお変わりなくお過ごしのことと思います。

さて、きょうから8月。連日暑い日が続きますが、当地の週間予報は赤、赤、赤の連続で、今後とも厳しい暑さが続くようです。
でも、8日は早立秋。そして、お盆が過ぎれば、残暑厳しい中にも朝夕涼しさが感じられる頃かと思われます。

そこで、このたび、「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」を立ち上げさせていただきました。
皆さんのこの時期のお写真(使用レンズの併記とともに)、お待ちしております。お出かけの際は、熱中症対策を十分に、ですね。

なお、このスレッドは、今月31日(月)午後9時で閉じさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
アップ画像は、先日出かけた桑名水郷花火です。桑名は2回目でしたが、今回も素晴らしい花火大会でした。

きょう私は、長良川花火へ出かけます。
帰りが遅くなりますので、立ち寄っていただいた方へは、あす(2日)お礼させていただきます。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19016089

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2015/08/01 08:30(1年以上前)

別機種

D100*Micro40mm

お早うございます。取り急ぎご挨拶のみと思いましたが、今朝撮ったD100のをペタ。
D7000で取り直してこいのお言葉はご容赦を。玄関先ですが。

暑ぅ〜

書込番号:19016117

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/01 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火5

桑名水郷花火6

桑名水郷花火7

桑名水郷花火8

■うさらネットさん、おはようございます。撮れたてのセミの抜け殻、ありがとうございます。

セミの鳴き声は梅雨明けとともに高まり、今が盛りでしょうか。
先ほど集積場へゴミ出しに行ったら、お宮の森から耳をふさぎたくなるようなセミの鳴き声でした。

ほんと、朝から暑いですね。きのうの名古屋市は36・7度。きょうも暑くなりそうです。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19016256

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/08/01 09:42(1年以上前)

お早うございます。
良い作例を有難うございます。

書込番号:19016295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/01 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火9

桑名水郷花火10

桑名水郷花火11

桑名水郷花火12

きょうは暑いですね。先ほど、寄り合いから帰ってきました。

■デジカメの美さん、こんにちは。ありがとうございます。

桑名水郷花火、水上花火は比較的狙いを定めやすかったですが、空中花火はどこに打ち上げられるか、また、どこまで上がるか見当がつかず、難しかったです。

書込番号:19016654

ナイスクチコミ!7


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2015/08/01 22:59(1年以上前)

teruさん、今晩は♪スレ立て、ありがとうございます♪

水上からの打ち上げ、凄い迫力ですね!川面が一面染まって・・・海水上とはまた違った趣がありますね(*^_^*)

基本的に花火って夏場のモノですので、どうしても年間撮影回数が限られるし、ヘタすりゃ今年は撮れず、なんてこともあるからなかなか撮る感覚が身に付かないです。要するに場数があまり踏めないのが難しいと思える要因かな、と思ったりしています。


書込番号:19018144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/01 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

やっと来ました。紫陽花前線!

光と影

感度間違ってないか?と怒っています。

群青 teruさま
みなさま

こんばんは。
大変遅くなりましたが、やっとこさUPできます。 って何でISO1600なんだ?ショックで今晩眠れません(涙)
しかしながら、秋が来るのは早いでしょうから今後巻き返ししますよ!っと気合を入れていつもの愚作失礼いたします。
なんだかピントあまいような気がしてきました。調整に出そうかな・・・と思い始めた今日この頃。
みなさまどうぞ暑さに負けないよう、お身体大切に・・・ 
              
純正:18-300

書込番号:19018233

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/02 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火1

長良川花火2

長良川花火3

長良川花火4

皆さん、おはようございます。きょう(2日)も暑くなりそうです。

■電弱者さん、おはようございます。ありがとうございます。

>水上からの打ち上げ、凄い迫力ですね!川面が一面染まって・・・海水上とはまた違った趣がありますね(*^_^*)

ありがとうございます。そちらは海上花火でしょうか。

桑名水郷花火は揖斐川の河口近くで打ち上げられ、日暮れ前に数えたら、川上から川下へかけて50隻ほどの小船が待機していました(警備船、観覧船もあったかもしれませんが)。

>・・・どうしても年間撮影回数が限られるし、ヘタすりゃ今年は撮れず、なんてこともあるからなかなか撮る感覚が身に付かないです。要するに場数があまり踏めないのが難しいと思える要因かな、と思ったりしています。

確かにそうですね。経験を積んでも、シーズンが終わればゼロになってしまうようなところがありますね。
私は、心構えとして、露出オーバーにならないよう、また、光跡を長く残すように考えていますが、これらは相反することもあって、難しいです。

昨夜の長良川花火、場所的にはよかったのですが、たくさん写した割りにはそれほどでもなく、やはり花火撮りは難しいと思いました。今夏の花火、もう2度ほど予定していますので、今回の反省点を踏まえて撮ってみたいと思っております。

■北国SEVENさん、おはようございます。ありがとうございます。

ISO1600、前回の撮影状況がそのまま残っていたのでしょうか。同じようなこと、私もよくやってしまいます。
私の場合は露出補正ですが、「補正なし」に戻すのを忘れていて、しばらく撮ってから気づくことがありますね。

>ショックで今晩眠れません(涙)

撮影の機会、アップの機会はいくらでもあります。

>・・・秋が来るのは早いでしょうから今後巻き返ししますよ!っと気合を入れて・・・

そうそう、その調子です。機会はいくらでもありますから。
ところで、お写真はアジサイにビオラ、でしょうか。そちらでは今、このような花の時季なのですね。懐かしいです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19019474

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/02 13:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800-1

D800-2

D800-3

D800-4

群青_teruさん、皆さん、こんにちは

暑い日の毎日ですが、本当に暫らくぶりですね。

相変わらず飛行機ばかり、撮っています。(PHOTOHITO)

昨日の夜は、孫達と花火を見て来ました、D7000とD800と迷いましたが、D800にしました。

NIKON D800 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

では、では。。










書込番号:19019611

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/02 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火13

桑名水郷花火14

桑名水郷花火15

桑名水郷花火16

■x191300ccさん、こんばんは。ありがとうございます。

その節はお世話になりました。お散歩ワンちゃんで思い出しました。その後もずっと飛行機撮りですか。

昨夜のお孫さんらとの花火見物、楽しかったことでしょう。
D7000とD800とで迷われた上でのD800のご選択、よかったのではないでしょうか。

写りに余裕が感じられますね。
単焦点での花火撮りもいいですね。途中でズーミングしたい気持ちが起きなくて、割り切れますので・・・。

暑い盛りですので、どうかご自愛ください。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19020959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/02 22:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

川北花火1。何処撮ってんだ下手くそ!

川北花火2。モノクロでも撮ってろ!

川北花火3。気を取り直して、月と花火。

川北花火4。お後がよろしいようで…

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

群青 teruさん、盛夏から行く夏を惜しむ頃へ(2015)ありがとうございます。
今年は暑い!本当にもう!暑い!!
そんなわけで完全にバテてしまっている田舎者のD7000は出番も少なく、家で延びているだけだとウデも鈍るで散々です。
そんな僕ですが昨日は石川県の「北陸新幹線金沢開業記念 第30回川北まつり 北國大花火川北大会」へおじゃましてきました。
仕事仲間や友人5人組で行ったのですが撮影は僕だけでして、僕の撮影のグダグダしたところをツッコまれまくりました(笑)
「田舎者さんは下手なんですからモノクロとかで雰囲気出してみたらどうですか?」
なんて後輩にも言われる始末で返す言葉もない状態でした。
そんな状況で撮った力作(?)を良ければご覧ください。

使用レンズ、タムロン 17−50mm F2.8 VC、Jpeg撮って出し。

>群青 teruさん

桑名水郷花火大会は撮影場所と105mmの画角がちょうどハマって凄い迫力ですね。燃えるような赤に写った水面が花火の威力に拍車をかけて、悪いもの全部吹き飛ばしそうです。
桑名水郷花火5の画面全体に写った花火の華やかさも美しいですね。僕はこういうのも好きなんです。
長良川花火1は広角での背景との調和がまた見事ですね。背景は岐阜城ですかね?D90使用の頃に金華山で夜景を撮ったのを思い出します。
長良川花火2、3の横位置での乱舞もいいですね。こういうの好きなんです。花火師さんのワザってこういうアップの写真にこそ活きるんじゃないかなと僕は思うんですよね。

>うさらネットさん

空蝉の色が濃い目に出ててCCD機らしさみたいなのがD100においても健在なのが感じ取れますね。
上から右にかけてスパット斜めに入るピントのラインも空白のアクセントになってて凄いと思いました。

>北国SEVENさん

アジサイの花、見事に咲き誇ってますね。プラス補正の白いアジサイがこちらで目にした物と同じように見えて北海道が身近に感じられるのがなんか嬉しいです。(もちろん行ったことはありません…貧乏が貧乏で貧乏ゆえに…トホホ…)

>x191300ccさん

おお、85mm F1.8で花火とはオツな使い方をなさりますね。ってDタイプ!?滲みとは違う柔らかい描写が懐かしさを感じさせますね。
4枚とも花火の配置が良くて気持ちの良い写真ですね。


とかなんとか偉そうにコメント書いた後で貼り付ける写真選んでたらヒドイのばっかでどうしよう…(泣)

書込番号:19021036

ナイスクチコミ!6


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/03 06:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800-5

D800-6

D800-7

D800-8

群青_teruさん、皆さん、おはよう3

皆さんのコメント嬉しかったよ。

コメント苦手なので、貼り逃げでお願いします。

花火はAF使わず、Mモードの無限大(∝)で、全てトリミングします。

今回は、SS全部10秒ですね。

↓ 飛行機でしたら、下記 PHOTOHITO に遊びでお出でよ。 ↓

http://photohito.com/user/44797/

NIKON D800 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

では、またね。。

書込番号:19021482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/03 09:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火5

長良川花火6

長良川花火7

長良川花火8

皆さん、おはようございます。きょう(3日)も暑くなりそうですね。

きのう、名古屋市は37度。多治見市は全国で最も暑い39・2度だったとか。
気象庁によると、2日は、全国928の観測地点のうち猛暑日は170か所を超え、最高気温が30度以上の真夏日は、猛暑日を含め660か所を超えたとのことです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>今年は暑い!本当にもう!暑い!!

ほんとに暑いですね。福井市はきのう、35・9度もあったようですね。
お写真は、石川県の「北陸新幹線金沢開業記念 第30回川北まつり 北國大花火川北大会」ですか。

素敵な力作です。特に川北花火4がいいですね。黒々とした木陰の向こうから打ち上げられた花火は、露光時間が長いためか、光跡がきれいに描かれていて、素晴らしいと思いました。スケールの大きさを感じますね。

川北花火3、花火の芯がきれいにとらえられていて、いいですね。満月との組み合わせもお見事です。

長良川花火でも金華山の右上に月が出ていましたが、花火といっしょに写し込むのは難しかったです。
11時半過ぎに帰宅したら、小宅の上にも月が輝いていて、不思議に思いました。

川北花火2、モノクロもいいですね。雪舟の墨絵のようです。

>桑名水郷花火大会は撮影場所と105mmの画角がちょうどハマって凄い迫力ですね。燃えるような赤に写った水面が花火の威力に拍車をかけて、悪いもの全部吹き飛ばしそうです。

ありがとうございます。最近、CaptureNX2でトリミングを覚えましたので、少しトリミングしてあります。
花火撮りでは最初、18mmで広くとらえようと構えていますが、そのうち望遠側で撮りたくなってズーミングし、その後のピント合わせで苦労しています。

花火は2台で撮ってみたい! でも、三脚も2脚必要ですし、無理ですかね。その前に花火撮り、もっともっと上手にならないといけませんね(ニコニコ)。

>長良川花火1は広角での背景との調和がまた見事ですね。背景は岐阜城ですかね?

背景は岐阜城ですね。花火は7時半からの始まりで、これは予行練習だったようです。
D90ご使用の頃に、金華山で夜景を撮られたことがありましたか。私は、長良川鵜飼を一度撮ってみたいですね。

>長良川花火2、3の横位置での乱舞もいいですね。・・・

ありがとうございます。
今年の長良川花火、撮影場所としては下流側でしたので、上流の遠方から近場の対岸まで、ずいぶん距離感に富んでいました。
長良川花火2、3は、対岸で次々と打ち上げられたものでしたので、迫力がありました(十分に表現できていませんが)。

うさらネットさんの空蝉、東京のど真ん中(多分)、ご自宅の玄関先で撮られたとは、ビックリです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19021768

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/03 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火17

桑名水郷花火18

桑名水郷花火19

桑名水郷花火20

■x191300ccさん、こんにちは。ありがとうございます。

>花火はAF使わず、Mモードの無限大(∝)で、全てトリミングします。
>今回は、SS全部10秒ですね。

そうですね、花火にトリミング、欠かせないようですね。SSは、すべて10秒ですか。参考にさせていただきます。
お写真、花火の光跡がよく出ていて、いい感じですね。

きのう(2日)本屋さんで立ち読みしていたら、花火撮り、プロの方が単発はf11、連発はf16で撮っておられました。こちらも試してみたいと思っております。

飛行機のご紹介、ありがとうございます。素晴らしいです。  撮影:18−105mm(桑名水郷花火9〜12も同様です)

書込番号:19022127

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/03 22:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

群青_teruさん みなさん

こんばんは。みなさん花火お上手ですね。先週末札幌でも花火大会が開催されましたが、私は勉強不足で指をくわえて観るだけでした。
さて、ISO1600事件で意気消沈しておりましたがteruさんに元気をもらい懲りずに撮影してまいりました。北国の紫陽花をどうぞ。
季節感なくてスミマセン。
純正:18-300

書込番号:19023323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/03 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長良川花火9

長良川花火10

長良川花火11

長良川花火12

皆さん、こんばんは。きょう(3日)も暑かったですね。当地から比較的近い岐阜県多治見市では、38度もあったようです。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

先週、札幌で花火大会がありましたか。

>私は勉強不足で指をくわえて観るだけでした。

そうでしたか。それはもったいなかったですね(ニコニコ)。

私は、まだ試行錯誤の連続ですが、たまにきれいに撮れると分かったような気持ちになります。でも、次に撮ってみると相変わらずのできばえで、がっかりします。花火撮り、結構おもしろいですね。一度お試しください。

北国の紫陽花、一点のしみもなく、きれいですね。そちらの空気までが清らかに澄んでいるように思えてきます。

季節感がないなんて、そんなことはないですね。
今北国では、アジサイが盛りを迎えてる、それがそちら北国の季節感だと思います。

ひと足先にやって来る季節のめぐり合わせも確かにいいですが、遅れてやって来る季節もいいものです。清楚なアジサイを拝見して、そう思いました。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19023718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/04 09:34(1年以上前)

失礼しました。多治見市の38度は、きのう(3日)のことです。

書込番号:19024381

ナイスクチコミ!1


x191300ccさん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:22件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/04 10:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D800-9

D800-11

D800-12

D800-10

群青_teruさん、皆さん、おはようございます。

今年の花火は1時間でしたが、160枚位撮りあまり失敗は有りませんでした。

枝豆食べながら、ビールを飲み、ファイダーを覗く事もなく
三脚の下で、リモコンボタンを押すだけでした。


群青_teruさんに、スレ立てのコーナーで、ご検討宜しくお願いします。

D7000のコーナーでは、カメラが限定されるため、返信が少ない。

↓ ファンになっている方にも、スレ立てが解るし、機種が限定されない。↓

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > すべて


NIKON D800 + Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D

では、またね。。



書込番号:19024506

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/05 10:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桑名水郷花火21

桑名水郷花火22

桑名水郷花火23

桑名水郷花火24

皆さん、おはようございます。きょう(5日)も暑くなりそうです。
都心ではきのう、5日連続の猛暑日となり、観測以来(明治8年?)の記録を更新したとのことでした。

■x191300ccさん、ありがとうございます。

>今年の花火は1時間でしたが、160枚位撮りあまり失敗は有りませんでした。

そんな感じですね。素敵な花火です。花火大会は、だいたい1時間が多いようですね。
でも、先日の長良川花火は、7時半から8時45分まででした。その間私は、800枚余撮りました。

どうも私は、打ち上げられた花火すべて撮らないといけないように思っているようで、困ったものです。
残念ながら、ほとんどが駄作でした(ニコニコ)。

過去の花火撮りで、DX35mmのみを持って出かけたことがありましたが、単焦点レンズでの花火撮り、迷いがなくていいと思います。

>枝豆食べながら、ビールを飲み、ファイダーを覗く事もなく
>三脚の下で、リモコンボタンを押すだけでした。

優雅な花火撮りですね。かんかん帽にステテコ姿のx191300ccさんを想像してしまいました(ニコニコ。失礼)。

>スレ立てのコーナーで、ご検討宜しくお願いします。
>D7000のコーナーでは、カメラが限定されるため、返信が少ない。
>ファンになっている方にも、スレ立てが解るし、機種が限定されない。

D7000は、その後7100、7200が出て、結構かつてのデジイチになってきましたね。近々、DXフラグシップ機の登場もうわさに上っていますし・・・。

そんな状況ですので、ご不満よく分かります。でも、ここでスレ立てさせていただくと言うことは、価格.comの趣旨に沿っているように思いますね。

私は、D7000で撮影を楽しんでおられる方は、まだ大勢いらっしゃると思っています。その方に、気楽に参加していただくのが先決かもしれません。このスレッドを参考に、これからD7000を購入する人はいないかもしれませんが・・・。

今後ともよろしくお願いします。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19027087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/06 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長浜花火1。カウントダウン!

長浜花火2。縦位置はイマイチ?

長浜花火3。左右に乱れ飛ぶスターマインが

長浜花火4。とても綺麗でした。

>北国SEVENさん
群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日(昨日?5日です)は滋賀県の長浜・北びわ湖大花火大会におじゃましてきました。
去年と同様にタムロン 28−75mm F2.8で撮りましたが、もう少し広角に強いレンズの方が良かったかも?
小絞りボケを嫌ってNDフィルター(非所持)の代わりにPLフィルターで明るさを落としましたが、ピントが合って無くて台無しな写真を量産してしまいました。これなら素直にもっと絞ったほうが良かったですね。

使用レンズ、タムロン 28−75mm F2.8、C−PLフィルター。

>群青 teruさん

長良川花火10の花火の中心を右にずらして火花が左へ流れる様が優雅ですね。ワザを感じました。

書込番号:19029068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/06 10:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて1

四季の森にて2

四季の森にて3

四季の森にて4

皆さん、おはようございます。きょう(6日)も暑くなりそう・・・。
きょうも35度以上であれば、名古屋市、岐阜市に伊賀市は1週間連続、多治見市は2週間連続の猛暑日とのことです。

■なかなかの田舎者さん、おはようございます。ありがとうございます。

長浜・北びわ湖大花火大会、小絞りボケを避けるためPLフィルターで明るさを落としての撮影でしたか。グッドアイデアでしたね。

私は、NDもPLも持っていませんので、試すことはできませんが、花火撮り、露出オーバーには十分配慮したいところです。と、口で言うのは簡単ですが、実際には難しいですね(ニコニコ)。

長浜花火3、4。スターマインなどの華やかさがよく出ていますね。とてもきれいです。

タテ位置は、枠内に収めるのが難しいと思いますが、長浜花火2、いいところに収まりましたね。
私の新しい三脚、タテヨコの切り替えがしやすくて、ありがたいです。


きのう(6日)、久しぶりに四季の森へ行ってみました。アジサイの丘へ続く坂道に、モネ、ゴーギャンにゴッホの「名画を想わせるひまわり」ということで、八重咲き種などのヒマワリが植えてありました。  撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19029557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/06 22:28(1年以上前)

再生する長浜花火、フィナーレ。

作例
長浜花火、フィナーレ。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今回は昨日の長浜花火のフィナーレを撮った動画を貼ります。
同行した友人がiPadで動画を撮ると言っていたのですが、どうも面倒くさくなってしまったようで僕に動画も押し付けて(笑)きました。

使用レンズ、タムロン 28−75mm F2.8+C−PLフィルター。
(撮って出しファイルのサイズが334MBと大きすぎるので再エンコードしてファイルサイズを落としてあります。)

