『AVアンプとの接続について』のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

DIGA DMR-BRT300

フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

『AVアンプとの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプとの接続について

2011/12/01 22:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 親父州さん
クチコミ投稿数:29件

先日ケーズデンキで本機をオーダーしたのですが、AVアンプ経由でTVと接続しようと考えています。

アンテナ端子を、分配器使用により2つのケーブルに分けて
 アンテナ端子1→地デジ入力:BRT300→HDMI入力:AVアンプ→HDMI入力→TV
 アンテナ端子2→地デジ入力:TV 
と接続することにより、BRT300とTVとの75Ω同軸ケーブル接続は省けるものと考えています。 

この接続方法で、録画ができない等何か問題がありませんでしょうか?

書込番号:13837589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/01 22:14(1年以上前)

問題はないですが、アンテナ線とHDMIなどのAVケーブルは関係性がないので切り離して考えた方が良いですよ。

受信して視聴や録画することだけ考えれば、レコもテレビもアンテナ線がつながってればよいので、直列でも分配器でも受信感度が良い方でよいと思います。

HDMIケーブルでの接続は書いて頂いたようにアンプを間に挟む感じで宜しいと思います。
レコ→アンプの入力
アンプの出力→テレビ ですね。。

ただ、テレビとアンプが両方ともARC対応じゃないなら光ケーブルでも
テレビ→アンプ と接続も、テレビ音声をアンプからだすなら必要ですよ。

書込番号:13837635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 親父州さん
クチコミ投稿数:29件

2011/12/01 22:28(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、早速のご返答ありがとうございます。

アンテナの接続は受信感度が良い方でやってみようと思います。

ARC対応でないとアンプからテレビ音声が出せないのですね。でなかったら、素直に光ケーブル買ってきます!

書込番号:13837709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/01 22:47(1年以上前)

クリスタルサイバーさんも言ってますが、通常、レコーダー1台、TV1台でしたらアンテナケーブルは壁のアンテナ端子→レコーダー→TVで十分ですよ(いわゆる直列つなぎ)。

分配器はレコーダーが2台以上の時に考えればいいと思います。

と思ってたらレコーダー2台くらいなら直列で十分行けるらしいですね(夕べ口コミ見てて知りました)。

ちなみにデジタルは受信感度はきれい、汚いじゃなくて映るか映らないかです。
数値が多少低くても映ってる分には問題ありません。

書込番号:13837812

ナイスクチコミ!0


スレ主 親父州さん
クチコミ投稿数:29件

2011/12/01 23:19(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、直列つなぎが基本なのですね。

ただ家内や子供に聞いてみると、アンプやレコダーを通さず
テレビを視聴したい(映画視聴以外では7.1 ch音声は不要、
レコーダーやアンプの操作が解らないとの理由)と言ってい
ますので、並列つなぎにしないとまずいようです・・・。

書込番号:13837972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/01 23:29(1年以上前)

それはクリスタルサイバーさんが言ったように「アンテナ線とHDMIなどのAVケーブルは関係性がないので切り離して考えた方が良いですよ。」ということです。
自分の言ったのはアンテナ線の話です。


アンプにスタンバイスルー機能があれば、このままでもアンプの電源を入れないでレコーダーとテレビが使えます。
もしくはTVとレコーダーをHDMIとは別にD端子ケーブルと赤白ケーブルで接続すれば大丈夫です。

念のためTVとアンプの型番を教えていただけますか?

書込番号:13838018

ナイスクチコミ!0


スレ主 親父州さん
クチコミ投稿数:29件

2011/12/02 00:15(1年以上前)

・・・なんだかお手数をお掛けしてすみません。
 型番は下記の通りです。

テレビ sharp LC-37GD
アンプ Onkyo TX-SA608

書込番号:13838214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 00:51(1年以上前)

とんでもないです。
>HDMIケーブルでの接続
レコ→アンプの入力アンプの出力→テレビ(by クリスタルサイバーさん)

アンテナ線
壁端子→(アンテナ入力)レコーダー(TVへ)→TV
(地デジのみの場合です)

TV見るだけの時はもちろんレコーダーもアンプの電源を入れないでも使えます。
ただプレステとか他の機器をアンプにつなぐ時は、留意事項がありますが、それはまたその時の話ということで。



書込番号:13838329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/12/02 01:57(1年以上前)

スレ主さんのTVの型番…37GDのあとに数字がありませんが(6or7?)、もしかして05年モデルじゃありませんか?
だとするとTVにHDMIリンク機能自体が搭載されていないので、アンプがOFFの状態でBRT300の映像/音声をTVに出力することはできないです。
上記の事(HDMIスタンバイスルー)を行うためにはTVもHDMIリンクに対応している必要がありますね。

常時アンプから出力することは望まないのであれば、BWRT300とTVをHDMI接続及び、BRT300とアンプを光デジタル接続するしかないですね。
ただしブルーレイディスク収録されるHD音声はDVD並の音声に、リニアPCMマルチ5.1〜7.1chはステレオに制限されます。

書込番号:13838471

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/02 02:50(1年以上前)

ずるずるむけポンさん,すみません、TV確認し忘れた。

親父州さん、ということで訂正です。

アンテナ線変わらず
壁端子→(アンテナ入力)レコーダー(TVへ)→TV
(地デジのみの場合です)

レコーダー→D端子ケーブル→TV
レコーダー→赤白ケーブル→TV
レコーダー→HDMIケーブル→アンプ(HD音声にこだわらなければ光ケーブルでも可)

TV→光ケーブル→アンプ

これでレコーダーとTVだけでも見ることが出来ます(もちろんTVだけでも)。
なおレンタル等のブルーレイディスクは、ハイビジョンで見られない場合があります。
地デジを録画した物は大丈夫です。

書込番号:13838544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 親父州さん
クチコミ投稿数:29件

2011/12/03 12:20(1年以上前)

うぁ〜 会社の忘年会にいってた間に、なんか凄い事になってました。

皆様のご英知に感嘆しました。凄すぎです、皆様。

ご察しのとおり、05年モデルのGD6です。HDMI+光接続でやってみます。

大変お世話になりまして、感謝感激です。どうもありがとうございました。

書込番号:13843500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BRT300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BRT300
パナソニック

DIGA DMR-BRT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

DIGA DMR-BRT300をお気に入り製品に追加する <524

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング