『X100を買うか換算35mm前後のレンズを購入するかで迷っています。』のクチコミ掲示板

2011年 3月 5日 発売

FinePix X100

フジノン23mm F2レンズ/1230万画素APS-CサイズCMOSセンサー/ハイブリッドビューファインダーなどを備えた高級コンパクトデジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥61,700 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1230万画素(有効画素) 撮影枚数:300枚 FinePix X100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

FinePix X100富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月 5日

  • FinePix X100の価格比較
  • FinePix X100の中古価格比較
  • FinePix X100の買取価格
  • FinePix X100のスペック・仕様
  • FinePix X100の純正オプション
  • FinePix X100のレビュー
  • FinePix X100のクチコミ
  • FinePix X100の画像・動画
  • FinePix X100のピックアップリスト
  • FinePix X100のオークション

『X100を買うか換算35mm前後のレンズを購入するかで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「FinePix X100」のクチコミ掲示板に
FinePix X100を新規書き込みFinePix X100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100

スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

皆様こんにちは。

現在、私はα55をメインで使用しております。
そこで、X100を購入するべきかDistagon 24mm(換算36mm) f2を新規に追加するべきかで迷っております。

そこで、教えて頂きたいのですが、α55+DistagonとX100ではどれ位画質差がありますでしょうか?
個人的には特に、開放時の像面湾曲、周辺減光、解像度になります。

あまり大差無いようでしたら、X100を追加で買おうか考えております。

書込番号:12772955

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/03/11 20:56(1年以上前)

X100の描写の方が、遙かに秀逸であると感じております。

書込番号:12773033

ナイスクチコミ!5


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2011/03/11 21:07(1年以上前)

GasGas PROさん

早速のご返答ありがとうございます。
レビュー履歴の方を拝見させて頂きますと、αはお持ちではないようですが、ニコン/シグマといったメーカーのデジ一をお持ちのようですね。
となりますと、比較対象としては両メーカーの換算35mm前後の単焦点(AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDや20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF)になるかと思いますが、これらと比較して遥かに秀逸と感じているという認識でよろしいでしょうか?

特に開放時の像面湾曲や周辺減光、解像度の観点で具体的に教えて頂けると大変助かります。

書込番号:12773068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2011/03/11 21:38(1年以上前)

kan寛さん  こんばんは

開放時の像面湾曲や周辺減光、解像度、どれに関してもX100は優れていると感じます。
特に色描写に関しては秀逸であると感じております。
メーカーが昨年の談話でS5proを超える描写であると言い切っていましたので、昨年発表されたときに価格及び発売日未定のまま予約開始したショップで予約を入れて購入した一人です。
たしかにレンズによって色描写は変わりますが、交換レンズを購入してもココまで優れた画質はレンズ交換だけでは手に入らないのではないかと思います。
永いあいだのカメラとのおつきあいで、ほとんどの焦点域にレンズは所有しておりますが、
X100の最大の魅力は色描写と写りのキレコミだと感じております。
キレコミの風情もSD15 とも違うし、D3XともD700とも違いますね。

書込番号:12773183

ナイスクチコミ!4


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件

2011/03/11 21:48(1年以上前)

α55+Distagon 24mmだとバランスが悪い気するよん。

書込番号:12773226

ナイスクチコミ!3


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2011/03/11 22:13(1年以上前)

GasGas PROさん

再度ご返答頂きありがとうございます。
X100ですと、特に色描写が良いとの事ですね。
参考になる情報ありがとうございます。

写りのキレ込みという表現が良く分からないのですが、これはフォビオンセンサー機じみた写り方という事でしょうか?
先日CP+で見た限りでは、あまりそのようには感じませんでしたが。
(小生は、現在サブとしてDP1sを使用しておりますので、ある程度フォビオンのキレは分かっているつもりです)


ヲタ吉さん

コメントありがとうございます。

意外とDistagonは小柄ですので、あまりバランスは悪くないと感じております。
また、趣味の一つに筋トレがありますので、重さはあまり気にしません、というより気になりません。

個人的には、カメラに大切なのは使い勝手と画質だと考えております。
画質に関してはこの場で色々と質問させて頂いておりますので省略しますが、α55とDP1s/X100は各々違う使い勝手の良さがあると考えます。

私の撮影対象は主に人物と風景(山岳写真)、という前提ですが、
α55:以前DSC-R1を使っていて気づいたのですが、バリアングル液晶を使用して人物を撮りますと、本当にその人の自然な笑顔とかが取れるので重宝しています。
DP1s:小さいので、スナップ的に取るのに重宝しています。
とどちらも良さがあると思います。
どちらにするのか、というのはそれぞれ一長一短がありますので迷う所です。
ただ、DP1sには高感度及びレンズの明るさという点で多少の不満はあります。

今回は、まず換算35mm前後の明るいレンズが欲しいと最初思いました。
DistagonとX100、上記の通り、使い勝手では一長一短があります。
また、
Distagon:今後カメラを買い換えても使用できる
X100:DP1sの不満点を解消できる
という各々のメリットもあります。

そこで画質差がどれ位あるのかというのを確認したく、このスレッドを作成しました。

書込番号:12773301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2011/03/12 12:19(1年以上前)

こんにちは。
一般論で恐縮ですが、Distagon 24mmの方が口径も大きく、レンズ
構成も凝っており、比べてx100はやはりパンケーキに類するレンズ
ですので、画質的にはDistagon優位と思います。
あとは大きさ、重さ、価格をどこまで許容できるか、でしょうか?^^;

書込番号:12774588

ナイスクチコミ!2


Nash7さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:7件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度5

2011/03/12 12:32(1年以上前)

αユーザーです。
ディスタゴンも非常に良いレンズだと思います。
APS-C換算でかぶってしまいますもんね。。。

α55と24mmF2との組み合わせも悪くないと思います。
ただレンズ交換式カメラの場合、組み合わせるカメラによって味わいが変わってしまいますよね。どのレンズにもいえることですが、何かしら弱点があったりするものです。
X100のレンズにも全く弱点がないというわけではありませんが、
それでもX100のボディに最適化されたレンズなので、組み合わせという面では
α55と24mmよりはマッチしていると言えるのではないでしょうか。

私は先日X100を入手しました。写りは一級品だと個人的には思ってます。
レビューのほうにも書き込みましたので、何かの参考になれば幸いです。
少なくともEVFや高感度の面ではα55は残念ながらX100の足元に及ばないかもしれません。

あくまで個人的主観ですけどね^^

書込番号:12774625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/12 14:45(1年以上前)

機種不明

2470ZA α900

http://www.dpreview.com/lensreviews/sony_24_2_m15/page5.asp
24ZA
http://www.dpreview.com/previews/fujifilmx100/page5.asp
X100

ラージサイズであることを考えなければ、
レンズだけに投資できる分ZAのほうが有利では。
ED二枚、口径72oは伊達じゃないと思う。
愛用してる2470ZAの24o特化バージョンみたいなもので、
個人的にも欲しいレンズなんですが…。
どっちかというとボディのほうが役者不足になりそうです。

書込番号:12774899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/12 21:08(1年以上前)

私のメインはα350とα900です(愛用レンズはT*135mm)。
Distagon24mmも持っていますが、X100の登場でワイド系交換レンズの代わりにこれを持つことになりそうです。
ポケットに突っ込める、もありますが画質がα900+Distagon24mmより私好みだからです、あくまで好みの話ですけれど。

書込番号:12775941

ナイスクチコミ!1


XJaponさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 FinePix X100のオーナーFinePix X100の満足度4

2011/03/12 23:11(1年以上前)

んばんわ

Distagonと迷われているようですね。

画質と言っても何をもっての画質を指すかによります。
レンズ性能?、アウトプット画質(モニター、プリント)?
画質の捉え方は人それぞれですので、一概にこれがいいとはいえなので難しいところですね。

Jpeg出しでの画質でいうとX100が断然よいと感じています。
RAWでだったらどちらでもいいのではないか?(今に限ればα55がソフトの選択肢が多いです。)

モニターで眺めるだけならどちらを選択しても良いと思います。
撮って出しをプリントするなら断然X100が良いです。

レンズ性能については、ポテンシャルはDistagonの方が高いです。
APS-Cでの使用に限りDistagonのウィークポイントはほとんどないと考えて良いと思います。
ただ、高いレンズ性能に対し、α55は結像力が劣る為、カメラがレンズの足を引っ張る形になってしまっています。
この点についてはX100が短い光路かつレンズとセンサーの間に余計なものがなく、レンズに合わせたセンサーである分、有利ではないかと思います。

Distagonシリーズは開放時の中心分解像度が高いのでスナップには申し分ないですが、無限遠ではずば抜けた性能ではないと感じています。
おいしくなるのはF4くらいまで絞り込んでからですので、これはX100もしかりといったところです。


カメラ+レンズのトータル画質でいうとレンズとセンサーが専用設計のX100が有利ではないかと思います。
ただ、今後、高性能なαシリーズが登場した場合はDistagonの性能を存分に発揮できるかもしれません。

DistagonかX100で迷うのであれば、ここは迷わずDistagonを選択される方が今後の投資を考えると良いのではないかと思います。

書込番号:12776418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2011/03/13 10:04(1年以上前)

はるきちゃんさん

ご返答ありがとうございます。
個人的には、レンズの画質差がキーポイントと考えております。
ただ、定量的に評価がされていないので、迷っているところです。

重さは正直あまり気になりませんのでw


Nash7さん

ご返答ありがとうございます。
EVFというよりファインダー全般をあまり重要視しないですが、高感度は気になりますね。

レビューも拝見させて頂きました。
室内ですと、ISO6400常用可能というのは素晴らしいですね。
個人的には、α55では3200までかなと考えております。
ただ、手ぶれ補正もききますので、6400以上を使う事はないのですが。
(RAW現像しますと、等倍で鑑賞しない限りノイズは気にならない、という意味です)

本体性能的には、レンズとのマッチングを除くと、どちらが上とかは気にする必要はなさそうですね。


AXKAさん

ご返答ありがとうございます。
dpreview一通り読ませて頂きました。
2009年には、これを信じてDSC-R1を購入しましたので、dpreviewさんは個人的には信頼しております。
レンズだけですとDistagonでも良いような気がしますが、色々と迷ってしまいます。
『あまり大差無いようでしたらX100』と考えておりますが、それでも多少なりとも差があると心が揺れますね。

ボディの力不足は気にしない事にしておりますw
いずれ良いボディが出ますよw


woodsorrelさん

ご返答ありがとうございます。
α900+Distagonの代わりとご記載ですが、α350+Distagonの間違いでしょうか?
個人的には、24mm(換算含む)と35mm前後では、画角的にあまり比較にならないかと考えております。

X100、ポケットにも入るというのは素晴らしいですね。


XJaponさん

ご返答ありがとうございます。

個人的に焦点を当てておりますのは、主にレンズ性能になります。

そういう観点ですとDistagonが良さそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:12777223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/13 19:35(1年以上前)

別機種

α900+コシナdistagon35mm

>個人的には、24mm(換算含む)と35mm前後では、画角的にあまり比較にならないかと考えております

何mm相当という表現は誤解をまねきやすいです。
何ミリ相当とはフルサイズでの「画角≒写る範囲」がほぼ同じになるという意味だけであって、遠近感とか被写界深度といった写りの基本は本来の焦点距離だけが決定づけます。
もちろんそのレンズの写り味といったことも撮像素子サイズが変わっても変化はないです。

撮像素子の大小は、記録できる範囲が広いか狭いかだけでレンズの写りにはいかなる影響も与えません。
ボディ側の画像処理の違いは結果に大いに影響しますけれど。
なお、α350を現役として使い続けているのはCCDであることとボディの画像処理とのバランスがよいと感じているからです。

で、α900はフルサイズ、APS-Cサイズにトリミングしても問題ない画質を有しています。
distagon24mmで撮るならトリミングした場合にX100のAPS-Cでの「焦点距離23mmの写り」は画角も含めてそのまま比較できるわけです。
(X100の23mmはAPS-C用で玉を小さく作れる、distagon24mmはフルサイズ用で玉がでかくなり、当然ながら高価にもなる)


サンプルを1枚。α900+コシナdistagon35mmです。
写真として若干のトリミングがありますが、ほぼフルサイズからの1024縮小です。

X100(23mm)で撮る場合も似たような「画角」になりますが、レンズ焦点距離が違いますから遠近感などが違う写りになります。
α900+α用dis24mmの写りよりコシナdis35mmの「写り味」のほうが好きなのですが、MFでしか撮れない。
(α55での使用についてはいろいろありましてパス(^^; )

さーて、X100の写りと操作性、どーするかなあ・・ボディは軽く小さい、ワイド系はX100に任せるかなあ・・となっております。

書込番号:12778837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2011/03/19 10:27(1年以上前)

woodsorrelさん

コメントありがとうございます。
ただ、何をもって遠近感と仰っているのかが分かりませんが、特定の距離での被写界深度でしたら、単に焦点距離/絞り口径ででますよね。
ですので、
α55+Distagon 24mm@f2ですと、焦点距離は36mmで、被写界深度は36mm f3相当(24mm f2相当)
とある程度簡易的に計算できるのは知っています。
一方Fine Pix X100@f2ですと、焦点距離は23mmで、被写界深度は35mm f3相当(23mm f2相当)、
です。
個人的には、トリミングは全く考えていませんでした=換算焦点距離の画角が欲しかったのでこういう書き方をしました。

>>撮像素子の大小は、記録できる範囲が広いか狭いかだけでレンズの写りにはいかなる影響も与えません。
こちらに関しては、同じ画角までトリミングする前提ですとその通りですね。

>>(X100の23mmはAPS-C用で玉を小さく作れる、distagon24mmはフルサイズ用で玉がでかくなり、当然ながら高価にもなる)
X100の小ささは魅力的ですよね。こちらはAPSC専用設計というのも当然あるのでしょうが、それよりもバックフォーカスを短くできるのが聞いていると考えます。
Biogonが小さいのと同じ理由かと。
そういう点で、大きいから・高いからその分だけDistagonが良いと言い切るのは難しいと考えます。
ですので、実際に持ってらっしゃる方々の意見をお聞きしたくこのスレッドをたてました。

しかし、フルサイズ+35mmは、被写界深度が浅く取れますし楽しそうですね。

書込番号:12795232

ナイスクチコミ!1


スレ主 kan寛さん
クチコミ投稿数:305件

2011/03/20 21:01(1年以上前)

皆様色々とご返答ありがとうございました。
色々と判断材料は頂けまして助かりました。

最終的にどちらか購入しましたら、その際はまた報告させていただこうと思います。

書込番号:12801479

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
東北大震災の思い出 3 2024/03/03 16:31:36
今更X100を追加しました 24 2023/04/06 16:43:05
APS-Cとフルサイズの画質の差 19 2022/09/18 17:47:37
ニコンDXズームレンズに比べてレンズ性能は上ですか? 13 2022/06/14 7:00:50
やっぱり良いな 7 2022/06/12 13:58:36
梅雨明真近の億琵琶湖。X100は良いね。 4 2020/07/22 16:37:44
今さら購入 3 2020/03/09 14:51:41
JPEG素晴らしい。 2 2020/02/25 10:09:16
良い色出ますね! 4 2020/01/17 20:23:56
原点、X100 4 2020/01/07 20:28:35

「富士フイルム > FinePix X100」のクチコミを見る(全 5876件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

FinePix X100
富士フイルム

FinePix X100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月 5日

FinePix X100をお気に入り製品に追加する <704

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング