LED REGZA 37Z1S [37インチ]
レグザエンジンDuo/レゾリューションプラス4/クリアLEDパネル/地デジ見ながらW録を備えたフルハイビジョン液晶TV(37V型)
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]
昨夜テレビ視聴中に突然のブラックアウト
チャンネンル変えても右上の番組情報は取得していても
画面だけ真っ黒。
レグザ接続HDDの録画予約開始するも真っ黒のまま録画。
これはアンテナかと思ったが、接続の別機HDDのチューナー経由にしたら
バッチリ映ります。
ON,OFFしてもダメ。これは早くも故障か〜
暫らく悩んでから電源コード引っこ抜いて放置する事5分。
なんと問題なく映りましたが暫らく見ていると・・・・・また〜
これは困ったな〜。
B-CASカードの故障かな?
カードって交換できるのでしょうか?
接触不良かな?
誰か同様の症状経験された方いらっしゃいませんか?
書込番号:19098870
14点
テレビ本体の故障っぽいですね。
コンセント抜きで一時的に復活してまたダウンということは重故障のような感じがしますが・・・。
スレ主さんはB-CASカードの不良を疑ってらっしゃるのですか?
カードが悪いのかTV本体が悪いのかを切り分ける方法ですが、スレ主さんお持ちの
>別機HDDのチューナー
で使用しているB-CASカードをテレビに挿してみてどうなるかを確認すればよいと思います。
その結果がNGならばTV本体の故障と切り分けできるように思います。
書込番号:19099001
2点
ローカスPCIさん
ありがとうございます。
B-CASカードには互換性があるのですね。
帰ったら試してみます。
HDD2TB & 500GB2台つなぎで録画した映像を生かすには
買い替えもレグザしかないのかな?
故障した機種のにまたレグザは抵抗がありますね。
レグザリンクの録画機能は便利ですけど・・・・
書込番号:19099081
5点
B-CASが故障の場合は映りませんよね。カード入れろって表示が出るかと。
Z1Sの基板が故障して不安定な状態になっているのではないでしょうか?
>これは早くも故障か〜
1年以上経過している場合は延長保証の出番ですね。入っている場合は修理費はかかりません。
入っていない場合は実費負担。
購入店か保証会社へ連絡しましょう。
書込番号:19099095
7点
スレ主さん
>HDD2TB & 500GB2台つなぎで録画した映像を生かすには
>買い替えもレグザしかないのかな
これはZS1接続のUSB-HDDに録画した番組のことですよね?
残念ながらこのUSB-HDDを別のレグザにつないでも視聴は不可能です。(たとえ同一機種のZ1Sでもだめ)
このUSB-HDD録画番組を再生できるのは、世界で唯一すれ主さん使用中のZ1Sのみです。
しかしDTCP-IP対応のNASや、レグザリンクダビング対応のBDレコなどに無劣化ダビングは可能です。
(ダビング先ではコピーワンスタイトルになり、ダビング10回数は保持できません)
しかしテレビの画面が映らなければこのダビングも不可能となってしまいます。
録画番組はすっぱりあきらめるか、少しでもTVが映っている間にダビングするか、Z1Sを修理するかなどすれ主さんで優先順位を
考慮して判断する必要があります。
書込番号:19099141
4点
>野良猫のシッポ。さん
延長保証ですか〜
家電の中でも私の中で日本のテレビの信頼性は高いので〜
洗濯機や掃除機であれば延長もありですが
テレビは、この50年間で10年以内に故障は無かったので・・・
最近のは機能がいっぱいついているから、
今までとは違いますよね・・・
考えを改めます。
書込番号:19099157
2点
>ローカスPCIさん
レグザ同士でもダメでしたか〜
ありがとうございます。
HDD便利ですけどこうなると不便ですね。
映画とかならレンタルが安いのでいくらでも諦めがつくのですが・・・
娘が撮りためた番組が消えると怒られるなあ〜
とりあえず、今は見えているみたいです。
これから見えない頻度が増えてくるのか?
このまま落ち着いてくれないかな〜
祈るばかりです。
書込番号:19099199
4点
スレ主さん
今現在はテレビチューナーの視聴のみがNGで、外部入力やUSB-HDD録画番組の再生は問題ないのですね。
(録画ができるかどううかの状況はよくわかりませんが・・・)
それなら現段階ではそんなに慌てる必要もないのかも?
一つ忘れていましたが、TV本体修理の場合交換する故障基板の箇所しだいではこれもUSB-HDD録画番組が見れません。
(電源基板などならOKだが、メイン基板だとNG・・・とか)
ただし、修理サービスマンに
「USB-HDD録画番組見れるようにMACアドレス書き換えてください」
とお願いすれば、その人しだいでは大サービスで対応してくれるかもです。(断られたらあきらめるしかない)
ただ、この技が使えるのは修理の場合のみで、別機種交換などでは無理だったように思います。
>これから見えない頻度が増えてくるのか?
テレビチューナー以外にもUSB-HDD再生などが見れなくなるのではないかという心配ですか?
こればかりはわかりません。
機械なのでいつかは故障すると思いますが、時期はわからないです。
ただ、大事な録画番組ならばいつ壊れてよいように、自分ならばNASなどにダビングします。
スレ主さんがダビングなどの対策をとるか、「壊れるまででよし」と覚悟してこのまま使うか、自身で判断する必要があります。
書込番号:19099332
5点
B-CASカードの不良なら写真のような表示
が出るはずです。
(*意図的に2枚のB-CASカードを抜いて
みました。)
外部入力からならTVのチューナーは関係が
無いので勿論映像は表示されます。
とりあえず、受信環境
(アンテナ受信orケーブルTV)と
Z1Sに何が接続されているのかを
メーカーと型番等を
記してください。
Z1Sは地上アナログチューナーも搭載されて
いるので、受信できないアナログチューナー
で表示しているという事はないですか?
書込番号:19099920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
わざわざB-CAS抜いて頂いたのですか、
ありがとうございます。
今まで4年間何の問題もなく使用できていました。
昨日、テレビ視聴中に突然のブラックアウト発生。
電源ケーブルをさしなおすと復活する。
しばらくすると、また真っ黒。
その頻度は不定期。
1時間のこともあれば、4時間持つこともある。
チューナー以外は普通どおり使用できる。
番組表OK,録画済HDDの視聴OK,録画予約OK
ただし、予約録画の最中に自称発生すれば真っ黒画面の録画。
こんな感じです。
書込番号:19100006
2点
>しばさくらさん
外部入力からの表示も無問題、HDDに録画
した番組の視聴も無問題というなら、TVの
チューナーの不具合みたいですね…。
考えられる対策としては…
B-CASカードを新しい物と交換してみる
TVに繋いでいるアンテナケーブル及び
アンテナ周りの分配、分波器等の点検。
気休めですが、B-CASカードの挿入口に
カードリーダーの接点をクリーニングする
物を通して汚れを拭ってみる…とか。
もうひとつ、家族会議をしてからですが
TVが映る間に大事な番組をレコーダーや
BDメディアに移す事を考えられては?
一応…Z1Sは ハイビジョン映像をそのまま
ダビングできる「レグザリンクダビング」
とアナログ映像端子から同端子を介して
標準画質でのアナログダビングの2種類の
ダビング方法があります。
(勿論レグザリンクダビングの方が高画質
です。)
書込番号:19100209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さん
>B-CASカードには互換性があるのですね。
>帰ったら試してみます。
この結果はどうだったのでしょうか?
私の推測ではTV本体故障の可能性が高いと思っているのですが・・・。
切り分けができれば今後どうするかの検討材料になると思うのです。
書込番号:19100625
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
>ローカスPCIさん
昨日は会社で会議の後飲み会・・・
11時ごろ帰ると娘が録画ドラマの視聴中
TRYできませんでした。
完全に使えないという状態でないのが悩ましい、
だましだまし様子を見てみたいと思います。
テレビ離れと言われてますが
我が家の娘と息子で録画予約赤い2本線が
一週間先まで伸びています。
たまに、オレンジで喧嘩してますが
少しは勉強でもしてくれないかな・・・・
書込番号:19100910
0点
当方、37Z1Sを使用しております。
チューナーの故障だと修理するしかありませんが、その前に出来ることをやってみましょう。
1.初期設定のやり直し
リモコンの設定ボタン→初期設定→はじめての設定
2.ソフトウェアのダウンロード
リモコンの設定ボタン→初期設定→ソフトウェアのダウンロード
これでも改善されなければ、初期化してみましょう。
HDDのデータは消えませんが、一応、HDDは外してください。
設定の初期化
リモコンの設定ボタン→初期設定→設定の初期化→すべての初期化
その後、1の初期設定のやり直しをしてください。
あと、電源をタコ足配線している場合は、他の機器を別のコンセントへ移動してください。
書込番号:19102988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> HDD2TB & 500GB2台つなぎで録画した映像を生かすには買い替えもレグザしかないのかな?
ハードディスクはセルフパワーですか?バスパワーですか?
そういえば、別のレグザで、バスパワーのハードディスクを使ったら落ちたことがありました。
試しに、セルフパワー以外のハードディスクを外してみてください。
バスパワーというのは、電源コードが付いていないハードディスクです。
書込番号:19103024
0点
>たあみさん
ソフトウェアのダウンロードですか
思いつきませんでした。
やってみます。
昨日は落ちなかったようです。
バレーボール中に真っ黒になると
母娘に暴れてテレビごと破壊される
恐れあり
バレー中継中は神に祈りをささげています。
HDDはレグザ推奨がついたセルフパワーHDDです。
ちなみに2台つなぎはセルフパワーのUSB HUBしか使えない
らしい。
ので、AMAZONであまり数出ていない中
少しお高いやつを奮発しました。
2TBのHDDはUSB3接続、本機が対応してるかわかりませんでしたが、
反応は早いです。
番組削除とか瞬時です。
USB2の500GBHDD(テレビにサービスでつけてもらった)比較。
書込番号:19103707
0点
HDDとハブがセルフパワーなら、使い方としては間違っていません。
このレグザの端子はUSB2.0なのでUSB3.0規格の周辺機器を繋いでもUSB2.0として認識されます。
一番はチューナーがあやしいのですが、周辺機器も疑ったほうがよいです。
例えば、2台のHDDにダブル録画しているときにブラックアウトするとか…。
我が家の37Z1Sには4台のHDDをハブで接続しており、2台のHDDに同時に録画しても落ちることはありません。
ただ、HDDやハブもレグザとの相性があるのかもしれません。
1つ1つ可能性を減らしていくためにも、周辺機器を外して様子を見ることも必要です。
しばらくの間、2TBのHDDのみをレグザに繋いで運用してみてください。
書込番号:19103882
3点
>たあみさん
やはりレグザはUSD2.0なのですね・・
ただ、実感として明らかに反応が早いのです。
新しいHDDで機能がアップしているのですかね。
2台つないで2年以上問題無く使えていて
突然の症状なもので・・・
他にこのような事象が出ていないか気になりました。
又、今問題なく使用できている方が突然BLACKになるケースもあるかな?っと。
我が家の個体がハズレというだけなら良いのですが、
4Kも安くなっているようですのでアベノミクスに協力して
修理より買い替えかなっと思っています。
日本製でも中身の部品は某国の部品の集約ですけど・・・・・
やはり日本企業の製品を買ってあげたいな。
書込番号:19103937
0点
余談ですが、
4Kレグザのタイムマシンシフト録画には、USB3.0のハードディスクが必要なので、無駄にはなりません。
タイムマシンシフトがあると、いちいち予約録画をしなくても済むので便利です。
書込番号:19103990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビを買い替える前に、レコーダーを購入し、テレビのハードディスクに保存してあるデータをムーブしてはどうでしょうか?
使い勝手は悪くなりますが、テレビのチューナーが壊れてもレコーダーのチューナーで視聴は出来ますし。
書込番号:19104003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
間違えました。
タイムマシンシフト→タイムシフトマシン
書込番号:19104068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たあみさん
タイムシフトマシンって
ググりました。
聞いてはいましたが、すごい機能ですね。
全ての番組を録画しておくとか・・・・・
私は昔人間なので(テレビ全盛時代)未来の機能ですね。
いいことなのかどうか?
子供は喜び。
嫁は激怒しそう。
書込番号:19104438
0点
昨日一日普通に視聴できたようです。
何かしたのか?聞いたところ。
あんまり、カードを挿す様用にメーッセージがうざいので
娘がB-CASを挿し直した。
「2つ入ってたけど抜けたのは手前の一つだけだから
一回抜いて入れてみた。」との事。
レグザはチューナー3つだっけかな????
録画用2視聴用1???
B-CASは2枚だけだっけ?
5年近く前にセットしたときは業者のお兄さんにやってもらったので
記憶にありません。
2枚のB-CASに優先順位があるのでしょうか?
手前側のCARDの接触が悪いだけなのかも、
もう暫らく様子見です。
書込番号:19106649
1点
赤カード1枚と青カード1枚です。
赤カードはBS/CS/地デジ共用
青カードは地デジ専用
リモコンの設定メニューボタン→B-CASカードの確認
で正常に動作しているか確認できます。
書込番号:19107062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑(訂正)
リモコンの設定メニューボタン→初期設定→B-CASカードの確認
書込番号:19107089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チューナーは3つです。
BS/CS放送をW録画しているときは、BS/CS放送の視聴は録画している番組のみできます。
W録画中も地デジ放送は自由に視聴できます。
書込番号:19107125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たあみさん
えっ
B-CASカードの確認ってあるんですね。
何しろ、メニュー押しても
「録画中は設定できません。」で見ることもできない。
娘が録画し過ぎです。
こんなに活躍しているHDDも少ないのでは(笑)
録画貯めしている「嵐」が消えたら許さない・・・・
ですと。
書込番号:19107135
0点
> カードを挿す様用にメーッセージがうざいので
これって最初からですか?
だとしたら、B-CASカードが原因です。
録画していないときにカードを抜いて、汚れを拭いてください。
赤カードと青カードは挿す向きが違いますので注意してください。
↑もしかして、これを間違えているとか?
書込番号:19107305
![]()
0点
>たあみさん
私はそのメッセージを見ていないのです。
娘が言っているので・・・(高3)
チューナー3つでカードは2枚なのですね。
挿し直したカードの色を覚えているか
聞いてみます。
書込番号:19107329
0点
一つ前のモデルですが、同様の事例を見つけたので貼っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000104857/SortID=12168531/
書込番号:19107354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たあみさん
ありがとうございます。
まさしくこの症状ですね。
購入から5年たっているのが悩ましい。
ダメもとでサポセン連絡してみようかな。
クレームが多ければ闇で準リコール対象みたいに
なっているかも知れないし、
メーカーがゲロる事はないでしょうけどね。
やっぱり、B-CAS OR 基盤の故障が怪しいところ、
余計な機能をつけてくれた業界のせいですね。
書込番号:19107385
0点
東芝決算、赤字100億円前後か…週内にも発表
これじゃあ東芝に期待するだけ無駄かなあ(泣)
書込番号:19107397
0点
>たあみさん
入れなおしたB-CASは青白らしいです。
青ってことだと地デジ用ですね。
そういえばエコポイントってありましたね、何に使ったんだろ。
スマホ4台買い替えでもらった商品券28万
どうなったのかな〜
子供のお年玉と同じで全て嫁さんのブラックホールに
吸い込まれて消失。
レグザも購入時にもポイントが5万以上あったはず
いったいどこに消えたんだ〜
帰ってから締め上げよ。
書込番号:19108142
1点
とりあえず、正常に動作しているかを確認してください。
リモコンの「設定メニューボタン」→初期設定→B-CASカードの確認
書込番号:19108212
0点
結局、どうなったのでしょうか?
ソフトウェアのダウンロードもやってみましたか?
書込番号:19118480
0点
>たあみさん
ご報告できなくてすみません。
ソフトウェアは最新のようです。
現在の所、カード不具合のメッセージが3日に一回程度に減少。
ここ2,3日出ていません。
このまま落ち着いてくれればいいなあと希望的観測、
様子見中です。
やはりB-CASの接触不具合なのかな?と分析しています。
今しばらくは現状維持で行こうと思います。
ご心配ありがとうございます。
問題解決にはなりそうもないとは思いますが・・・
書込番号:19118500
0点
皆様ありがとうございました。
完全解決とはなりませんが
とりあえず、問題ない範囲で復活しています。
いつまでも引っ張ってもご迷惑でしょうから
いったん解決とさせていただきます。
古い機種にもかかわらず皆様にアドバイスいただきましたこと
心より感謝いたします。
その後、原因究明ができましたらご報告させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:19128599
2点
私も同じく夜に突然見れなくなり、電源再投入で復帰します。b-casカードに依存しません。なんですかね?
書込番号:20067411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはソフトウェアのバージョンを確認ですね。
インターネットに接続できる環境なら、最新のバージョンへ更新。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_z1.html
この時期のレグザのCPUは貧弱ですから、色々な処理をしようとするとフリーズするのかもしれません。
特に、起動時の挙動は怪しいときがありますよね。
書込番号:20067875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 37Z1S [37インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 13 | 2024/09/30 21:41:11 | |
| 1 | 2019/11/20 4:37:30 | |
| 19 | 2022/07/02 11:13:09 | |
| 3 | 2017/02/03 0:50:24 | |
| 39 | 2016/07/26 11:19:32 | |
| 12 | 2015/10/13 0:34:37 | |
| 3 | 2014/01/13 19:00:28 | |
| 2 | 2014/01/09 3:08:09 | |
| 14 | 2013/11/03 18:32:10 | |
| 6 | 2013/09/03 12:22:40 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









