デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P7000
トレッキングで山によく行くのですが、風景画を中心に使う場合このP7000とG12、どちらが良いのでしょうか??
使用頻度としては風景画がメインですが室内での使用・人物なども撮ります。
今現在使用しているのがリコーCX3なのですが、以前使っていたCX1と比べると写りが悪いので買い替えを検討しています。(1より3の方が後から出ているのでそのようなことな無いはず・・・と言われそうですけど実際比べて感じているので)
本来一眼レフにするのが良いのは分かっているのですが、何せ重さと質量が・・^^;
宜しくお願い致します。。
書込番号:12089024
0点
CX3やCX4は後から出た物ですが、センサーに裏面照射CMOSを使ってしまったので
日中の野外では描写性能はCCDより悪く、一部の人達からは評判が悪いです。
同じCMOSでも裏面照射ではないCX2の方が、新型のCX3やCX4より綺麗に撮れるかな
コンデジで画質重視ならP7000 G12 GRD3 LX5等ハイエンドタイプしかないですね
P7000なら動画もズームが利き、音声もステレオで、28-200と7倍ズームなので良いですね。
書込番号:12089189
0点
G12ではないですが、以前私もトレッキング用にとG11を使用していましたが先日売りに出しました。
まだまだ現役で撮影できたのですがどうしてもあの厚みに慣れず、また右手の親指が遊んでしまい不要なボタンを押してしまったりとストレスを感じていました。便利かなと思ったバリアングルも面倒でしたし、モニターサイズも2.8インチなので見づらかったです。
P7000とG12は実機を店頭で触ってみたのですがG11(G12も同じく)に比べて若干大きいです。しかしその分厚みが抑えられていてホールド感がすごく良かったです。気になっていた親指も遊ぶことなく置き場所があるのでそれだけでもかなり好印象でした。起動もフォーカスもG12より早く(あくまで主観です)その場でコレ!と思いましたよ。液晶もとても見やすくて良いと感じました。
しつこい様ですが私個人の意見ですのでご参考までに。
早く山に連れていける愛機が決まると良いですね(笑)
書込番号:12089201
1点
さくら2000さん、こんにちわ。
この2機種は本当迷いますよね〜(笑)
当方迷ったあげく両機共購入しました。
実際使用した感想です。あくまで参考としてお読みくださいね。
細かい機能等は殆ど同じなので大きくは以下の2点の違いとなります。
1.機械としての完成度
G12>P7000
これは、他スレでも時折目にしますが、マクロでのピントが迷うこと。
アクティブDライティングONの状態で暗い所から明るい所へレンズを向けると液晶が白く飛び被写体が見にくくなること(ただし、そのままシャッターボタンを押せば普通に写ります)
など、不具合と思われる症状を持っています。
それと起動はG12より早いですが、ピントを合わせて実際に写すまでのスピードを比較するとP7000の方が劣っています。(カタログ比較では判らないと思います)
動きそのものもG12に比較しP7000の方が全体的にプチもっさりしています。
などなど、機械としての出来が今一つ成熟していないというかなんというか…。
2.写り
G12<P7000
これは、好みという問題はあるものの、G12では出る歪がP7000では出ません。
また写りそのものも作った感のあるG12に比較し、自然な雰囲気の良い写りをします。
これは他スレの作例を見ていただくしかないですが、私はP7000の画は好きです。
つまり、カメラをあくまで写りのみで評価するならばP7000で問題ないです。
優等生で良いコンデジと言う意味ではG12購入で問題ないです。
私にとってはどちらも良悪があり、選べません(なので2台購入しました)
スレ主さんは写りを重視されているようなのでP7000かな〜(笑)
駄レス失礼しました。
書込番号:12089965
13点
ガングリフォンさんに質問です
高感度はどちらが見た目汚くないですかぁ?
それとP7000はHDMIでテレビに繋いで静止画や動画を見ると、汚く映ると聞きますが、ホントですかぁ
当方P7000 G12 E-PL1 GF1で迷ってます、画質ならE-PL1で、値段なら投げ売り価格のGF1になりますが
ハイエンドコンデジにはコンデジの良さが有りますから。
ミラーレスと言ってもコンデジより嵩張りますしね。
書込番号:12090342
1点
P7000としては、やや大きめですがそんなに重く感じない部分やズームの比率が大きいので便利な感じが特徴かもしれません。
また、トレッキングなど山の気候や天気は写真に影響すると思いますが、オートや風景モードでもやや物足りない時に「ピクチャーコントロール」で好きな設定にして保存できますが、細かくできるのがいいところだと思います。
ピクチャーコントロールでは、初期設定のスタンダード、ニュートラル、ビビッドがありますが、それぞれ「輪郭強調」「コントラスト」「彩度」を変えられる様です。たとえば太陽が弱い時や春の様な湿度が多い時期などでも遠くまで山々をくっきり撮りたい時で風景モードでも物足りない時、ビビッドの「輪郭強調」「コントラスト」などを+して保存しておけば、少しやりすぎ位な感じにくっきり鮮やかに撮れたりすると思います。ただ、コントラストを+した時は露出はやや-の方がいいと思います。
また、人物の際、シーンモードの夜景+人物や逆光、アクティブDライティングON他などでは動きに対応してシャッタースピードを速めるモーション検知機能は働かない場合もあるようですので、最初からシャッタースピードを早めにして撮れれば便利ですが、P7000には「低速限界設定」という機能があり、普通は1/40秒や1/50秒でISOを変えるところを、好きな秒数にできるようです。
わかりにくいと思いますが、たとえば富士のデジカメは被写体ぶれにも強い方だと言われているのは、基本のシャッタースピードが以前は1/100秒、今は1/60秒だからで、他社の1/40〜1/50秒よりやや早めだから強い方だと言われています。P7000ではそれを任意で決められる機能があるみたいです。(ただ、使っていませんので、マニュアルを見て書いていて実際はどうなのか試してはいません(^^;)
なんとなくこんな部分がP7000をもし買ったとしてもあとで役立ちそうなところだと思います。
もちろんキヤノンなのでG12はそのままでもくっきり撮る方ですし、マイカラー機能で色合いも変えられたり同じような事はできると思いますが、ほぼメーカープリセットになるでしょうから、ほんの少し変えたい時にはP7000はいいような気がするだけです。
最後は、画像と機能を比べてご自分に合う方を選んでください…
書込番号:12091701
1点
>低速限界設定
とても便利ですね。^^
1/2、1/4、1/8、1/15、1/30、1/60、1/125の中から選べます。
これと合わせて、ISO感度の上限も200、400、800(AUTO)、1600(Hi)の中から決められます。
私は低速限界を1/30秒、ISO感度上限を400に設定していますので、暗くなるとSSが1/30秒をキープできるようにISO感度を上げていき、ISO_400を超えると、今度はSSが遅くなっていきます。
そういった仕様です。
書込番号:12091725
0点
ロシアンブラックさん、こんにちわ。
>高感度はどちらが見た目汚くないですかぁ?
両機ローライトモードで撮影しましたが、正直P7000の方がノイズが目立ちます。
(画像はブログ用に縮小加工してしまいましたのでUPはしませんが)
ロシアンブラックさん携帯ですよね、もしPCで見られるなら再度同被写体、同条件で撮影したものをUPしますので言ってください。
>P7000はHDMIでテレビに繋いで静止画や動画を見ると、汚く映ると聞きますが、ホントですかぁ
申し訳ありません、当方時代に取り残されており高解像度のテレビを持っておりません。従ってこれがはたして汚いのかどうかさっぱり判断がつきません。ごめんなさい。
ミラーレスも魅力ありますよね。当方も一台欲しいのですが、気軽に持ち出すにはレンズが張り出して、どちらにせよかさばる点を考えるとまあ普通の一眼を持って行けば良いなと思ってしまい、なかなか手が出せずにおります。
でも私なら自然な写りのE-PL1ですかね、G12はやはりコンデジを超える楽しさはありません。
書込番号:12091985
1点
ローライトモードはG12が250万画素相当で
P7000は300万画素相当ですよね
ピクセル等倍で見比べるとP7000は不利になりませんか?
画像処理もコンデジではCanonが上でしょうか。
値段から言うと同価格帯で買えるGF1やE-PL1も大変魅力です
テレ側は80mm程度までですが、やはり画質がコンデジとは別物ですね
一眼レフよりは嵩張らないし、レンズと本体を離し鞄に入れると嵩張らないかも?
一眼レフのどの機種より優れたローパス埃落とし機能のおかげで、
気を使わずレンズの付け外しが出来るのもいいですね
書込番号:12092066
0点
>デジタルAV大好きさん
なるほど、難しいな〜。ローライトモードは最高感度に勝手になるので軽くコメントしましたが、画素数まで気が回りませんでしたね。一度比較画像をUPします。
待っててください。
書込番号:12092230
0点
画像比較です。
ISO3200、WB:晴天、シャッタースピード:1/160、f2.8で揃えました。
撮影距離は合わせていますが(ただし各々映像素子の位置が外からは見えませんので厳密ではありません)、レンズの位置の違いで段違いに見えます。(床に置いて2秒タイマーで撮影)
そして画の違いは各々あります。(ニコンは露出オーバー気味に写る、G12はマクロの場合歪みが目立つ)
P7000の方がノイジーだと思いますが…。
如何でしょう?
書込番号:12092330
1点
さくら2000殿こんにちわ&はじめまして
G11にて楽しく撮影していますが最近P7000やらG12の板を徘徊している者です(笑)
すでに「型落ち」機種のG11をお供にチョイトレッキングしてきましたのでその時の感想ですが、持ち運び時に「背面液晶」を気にせず、尚且つ撮りたいときには「サクッ」と撮影できるのはG11(今ではG12)だと思います。
バリアングル液晶逆さに収納して、ダイレクトのリュックのポッケに突っ込んでもほぼ平気でしたし、電源ON時に「マイメニュー」ダイヤルに合わせておけば良いタイミングで撮影できました。 個人的には家族でトレッキングしますので、さくら2000殿が設定されている「場所」とは異なるかもですが、大きさや重さ、画質などが僅差であるのならこういった部分を加味されてはいかがでしょうか??
メーカーサンプルやお抱えカメラマンではないユーザー作例写真見たいところですがまだまだ見られないでいます。前評判はどちらも良いようですしG12に関して言えば姉妹機のS95や型落ち機のG11の使用からくる安心感は個人的にはあります。でもこの板を徘徊しているのですからかなり気になっているんですよねぇ〜P7000(笑)
夏の盛りに体重3キロ落ちた「御岳山」と「三峰山」トレッキング写真添付します。最近子供にG11持たせて、某はデジ一持参するのですがフットワークは断然G11です。登山途中での「マクロ撮影」はできませんからねぇ〜
(駄文失礼)
書込番号:12092543
2点
upありがとうこざいます
G12はISO2500になってますが、間違いないなら
G12の方がノイズ少なく奇麗です
P7000の方の露出をG12並に合わせると
ノイズが多少目立たなくなりませかね?
書込番号:12092557
0点
>デジタルAV大好きさん
おっとっとっと、間違えてますね(汗)ご指摘ありがとうございます。
今回からG12のISOピッチが細かい物で…ISOダイアルの位置を間違えてました。
(どうりで明るさが全然違うはずだ…)
失礼しました。
再度比較です。P7000でのISO2500は設定がありませんのでISO1600のものをUPします。
書込番号:12092918
2点
カメ新さん
低速限界設定はいい機能ですね。
ご説明参考になりました。有難う御座いました…
書込番号:12093383
1点
さくら2000さんの用途ですと、このクラスではP7000 / G12 / LX5どれもいいですよね。
どれも基本的な性能・機能は同等なので、あとは
焦点距離、液晶モニターのスペック、絵づくり、持った感触も含めてデザイン等で選択するというのでいいんじゃないでしょうか。
室内で撮るとき(特に人物)は多分ISO400ぐらいにとどめると思いますが、この3機種なら400は大丈夫でしょう。裏面照射型CMOS搭載機の次に高感度撮影に強いです。(裏面照射型CMOS搭載機は明るい状況での低感度時の画質が今のところ一段落ちます。)
コンデジで800以上は実用的ではないのであまり気にしなくてもいいでしょう。
書込番号:12093749
1点
皆さん貴重なご意見ありがとうございます!! また、比較しやすい実際の写真まで載せていただき本当に参考になりました。あらためてこの二機種がコンパクトデジカメの中では優秀なのが分かりました。
ただ・・・ますます悩んでしまいますね(^^♪
書込番号:12094264
0点
あー
P7000のほうがノイズは歩けど
絵に立体感がある
空気感が写ってる
すばらしい
のっぺりかんが無い
ずごいぞnikonn
書込番号:12096010
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > COOLPIX P7000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2019/01/19 18:21:39 | |
| 13 | 2017/09/22 23:59:16 | |
| 2 | 2017/02/08 22:23:10 | |
| 15 | 2016/04/03 22:32:43 | |
| 7 | 2015/01/11 22:52:04 | |
| 8 | 2013/11/16 23:44:50 | |
| 14 | 2013/11/05 16:59:31 | |
| 4 | 2013/08/14 15:14:29 | |
| 3 | 2013/03/24 21:36:13 | |
| 7 | 2013/02/03 15:10:19 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















