


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ダブルズームキット
写真をはじめて半月の初心者です。
キャノンの60D を使ってます。
パソコンに撮った写真を保存していますが
現像は、専門店に出すのと、プリンターを購入して、自分でするのとどちらが、コストや、質のめんでいいのでしょうか?
プリンターだとすればオススメは何ですか?
皆様のご意見、宜しく、お願い致します。
書込番号:13607524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は写真屋さんに頼んでいます。プリンタで印刷していたこともありましたが
3年で全滅した経験から、テンポラリ用途以外が銀塩プリントにしています。
(フジのフロンティアを置いている店で約35円/枚)
お店の人と、高いなぁという話をしたことがありますが、フロンティアを使って、
フジ指定の一番いい紙を使っていると、30円以上にはなるそうなので、安いところは
なにかをケチっていると考えたほうがいいと思います。(何かの質を落としている
はず)
書込番号:13607610
2点

【自宅プリンタ】
・メリット
空の色をイメージどおりに出せない場合、
色味を変えて出し直ししイメージどおりに出せる。
・デメリット
ディスプレイもキャリブレーションして合わせた上で、
プリンターも中級機以上を購入して、純正インクを使用して、光沢紙を買うわけで、
手間もコストもかかる。
【プリント屋】
・メリット
ちゃんとした店ならばある程度の品質で仕上げてくれる。
・デメリット
安い店だとがっかりな仕上がりに。
色味がイメージと違ってもそれでおしまい。(出し直しが面倒。)
結論
どっちを選んでもこだわればコストはかさむし、出し惜しむとがっかりな仕上がり。
手間を掛けること自体が楽しめる人ならば自宅プリンタですね。
書込番号:13607630
1点

デジタルカメラの現像はRawデータをjpeg等のフォーマットで扱えるようにソフトで処理すること。
印刷(プリント)は自分で好みの仕上がりにしたければプリンターで印刷、楽にあげるなら町の写真屋さんにだす。
おすすめはエプソンの顔料タイプ
書込番号:13607643
2点

デジタルだと用語がちょっと変わります。
現像 → RAWファイルをJPEGファイルに変換すること(カメラ内、或いはPC内で行われます)
印刷 → 画像ファイルを紙等の媒体に出力すること
印刷された写真に何を求めるかによります。
・取り合えず配布したい
1枚印刷する為に、100枚入り用紙を買うのは無駄ですし、大量の印刷を一人でやるのは面倒です。
業者に任せましょう。
・自分好みの色や階調、用紙に調整したい
拘りがあるなら自分でやるのが一番ですが、コストパフォーマンスは悪いです。
用紙も様々な種類がありますが、納得いくまで色々買って試しますから。
オススメと言われている用紙を、ビッグケイシーさんがお気に召すか分かりませんし。
プリンタはEpson PX-5Vか、Canon Pixus 9500Proあたり。
・スクラップブックを作りたい
手元にプリンタがあれば、小さく印刷して中途半端な余白を埋める等、自由自在です。
安いプリンタでも一家に一台あって損はないでしょう。
書込番号:13607644
3点

一般的な方にはお店プリントをお勧めしておきます。
理由は特にコストの面です。
現在、普通のプリンターであれば印刷コストは出ていますよね?
多い枚数をこなすのであればお店プリントの方が安いしそれなりに満足します。
ただ、こだわる方にはお店プリントはあまりお勧めはしていません。
理由を羅列していきますと、
1.それなりのモニター、プリンターがいる(合計約12〜3万円)
2.キャリブレーション機器がいる(約5〜7万円)
3.レタッチの技術が必要
ただし、上記の障壁をクリアしてでもこだわる方に取って嬉しいのは、プリント結果がお店プリントよりも物凄く素晴しいと言うことだと思います。
私は少し昔から本格的なおうちプリントにはまったので、上記の金額よりもっとお金がかかっていますが全く後悔はありません。
コスト面と、それなりの仕上がりの良さだけに注目するのであれば、お店プリントをお勧めいたします。
おうちプリントをどうしてもという場合は、私個人のお勧め・・・と言うより、私の持っている機器のリプレイスとして欲しいのは
・モニター : http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2262w/index.html
・プリンター : http://www.epson.jp/products/colorio/printer/pro/px5v/
・キャリブレーション機器 : http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/colormunki_display.html
※上記はあくまで入り口+αです。
お金があれば私にはもっと欲しい機器があります。
書込番号:13607691
2点

