


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > LED REGZA 42Z2 [42インチ]
こんばんは。
42Z2を購入して1ヶ月を過ぎましたが、不具合や故障があり、なかなか使いこなせていません
電源が入らなくなるorフレーム浮きや録画ができないなど....
何度も交換などの対処してもらっています。
今回も交換してもらい1週間あたりが過ぎようとした頃でした。
ふと、フレームを見てみると、左右のフレームがかなり浮いてしまっています。
写真を見てもらうとわかりますが中の部品が見えてしまうほど浮いています
このような現象になった方々はおられますか??
書込番号:13491849
22点

>今回も交換してもらい1週間あたりが過ぎようとした頃でした。
↑↑
気がつかんとはありえへんわぁ。
御苦労さまでございますネ。
楽しいですか?(藁
書込番号:13491889
13点

-FAIRY-さん
交換してもらったときは浮いていませんでした。
6日過ぎたあたりから少しずつ浮いてきて現在に至ります
書込番号:13491907
9点

>何度も交換などの対処してもらっています。
よく我慢してますね〜!
もうそろそろ返品・返金してもらい、別の物にされた方が、精神衛生上も良いと思いますが…
書込番号:13492033
19点

ネジ穴用の凹み部分みたいなのが見てとれるけどネジが外れてるとかそういう次元の
問題じゃないんですか?
書込番号:13492042
8点

流星104さん
場合によってはそういう話も持ち出していきたいと思っています
書込番号:13492053
4点

配線クネクネさん
裏面のネジはすべてきちんと止まっています
両面テープみたいなものが見えてしまっています
書込番号:13492060
5点

設計ミスとコストダウンの影響?
価格も2〜3年で半値以下になってますから(汗)
メードインジャパンは何処へf^_^;
書込番号:13492141
10点

kyon2008さん
どもども。
1日の継時変化で現状になったと・・・
電源基盤側は排熱Fanはありますが、エンジン側はなし、排熱過多で塑性限界を超えたとか?
薄いですからネ。
「核」企業ですし、別の「核」関連企業外のメーカーに乗り換えもありかも。
書込番号:13492194
4点

MADE IN どこどこ関係無しに、これが家電の日本のモノづくりの現実ですね。
コストを優先するあまり大事なことを忘れてますね。これはあまりに酷いです。
ちなみにヤマダとコジマの展示品も左上のフレームが浮いてました。
日本のメーカーがこれじゃあ日本人として中国メーカー、中国製などを批判なんてできませんよ。
もっとJAPAN PRIDEを持ってモノを完成させて欲しいですね。
書込番号:13492312
16点

白い恋人?さん
そうですよね...
デザインや性能は上がってるようだけど、品質が落ちていますよね…
頑張ってもらいたいです!
書込番号:13492417
7点

-FAIRY-さん
返事ありがとうございます。
メーカーさんが言うには、プラスチックの伸び縮みが関係してるとか言ってました
左も右も少しずつ広がっていってます…
もう少しメーカーさんの対応を見ていきたいと思います。
書込番号:13492428
8点

Transatlanticismさん
こんばんは。
自分も家電量販店で浮きを確認しています。
また傷なども所々に入ってる品が交換品として来たこともしばしばありました。
国産メーカーとしての実力を忘れている気が致します
国産で作っているわけではないのですが品質管理はきちんとしてもらいたいです
機能やデザインでは気にっているのでこの先のメーカーの対応を見ていきたいです
書込番号:13492458
8点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232994/SortID=13281827/
この症状と同じですが、状況はkyon2008さんの方が悪そうですね..._| ̄|○
「塗装剥がれ」とか、ココ最近の製品はいろいろ出ているみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491196/
など... >kyon2008さんも返信されていますね(^_^;
やはり、「輸送」時の環境に問題が有るのかなぁ...
書込番号:13492925
5点



そのスキマから、ナゾの生命体が、湧き出すなって落ちじゃないですよね。(ホラー)
1つ言えることは、パナや、LGでは、アルミフレームを付けてます。
何故なら、薄くするのに、後ろの板を薄くしても、熱による変形と放熱を考えてです。
東芝は、薄くしたけど、部品をケチる企業(いい意味では、安く売るため、逆に悪くいえば、手抜き)なんで、プラスチックです。
その弊害として、特に暑い夏に、ガンガンテレビを見た結果変形したんじゃないかな。
薄い=かっこいい、スタイリッシュって思われがちですが、逆にメーカー側からしたら、材料けちれる口実を得たようなものなので、東芝のテレビはへたをしたら、とろけるチーズのように5年で、くの字に反りかいるなんてことがないか、心配です。
東芝さんの映像はきれいなんだけに、残念ですね。
書込番号:13495289
6点

・・・自分も42Z2(つい最近通販で購入)だったので
あわてて・・・フレーム周辺をくまなく見ました
結果・・・以上ナシでした
たしかに商品のあたり・はずれはあると思います
はなしは変わりますが、ここにきて通販の価格が上がってます
買うタイミングてむつかしいですネ・・・・・
書込番号:13495752
7点

エックスピストルさん
アルミフレームが本当はいいですよね
傷も入りにくそうな感じですね!
しかし、東芝REGZAの画質、機能性、録画機能を選ぶとZシリーズになりました
画質はかなり気に入っています
手放したくは無いのでなるべく交換を行って来ています
フレームは昔のようなつや消しが好きです....
書込番号:13495888
5点

人生七転八起さん
当たりで本当に良かったですね!
羨ましい限りです(笑)
Zシリーズも本日、Z3を発表致しましたよね!
そんなに進化してなかったのでホッとしています
在庫がなくなってきており値段が上がっているのかもしれませんね
8万2000円の時もありましたよね
当方はビックカメラなんば店にて104000円ポイント20%で購入しました
書込番号:13495905
5点

そんなこともあるんだな…
と拝見していたクチコミ。
私のTVも確認してみると微妙に右の上側パネルに1〜2ミリ隙間が…
購入して2週間気付きませんでした。
メーカーに言うか悩みどころです。
書込番号:13497401
5点

写真を見ましたが、確かにこれは酷いですね。
ごくまれに不良品が混ざっているならまだしもロット単位での不良なんて話もありますし・・・。
(ちなみに自分のもチェックしましたが大丈夫でした)
人件費の安さから最近は家電に限らず中国生産が多いですが、やはり中国生産の弊害でしょうか。
メイド・イン・ジャパンが高品質なのは日本人は企業愛の精神があり、真面目で言われたことに忠実で仕事を緻密に丁寧にやる国民性だから。
そういった適正ではおそらく世界で右に出る国はないでしょう。
中国は適正としてはまったく逆。
言われたことは守らないが文句を言ったり主張はする。仕事は大雑把で「形になってればいいだろ」「どうせ一部しかチェックされないんだからかまわない」といった感覚で、給料をもらえればそれでいいという国民性。
製造段階で項目ごとに最終チェックは日本人がやるなど管理体制をしっかりと敷くか、あまりにも頻発するようなら生産地をインドやベトナムに変えるなど根本的な部分を改善するしかないかもしれない。
たたでさえ利益の薄いテレビで不良が頻発するようでは東芝としても利益を圧迫することになるから。
とはいえ、現状の製造体制の中で管理体制をしっかりと機能させず不良品を流通させてしまったのは東芝の責任。
液晶画面の美しさは他の追随を許さない素晴らしい出来であるだけに、今後の改善を期待します。
書込番号:13497950
13点

自分の42Z2も7月に量販店で購入し左右の隅に1〜2ミリの浮き上がりがあり交換してもらいましたが東芝の人と確認して、交換しても浮きはなくならず東芝の人と諦めました(T_T)
東芝の人は『頭いたいねぇ〜』って繰り返し言って帰りました。
量販店にも確認しに行きましたがあの形のもの(Z2・ZG2・サイズ関係なく)浮いてたのでフレーム浮きがない物はないと思ってたんですが浮いていない人もいる見たいで当り引いた人もいるんですね…(/_\;)
羨ましい。
フレーム浮き意外は最高なんだけど…残念。
書込番号:13498550
7点

こんにちは
あたり、はずれがあること自体、問題のような気がします。
あたりた人のフレームも2,3年したら、スルメイカのように反りかえって、スキ間ができる可能性もあるとこが、時限爆弾のようでコワイです。
書込番号:13498759
10点

ナンバー ガールさん
当方も最初の5日あたりまでは数ミリ〜1センチ未満の浮きでしたが、気づいたら写真のように浮きがかなり進んでいました
気になるようであれば東芝か購入店に言ったほうがいいと思われますよ
書込番号:13503592
4点

MAEZORAさん
こんばんは 初めまして
ちなみにこの42z2を購入したのは7月末にて購入しましたがほとんどまともに一ヶ月使用できませんでした
電源落ちor画面、フレーム傷or録画が正常にできないなど.....
ここまで粘って交換でしているので、返金などの対処はしたくはないですね。。。
製造番号はそれぞれ今まで交換してきたz2はバラバラでした。
せっかくいい技術を持っているのに勿体無いですね
書込番号:13503609
4点

yuー222さん
こちらの東芝のサービスの方も悩んでいました。。。。
自宅に来て、組み立てたら傷だらけ....
または画面に傷が入って入ることもございました
番組表などはスパッと起動してレスポンスはかなり最高なだけに残念です
確かに今まで交換できたz2の中にいくつかはフレーム浮きがないものもありましたよ
書込番号:13503621
4点

エックスピストルさん
2,3年も持たない可能性もありますよ
早ければ数週間〜半年
そのまま5年先壊れるまで浮かないで済む方もいるはずです!
耐久性がないのかもしれませんね
東芝には頑張ってもらいたいです!!
書込番号:13503631
4点

おそらくここの書き込み見てない年輩のかたや気づいてないかたがかなりいると思いますこれから先フレーム不良が大量にでる可能性があるかもしれませんね長期的に経過を見るしかないですね東芝はリコールの申請出したほうがいいんじゃないかなそう思いませんかみなさん
書込番号:13505469
12点

そうですね。これだけ問題が起きているなら発売元として責任を取るべきでしょう。この問題はそれ値するだけの大事だと思われます。私も購入し気がついたら浮いていましたが、購入する時にはこんな箇所にこんな不具合が出るとは思いもしませんでした。消費者の安心感は奪ってほしくないです。
書込番号:13505948
10点

安かろう悪かろうの典型的な代物ですね。
大多数の人が品質よりも安値ばかりを求めてるからこんな事になるんでしょう。
書込番号:13506026
8点

MCR30Vさんそれは違うと思います安かろう悪かろうは後から出て来る話しで東芝さん良品な製品を作らないといけないと思いますそもそも企業のモラルの問題ですいくら安くても安心できない製品は買わないし多少高くても安心できる製品は買うと思います
書込番号:13506107
4点

こんにちは
リコールするかは、わかりませんが。
しなかったら、ホームページに、多少の個体差は、あります。
熱膨張で、変形したとしても、なんら使用上に問題ございません。とか書かれるぐらいを予想します。
書込番号:13506541
4点

『安物買いの銭失い』的なコメ、多いようですね。
使用上問題ない、というけれど、
ごきちゃんやホコリちゃんは大丈夫なの?
それと、そのまま使っていてカッコ悪いと思うが。例えば、居間とかにあって来客に見られたら‥なお(笑)
書込番号:13506673
5点

よりどりちどり さんが言うようにほんとホコリとか大丈夫なのって思います。
テレビ側面から近くで確認してみないとわからないところですが。
自分は金額的に高い買い物したつもりですがハマるところハマっていない部分を見れば安もんかったなって思いますね(T_T)
リコールはまず無さそうですね来てくれた東芝の人は今回のフレーム浮きは治せないそうですし『構造的に4隅に止めるボルトがあればねぇ』って言ってました。
ちなみに配線を挟んでいる心配はないみたいです。
書込番号:13506760
4点

ヒーロズさん
家電量販店でも、こうやってみなさんも同じような現象が起きているのであれば、
気づかない人もいると思います
リコールが出ればいいのですが、製品交換しかできないんじゃないのでしょうか...
かなりの数でフレーム浮きが起きている方はおられるかと思いますね
書込番号:13507541
2点

ぎざりさん
自分もそう思います
メーカーとしてちゃんと対応をしてもらいたいです
設計ミスでしょうね....
あれからまた更に浮いて来ました…
また写真を掲載しようかと思います
書込番号:13507554
4点

MCR30vさん
3年、4年前の液晶テレビのほうが明らかにいいと思います
東芝はデザインを考えてるというかコストを下げるためなんでしょうね
機能がいいだけに残念です
書込番号:13507569
4点

エックスピストルさん
もし本当にそう書かれるのであれば、メーカー対応が悪いと思います...
1ミリ、2ミリとかならあれだけど....自分みたいに2センチ大ほど隙間が開いてしまうことを想像すると最悪なことだと思います
これからのメーカー対応をじっくり見ていきたいです
書込番号:13507585
2点

よりどりちどりさん
ホコリや虫などは気になりますね
そして隙間から見える粘着テープなど...
正面から見るとそんなに気になりませんが少し斜めから見ると明らかに浮いてるのが確認できます
書込番号:13507591
2点

yuー222さん
一応Zシリーズは東芝の高級モデルの中には入るんですが....
画質とかは綺麗ですが、やはりフレームの浮きがあれば不愉快な気持ちになりますね
特に浮きやすいのは雨が降って止んだ湿気の多い時が浮きやすいですね
配線は心配ないんですね
自分のはフレーム上の左当たりに金属が見えているのですがそれが徐々に曲がってきています
書込番号:13507606
2点

更に広がって来ました....
ちなみに来週中には交換予定です
日にちが立つごとに収まることなくどんどん拡がって来ました
他の方はどのように浮いていますか?
フレーム上のところが浮いている状況でしょうか??
書込番号:13507647
9点

>日にちが立つごとに収まることなくどんどん拡がって来ました
成形不良でしょうね。成形技術を学んだ事があるけど恐らく内部残留応力で変形してくるかも。
組み立て時の検査は合格だが後になって変形してくる現象に似ているような。
フロントパネルはきれいに成形するには高い技術力が必要だけど中国なら無理だよね。
書込番号:13507867
6点

1〜2ミリの浮きでそこまで酷くないのですが、酷くなった時や後々アフターフォロー(保証期間内中)はしっかり対応して貰えるのかと思い本日電話しました。
浮いている箇所を説明するといきなり、「点検に行くにしても有料ですから、お気を付け下さい。」と釘を刺されてしまいました。
なんでいきなりお金の話し…と腹が立ったのですが、担当者として仕方がないのかな?
と思いながら「左右でパネルの隙間が明らかに違うので…」と言ってもまた点検は有料ですと言う話し。
ある種脅しだ…と思いながらこれからの対応が心配になったのですが、ここで何度か交換してる方もいらっしゃったので、「他にもこの様な事例があるのはご存知ですか?」と伺ってみました。
すると違う話しをしだすので、もう一度「質問に答えて下さい。あなたは」を付け同じ質問をすると「存じ上げません。」との解答だったので、「一度電話を切って調べてから連絡を下さい。」と言うと「このまま電話を切らずにお待ち下さい。」とのこと。
待つこと4〜5分
携帯からで有料なのにな…と思いながら結構待ちました。
すると「詳しくは申せませんが、有ります。」と。
でまた訪問点検の話しをし出しました。
今回の電話は今すぐ、修理して欲しいや対応して欲しいと言うよりも、『私のTVはふちの浮きがあり、今後酷くなれば対応お願いします。またこのことを記録しておいて頂きたい、というニュアンスも含めたものでした。』
腹が立ってきて、言葉使いが汚くなってしまいそうなので、「またかけ直します。」と言って切りました。
初めにこの商品はいい商品です、と誉めておいたのにな。
「1〜2ミリの浮きなら製品上問題ないかも知れませんので」と言われましたが、我慢しないといけないのですかね?
主さんの様にそこまで酷くはないのですが…
とりあえず嫌な思いをしました。
書込番号:13508054
9点