>群青_teruさん

晴天下のひまわり!良いですね。夏休み到来!って感じです。

>北国SEVENさん

昨日の僕のコメント出だしで無意味な引用になってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:19031077

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/07 09:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて5

四季の森にて6

四季の森にて7

四季の森にて8

いやあ、素晴らしい! 長浜花火のフィナーレ、素晴らしいです。とてもよく撮れていますね。

これって、D7000での撮影ですか。私は動画撮影、まったくわからなくて、やったこともありませんが、D7000でこんな素晴らしい動画が撮れるようでしたら、動画撮影もいいですね(当然、撮影の腕もあるでしょうが)。

■なかなかの田舎者さん、素敵な長浜花火のフィナーレ、ありがとうございます。

娘が小学生の頃、家族3人で犬山花火をよく観に出かけましたが、最近では、私が花火撮りに出かける程度です。
それで、たまに長良川花火等をPCで観てもらいますが、写真が写真なものですから、今ひとつその良さが皆に伝わっていないような・・・(ニコニコ)。

花火撮影、なかなかの田舎者さんに習って最後のフィナーレだけでも動画で撮って、皆に観てもらうのもありかな、と思いました。
今では一人、花火を楽しんでいる者の家族へのお礼を込めて・・・。

>長良川花火10の花火の中心を右にずらして火花が左へ流れる様が優雅ですね。ワザを感じました。

恐縮です、ありがとうございます。まあ、真上に打ち上げられたものをめくら滅法に撮っただけですね(ニコニコ)。

花火撮り、もっと優雅に、x191300ccさんのように臨みたいところですが、私はどうも観客のように近寄って撮りたいところがあるようで、常々反省しています。

>晴天下のひまわり!良いですね。夏休み到来!って感じです。

ありがとうございます。
四季の森では、昼間で元気がないようでしたが、まだ少しスイレンが咲いていました。

それから、早くもコスモスが咲き始めていましたね。
暑い、暑いといいながらも、季節はゆったりと、前へすすんでいるようです。  撮影:純正70−200f/4

書込番号:19031939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/07 20:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池上ひまわりパーク1

池上ひまわりパーク2

池上ひまわりパーク3

池上ひまわりパーク4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は群青 teruさんに触発されてひまわり畑の撮影に行ってきました。福井県坂井市三国町池上のひまわりパークです。
実はひまわり畑のひまわりを撮影したのは初めてだったのですが、難しいですね。炎天下の下でどのように切り撮ろうか頭を悩ませていたら頭の中がグルグルになってしまい…う〜む。
結局、上手く撮れた自信はカケラもありませんが、ひまわりパークの夏らしさみたいなものが伝わりますかね?

使用レンズ、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)

>群青_teruさん

先に貼った動画はD7000で撮影したものです。手ブレの酷い動画は見ると酔いますので1本しかない三脚に取り付けてあるD7000での撮影がいいかと思いましたので。
花火の写真は時間を圧縮したものになりますから実際見たものとは異なるものになってしまい、情景を相手に伝えるのには向きませんね。撮影者としてはシャッターを開けながら頭の中で光の軌跡を描くのと、それが上手くいったかどうかの結果を見るのがとても楽しいんですが、これは実際にやってみないとわからない楽しさなのかもしれません。
花火大会のフィナーレは何処も派手に連発しますから白飛びも回避しづらいですので、動画撮影は理に適っているように僕も感じました。
小さなCMOSセンサーのデジカメや携帯電話だとダイナミックレンジも狭く動画でも白飛びしやすいので、ダイナミックレンジの広いD7000での動画はちょっとだけ鮮やかに見えるかもしれませんね。

四季の森7の3連スイレンと近くに佇むカエルが一時の涼を感じさせますね。風鈴の音を画像にするとこんな感じかなと思いました。

書込番号:19033231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/07 23:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて9

四季の森にて10

四季の森にて11

四季の森にて12

なかなかの田舎者さん、こんばんは。

ありがとうございます。
ひまわりパークのヒマワリ、ひまわり畑だけあって、ずいぶんたくさん植えられているようですね。

>炎天下の下でどのように切り撮ろうか頭を悩ませていたら頭の中がグルグルになってしまい…う〜む。

お気持ち、よくわかります。四季の森では、私もカメラは重いし、暑くて、時々ペットボトルの水を飲みながらの撮影でした。

>上手く撮れた自信はカケラもありませんが、ひまわりパークの夏らしさみたいなものが伝わりますかね?

とてもシャープに撮れていますね。ヒマワリ撮影では、ある程度絞り込んだ方がいいようですね。
ひまわりパークの夏らしさは、十分出ていますね。特に池上ひまわりパーク1では、ヒマワリが灼熱の太陽のようです。

池上ひまわりパーク2では、日頃あまり目にすることのないヒマワリの後姿に、暑さに屈しない力強さが感じられます。
池上ひまわりパーク3、4では、畑全体が薄晴れの熱気に包まれているようで、夏そのものですね。

ところで、長浜花火のフィナーレ動画、やはりD7000での撮影でしたか。

>花火の写真は時間を圧縮したものになりますから実際見たものとは異なるものになってしまい、情景を相手に伝えるのには向きませんね。

確かにそうですね。臨場感を味わってもらうには、動画が一番かもですね。

>撮影者としてはシャッターを開けながら頭の中で光の軌跡を描くのと、それが上手くいったかどうかの結果を見るのがとても楽しいんですが、これは実際にやってみないとわからない楽しさなのかもしれません。

楽しみの後に落胆あり、でしょうか。私の場合、思うように撮れていない結果に落胆することばかり・・・。

>花火大会のフィナーレは何処も派手に連発しますから白飛びも回避しづらいですので、動画撮影は理に適っているように僕も感じました。

言われてみれば、確かにそうですね。

>小さなCMOSセンサーのデジカメや携帯電話だとダイナミックレンジも狭く動画でも白飛びしやすいので、ダイナミックレンジの広いD7000での動画はちょっとだけ鮮やかに見えるかもしれませんね。

D7000、案外動画向きのデジカメなのですね。見直しました。

>四季の森7の3連スイレンと近くに佇むカエルが一時の涼を感じさせますね。

これ、やはりカエルですかね。撮っていた際には気づかなかったのですが・・・。

四季の森のヒマワリは、坂道に沿って1本ずつ植えてあります。反対側では今、皇帝ダリアがこれからの開花に向けて、スクスクと背を伸ばしているところです。    撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19033783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/08 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池上ひまわりパーク5

池上ひまわりパーク6

池上ひまわりパーク7。露光間ズーム。

池上ひまわりパーク8。東尋坊へ…は寄らずに帰ろっと。

群青 teruさん、皆さんこんにちは。

昨日に引き続き池上ひまわりパークのひまわりを貼ります。
使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC。

>群青_teruさん

この夏の猛暑にすっかり参ってしまっている僕にはコスモスの写真が遠い過去のものに見えます。不思議ですね。

90mm マクロは望遠寄りの焦点距離でマクロですからどうしても被写界深度が浅くなりがちなので絞り値は大きくなりがちですね。
群青 teruさんの70−200mm F4 VRもかなり寄れるレンズですので、200mmでピントリングを最短撮影距離にMFで固定した後に足ズーム(足フォーカス?)で何枚か撮影してみると絞りたくなるかもしれませんよ。(笑)


明日から妹一家が帰省してくるのでしばらく返信出来なさそうです…ですがまだまだ暑い皆さんの「夏」のおすそ分けおまちしてます。

書込番号:19035398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/08 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて13

四季の森にて14

四季の森にて15

四季の森にて16

皆さん、こんばんは。きょう(8日)も暑かったですね。でも夕方、めずらしく風がありました。熱風とは言え少し涼しかったような・・・。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>90mm マクロは望遠寄りの焦点距離でマクロですからどうしても被写界深度が浅くなりがちなので絞り値は大きくなりがちですね。

そういえば、池上ひまわりパーク1〜4、90mm マクロでの撮影でしたね。納得です。

>この夏の猛暑にすっかり参ってしまっている僕にはコスモスの写真が遠い過去のものに見えます。不思議ですね。

池上ひまわりパーク3では、ヒマワリがしっかりと絞り込んで写されていますが、畑が暑さで揺らいでいるようにも見えます。それは、過去のことのようにも思われ、不思議な光景です。

>200mmでピントリングを最短撮影距離にMFで固定した後に足ズーム(足フォーカス?)で何枚か撮影してみると絞りたくなるかもしれませんよ。(笑)

なるほどですね、ありがとうございます。

池上ひまわりパーク7。露光間ズーム。・・・ヒマワリの露光間ズーム、初めて見せていただきました。
ヒマワリの丸い姿かたちが露光間ズームに似合っているのでしょうか。ヒマワリ畑が生きいきとしていて、ざわめきみたいなものが感じられます。

きょうは立秋。お盆を控えて、帰省する人らの大移動が始まりました。お盆明け後の、朝夕の涼しさに期待したいところです。   
撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19036401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/12 09:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山花火1

犬山花火2

犬山花火3

犬山花火4

皆さん、おはようございます。けさ(12日)は相変わらず暑く、晴れています。
でも、東海地方、あすにかけて、3週間ぶりにまとまった雨が降るとのことです。

先日、犬山花火へ行ってきました。 撮影:純正18−105mm(トリミングあり)

書込番号:19044932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/12 09:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山花火5

犬山花火6

犬山花火7

犬山花火4

連投です。
この雨、早いところでは、今夜から振るところもあるようです。  撮影:純正18−105mm(トリミングあり)

書込番号:19044946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/12 09:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山花火9

犬山花火10

犬山花火11

犬山花火12

三連投です。
猛暑を和らげる恵みの雨になればいいですね。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19044979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/12 09:25(1年以上前)

訂正です。
 正:犬山花火5・犬山花火6・犬山花火7・犬山花火8
 誤:犬山花火5・犬山花火6・犬山花火7・犬山花火4

書込番号:19044987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/14 13:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

徳川園にて1

徳川園にて2

徳川園にて3

皆さん、こんにちは。ここ二日ほどにわか雨で多少涼しい感じでしたが、きょう(14日)は、またいつもの暑さが戻ってきたようです。

先日、徳川園へ行ってきました。ちょうど「夕べを涼む徳川園夜会」が開催中で、龍仙湖では、浮き灯篭のライトアップが準備中でした。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19050989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/14 13:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて5(ミズカンナ)

徳川園にて6

徳川園にて7

徳川園にて8

連投です。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19050999

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/08/17 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

やけくそ花火(八景島)

ちょっぴり秋の気配

ラッキーショット

おーしーつくつく

群青_teruさん
こんばんは!

久しぶりにお邪魔致します♪

盛夏から行く夏を惜しむ頃となり、私の夏季休暇もいよいよ終了です(汗)

9月以降、娘の運動会や習い事の発表会(屋内)が控えているので
これからD7000の出番がグッ!と増えます。
実は春の流鏑馬撮り以来D7000をほとんど動かしていなかったので、
二日前からリハビリを開始!今日は近所の川でパチリしてきました。
連写を試みたら露出ディレーがオンだったりと散々でしたが、たのしい時間を過ごせました♪
しばらくは沢山失敗して本番までに操作堪を取り戻します^^

使用レンズ
1・2枚目・・・18-55VRU
3・4枚目・・・70-300VR
です。

まだまだ残暑が続きます。
皆さまお体にお気をつけて!

では!

書込番号:19058540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 09:32(1年以上前)

day40さん、おはようございます。お久しぶりです。
申し訳ありませんが、これから出かけますので、お礼は、午後からにさせていただきますね。
ありがとうございます。

書込番号:19059111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

犬山花火13

犬山花火14

犬山花火15

犬山花火16

■day40さん、ありがとうございます。

きょう(17日)は当地、昨夜からの雨で多少涼しいですね。けさ出かけたら、時折小雨が降るときがありました。

>盛夏から行く夏を惜しむ頃となり、私の夏季休暇もいよいよ終了です(汗)

いつものご多忙にスイッチオンでしょうか。でも、来月はシルバーウィークが待っているようで、その頃は、秋もいよいよかと思われます。

>9月以降、娘の運動会や習い事の発表会(屋内)が控えているので
>これからD7000の出番がグッ!と増えます。

涼しくなるこれからは、スポーツに芸術にと、いろんな行事が一気に増える時期でもありますね。D7000が益々頼もしく思われる時でもありましょう。

>実は春の流鏑馬撮り以来D7000をほとんど動かしていなかったので、二日前からリハビリを開始!今日は近所の川でパチリしてきました。

そうでしたか。
おーしーつくつく・・・きれいに撮れていて、行く夏を思わせますね。名古屋でもこの14日、ツクツクボウシが鳴き始めたとTVニュースでありました。
ラッキーショット・・・すばらしい、ナイスショットです。いたち川のカワセミでしょうか。ところで、同川のイタチ君、その後変わりありませんか。

ちょっぴり秋の気配・・・これまでの積乱雲から、穏やかな、うろこ雲のような雲が広がるようになって、いよいよ秋ですね。
サルスベリは今が盛りのようで、秋の気配を感じさせていただきました。
やけくそ花火(八景島)・・・横浜の花火大会でしょうか。今夏も大勢の人出で賑わったことでしょう。

>まだまだ残暑が続きます。
>皆さまお体にお気をつけて!

ありがとうございます。day40さんもお大事に・・・。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19059616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 13:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて9

徳川園にて10

徳川園にて11

徳川園にて12

連投です。  撮影:純正18−105mm

書込番号:19059621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/17 18:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

敦賀花火1

敦賀花火2

敦賀花火3

敦賀花火4

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

昨日は福井県敦賀市の第66回 とうろう流しと大花火大会へおじゃましてきました。
海上の打ち上げ船から花火が上がりますが船は3隻ありましたので、縦位置での1発狙いは早々に諦めて横位置の広角端でおとなしく撮影しました。
今回も小絞りボケを嫌ってNDの代わりにC−PLフィルター使いましたが、微妙にピンズレしてるかも…小細工もストレートもイマイチな写真ですが、良ければ見てやって下さい。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

>群青_teruさん

なんやかんやで一時より涼しくなってきましたが、僕にはまだまだ暑い夏です。ここで写欲を奮い立たせないと引きこもりまっしぐらになりそう…(笑)
犬山花火4の花火と緑と犬山城ライトアップの緑かぶりが絶妙でモノトーンの作品のようですね。
徳川園にて5(ミズカンナ)は錦鯉の場所がまるで巨匠の名画のような配置で美しいですね。群青 teruさんの作品の一部になりたいという錦鯉の気持ちを感じずにはいられません。

>day40さん

こんばんは。D40の板拝見してます。D7000でもやっぱ巧いですねぇ。
やけくそ花火…意外とこういう風に見えている人の方が多い気もします。心象風景?
おーしーつくつく…どこ止まってんねん!
僕は暑い中で虫探しをする体力が無いので鳴き声だけ堪能してますが、今年はアブラゼミが地面で潰れているのをよく見ます…アブラゼミはあまり見た目が好きじゃない上に潰れているので気が滅入る滅入る…上を向いて歩けってことなんでしょうかね?
そもそも歩くのがイヤなんですが…(笑)
失礼しました。また楽しい(と僕は感じます)夏の一枚撮れましたら見せてください。

書込番号:19060133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて13

徳川園にて14

徳川園にて15

徳川園にて16

皆さん、こんばんは。きょう(17日)は小雨がぱらついたこともあって、涼しい一日でした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

敦賀市の第66回 とうろう流しと大花火大会、海上の船からの打ち上げ花火でしたか。

敦賀花火4・・・SSは34秒余でしたか。なかなかこうは待てないところですが、それででしょうか、 光跡がきれいに最後まで伸びて、素敵ですね。

小絞りボケをさけるためC−PLフィルターの使用も有効とのこと、情報ありがとうございます。
そのためか敦賀花火1〜3、繊細でスッキリした光跡が描かれていますね。

加えて敦賀花火1、華やかで、迫力満点な花火です。
今夏の花火撮り、私はもう一度予定していますが、もっと露光時間をかけないといけないなと、大いに反省しています。

>なんやかんやで一時より涼しくなってきましたが、僕にはまだまだ暑い夏です。

ここ数日、こちらも少し涼しいような日が続いていますが、秋はまだまだでしょうね。でも、ひと頃より日没が早くなりましたので、秋の訪れ、もうまもなくでしょう。

>犬山花火4の花火と緑と犬山城ライトアップの緑かぶりが絶妙でモノトーンの作品のようですね。

ありがとうございます。犬山花火、もう少し露光時間をかけないといけません。

>徳川園にて5(ミズカンナ)は錦鯉の場所がまるで巨匠の名画のような配置で美しいですね。

ありがとうございます。

>群青 teruさんの作品の一部になりたいという錦鯉の気持ちを感じずにはいられません。

恐縮です、ありがとうございます。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19061045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/17 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて17

徳川園にて18

徳川園にて19

徳川園にて20

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19061060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/18 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

敦賀花火5

敦賀花火6、←の次の写真。もう少し待っていれば…

敦賀花火5と6を比較明合成(笑)

敦賀花火7。閉じるタイミングを逸する事も多し(笑)

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今回は敦賀花火のフィナーレを撮った動画を貼ります。
元動画は552MBもあるので縮小のための再エンコードでかなり無理しておりブロックノイズで細部が潰れてますが、良ければご覧ください。(縮小後、約46MB)

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC。

>群青 teruさん

貼り付け画像を選択する際にViewNXでサムネイル一覧を見て華やかに写っている画像を選択してますが、そうするとやはりシャッタースピードが長いものになりますね。
変に上級者だと誤解されてもツライので圧倒的に多いイマイチな写真も貼っておきましょうか。(笑)
後、僕はJpeg撮って出し保存&公開なので白飛びを恐れていないのも大胆な長秒時シャッターが切れる一員かもしれません。階調豊かなRAWで撮って後ほど現像する場合は白飛びのデータ欠損は大きな損害でしょうから。
逆に現像、レタッチをしない前提なら白飛びを恐れて表現の幅を狭める方が損じゃないかと思うんですね。まぁ簡単に言うと「ユルイ撮影」しかしないんですね。(ユルイのは撮影に限った話じゃないという噂も…)

書込番号:19063022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/18 23:14(1年以上前)

ありゃ!?動画消えてる…人は暗くてまともに映ってないハズですが…花火に合わせて鳴っていた歌が引っかかったんかな?

書込番号:19063541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/19 00:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて21

徳川園にて22

徳川園にて23

徳川園にて24

皆さん、こんばんは。きょう(18日)は夕方、風がありました。これまでとは違って、少し涼しいような風でした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

敦賀花火のフィナーレの動画、消えてましたか。ご都合つきましたらまたお願いします。

>貼り付け画像を選択する際にViewNXでサムネイル一覧を見て華やかに写っている画像を選択してますが、そうするとやはりシャッタースピードが長いものになりますね。

確かにそうですね。犬山花火、光跡の長いのがなくて申し訳ありません。

>変に上級者だと誤解されてもツライので圧倒的に多いイマイチな写真も貼っておきましょうか。(笑)

ありがとうございます、助かります(ニコニコ)。
でも、扇形の花火、見事ですね。何か、祝い事の花火のような感じで、素晴らしいです。

>後、僕はJpeg撮って出し保存&公開なので白飛びを恐れていないのも大胆な長秒時シャッターが切れる一員かもしれません。

そうでしたか。私は最近、HDDの容量のこともありますので、Jpegで結構撮っています。でも、花火に関してはRaw撮りですね。

>階調豊かなRAWで撮って後ほど現像する場合は白飛びのデータ欠損は大きな損害でしょうから。

やはり限度がありますが、Raw撮りですと、白飛びが結構救えます。

>逆に現像、レタッチをしない前提なら白飛びを恐れて表現の幅を狭める方が損じゃないかと思うんですね。

白飛びを恐れず、むしろ目いっぱいに表現された花火は、臨場感に溢れて、観る人を感動させることが結構あると思いますね。
撮影:純正18−105mm(ブレぎみなものもありますが、ご容赦のほど)

書込番号:19063726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/19 00:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

徳川園にて25

徳川園にて26

徳川園にて27

徳川園にて28

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19063736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/19 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

誰も座らないベンチ

緑の先のオアシス

苔の生える道

夏の様子(紅葉をアップしたことあります)

群青 teruさま  みなさま

こんばんは。
少しだけ撮りためました。 いつもの駄作連投スタート!・・・・・・・させてください(笑)
北海道は早くも朝晩涼しくなりました。

純正:18-300

書込番号:19065938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/19 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋・冬も良いらしいです

角度を変えて

北海道らしいとは?

もっと派手になる予定

群青 teruさま みなさま

連投失礼します。
久しぶりにドライブに行ってきたもので・・・・。

純正:18-300


書込番号:19065987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 00:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて1

フラワーパーク江南にて2

フラワーパーク江南にて3

フラワーパーク江南にて4

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

そちら北海道では、早朝晩涼しくなりましたか。うらやましいです。
でも、きょう(19日)はこちら、曇りで、比較的過ごしやすい天気でした。

苔の生える道・・・涼しそうです。先まで行ってみたくなるような、気になる道ですね。
緑の先のオアシス・・・ 望遠の圧縮効果がよく出ていますね。付近は、憩いの場になっているのでしょうか。
誰も座らないベンチ・・・ベンチの影のほか、空、雲と何かが映っていますね。不思議な光景です。水は噴水から流れてきたもの、でしょうか・・・。

連投ありがとうございます。

秋・冬も良いらしいです・角度を変えて・・・きれいな湖水ですね。きっと透明度も高いことでしょう。
北海道らしいとは?・・・このような光景ですね。
もっと派手になる予定・・・そうそう、これが北海道でしたね。ありがとうございます。目の保養になりました。


きょうは、DX35mmと70−200mmを持って、フラワーパーク江南へ行ってきました。
DX35mmを持ち出すのは何年ぶりでしょうか、久しぶりでした。

梅雨明けになりましたが、先月、防湿庫を思いきって購入しました。
それで、レンズ等の出し入れが容易になり、持ち出してみようと相成った次第です。

DX35mmでは、数年前にレンズフードをなくしてフードなしでの撮影でしたが、明るめで、コントラストが不足している写りになってしまいました。これって、レンズフードなしのためでしょうね・・・。    撮影:純正DX35mm

書込番号:19066411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて5

フラワーパーク江南にて6

フラワーパーク江南にて7

フラワーパーク江南にて8

連投です。   撮影:純正DX35mm

書込番号:19066437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/20 01:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2

F10

絞り連動レバー(画像は85mm F1.8 Gですが…)

>群青 teruさん

DX 35mm F1.8 Gの画像拝見しました。
逆光によるコントラスト低下というよりは全体的に露出オーバー気味な画像に見えますので、DX 35mm F1.8 Gの絞り羽根がシャッターに追従していない可能性があります。
レンズのマウント側にある絞り連動レバーを指でスライドさせてみた時にスッと素早く羽根が動きますか?もし、ヌメ〜っとゆっくり動くようでしたらシャッターが切れる瞬間に絞り羽根の動作が追いつかずに、絞った時に明るく撮れてしまう事があります。
以前貸してもらった、友人が長期間保管していて絞り連動レバーの動きが渋くなったAF 50mm F1.4 Dを使った極端な作例を貼っておきます。(Aモード、マルチパターン測光にて絞り値を変えて撮りました。)
絞った時に絞り羽根が追いつかずにシャッタースピードだけ長くなり、露出オーバーになっているのが分かっていただけるかと思います。

ただ、群青 teruさんの35mmは僕が使った50mmより症状が軽いので、他の原因(例えばレンズとボディの通信がうまくいってないとか)も考えられますね。
これまた友人のレンズですが、タムロン 60mm F2 マクロがマルチパターン測光で安定して2段弱ほど暗く撮れるという症状もありました。(このレンズを使う時は僕も友人も露出補正+1.3〜+2で使う事が多いです)

作例スレッドでの不躾なコメント、失礼しました。

書込番号:19066550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて9

フラワーパーク江南にて10

フラワーパーク江南にて11

フラワーパーク江南にて12

皆さん、おはようございます。けさは、まとまった雨が降っています(もう小雨になったかな)。名古屋では、28日ぶりの雨量とのことです。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

作例スレッドでの不躾なコメントなんて、そんなことはないです。ありがたいです。ありがとうございます。

>・・・DX 35mm F1.8 Gの絞り羽根がシャッターに追従していない可能性があります。

言われてみれば、確かにそうかもですね。
実は撮影中、画像を取り込んだSDカードと共にニコンプラザへ持ち込まないといけないな、と思っていました。それが昨夜、風呂に入っていて、急に、レンズフードなしが原因かと思われてきたわけです(ニコニコ)。

>レンズのマウント側にある絞り連動レバーを指でスライドさせてみた時にスッと素早く羽根が動きますか?

先ほど、絞り連動レバーを指でスライドしてみたところ、最初はゆっくりと戻ってましたが、そのうち勢いよく戻るようになって、カチッと音もするようになりました。

>もし、ヌメ〜っとゆっくり動くようでしたらシャッターが切れる瞬間に絞り羽根の動作が追いつかずに、絞った時に明るく撮れてしまう事があります。

こういうことだったのですね。よく分かりました。
ご友人のAF 50mm F1.4 Dでの作例、同じような症状ですね。私もAモード、マルチパターン測光でしたが、液晶モニターを見た際に、明るめで変だと思いました(撮影後液晶モニターは、あまり見ない方ですが)。それで、マイナス補正して撮った次第です。

>他の原因(例えばレンズとボディの通信がうまくいってないとか)も考えられますね。

今、再度試してみましたら、やはり最初はゆっくりと戻りますね。近々、ニコンプラザへ持っていってきます。原因が分かってホッとしています。

>これまた友人のレンズですが、タムロン 60mm F2 マクロがマルチパターン測光で安定して2段弱ほど暗く撮れるという症状もありました。(このレンズを使う時は僕も友人も露出補正+1.3〜+2で使う事が多いです)

レンズにもいろいろと気質みたいなものがあるようですね。私の70−200mm、f5・6以上の絞りでは、5・6未満に比べて多少暗めに写ります。まあ、これも仕様かもしれませんので、もうしばらく使ってみたいと思っています。

本当にありがとうございました。なかなかの田舎者さん、すごい!(ニコニコ)

撮影:フラワーパーク江南にて9・・・純正DX35mm   フラワーパーク江南にて10〜12・・・純正70−200mmf/4

書込番号:19067285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて13

フラワーパーク江南にて14

フラワーパーク江南にて15

フラワーパーク江南にて16

■なかなかの田舎者さん、また何かありましたら、よろしく願いします。

連投です。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19067299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/20 21:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

わいわい

がやがや

どどーん

ん? (風のガーデン)

群青 teruさま なかなかの田舎者さま みなさま

こんばんは。
久しぶりのドライブ撮影シリーズです。
北海道のひまわりも元気ですよー。

書込番号:19068765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて17

フラワーパーク江南にて18

フラワーパーク江南にて19

フラワーパーク江南にて20

皆さん、こんばんは。雨上がりのきょう(20日)、少し涼しかったような・・・。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

ドライブ撮影シリーズのひまわり、すごいですね。広大な、北海道のスケールの大きさがよくわかります。

ひまわりの間には、人が入れますか。中へ入ると、迷い子になりそうですね。一度入ってしまうと、なかなか出て来れない北海道のひまわり畑のようです(ニコニコ)。

ところで、このひまわり、タネから油を絞るためのものですか。   撮影:純正70−200mmf/4

書込番号:19068941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/20 22:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて17

四季の森にて18

四季の森にて19

四季の森にて20

連投です。
雨上がりの先日、純正50mmf/1.8を持って四季の森へ行ってきました。   撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19068974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/21 13:02(1年以上前)

群青 teruさま

こんにちは。
今回のドライブは富良野・美瑛です。写真のひまわり畑は美瑛の丘にありまして、観賞用です。(もしかしたら油くらいとっているかもしれませんが)たくさんの観光客でにぎわっていました。 むしろ人が写らないように撮影するのに四苦八苦という場所です。
また、湖と仰っておりますのはこれまた今では有名になりました美瑛の「青い池」です。本当に池程度の大きさです。ご覧のとおり、バスクリン入れてないですか?と言うくらい青いですよ。 もちろんカメラマンもたくさんおりましたので、場所とり大変でした。

書込番号:19070236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/21 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて21

四季の森にて22

四季の森にて23

四季の森にて24

皆さん、こんばんは。夕食後に30分ほどウォーキングしていますが、日暮れが早くなったのを感じます。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

今回は、富良野・美瑛方面へのドライブでしたか。ひまわり畑は美瑛の丘でしたか。
美瑛の丘と言えば、前田真三の風景が思い出されます。まだデジイチに親しむ前でしたが、当時DVDでその景色をよく観賞しましたね。

また、私が湖と思ったのは、美瑛の「青い池」でしたか。蔵王の御釜のようで、池程度の大きさとは到底思えませんね。

>バスクリン入れてないですか?と言うくらい青いですよ。

ほんとにそうですね。エメラルドグリーンの色合いが神秘的で、カメラマンで込み合うのも納得です。
撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19071583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/21 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて25

四季の森にて26

四季の森にて27

四季の森にて28

連投です。   撮影:純正50mmf/1.8

書込番号:19071598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/23 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて1(常滑駅を出ると招き猫がお出迎え)

常滑やきもの散歩道にて2(登り窯の煙突)

常滑やきもの散歩道にて3

常滑やきもの散歩道にて4

皆さん、こんばんは。台風の影響でしょうか。きょう(23日)は風がありました。

きのう、常滑花火へ行ってきました。
常滑花火は、きのうきょうと、二日間にわたって行われた常滑焼まつり初日の行事でした。

花火打ち上げまでの間、いつも「やきもの散歩道」を散策します。散策が長くなって、花火撮りの場所へ戻る頃にはすでに薄暗くなっていることがあります。それで、ピント合わせに手間取りますが、今年もまあ、そんな感じでした。

なお、やきもの散歩道では三脚を使いましたが、VRをoffにすることを忘れています。ご容赦ください。
よくあることですね(ニコニコ)。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19077982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/23 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑花火1(トリミングあり。以下同じ)

常滑花火2

常滑花火3

常滑花火4

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19078000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/24 18:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

群青 teruさん、皆さんご無沙汰しております。

以前から予定していた徳島旅行に家族で行って来ました。

うねりが凄かったです。

撮影は日和佐大浜海岸。

風がオンショア(海から)だったのでカメラに気をつかいました。

チェックしてみると大半が波の写真でした(汗、、)

レンズ 純正 18-300 3.5-5.6

書込番号:19079752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/24 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて5(登窯。昭和57年に国の重要有形民族文化財指定)

常滑やきもの散歩道にて6(同)

常滑やきもの散歩道にて7(同)

常滑やきもの散歩道にて8(同)

皆さん、こんばんは。きのう(23日)は、暑さも終わる頃という処暑でしたが、まだまだ厳しい残暑が続いています。

■究極の一人遊びさん、お久しぶりです。ありがとうございます。

ご家族で徳島へご旅行でしたか。
夏の徳島と言えば、阿波踊りが思い浮かびますが、日和佐大浜海岸、台風の影響でしょうか。
日頃の海岸とは異なる表情だったようですね。

カメラマンには見逃せないところでしょう。素晴らしい光景ですね。
迫力満点で、打ち寄せる波音が聞こえてくるようです。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19080861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/24 23:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑花火5

常滑花火6

常滑花火7

常滑花火8

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19080876

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/08/25 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

台風接近。

光明寺

(ニコニコ)

本覚寺

群青_teruさん
皆さん
こんばんは!

○群青_teruさん
○なかなかの田舎者さん

あたたかいコメントで迎えていただき
感謝感激です^^

土曜は大波目当てで鎌倉の稲村ケ崎へ。
海からの強烈な潮風に吹き付けられ、髪がカッチカチのオールバックに!
海は早々に退散し、お寺をはしごしながら帰宅しました。

使用レンズ

1枚目・・・70-300VR

その他・・・18-55VRU

(つづきます。)


書込番号:19080928

ナイスクチコミ!3


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/08/25 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あっぷっぷ!(トリミング)

おーしーつくつく 2 (自宅にて)

群青_teruさん
皆さん

連投です。

先週につづき日曜は近所のいたち川を散策。
真っ黒に日焼け(?)した
いたち君を探してみてください^^

使用レンズ 70-300VR

では!



書込番号:19080987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/25 00:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

内妻海岸

内妻海岸

大浜海岸

大浜海岸前

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

ご返信有難う御座います。

常滑花火、風の影響か煙も無く凄くいいと思います。

特に8が好きです。

旅の目的は波乗りでしたので、波が大きすぎてポイントはエキスパートオンリーでした。

私と言えば比較的易しいポイントであそんでいました。

とわ言え普段観れない海の様子に興奮しました。

レンズ 18-300 3.5-5.6


書込番号:19081010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/25 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて9(登窯)

常滑やきもの散歩道にて10(同)

常滑やきもの散歩道にて11(同)

常滑やきもの散歩道にて12

皆さん、こんにちは。非常に強い台風15号は九州に上陸したようですが、今後の動向が気になるところです。

■day40さん、ありがとうございます。

>あたたかいコメントで迎えていただき感謝感激です^^

こちらこそ、ありがとうございます。

先週の土曜日、大波目当てで鎌倉の稲村ケ崎へお出かけでしたか。やはり、それ目的で出かけられる人はあるのですね。
でも、海は強烈な潮風で早々と退散し、かわりにお寺をはしごで撮り回ってご帰宅とのこと、賢明なご判断だったかと思います。

本覚寺・・・大きな赤い花の樹は、サルスベリでしょうか。ワンポイントの人物が利いていますね。
(ニコニコ)・・・海が荒れているとは思えないほどの晴天ですね。
光明寺・・・ハス花、存在感があります。
台風接近。・・・台風の余波は、サーファーにとってこの上ない気象条件でしょうか。

■day40さん、連投ありがとうございます。

いたち君を探して、4枚目のお写真から順に見せていただきました。3枚目にいるかなと思って目を凝らしてみましたが、なかなか見当たらず、2枚目でやっと見つけました。

いたち君、子どもたちの川遊びにも何ら違和感なく受け入れられていますね。久しぶりに元気な姿に出合えて、うれしかったです。
いたち川は、兼好法師の頃からすでにありましたか。由緒ある川ですね。
いたち君とともに、今後も末永く皆に愛される川でしょうね、きっと・・・。

ご自宅でのおーしーつくつく、きれいに撮れていますね。お宅に、はや秋がやってきたようです。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>常滑花火、風の影響か煙も無く凄くいいと思います。特に8が好きです。

ありがとうございます。毎年のこととは言え、今年も撮影場所に着くのが遅くなりました。
薄暗い中でのピント合わせは難しいですね。一旦ピント合わせしてもまた気になったりして・・・。
大幅なトリミングあり、です。

>旅の目的は波乗りでしたので、波が大きすぎてポイントはエキスパートオンリーでした。
>私と言えば比較的易しいポイントであそんでいました。

そうでしたか、いろんな人が波乗りを楽しまれてたのですね。
偶然にも、day40さんがサーファーを写されていますが、こんな感じで波乗りされるわけですね。素晴らしい。
内妻海岸、大浜海岸とも当日の荒れた海の様子がよく撮れていますね。海ガメは、海中で見かけられたものですか。

撮影:純正18−105mm

書込番号:19081874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/25 12:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて13

常滑やきもの散歩道にて15

常滑やきもの散歩道にて16

連投です。   撮影:純正18−105mm

書込番号:19081886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/25 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大浜海岸

大浜海岸

大浜海岸

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

ご返信有難う御座います。

この大浜海岸、ウミガメが産卵に訪れる貴重なビーチな様でその期間中宿泊施設は早めの消灯、若しくはカーテンを閉めるなど気遣いが在る様です。

少し前がその時期だった様です。

写真のウミガメは、ビーチに隣接する施設での撮影です。

今回の旅行は色々な事が起こりアッと言う間に過ぎました。

徳島は海しか無いと人はいいますが、その海は十分魅力的でまた、四国に行きたいな〜

書込番号:19083589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/26 10:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて17

常滑やきもの散歩道にて18

常滑やきもの散歩道にて19

常滑やきもの散歩道にて20

皆さん、おはようございます。けさ(26日)は、雨が降っています。台風で最近、スッキリしない天気が続いています。

■究極の一人遊びさん、ありがとうございます。

>この大浜海岸、ウミガメが産卵に訪れる貴重なビーチな様でその期間中宿泊施設は早めの消灯、若しくはカーテンを閉めるなど気遣いが在る様です。
>写真のウミガメは、ビーチに隣接する施設での撮影です。

そうでしたか、ありがとうございます。大浜海岸前のウミガメ、いいタイミングで写されましたね。
また、ウミガメの配置もよくて、エメラルドグリーンの海水が幸せに暮らしているウミガメの日々を連想させます。

>今回の旅行は色々な事が起こりアッと言う間に過ぎました。

旅はいいですね。ハプニングもまた楽しからずや、でしょうか・・・。

>徳島は海しか無いと人はいいますが、その海は十分魅力的でまた、四国に行きたいな〜

そうですか、徳島は海しかないと・・・。残念ですが、四国は私、高知しか行ったことがないです(ニコニコ)。
徳島をはじめほかの県にも行ってみたいところですが・・・。

海はいいですね。朝焼けの大浜海岸、特に2枚目のお写真で、大きく波打つうねりに朝焼けの彩りが映えているようで、素敵です。
撮影:純正18−105mm

書込番号:19084419

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/26 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて21

常滑やきもの散歩道にて22

常滑やきもの散歩道にて23

常滑やきもの散歩道にて24

連投です。   撮影18−105mm

書込番号:19084430

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/26 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑花火9

常滑花火10

常滑花火11

常滑花火12

三連投です。   撮影:純正18ー105mm

書込番号:19084447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/27 23:48(1年以上前)

再生する113枚、10fps。約1時間、光跡微速度。

製品紹介・使用例
113枚、10fps。約1時間、光跡微速度。

当機種
当機種
当機種
当機種

自室にて。

道の駅河野にて。

呼鳥門にて。113枚比較明合成。

呼鳥門トンネル。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

今日は出がけに扇風機の土台に反射した日光が綺麗なのに気づいて慌ててパチリ。それで興が乗ったのでD7000を連れて出ました。
福井はまさに快晴と呼べる天気でしたので、仕事上がりに海岸線をドライブしてきました。
道の駅河野で夕日を見てから越前海岸をドライブ、呼鳥門で星景をインターバル撮影した後にすぐ横の呼鳥門トンネルも撮ってきました。
サブ機を持って行くのを忘れたのでインターバル撮影中が暇でしたが、家に帰ってPCのフリーソフトSirius Compで比較明合成してみて満足しました。
撮影中に月光で照らされた風景が少しずつ明るくなっていくのに気がついた(山に隠れていた月が出てきて、少しずつ風景を照らしていきました)ので光跡微速度動画も作りましたが、撮影枚数が113枚しか無いので月光の影響は分かりづらいですね。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、タムロン 70−300mm VC、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)。

>群青 teruさん

35mm F1.8 Gでの不躾なコメントに温かい返信ありがとうございます。同じカメラを使う仲間として少しでもお役に立てれば幸いです。
さて、群青 teruさんのコメントを読み進めていくと何やら新しいレンズが…50mm F1.8を入手されたのですか?Dタイプ?Gタイプ?もしやMFのAi?(MFレンズはよく知りませんが…)
開放F値の明るい単焦点レンズを使用してもしっかり絞る群青 teruさんのブレなさに不思議な安心感を覚えます。僕は、「どうせ絞るならズームに付け替えて手ブレ補正に助けてもらおう…」なんてヨコシマな考えで単焦点レンズではあまり絞らないので…(苦笑)
DXフォーマットでの50mm、僕は最も好きな画角です。ゆえに50mm F1.8 Gが欲しいのですが、シグマ 50mm F2.8 EX マクロの写りも気に入っていて使用頻度(と予算)を考えると購入出来ないでいます。
群青 teruさんの50mmで写した写真、四季の森にて18の丸い花びらと背景の丸ボケが全体の雰囲気を統一していて可愛らしいですね。