配布等、サービス版やLプリントならラボの方がお得です。インクジェットよりも印画紙のほうが仕上がりも良いと思います。(思い出はPCで管理される方が増えたのでデータとして渡す事も増えました)
作品としてキャビネ以上だとプリンターの方が自分の意図を反映しやすいのとコスト的にも安いです。
書込番号:13607731
2点

自分でするのとどちらが、コストや、質のめんでいいのでしょうか?
印刷サイズ・印刷頻度・どの程度のレベルで満足するのか?・・・、
条件によって変わってきそうですね。
ビッグケイシーさんはどの様なものをお望みなのでしょう?
いずれにしてもコストとの兼ね合いだとは思いますが。
書込番号:13607773
0点

ビッグケイシーさん こんばんは。
私はお店プリントをお薦めします。
なぜならお店プリントも価格により色々ありますが、富士フィルムのデジタル機の性能は何万円台のインクジェットプリンターとは、仕上がりも保ちも比べものにはならないと思います。
店舗で4PW程度までプリントしてもらえる価格の安価な店でなく、富士フィルム純正ペーパーを使用しているところの、プリントオペレーターに色々注文出来るところを見つけると、お好みの色にプリントしてもらえると思います。
書込番号:13607842
2点

私も以前同じことを考えてちょっと調べてみたのですが、RAWで撮ったものを自分の気に入った通りに現像して、ディスプレイで見ている通りにプリントアウトするとなるとコストがそれなりにかかることと非常に面倒なので、キタムラのネットプリントで「はがきサイズ」でプリントしています。
はがきサイズだとAPS-Cとほぼ同じ比率なのと、インポートのアルバムでぴったし入るのがよいです。
自分で思ったとおりプリントするのであれば、sRGB、AdobeRGB、CMYKが少なからず壁になってくるので、ちょっと調べてみるといいかもしれません。ただ、ちょっと調べてみると、アマチュアレベルでは、あぁないなこれはという感じだと思います。
書込番号:13607875
2点

ものすごくアバウトな意見ですが
デジイチの画像をA4に印刷するなら、CanonMP800(古いっ)やHPのC8180でも割りと綺麗な写真が出てきます。家族に見せると「おー」と言ってくれる程度に。
ところがL版やはがきサイズへの印刷が難しくて、色あわせが中々大変でした。
すごく緑に偏ったり茶色っぽくなったり。
そこで人に上げたり保存する時には、キタムラのネットプリントを利用するようになりました。
キタムラなのは、ネットで簡単に依頼出来て近所に取りにいけるからという理由だけです。
けどそれなりに綺麗ですし、受け取りに行った時に仕上がりが気に入らなければ印刷しなおしてくれるらしいので。
最近のプリンターは、インクタンクを見るとインク量がかなり少ないので、あれこれ試していていざ本番の前にインクが切れて無くなりそうな気がします(笑
印刷する枚数や頻度にも依りますが、月に数枚から数十枚くらいなら業者に依頼したほうが楽だと思います。
書込番号:13607931
0点

私もお店プリントをおすすめします。
専門店の使っているプリンターは家庭用とは段違いです。
家庭用で色あわせするのはかなり大変です。もちろん、細かい追求はできるのですが、
1枚の写真に10枚くらい印刷して満足できないと、画質なんてどうでも良くなりますよ。
結局妥協するしかない。
お店プリントは一見、値段が高いですが、プリンターのインクの消費もものすごいので、
費用はどっちがどっちともいえないと思います。
どうしても画質にこだわるなら、プロ用のラボに頼んで、見本をもらって修正する
という手があると思います。大事な写真なら、そんなに極端に高くはならないで
しょう。
書込番号:13607948
1点

こんばんは。ビッグケイシーさん
僕は自宅プリントとお店プリントの半々ですかね。
人に配布する場合はL判か2L判なのでお店プリントにして自分の作品用は画像編集して
A3まで伸ばすので自宅プリントですね。
書込番号:13608118
0点

こんばんは。
自分のプリンターだとはがきサイズでインク代と用紙代で一枚50円かかります。
普通はキタムラに頼んで、急ぐ時だけプリンターです。
書込番号:13608394
0点

ところで、最近は、印刷することは滅多になくなりました。
プリンターは面倒なので、モニターで見ています。モニターのほうが
きれいだし。EIZOのColorEdge使っています。
昔は印刷してましたが、印刷しても置く場所も貼る場所もないです。
家族写真はデジタルフォトフレームで、居間に額のようにぶるさげて
時間で流してますが、大変好評です。解像度は落ちますけど、そんな
ことで文句を言われたことはありません。
パナソニックかソニーの9インチがおすすめです。
印刷するのは、他人に上げる(中高年以上)時ですね。若い人は、電子メールで
渡します。
もっと大きなデジタルフォトフレーム販売されないですかね。30インチとか・・
パソコンで代用できないかなと思うのですが、時間で電源入れたり、切ったり
するのが厄介なんですよ。
書込番号:13608519
0点

私もお店プリントを利用しています。
2L以上しかプリントしませんが、近くのフジもお店か少し遠い(徒歩20分)キタムラに
しています。
書込番号:13608600
0点

少し写真のプリントからずれますが・・。
私はMac付属のiDVDというソフトでスライドショーにしてDVDで渡してます。
家族みんなで大型テレビで見られるし、音楽が入ると雰囲気いいです。
慣れれば、写真をセレクトするだけぐらいの手間で作成できます。
コスト的にも100枚入れても数十円です。
DVDに元画像も入れておいて、「プリントするならどうぞ」って感じです。(笑)
書込番号:13609014
0点

EPSON の PX-G5300 を使っています。
顔料インクで、アルバム保存200年とか7色インク+グロスオプティマイザで
肌色の再現が良い・・・とか、メーカーの言うこと信じて(笑)
最近、新機種が出て価格がだいぶ安くなってます。
インクコスト17.10円/L判1枚。メーカ公称値L判フチナシで計算してから購入しました。
純正光沢写真用紙400枚入り 5.20円/枚 ⇒ 1枚当たり 22.30円
A4判などは、紙の面積をL判の面積で割って、写真用紙1枚のコストと合算。
純正光沢写真用紙100枚入りで 139.40円/枚。
失敗があるし、ノズルの清掃でもインクを食うし・・・計算どおりには行きませんが。
(当該機のクチコミにA3判を多数印刷した経費の書き込みがありました)
大伸ばしは、自分プリントの方が安いのでは・・・
知人・友人・親戚・(自分)・風景。一応こだわった写真を差し上げたいのと、
写真枠が自由に作れる⇒一寸したフォトブック風に仕上げられるので満足しています。
また、大伸ばし(B5以上:B5コクヨで販売)の前にLや2Lに分割印刷で色見本を作るのにも
重宝しています。
写真保存は、2L以下はポケットアルバム実質45円以下、大伸ばしは100均で我慢。
ほか、CDやDVD、USBメモリで保存。PC保有の友人等に送ることもあります。。
PCだけの保存で、PC故障・画像データ消失の苦い経験あり。。
そんな訳で自作プリントを楽しんでいるので、お店プリントは頼んだことがありません。
書込番号:13610023
0点

モニタとプリントの色合わせをするのが面倒(時間的なコストがかかる)なのと、
たいした量のプリントをするわけでもない(基本はモニタ鑑賞)し、
見栄えよく仕上がるので、プリントはキタムラでやってます。
はがきサイズで30円、ネットで送信しておけばすぐに仕上がる。
書込番号:13610081
1点

私はLサイズのプリントはほとんどしませんが、こだわった写真についてはA4以上に印刷することがあります。
そんなときパソコンの画面の印象のように印刷するのは家でもお店でもとても難しく、どちらも思ったようにはなかなか印刷できません。
もともと紙とディスプレイでは仕組が違うので全く同じになるはずもなく、それである程度は割り切らないといけないと思っています。
それで私の場合は近所のキタムラさんにお願いするのが一番無難かなぁというのが結論ですね。
お店でこんな感じにとかお願いすれば、ある程度は希望のようにしていただけますしね
書込番号:13610153
1点

毎度の事だけど、写真始めて半年って言ってんのに
モニターがどうの・・プリンターがどうの・・キャリブレーション
がどうの・・挙句に「幾らコストがかかるかわかりませんよ〜」
それはここ価格のコアユーザーだけの話で
普通はA3プリンターやモニターなんて持って無い人の方が多くて
A4の複合機で楽しんでる人が多い。とりあえず,A4の複合機を買えば
良いと思いますよ〜。それで、不満が出ればお店プリント行くのもよし
機材沼に浸かるもよし
個人的にはエプソンの8から始まる型番の複合機EPシリーズで充分だと思う。
書込番号:13610442
0点

デジタル写真の印刷は半端じゃないと感じています。
顔が紫っぽかったり、せっかくの緑が白っちゃけて枯れる寸前のように見えたり、
空の青色が全然印象と違ったり・・・・
高級なことを言わなくても、苦労してます。
そんなに簡単なら、こんなにコメント付かないと思います。
子供に時々頼まれるアニメ系の印刷は簡単なんですけど。年賀状も簡単。
でも、写真の印刷はかなり大変ですよ。
モニターも自分のモニターで合わせて、他のモニターで表示すると、
印象がかなり違ってしまうことがありますね。紙への印刷よりは
はるかに合わせやすいですが。
書込番号:13610505
0点

ビッグケイシー さんはフイルムで写真を撮影していましたか
もしフイルム時の同時プリント等の場合はお店プリントがコスト的には良いかと思います
大きなサイズで明るさや色合いなどを調節しながら出力する場合は自宅プリンターの方が良いでしょう
E版、L版とかを大量に印刷す場合ネットプリントだと¥9/枚とかありますよ
書込番号:13610732
0点

4切、A3以上のプリントが多いならプリンタを買った方がいいでしょう。
L〜A4が多ければお店の方がコスト、品質的にもいいです。
あと手間がかからないから楽です。
L:400枚入り880円
A4:100枚入り2000円
などの安い紙を買えばコストは下がりますが、品質はがくっと下がります。
書込番号:13611418
0点

スレ主殿は、プリンター印刷やったことがないなら、やってみたほうが
いいでしょう。
プリンターは激安。インク代はめちゃ高い。従って、プリンターを買うだけ
ならたいしたことはない。どのみち、1台はプリンターないと困るし・・・
書込番号:13611552
0点

スナップ・記録写真 → お店プリント
作品(自分のイメージを追求)→ プリンター
以前、フォトコンテストに応募するためにキタムラのクリスタルプリントでプリントをお願いしましたが、自分のイメージとはかけ離れた結果でした。その時はデータをラボにお任せでお願いしたので、次はデータ補正しないにようにお願いしましたが、それでも駄目でした。決してキタムラ(提携しているラボ?)さんの技術が悪いわけではなく、あくまでも自分のイメージと違ってしまったという結果でした。
お店プリントでも自分のイメージを追求できるとは思いますが、それには「時間」「費用」の大きな障害(自分にとっては)があります。
ちなみに自分のプリント方法
スナップ→MP800(複合機)
作品 →Pro9000 です
書込番号:13613241
0点

ちょっと話題がずれてすいませんが、
最近、高齢の写真ファンの間で、A1プリンターの購入が増えているそうです。
田中長徳さんの著書にでていました。
色あわせは小型のプリンターでやってから、大型プリンターで出すんだろう
なと思いますけど。大型プリンターで色あわせなんてやってたらたまった
もんじゃないですね。
ハイアマチュアってのは、際限がないからね。
書込番号:13614000
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 60D ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/05/07 6:48:16 |
![]() ![]() |
9 | 2025/03/25 21:36:24 |
![]() ![]() |
4 | 2023/12/08 22:28:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/12/08 16:22:26 |
![]() ![]() |
14 | 2023/01/04 5:17:13 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 7:36:09 |
![]() ![]() |
12 | 2022/05/30 18:07:00 |
![]() ![]() |
46 | 2022/02/01 16:17:25 |
![]() ![]() |
13 | 2021/12/12 21:42:34 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/20 11:56:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





