


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
かなりそそられるカメラですね。実機を見るのが楽しみです。
さて、スペックを見て2点気になることがあります。
1.ファインダー倍率 0.5倍とかなり低いですが、これは35mm判換算の値と考えて
宜しいのでしょうか?
例えば、Nikon D3100はファインダー倍率0.8倍、35mm判換算で0.53倍ですので
D3100に23mm相当のレンズを付けた時と大体同じ倍率に見えるということかと。
2.最短撮影距離80cm、マクロで10cmですが、経験上、最短撮影距離が
50cmより長いと撮りづらい感じがします。(特に室内では)
MF切り替えレバーがありますが、MFの時もマクロモードに切り替えないと寄れない
んでしょうかね。
この辺はメーカーに確認しないと分からないかと思いますが・・
Finepixをお使いの方であればご存知かもしれません。
どなたか詳しい方のご見解をお待ちしております。
書込番号:12625245
1点

自己レスですが、上記は50mmレンズ換算の値です。
23mm(35mm相当)のレンズを付けたときの実際の倍率が0.5倍ということであれば、
0.5*(50/35)=0.71倍ということかもしれません。
これならEOS 5D mkII相当になります。
書込番号:12625421
2点

光学ファインダなので、素通しガラスなら1倍ってことで、その半分の大きさに見えるって簡単なことじゃないですか。1眼レフだとレンズ交換があるので、50mmレンズを基準にするってことで。
書込番号:12625739
2点

北千住北さん
ありがとうございます。
昔のNikon 35Tiとかも35mmレンズで倍率0.5倍となっていますので、
そういうことでしょうね。
つまり、感覚的には5D mkII程度の見え方と考えて良さそうかと。
書込番号:12625786
0点

こんばんは。X100は持ってませんが・・・って、当たり前か。
Wikipediaで「ファインダー」を検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC
「逆ガリレオファインダー」の項をご覧ください。
凸レンズ凹レンズのガリレオ式望遠鏡の逆、凹レンズ凸レンズの配置になるので、大きく見るための望遠鏡の逆、小さく見えます。
左目で被写体を直接、右目では光学ファインダー越しに見ると、右目では半分の大きさ(50%)に見えると理解していいかと思います。35mm換算うんぬんの概念とは違うと思います。
マニュアルフォーカス(MF)時のマクロ切り替えの件、Finepix HS10 では、マクロ領域から無限遠までシームレスにMFできます。と言うか、MF中にマクロボタンを押すとMFモードが解除され普通のオートフォーカス(AF)に戻ります。
ただ、MF中の一時的なAF操作、ワンプッシュAFですか、これはマクロ領域の近接距離では働きません。
もちろんX100でどうかは、定かでありません。
<余談>
逆ガリレオファインダーを逆に覗くと、望遠鏡になって大きく見えます、たぶん。
書込番号:12626138
5点

スッ転コロリンさん
こんばんは。
ご説明ありがとうございます。
ファインダー倍率は、最近は50mmレンズ前提のレンズ交換式の数値しか
見かけないので、どの程度のものかと思い考察しました。
MFの件、ありがとうございます。MFならマクロ切り替え不要を期待します。
書込番号:12626194
0点

CP+で実機を触ってきました。
プリプロとは言え、一応全機能が使えるものと言うことでした。
ファインダー:
OVFは液晶との合成画像という感じは少なく、抜けが良くて綺麗です。
EVFは、Lumix, PEN, α55とほぼ同じ感じの見え方です。色味も比較的自然でした。
ファインダー倍率はフルサイズ一眼で言うところの0.7倍程度で間違いないかと思います。
一眼入門機にありがちな、小さくて狭い感じはしません。
マクロ切り替え:
AFだと、ボタンで切り替える必要があります。但し、EVFであれば標準で80cmよりも
もっと寄れる感じです。(50cmくらい?)
OVFでは80cmということでした。
MFだと、切り替え不要でマクロ領域まで行けます。但し、電子式フォーカスリング
なので、かなり回さないとピントが移動していきません。
その他、気づいた点:
アナログライクな操作性の部分は仕上げも含めて申し分ないです。
デジカメ由来のカーソルボタン部分などは、あまり高級感はありません。
操作性もFinePixならでは?のちょっと違和感のあるUIです。
気になったのは、AF駆動でゴリゴリした振動があり、EVFでは表示画面も
上下左右方向に揺れる(ガタつく)ことです。
また、シャッターボタンの半押しまでのストロークが長く、重い感じで
あまり感触は良くありませんでした。シャッターを切った感触は音も小さくて
良いです。
以上、あくまでも発売前のプリプロレベルでの感想ですので、最終製品で
どうなるかは分かりません。
書込番号:12630304
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/03/03 16:31:36 |
![]() ![]() |
24 | 2023/04/06 16:43:05 |
![]() ![]() |
19 | 2022/09/18 17:47:37 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/14 7:00:50 |
![]() ![]() |
7 | 2022/06/12 13:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2020/07/22 16:37:44 |
![]() ![]() |
3 | 2020/03/09 14:51:41 |
![]() ![]() |
2 | 2020/02/25 10:09:16 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/17 20:23:56 |
![]() ![]() |
4 | 2020/01/07 20:28:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





