SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
『Core i7 920 との組み合わせでのピーク消費電力 CFX HD6970化も』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
扇風機のタイマー(時間でON・OFF)に使っているREVEX ET550を使って消費電力を測定してみました。
精度は YAMAZEN YBS250Dという扇風機(表示 50/60Hz 39/42W)で測定値は41W(表示誤差 2.4%)
TIGER PVP-H220という電気まほうびん(905W)で897W (表示誤差 0.9%)
十分参考になる値は返してくるようです。(スペック的には±5%みたいです。)
どちらかというと、消費電力より温度が気になるテストでした。(CFX Furmarkは追試で温度計測あり)
主要パーツ
CPU Core i7 920 (Auto定格設定)
MOTHER ASUS P6T
MEMORY 1GB x3
HDD ST31000333AS x1 ST31500341AS x2
OPT HL-DT-ST BD-RE GGW-H20N x1
CASE ANTEC TwelveHundred(付属ファン 12cm x5 20cm x1 最低回転設定)+ 12cmファン(型番不明)x1
POWER ACBEL R88 Power 1100W (PC7054-R88/1100W)
VIDEO これで BIOS切り替えでHD6970化もテストしました。Catalyst 11.7
比較項目は、時間の関係で
○アイドル時
○3DMark11 Performance GT1とGT2 、PTのみを別途
○FF14 High 前半約2分まで
○実ゲームを想定してランダム要素ありだけどLost Planet 2のTestA シーン1
(DX11 High 1920x1080 8xAA 60Hz VSYNC-ON ※Max 8xAAなので別計測 N480GTX Lightning Lのとは設定が違います)
○Furmark ただしフレームがまったく出ず(N480GTXの2/5〜1/3近いフレームで差がありすぎる)、力を発揮してないようなので参考外だと思います。
時間の関係でGraphics Overdriveの電力コントロールは±0%設定のみです。
電圧を弄ると省電力コントロールが無効になるのかアイドル時の消費電力が高くなるようなのと、
安易に下げると不安定になりましたので、こちらも時間の都合で調査をやめました。
最低消費電力も記載しますが、開始・終了6秒前後やシーンの変わり目6秒前後は下がりすぎるようなのでそれらに関係しそうな低い値は除いてます。ただしその間ピークを更新した場合は有効としました。
正直なところ目で値を追うのは大変でしたのでピークは正確ですが、最低は±5Wぐらいで丸めて記憶したので誤差はあります。
時間が長いと集中力が切れるので、このような内容です。
○アイドル時(若干ここまで下がるのに時間が掛かる傾向があります。)
HD6950 Single 132W
HD6950 CFX 152W
HD6970 Single 132W
HD6970 CFX 152W
○3DMark11
HD6950 Single 250-270W (PT 232-245W)
HD6950 CFX 425-458W (PT 268-272W)
HD6970 Single 305-316W (PT 237-248W)
HD6970 CFX 520-544W (PT 277-281W)
○FF14
HD6950 Single 245-308W
HD6950 CFX 330-427W
HD6970 Single 270-363W
HD6970 CFX 380-501W
○Lost Planet 2 (8xAA)
HD6950 Single 258W (Avg 36.6fps) 250W前後中心
HD6950 CFX 405W (Avg 57.9fps) 380W台中心
HD6970 Single 306W (Avg 38.9fps)
HD6970 CFX 480W (Avg 58.5fps)
○Furmark (Build 1.8.2)(室温 30℃ どちらも3分で中断時の温度)
HD6950 Single 309W (Avg 22fps)
HD6950 CFX 520W (Avg 37fps) (Max95℃,91℃、Fan 57%(4051rpm),42%(2544rpm))
HD6970 Single 411W (Avg 23fps)
HD6970 CFX 625W (Avg 41fps) (Max102℃,94℃、Fan 67%(4829rpm),57%(3386rpm))
N480GTX Lightning Lから換装したので全体的に温度と音が気になる状態で計測してましたが、最後CFXのテストはちょっと壮絶な状態になってしまいました。
Furmarkはフレームが出ない状況で大した負荷が掛かってないような感じでしたが、それに反して温度が簡単に100℃を超えてしまいファンも唸る爆音で危険感たっぷりでした。なぜここまでとこの結果は少し理解に苦しみますが、すでにクーラーは冷やしきれない印象でまだまだ温度は上昇するでしょうからやはりそれなりに負荷は掛かっているようでした。
総じてこのHD6950の省電力性は優秀といってよく、N480GTX Lightning L(CoreV 1.056V)よりピークで100W程度(アヴェレージだと10〜20W縮む感じはする)差があるようです。
性能差も大きいのとこれら全てがカードだけのものではないのでこんなものかもしれませんが、同じハイエンドでも求められているラインが違いピンキリという印象です。
それ以上にクーラーの性能の違いが大きく感じた内容でもありました。(こちらは温度や音で実感が沸きやすいからでしょう)
書込番号:13340616
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SAPPHIRE > SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2011/09/14 18:07:34 |
![]() ![]() |
0 | 2011/08/06 1:56:05 |
![]() ![]() |
1 | 2011/07/13 2:41:06 |
![]() ![]() |
12 | 2011/07/09 19:33:53 |
![]() ![]() |
3 | 2011/05/31 13:14:27 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/20 0:26:51 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/21 17:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/16 23:32:45 |
![]() ![]() |
4 | 2011/03/07 16:04:09 |
![]() ![]() |
8 | 2011/01/23 20:30:09 |
この製品の最安価格を見る
![SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000184229.jpg)
SAPPHIRE HD6950 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/ DUAL MINI DP [PCIExp 2GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2010年12月15日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