常滑花火は火花の流れを見ますと風が強かったようですね。これだけ真横に流れる花火も珍しいと思いました。
常滑やきもの散歩道の登窯は実際に使われてきた物の重みが感じられますね。さすが国の重要有形民族文化財ですね。

>北国SEVENさん

苔の生える道と夏の様子、いいですね。道が写った風景好きです。
もっと派手になる予定…は、稲穂が実る頃が更に見頃ということでしょうか?まさか開発が進んで自然が消える予定とか…前者であって欲しい。
北海道のひまわりもスンゴイですね!規模が違う!しかも背丈も揃って角度によっては真っ黄色とは…。ひまわりって明るいとか元気ってイメージなんですけど、これだけ揃うと美しいですね。ため息が出ます。はふぅ。

>究極の一人遊びさん

徳島、徳島の…波!写真からでも恐怖を感じる程のうねりですね。海岸線の地盤の弱い所だと浸食が怖いですが物凄い迫力です。
高い位置から足元の状況がわからない窓越しの3枚目が一番怖いです。
波は一瞬一瞬で形を変えますので撮影枚数が多くなりますね。

>day40さん

(ニコニコ)…お見事!下の影が右側だけちょっと飛び出ているのが笑顔に拍車をかけます。(笑)
あっぷっぷ!は左側の彼に気づくとハイレベル過ぎて戦慄を覚えますね…凄い。
おーしーつくつく 2…台風が来るとウチにも来ます(笑) そこら辺の木より掴まりやすいのかもしれませんね。

書込番号:19088953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21にて@

オアシス21にてA

オアシス21にてB

オアシス21にてC

皆さん、おはようございます。けさ(28日)は急に雨が降ってきました。10時の約束で、先ほどクルマヤさんから戻ってくると、トランクから出して裏庭に置いていた物がびしょぬれでした。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

先日はありがとうございました。DX35mm、名古屋サービスセンターへ持って行ってきました。結果は特に異状なしでした。

受付でレンズを見てもらった際の絞り連動レバー、戻りがゆっくりだったのですが、3、4回繰り返していると、そのうちまあまあの速さで戻るようになったところで、奥の検査室(?)へ持っていってもらいました。

私はこのレンズ、レンズフードを落としてからしばらく持ち出していなかったので、よく使わなかったからこのようなことになった、ということで納得しました。

その後レンズフードを購入し、フラワーパークにも持っていきました。おかげさまで、きれいに撮れるようになりました(ニコニコ)。
ありがとうございました。 続きは、また後ほど・・・。 

アップ画像は、SCで点検後のオアシス21です。   撮影:純正DX35mm

書込番号:19089724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21にてD

オアシス21にてE

オアシス21にてF

オアシス21にてG

連投です。   撮影:純正DX35mm

書込番号:19089727

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オアシス21にてH

オアシス21にてI

オアシス21にてJ

オアシス21にてK

三連投です。  撮影:純正DX35mm

お礼の続きは、後ほどさせていただきます。

書込番号:19089740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 18:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

四季の森にて29

四季の森にて30

四季の森にて31

四季の森にて32

皆さん、こんにちは。昼から写友と、春日井市民美術展へ行ってきました。200点余(写真)の力作の数々。少々くたびれました。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>今日は出がけに扇風機の土台に反射した日光が綺麗なのに気づいて慌ててパチリ。

感性豊かですね。きょうの市民美術展の作品も、何気ない被写体をうまくとらえて作品としているものが数多くありました。

越前海岸をドライブでしたか。きのうは、こちらも快晴でした。
道の駅河野での夕日・・・見事なサンセットの瞬間ですね。

呼鳥門での星景のインターバル撮影。・・・約1時間で113枚撮影による作品は、まさに力作ですね。雨でも降るかのように、星が横なぶりに降ってきたかと思うと、ぐるぐると回りはじめる様は、まさに芸術品です。素晴らしいです。

呼鳥門にて。113枚比較明合成。・・・作品の裏側に、インターバル撮影によるご苦労があるのがよく分かりました。お疲れさまでした。
呼鳥門トンネル。・・・クルマの往来がない瞬間でしょうか。少し不気味さを感じます。

ところで、50mm F1.8はGレンズですね。
安かったので、3月に孫娘の卒園式用に購入しましたが、使い慣れた18−105mmで済ませてしまい、使わずじまいでした。
DX35mm同様に頻繁に使わないと、絞り連動レバーの不具合になりかねません(ニコニコ)。

>開放F値の明るい単焦点レンズを使用してもしっかり絞る群青 teruさんのブレなさに不思議な安心感を覚えます。

私の場合、そうですね、35mm判ですが、写真を撮るには絞り8、というバカの一つ覚えみたいなものがあるのかもしれません(ニコニコ)。

でも、絞り4とか、5・6の描写は好きでしたね(50mmレンズの場合)。デジイチがDX機であるにも関わらず、FX機のつもりで撮っている自分がいるようです。

>DXフォーマットでの50mm、僕は最も好きな画角です。

慣れれば、画面いっぱいに構図が決められますので、いいですね。お気に入りでしたら、ご購入の上使い分けられてはいかがでしょうか。

>四季の森にて18の丸い花びらと背景の丸ボケが全体の雰囲気を統一していて可愛らしいですね。

ありがとうございます。

>常滑花火は火花の流れを見ますと風が強かったようですね。これだけ真横に流れる花火も珍しいと思いました。

そうですね、花火が打ち上げられると、どうしても風が出るようです。

>常滑やきもの散歩道の登窯は、実際に使われてきた物の重みが感じられますね。さすが国の重要有形民族文化財ですね。

この登窯ではありませんが、登窯広場に隣接する登窯は、昭和49年まで実際に使われていたようです。

撮影:純正50mmf/1.8G

書込番号:19090436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/28 19:09(1年以上前)

訂正です。
  正:横なぐりに    誤:横なぶりに

書込番号:19090573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/28 23:34(1年以上前)

当機種

呼鳥門にて、月。風があったのでISO上げて被写体ブレに対抗。

群青 teruさんこんばんは。

DX 35mm F1.8 G、大きな問題は無いようで良かったですね。F8でも適正露出でバッチリです。
友人の50mm F1.4 Dは防湿庫保管でしたが固まってしまいました。後ほど彼が調べた時にはレンズを上(マウント面を下)に向けて保管すると絞り羽根が固まりにくいらしい事を発見したようです。嘘かホントか僕には解りませんが、群青 teruさんも使用頻度の低いレンズでは実践してみてもいいかもしれませんね。
我が家は小さな地震でも凄く揺れる(雷の音でも揺れる…)ボロ家なので安定性を重視してレンズは下向き保管ですが、防湿庫やケースには入れずに手の届く棚に置いてますので絞り羽根は大丈夫なようです。
暇があると触っているのも機材には良いようで、カメラを触るとそれだけで幸せになる僕には防湿庫より向いているのかな?と、防湿庫を買えない理由をボカしているのかもしれません。(笑)

群青 teruさんの50mmはGタイプでしたか。絞り開放から解像感もあり、AFも速くて良いレンズですね。(先の50mm F1.4 Dの友人も買い足してました。)
この50mm F1.8 GはDX 35mm F1.8 GやDX 40mm F2.8 マイクロ Gと共に軽量コンパクトなD3100やD40でも使ってみたいのですが、僕の所有している中で比較的似ているシグマ 50mm F2.8 EX マクロはAFモーター無し、シグマ 30mm F1.4 EX HSMは大きく重く、更に解像感が無いレンズでどうにも収まりが悪いので、純正のコンパクトなGタイプ単焦点レンズを持っている方は羨ましいです。

…と、コメントだけでもと思いましたが、昨夜撮った月(というか松?)の写真がありましたのでついでに貼っておきます。

使用レンズ、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)

書込番号:19091288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/29 10:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラワーパーク江南にて21

フラワーパーク江南にて22

フラワーパーク江南にて23

フラワーパーク江南にて24

皆さん、おはようございます。けさ(29日)は雨上がりで、曇っています。
秋の訪れでしょうか。名古屋の予想最高気温は27度とのことで、以前よりずいぶん涼しいという印象です。

■なかなかの田舎者さん、ありがとうございます。

>DX 35mm F1.8 G、大きな問題は無いようで良かったですね。F8でも適正露出でバッチリです。

ありがとうございます。

>・・・後ほど彼が調べた時にはレンズを上(マウント面を下)に向けて保管すると絞り羽根が固まりにくいらしい事を発見したようです。・・・

そうですか、絞り羽根を固まらせてしまった人の貴重な体験ですね。参考にさせていただきます。
一番いいのは、やはりよく持ち出すと言うことでしょうね。幸いにも私、所有レンズはそれほど多くはありませんので、今後は努めて持ち出すようにしたいと思っています。

>我が家は・・・安定性を重視してレンズは下向き保管ですが、防湿庫やケースには入れずに手の届く棚に置いてますので絞り羽根は大丈夫なようです。

私はこれまで、フィルムカメラの頃のレンズは、純正の円筒形のプラケースに防湿材といっしょに入れ、ボディは、ポリ袋に防湿材とともに菓子缶に入れていました。防湿庫は昔、安い物でも4万はしていたようで、高いと言う印象でした。その後デジイチ関係は、ドライボックスを使ってきました。

>暇があると触っているのも機材には良いようで、カメラを触るとそれだけで幸せになる僕には防湿庫より向いているのかな?と、・・・

愛機に触れて、その上絞り羽根の固まりを防げる、これほどいいものはありませんね。
私にも同じような記憶があります。初めてのカメラ(アサヒペンタックスS2)がうれしくて、しばらく枕もとに置いて寝たり、暇があれば空シャッターを切っていました。フィルムカメラはもう使わないので、時々処分するのを考えるこの頃です。

防湿庫、小さめのものは結構安いですね。ドライボックスでの保管では、やはり皆さんと同様に、防湿材の取替え時期が常に頭にありました。防湿庫なら絶対安心、安全というわけではないと思いますが、今のところ、信頼しています。

50mm F1.8 G、今のところ、非常にシャープという印象はないですね(DX機とFX機では写りが異なるかも、ですが)。
でも、小型軽量で廉価ですので、興味がおありなら、・・・・・・。何やかんやで、私も最近、結構出費しています(ニコニコ)。

ところで、
呼鳥門にて、月。・・・27日は快晴でしたので、眩しいような月明かりですね。

こちら、フラワーパーク江南も27日は晴天でした。パンパスグラスの花穂が伸びて秋もいよいよという感じでしたが、晴天で雲がほとんどなかったのが残念でした。   撮影:純正DX35mm

都合により次回からのお礼は、あさって(31日)にさせていただきます。

書込番号:19092158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/29 21:33(1年以上前)

当機種
当機種

大浜海岸、宿から

大浜海岸

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

なかなかの田舎者さん、ご返信有難う御座います。

三枚目の写真はその日の宿からの撮影です。

通された部屋は、こちらの期待していた海側でラッキーでした。

砕け散る大きなうねりは、少しくたびれたガラスサッシをその都度揺らしてました。



書込番号:19093729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/30 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

どうぞお通りください

暗い・・・雨降り・・・

夜景に目覚めそう・・・

群青 teruさま、みなさま、こんばんは。
なかなかの田舎者さま、コメントありがとうございます。

周囲が暗くなってきますと、明るいレンズを出動させます。 ブレブレですが頑張りました。(手持ち)

1枚目:純正 18-300 F3.5-5.6
2枚目3枚目:タムロン17-50 XR DiU F2.8

いつもみなさまの作品を見せていただいております。 とても勉強になります。 どうか今後もたくさん見せて(魅せて)ください。

書込番号:19096768

ナイスクチコミ!2


day40さん
クチコミ投稿数:2414件

2015/08/30 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

から

秋へ。

どこから侵入したのやら・・・(自宅にて)

群青_teruさん
みなさん
こんばんは!

群青_teruさん
今年も群青_teruさんの写されたパンパスグラスで「小さい秋」を見付けました^^
当地も涼しい日が続いており、早足な夏の終わりに一抹の淋しさを感じる今日この頃です。

なかなかの田舎者さん
「呼鳥門にて。」のお写真に引き込まれました!
かれこれ20年程満天の星空を眺める機会が無かったもので・・・
来年は星空を拝めるキャンプ場にでも出掛けて、家族で星空を眺められたら・・・
なんて思っちゃいました^^

究極の一人遊びさん
大浜海岸の宿では素敵な部屋に恵まれて幸運でしたね!
陽が昇る前後の劇的な海の移ろいを目が覚めたその場所で堪能・・・
羨ましすぎます!

北国SEVENさん
「どうぞお通りください」→入念に準備運動をしてからはじめの一歩を踏み出します!

以前アップされた「どど〜ん」を拝見した後だと
それなりの覚悟が必要かと^^

皆さん
巡り来る食欲と写欲の秋を存分に楽しみましょう!

再び群青_teruさん
スレ主さん、お疲れ様でした。
心温まるコメントの数々ありがとうございました!

今回の使用レンズ

1枚目・・・70-300VR
その他・・・18-55VRU

では!

書込番号:19097410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/31 01:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

天空の楽園・ヘブンスそのはら1

天空の楽園・ヘブンスそのはら2

昼神温泉郷1

昼神温泉郷2

皆さん、こんばんは。きょう(30日)の東海地方、天気はどうだったのでしょうか。長野県南部は曇りで、一時雨が降る天気でした。

きのうから一泊で、「天空の楽園・ヘブンスそのはら」へ行ってきました。でも、曇り空で、満天の星空を観賞することはできませんでした。昨夏は、雨上がりの雲の切れ間から少し見ることができましたので、まだましでした。

■究極の一人遊びさん、こんばんは。ありがとうございます。

大浜海岸3枚目のお写真は、その日のお宿からの撮影でしたか。ありがとうございます。
今回の「大浜海岸、宿から」も、

>砕け散る大きなうねりは、少しくたびれたガラスサッシをその都度揺らしてました。

そんな感じですね。真下を見るのが少しこわいような・・・。

■北国SEVENさん、こんばんは。ありがとうございます。

夜景に目覚めそう・・・・・・夜の雰囲気がよく出ていますね。いいですね。

>いつもみなさまの作品を見せていただいております。 とても勉強になります。 どうか今後もたくさん見せて(魅せて)ください。

お互いに、いろんな写真を持ち寄って観賞しあう、それがいいようですね。私も皆さんのお写真を拝見し、いろいろと勉強させていただいております。今後ともよろしくお願いします。

■day40さん、こんばんは。ありがとうございます。

いよいよ秋ですね。こちらのパンパスグラス、咲き始めました。

>当地も涼しい日が続いており、早足な夏の終わりに一抹の淋しさを感じる今日この頃です。

同感です。台風の影響もあって、お盆明け後は最高気温もやや低くなり、秋めいてきましたね。

>皆さん
>巡り来る食欲と写欲の秋を存分に楽しみましょう!

(芸術の)秋にふさわしい写真が撮れたらいいのですが、そんなことは所詮無理なこと(私の場合)。お互い、食欲と写欲の秋を存分に味わうことにしましょう。

>スレ主さん、お疲れ様でした。心温まるコメントの数々ありがとうございました!

こちらこそありがとうございました。またどこかでお会いすることがありましたら、よろしくお願いします。

撮影:純正DX35mm

書込番号:19097706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/31 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼神温泉郷3

昼神温泉郷4(宿泊ホテルにて)

昼神温泉郷5

昼神温泉郷6

皆さん、おはようございます。けさは、日差しがあります。雨が降ったのでしょうか、庭の草木に水滴が残っています。

訂正です。
 撮影(正):昼神温泉郷1、2・・・純正18−105mm
    (誤):昼神温泉郷1、2・・・純正DX35mm

■day40さん、忘れ物です。

夏から秋へと、この時期の変化を思わせるお写真、ありがとうございます。
見事な四部作ですね。おかげで、この夏を振り返ってみることができました。

特に「から」が素晴らしいです。私は今夏、たびたび大賀ハス撮りに行きました。
花たくは今、このような状況でしょう。いや、すでに黒っぽいものもあるかもしれません。

夏・・・大勢の観光客をにぎわせたウミドリも、やがて秋以降の、静かな生活へ戻ることでしょう。
秋へ。・・・こちらもいいですね。トクサが伸びて、早ススキの花穂が出ている老舗のソバ屋さん。
そこへハイキングの途中でしょうか。二人づれ(ご夫婦でしょうか)が、汗をぬぐいながら今まさにソバ屋へ入ろうとしている。いいタイミングです。

どこから侵入したのやら・・・(自宅にて)・・・いよいよ秋ですね。ご自宅へのちん入者がヒグラシから何者かに変わったようで・・・(ニコニコ)。まもなく行楽の秋がやってきますが、空き巣には気をつけないといけません。

撮影;純正18−105mm 

書込番号:19098331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/31 16:38(1年以上前)

当機種
当機種

二日の宿

内妻河口

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

■day40さん

ご返信有難う御座います。

早朝の撮影は1枚目の展望階の先端、写真で云う海側先端の屋上部分になります。

実は前日飲み過ぎて体調があまり良くない状態でした。

でもこうして自宅で確認していると撮っておいてよかったー、と思います。



二枚目は内妻海岸に流れ込む川の河口です。撮影者の反対側は即あの海です。

このクオリティー素晴らしいと思います。


今回の投稿は、写真の確認とほぼ同時進行で行いましたので、凄く楽しかったです。

海に来て川で遊ぶ妙な家族と、行動力に乾杯。

書込番号:19099053

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:2件 D7000 ボディの満足度5

2015/08/31 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

暑い夏

青い池(秋・冬に来ると誓いながら)

丘陵の町

群青 teruさま みなさま 

こんばんは。
今年の夏も小旅行に行ったり、近くの大きな公園を歩きまわったりして楽しい撮影ができました。 健康に感謝です。
本当に「夏を惜しむ」季節になりましたね。 そろそろ秋の先取り(先撮り)準備に入ります。 群青 teruさま、素晴らしいスレありがとうございます。 最後に夏の思い出を・・・・。

day40さま

コメントありがとうございます。 ひまわり畑は見ての通り直線道路です。安心してグイグイ中に入れます(笑) 

あっ21:00過ぎてしまいました。 すみません。

書込番号:19099811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3873件

2015/08/31 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

常滑やきもの散歩道にて25

常滑やきもの散歩道にて26

常滑やきもの散歩道にて27

常滑やきもの散歩道にて28

皆さん、こんばんは。東日本、西日本には秋雨前線が停滞しているようで、当地では、きょう(31日)もすっきりしない天気でした。

■北国SEVENさん、ありがとうございます。

>今年の夏も小旅行に行ったり、近くの大きな公園を歩きまわったりして楽しい撮影ができました。 健康に感謝です。

健康が一番ですね。その次が写真でしょうか。ホントかいな(ニコニコ)。

>素晴らしいスレありがとうございます。 最後に夏の思い出を・・・・。

こちらこそです。参加くださってありがとうございました。北海道は今後、秋の訪れ、そして冬へと足早に季節がすすんでいきますね。どうかお体大切に。青い池もまた訪れてください。

今月1日から始めさせていただいた月間スレッド「盛夏から行く夏を惜しむ頃へ」、このあたりで閉じさせていただきます。
参加くださった皆さん、ありがとうございました。機会があれば、またどこかでお会いしたいものです。
爽やかな、楽しい秋が訪れますように・・・。

書込番号:19100094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/08/31 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

六呂師高原にて。

鶴仙渓にて。

池上ひまわりパークにて。

呼鳥門にて。4枚比較明合成。

群青 teruさん、皆さんこんばんは。

もう8月も終わりですか、皆さんの写真と思い出を楽しく拝見しながらだと苦手な夏もアッという間ですね。
最後は蔵出しで失礼します。
今月もありがとうございました。

使用レンズ、タムロン 17−50mm VC、ニコン 85mm F1.8 G、タムロン 90mm F2.8 マクロ(272E)

書込番号:19100180

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1868

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング