デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix X100
EOS5Dのユーザーです。
35mmぐらいの描写のいい単焦点で撮影したいのです。
予算は10万円前後
候補に上げているのが、
Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
35mmF1.4L中古
X100です。
X100と5Dは、センサーサイズの違いはありますが、どちらも1200万画素です。
時代が5年違うのですが、出てくる絵の品質に大きな違いはないと思われますが、どうでしょう?
皆さんなら、どれを選びますか?
書込番号:12956970
0点
「レンズ交換の要らない35mmレンズ」と考えてX100がよろしいのでは?
書込番号:12956980
2点
へら平パパさん
こんにちは。
私は普段S社のフルサイズを使ってますが、気軽にどこでも持って行けるX100はホントにいいですよ。画質もかなり気に入ってます。特に高感度画質は私のフルサイズとは比べ物にならないくらい良いです。それに静かな場所での撮影で、デジイチだと音を小さくする事はできませんが、X100は簡単にマナーモード設定が出来るので、ほとんど無音に近い状態で撮影できます。
書込番号:12957069
2点
へら平パパさん
画質に拘っておられるようですので、ボデーを5D→5DUと言う選択肢は如何でしょうか。
でも、この板に書き込まれたと言う事は、X100にかなり関心をお持ちの事と推察されますので、X100を購入されて楽しんでみるのもよろしいかと思います。
5D(5DU)とX100とは、汎用性・携帯性その他大きく異なりますので、横並びで比較するよりも、夫々を状況に応じて使い分けたら良いと思います。
小生も、最近X100を購入しましたが、愛着のわく楽しいカメラと思います。
書込番号:12957080
2点
X100は確かに画像は良いですが、写すにはお作法が必要で、レスポンス良くばりばり撮影するのでしたら、5Dの方が明らかに向いていると思います。
でも5Dは通勤とかちょっとした外出に気軽に持ち出すことはできないと思います。
X100はある意味ではそのデザインや質感や独特の操作等をデジ一眼とは別次元で楽しむカメラであり、交換レンズと同じ土俵では比較できないと思います。
書込番号:12957169
2点
へら平パパさん
お早うございます。
35mmレンズとX100と迷っておられるとのこと。
予算10万ぐらいあるので、どちらが先に購入いうことでしょうか。そうなら、どちらでも良いのではないでしょうか。もし、今年の予算10万を使用すると1年待たないといけないのなら、デジイチを拡充するか、デジイチを持っておられるのでX100ならサブ機ということになると思いますので、この1年、どのようなスタイルで撮影するかという点でしょう。
デジタルの場合、画素数にこだわる人は多いですが、他に大切なことは、出てくる画像の諧調性や色合いだと思います。CANONとFUJIでは、カナリ、異なります。その辺をチェックされるのも必要だと思います。
書込番号:12957180
3点
スレ主さんへ
イチガンに35mmレンズを追加した場合と、X100を追加した場合とは、全く撮影状況が別物であると考えられた方がヨロシイカト思いますよ。
飛行機に例えると、旅客機とセスナほどの違いがあります。
結果的には撮影状況に対応するために両方有った方がベストであるというわけですね。
画調ですがS5proの延長線上にある画調です。
他機とは異なる画調です。
私はS1proからずう〜とS5pro までを使っておりますので自分では最高の画調だと勝手に感じております。
実に手軽に、バックから出してそのままシャッターを押す動作が煩わしくなく出来るカメラはそれほど多くはないのでは?と思っております。
添付画像はJPG撮りです。
書込番号:12957322
![]()
3点
へら平パパさんへ、D300を使用しつつ未だに20から135_のMF単焦点も使っています。
サブでコンタックスT2を使用、同じようにX100は何処にでも気軽に持って行けます。
別物と考えるべきです、楽しめると思います。
書込番号:12957390
2点
広角レンズで一番気になる点が歪曲収差ですが、候補1のコシナ・ツァイス・Distagon 2/35mmについては、過去にこちらのメンバーさんが、焦点距離とマウントに違いはあるものの、テスト結果を残して下さっており、結果は下記のとおり、不安が残るように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501212042/#8500725
候補2のX100は、近接撮影で一見して分かる樽型歪曲収差がユーザーよって指摘されており、そのサンプルが昨日までネットに上がっていたのですが、今日見に行った所、既に消されていました。ご覧いたたげなくて残念です。
最後はこのモアレをどう考えるか?でしょうね。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/fuji_x100_follow_up.shtml
書込番号:12957650
![]()
2点
考え方として
このようなカメラで撮影するスタイルも良いかも? からですが〜
●カメラスタイルを考えた 順位なら
1)X100
2)35mmF1.4L 中古
3)Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
●描写を考えるならば
1)Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZE
2)35mmF1.4L 中古
3)X100
書込番号:12957769
2点
こんにちは
歪曲収差とかには余り関心がなく分りませんが、前レス「史上最強のスナップシューターか」にも書かせて頂いておりますが自分は5Dならオリジナルの描写が好きでした。
当機と5Dとの描写の違いも気にされていらっしゃる様なのでこの点で云わせて頂ければ、優秀な単焦点レンズを使用した5Dの描写の方が優秀だと思います。
EOS35mmF1.4L,ヤシコンD35mmF1.4、コシナツァイスD35mmF2というこれらのレンズも使用しましたが、解放で寄って背景のバックフォーカスを楽しむという撮り方には相応しくないですが ライカRエルマリート35mmがあらゆる面で秀逸な描写を見せてくれていました。ごく普通のF2.8のレンズですが前記のレンズとは違い嵩張らずに携帯性も良いと感じます。
取り敢えずは5Dで35mmの性能の良いレンズでの描写を堪能されてから このカメラを買われる方が当機の良さが分るとは思うのですが。
イマイチ説明不足の感は免れませんが、感度800の暗い室内で撮った両機の写真を投稿させて頂きます。
そういう理由で 当機のレビュー記事の画質の項目では4点にしています。
書込番号:12957774
4点
横から失礼します。
キジポッポ.さん、
モアレとご指摘の画像を見ました。私にはこれはモアレではなく、鉄格子と奥の扉の間にカーテンがあり、それに太陽光が逆行気味に当たった状態で明るい部分にだけカーテンの模様が写っている様に見えるのですが。
書込番号:12957971
4点
モアレについては購入時にカナリしつこくテストをしましたが、私の場合は発生しませんでしたね。
S5proで大問題であったジアゾの問題も発生しません。
素子が変わったためでしょうかね。
スレ主さんへ
フジ機は、フジの色描写に魅力を感じておりませんと違和感がアルかもしれません。
最大の要点はフジの色描写が好きかキライか?だと思います。
ソコのトコロの確認は十分にされた方がヨロシイカト思います。
解像感を追うのであれば、当然ながらイチガンに35mm単焦点レンズの方が上です(マァ価格も違いすぎますが〜)。
キヤノン機は個人的には使用しませんのでよくわかりませんが、業務用にはD3X/D3/D700を使いますがニコン35mmF1.4Gとの組み合わせの方が遙かにキレコミは凄いです。
X100は業務でも使用しておりますが、撮影目的に合わせた使い方をされませんとストレスが溜まるかもしれませんね。
書込番号:12958181
3点
2年前まで35Lを1Dと40Dで使用していました。
今は売却してしまいましたがフルサイズカメラで使うと35mmは諸収差が気になるかなと思います。
X100の35mmとは比べる対象にはならないと思いますが違う雰囲気で35mmを使いたいならX100でしょうね。
書込番号:12958488
2点
あいにくキャノンは使っていませんがα900での比較ですと・・
α900+distagon24mmを「画質で比較」した結果では互角。
α900+コシナdistagon35mmとの場合はコシナ35mmが味のある写りに対して、X100の方が現代的とみております。
RAW撮影オンリーでやっていますが、ボディ側画像処理での好みの差程度しかないとみています。.
(写りの比較では同じ焦点距離のレンズで行うべきと思ってます、画角はトリミングでどうにでもなりますから)
歪曲収差はないに等しいとみています(ボディ内での補正処理があるかどうかは不明)。
なお、サンプルではわずかにSilkypixの倍率色収差補正を使っていますが1024縮小では意味をなさないですね。
α900に比せばAFや操作の切れ味は劣ります。
中望遠装着でのスナップ(多くが人物)ではα900(α350)の出番、ワイド的(風景的スナップ)の場合はX100。
X100はサブというより、常にポケットに入れておいて交換レンズの代わり、という使い勝手になりつつあります。
余談
モアレはでるとみています。以前にアップした中央部等倍を再度。
(後日にα900でも撮りましたがモアレはでませんでした)
書込番号:12958869
![]()
3点
5Dとは使い分けが出来、レンズ交換不要な35mmと考えX100が良いと思います。
書込番号:12959527
2点
色々な考え方があり、35mm単焦点レンズの良い物を買うならX100と言う考え方もあるとは思います。
ですが、デジ一+高品質単焦点レンズの代わりにX100を使うと、使い勝手の点(特にレスポンスや操作性)でかなりのストレスを感じると思いますので、その点はよく確認される事をお勧めします。
私としては、5D+ディスタゴンとX100のどちらかと考えている方には、ディスタゴンをお勧めします。
サブカメラ、もしくは気軽に持ち歩く為のカメラならX100はお勧めです。
書込番号:12959779
2点
へら平パパさん、こんばんは。
■まず思うのは、
候補の3つは、それぞれ個性がはっきりしたレンズですから、
スレ主さんの好みや撮ろうとしている写真から遡行していけば、
おのずとどれか一つに辿り着くのではないかと思います。
■あるいは、
自分の好みや撮ろうとしている写真に「幅」があるために
候補の3つのレンズに辿り着いたということであれば、
最終的な予算を13万円に広げた上で、
とりあえず、すべて購入されてはどうでしょうか。
一ヶ月ほど実際に使ってみて、どれか一つに絞り、
残りをオークション等で上手に処分すれば、
最終的な出費は13万円程度に収まります。
余分な出費を勉強代だと考えられるのであれば、
ベストの結果が得られると思います。
結局、自分で使ってみないことには分かりませんから。
■それでも3つの中から1つ選ぶとすれば、
難しいですね。。。どれでも失敗はしないと思いますが、
EF35mmF1.4は良い中古があるかどうか。
X100は使い勝手はコンパクトデジカメそのものですから、
操作性や快適性に割り切りが必要です。
ディスタゴンも、5Dのあのファインダーですから、
スクリーン交換が前提でしょうね。
回答としては落第点になってしまいますが、
私のオススメとしては、EF35mmF2.0がよいのではないかと。
点光源の形とモーター音以外は、欠点の少ない手堅いレンズです。
安いし、小さいし、寄れるし、写りもけっこういい。
35mm単焦点の最初の一歩にうってつけだと思います。
書込番号:12960164
2点
皆さん、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
ここ数日、東北の被災地に行っておりまして、お礼が遅くなって申し訳ありません。
皆さんにアドバイスいただいた内容は大変勉強になります。熟読して理解するまで時間がかかりました。
皆さんに私の頭を振り絞りながら返信をさせていただきますが、素人で不徳者ゆえに失礼があるかもしれません。どうぞ、お許しをいただきながら読んでいただければと思います。
ぼーたんさん
X100をレンズ交換のいらない35mm相当のレンズとして使われている方もいるんですね。
DJ1551さん
α900も高感度画質はノイズ処理をすれば、APS-Cのα55を越えるものがあると思いますが、X100は更に比べ物にならないほど良いとの事、興味を持ちました。
マナーモードも便利ですね。
チロpapa2さん
初代5Dの画質の方が優れているという方も少数ではありますが、いらっしゃるようです。
私もそれを信じて、初代5Dを使っています。5DUの画質はよくわかりませんが、進化しているんでしょうね。
X100と状況に応じて使い分けれれば理想ですね。先立つものがないのが、残念です。
コーミンさん
交換レンズと同じ土俵では比較できないとの事、勉強になります。
使いこなす愛着の沸くカメラとしてのX100への視点、今の私に欠けていました。
はまってますさん
私の撮影スタイルは、3台ぐらいデジタル一眼レフを担いで山に登ることもあります。
できるだけ軽いスタイルで旅行する時もあります。
35mm相当画角は、標準ズームレンズでカバーしてきましたが、非常に大事な画角であることに気づきました。そこで、単焦点で撮ってみたくなったのです。
キヤノンとフジの画質の違い、RAW現像時の諧調の弄り方など、そういう観点の提示、ありがとうございます。
書込番号:12970587
0点
GasGas PROさん
貴方様のHPは、数年来ずっと読ませていただいております。
カメラ レンズ選びの視点について、多くのことを学ばせてもらいました。
S5Proのような画調で、更にその上を行っているのですね。
これが、フィルム写真の真髄を知らない私にとって馴染むものであるかどうか、もっと深く考える必要を感じました。
狸の酒盛りさん
X100は35mmレンズとは別物なんですね。
キジポッポ.さん
モワレは、解像度の高いレンズ 余裕のある画素ピッチ ローパスが薄い機種で出ると聞いています。
X100は非常に解像感のある画質である理由がわかったように思います。
歪曲収差は少ないに越したことはないのですが、補正しやすいものかどうか気になります。
霧G☆彡。さん
私は無骨なタイプで、カメラスタイルに無頓着ですので、描写第一に決めたいと思っています。
LGEMさん
ご提示のサンプル拝見すると、初代5D ライカレンズが非常に重層感のある描写ですね。
この重々しさは2代目では出ないという人もいます。
ライカRエルマリート35mmも候補に上げて検討したいと思います。
裏マルカンさん
残念ですが、モワレはあるようですね。
GasGas PROさん
フジの色描写ですね。
私も、S2Pro F710 F31fd F200EXRを持っていたことがあります。
フィルムに近い絵作りをしていると思いますが、キヤノン ニコン ミノルタ オリンパスの一眼などと比べて諧調を弄りにくく、熟練していない私の手の内には乗ってくれない感覚を持っています。
ご指摘の重要な点を考慮して、決めたいと思います。
レンズのキレコミについての貴方様のHP記述は、大変参考にさせていただいておりますし、レンズを買って試すたびに納得しております。今回も参考にさせていただきます。
titan2916さん
フルサイズで使う35F1.4Lの諸収差、許容できるかどうか注意が必要ですね。
明るいレンズは、開放近くで諸収差を抑えるのは難しいんでしょうね。
暗くてもいいので開放から使えるレンズにも、選択肢を広げたいと思います。
書込番号:12970715
0点
woodsorrelさん
α900スレや、中盤カメラ等のスレで、お世話になりありがとうございました。
α900はAPS-C範囲で1100万画素ですから、X100との実焦点距離を合わせた比較ができますね。
仰るとおり、X100と比べるなら、24mmレンズが妥当ですね。
α900+distagon24mmとX100が画質的に同等との評価、大変参考になりました。
X100は、歪曲収差は少ないか補正されているか、色収差も補正できる程度とのこと、出てくる絵はモダンで洗練されたもののようですね。
テクマルさん
レンズ交換不要というのはメリットですね。
H-ochiさん
私は、X100をレンズとしてみていた自分に気づきました。
カメラとしてのX100を考えている皆さんには、申し訳ないと感じます。
YEELさん
非常にわかりやすく整理してアドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
全て買って勉強するのが理想ですね。オクション等で売りさばくのは苦手なので、私の場合、20万近くかかりそうですね。
35mmF2は、絞り羽根の形から敬遠していましたが、今の35mm単の初心者の私には第一に必要なレンズかもしれませんね。
さくら印さん
開放、非常にシャープですね。
10万円以下なら、私も是非買いたくなりました。
こういう描写を見ると、一眼の明るい単の凄さがわかりますね。
書込番号:12970934
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FinePix X100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/03/03 16:31:36 | |
| 24 | 2023/04/06 16:43:05 | |
| 19 | 2022/09/18 17:47:37 | |
| 13 | 2022/06/14 7:00:50 | |
| 7 | 2022/06/12 13:58:36 | |
| 4 | 2020/07/22 16:37:44 | |
| 3 | 2020/03/09 14:51:41 | |
| 2 | 2020/02/25 10:09:16 | |
| 4 | 2020/01/17 20:23:56 | |
| 4 | 2020/01/07 20:28:35 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