自分が点検来てもらった時は『有料』なんて言葉はまったくなかったですよ。
最初、ケーズ電気に1〜2ミリの浮きあると説明したら、すぐ『東芝のセンターから状況確認と点検日程の連絡をさせます』ってことでスムーズでした。
逆に心配になり料金が掛かることとかないか聞いてみましたが『今回の件はその心配はないですよ』って言ってくれました。
ケーズ電気から問い合わせてもらったからよかったのかな?
本当このフレーム浮きの件たくさんですね。
量販店の4店舗ほど見て回りましたが展示品にはZG2・Z2の当りは1台も展示してなくどれも4隅1ミリの浮きがありましたよ。
自分の地域では浮きがないもの見るだけでもレアです。
書込番号:13508440
7点

ナンバー ガールさん
自分も昨晩にリモコン裏に書いてあるフリーダイヤルに電話してみました
詳しく状況を説明して、「ほかの方でも、フレームが浮いてきたりとかの事例はありますか?」と、聞いたところ、あるにはあるみたいです
ちなみに、東芝の社員ではないと言い張ってました
後日、東芝から連絡するといわれて切りましたが、対応は比較的よかったですよ
対応スタッフにも寄るんですかね.....
書込番号:13509790
2点

yuー222さん
自分も以前、ケーズデンキで購入したテレビが故障したときに、
直接ケーズデンキに電話したら、すべてをメーカーに連絡してくれて、
スムーズな対応を取ってくれました
やはり、浮いているのが普通?なんでしょうか....
1ミリ、2ミリならさほど気にはなりませんが、やっぱり浮いてないほうが気持ちはいいですよね
書込番号:13509798
2点

あまりマジマジと見たことが無かったのですが
自分の42Z2を確認してみました。
スレ主さんほどではありませんが、段差が出始めていました。
このフレームの固定等が不明なので勝手な推測になりますが
ビスで留められない部分は、両面テープで固定、
TVの熱などにより両面テープの粘着力が失われた。
上部側は熱が溜まりやすいのでそこから剥がれてきている・・かな?
フレームもあれだけ薄型だとリブがどこまで付いているか分かりませんが
曲げに弱そうなので、熱で反ってきてるのかもしれないですね。
試しに、ギュッっとフレームを握ってみたら
少し収まりが良くなりました(笑
とりあえずメーカー保証の1年まで様子見してみます。
書込番号:13510156
4点

まず最初に42Z2の「画質」は世界最高レベルであることは間違いないと思います。
「画質」は本当に素晴らしいんです。
フレーム浮きがどの程度の頻度で発生しているのかは分かりませんが、画質や性能が素晴らしいだけにもったいないし改善してほしい。
「自分のは大丈夫だった」と書きましたが、本当によーく見ると個人的にはまったく問題のないレベルではありますが、フレームと横のパーツの接地部分にほんの1ミリにも満たないズレはあり、精度の悪さを感じます(繰り返しますが個人的には問題ないレベル)。
自分は37Z1も所有していますが、こちらはすべてのパーツがビシッと組まれています(本来はそれが当たり前ですが)。
となるとやはり、設計ミス(フレームの強度の不足、取り付け方法の不備等)が考えられますね。
リコールといってもテレビは車のように簡単に販売店に持っていくなんてことはできないし、1台1台訪問して修理なんてことも数がかなり多い場合は対応としては難しいでしょう。
これも韓国メーカーなどとの熾烈な価格競争の弊害でしょうか。
このまま価格競争を続けてもお互いがお互いの首を絞めるだけ。
韓国メーカーは安価な大衆向け、日本のメーカーはやや割高だが高性能で高品質といったように(車でいえば大衆車とベンツやBMWの位置づけ)お互いの生き残りのために差別化を図っていったほうが良いのでないのかと思います。
その為にも日本のメーカーは品質面では気を使ってほしいです。
繰り返しますが、レグザの画質は世界最高レベルで素晴らしい商品です。
一度レグザの画質を味わったら他のメーカーでは満足できない。
今回のようなフレームの問題はあったにせよ、自分は今後もレグザを買うでしょう。
書込番号:13510191
4点

かごめソースさん
おそらくそのとおりです
フレームサイドはすべて両面テープだと東芝の方が言っていました
実際に少し近くで見ると黒っぽい両面テープで接着しているのがわかります
熱で曲がった可能性も十分考えられますね
ファンが付いてないだけ余計に熱が伝わりやすいのでしょうね
書込番号:13510301
1点

MAEZORAさん
画質は確かに今出てるランクの中では一番きれいだと思います(自分の中で)
なお、3D機能がいらない自分にとっては一番ベストなテレビがZ2シリーズなのです
家電量販店などで見ても、ほぼ1ミリ以上隙間が開いてるのを見かけます
自分もMAEZORAさんが言われてるほどの1ミリ程度の浮きから今回の写真のような浮きまで広がりました
42Z1が知り合いのところにありますが、そういった浮きなどはなく、ちゃんとはまっています
リコールは確かに難しいでしょうね
Z2の台数もかなり人気があると購入当時に言われたので、かなりの台数が消費者のもとで使われてるのだと思います
自分も今後数年が立って購入するとすればREGZAだと思います
改善されてなければ考えますが...
書込番号:13510325
2点

>レグザの画質は世界最高レベルで素晴らしい商品です。
みんなそう思って、買い時を見計らい購入したと思いますよ。
>ほんの1ミリにも満たないズレはあり、精度の悪さを感じます(繰り返しますが個人的には問題ないレベル)。
私もそう思ってこの掲示板をみていましたが、気になり周辺のビックカメラとヤマダ電機で各サイズの展示品を見ました、なんとすべてレス主さんの物と同じ現象です。サイズが大きいほうがハッキリと分かります。
販売店の方に確認したら、「この展示品固体は不良品で東芝も了解し展示後はメーカーに引き揚げます」・・・
液晶テレビを購入するにあたって、今更フレームの出来具合を比較して購入する人はいるのでしょうか?・・・世界最高レベルで素晴らしい商品だと信じているのです。
私もナンバーガールさん同様の心境です。メーカー保障の考え方を聞いてみたいです。
展示品と同じ環境でないとしても数ヵ月後にフレームの浮きが起こる可能はあるのです。
書込番号:13510372
5点

たーちまるさん
自分も画質重視で購入したのがZ2です
やはりそちらでも家電量販店回ってもらっても浮いてるんですね
むしろ浮いてない人のほうが少ないのではないのでしょうか・・・?
今後、フレーム浮きで言って来る方々がいると思いますね
書込番号:13511508
1点

スレ主さん
そりゃ〜やっぱ浮いてないのがあるなら浮いてない方がいいですよ。
自分は浮き以外は言うところ無しだし、実際に部屋に設置して見てる分に動画がなめらかだとかカクツクとか、素人の自分にはわからないので。
浮き以外は最高です。
気持ちは新品交換で浮きが無くならなかった時、東芝の人には諦めてほしくなかったですが…。また後日に選定して浮き上がってない当りを持ってきます位は言ってほしかった。
東芝の人に諦められたら、それ以上は言えませんでした。
こっちが悪いわけではないですが量販店にしろメーカーにしろ不具合を言うの気持ちのいい事じゃないから。
1〜2ミリならと思い購入前は考えもしない、妥協すると言う選択に(/_\;)
7月に12万で購入しネットと比べたら少し高いけど、もし何かあってもいいようにと、この価格は安心・安全を買ったつもりですが残念。
あとは何か良い方向に行けばいいなと思いこのスレッドまた見させて頂きます。
ながAと書き込み失礼しました〜。
書込番号:13511511
1点

yuー222さん
やはりそうですよね
一度、自分も東芝が諦めかけた時がありましたが、現在も対応してもらってます
来週あたりには検査品を持ってくると回答がありました
ちなみに今回の浮いてる42z2も検査品なんですがね....
あまり信用はしていません
だって2台とも、フレーム浮きなどがございましたので、
最後には仕様ですとか言われて諦められる可能性が出てきてますよ
1ミリ程度なら気にはしないのですがそれ以上今回みたいに浮いてこられると困ります
自分も7月末にて店舗で104000円ポイント20%にて購入致しましたよ
良い方向で行きたいです
また進行状況を書き込みますのでよろしくお願いいたします
書込番号:13511619
2点

もしかして構造的欠陥なのかな?
自分が店頭で見た範囲、ジョーシンとヤマダの展示品で両方とも浮いてました。
書込番号:13512015
4点

まぁ中国製のプラモデルと云うことでしょう。さすがにセルレグザの46XE2の展示品はそんなことなかったですけどね。(笑)
書込番号:13512089
4点

某スレにて、熱についての話が出ていますが、
平日は外出しているため電源OFFで窓を開けた状態なので、30℃前後にはなります
夕方あたりには帰宅するためエアコン26℃設定で大体23℃〜27℃をさ迷っています
窓は開けて外出してるためそこまで温度が上がることは無いと思います
書込番号:13513003
2点

恐らく、これは素材の問題でしょう。
こうして考えると抜本的な解決が難しくなってしまうところが困ってしまいますが、、、
リーマンショック後、大画面テレビの価格が大きく下がりましたね。
私はその前に購入しましたが、42型で29万円でした。
いまは、10万円せずに購入できますよね?
大画面テレビ全体が汎用品になってきているのでしょう。
だけど、中には高級品がほしいという人もいるんでしょうから、普及グレードと高級グレードに分けて欲しいですね。
画質を求めるならば、多少高くても作りが良い製品にした方がいいと思います。
画質を求めるみなさんは、42型で10万円以下でなくても、物さえ良ければもう少しお金を出しますよね?
普及品は価格は安くそれなりに、高級品は価格も高くて品質が良いものに!!
結構、AV製品に興味があるので、良いものが欲しいんですが、なんか普及品ばかりになってきていて興味をそそるテレビがなくなってきている気がします。
書込番号:13514756
2点

リーマンショック後の世界経済の急速減退などで、物がうれなくなっていくさなかに、自社の技術力をアピールするための、高級フラッグシップ機をつくる余裕を持つ企業はなくなると思います。
ソニーもテレビ事業をなかなか、黒字化できないし、東芝の黒字(エコポ特需によるところ大)も、これからどうなるかわからないし、利益でないから、撤退もありえますしね。
予想としては、利益のでないテレビ部門を、縮小していくと思います。
そうなると、高級機(宣伝塔)はでなくなっていきますね。
書込番号:13515461
2点

>予想としては、利益のでないテレビ部門を、縮小していくと思います。
そうなると、高級機(宣伝塔)はでなくなっていきますね。
そうですよね。
それに、もうこんな価格帯になってしまったら高品質なテレビは作れません。
高品質と低価格をバランスを取るならわかりますが、極度の価格タタキをしながら品質云々といっては成立しなくなってきていることも事実です。
書込番号:13515498
2点

勝手な推測が許されるならこんな感じでしょうか。
コストダウンする目的でB級の技術でも製造できる様、設計してB級の製造メーカーに外注に出したら実際はC級以下の技術しか持っていなかった。
それはそれとして今後の東芝の対応ですね。リコールに今のところ該当しそうもないし個々のクレーム対応になるのか。情報をどこまで開示するかですね。
隙間が何ミリなら不具合として認めるのか。
商品交換なのか部品交換なのか。
交換したフレームは対策品なのか。
製造後どれくらいの日数で症状が現れるのか。
これくらいは開示してほしいところです。
ちなみに該当機は所有していませんが知人が心配しております。
書込番号:13515981
2点

shimaty2000さん
そうですね 自分も10万前後で購入しました
一応Zシリーズはレグザの中では高いグレードには入るんですよね
最近の液晶テレビはすべてフレームが光沢仕様になっているんですよね
映り込みがやはり気になります
書込番号:13516080
2点

エックスピストルさん
地デジにも完全移動しましたからね
これからはメーカーも少なくなる可能性もありますね
東芝は頑張ってもらいたいですが、このような不具合は解決して行ってもらえたら嬉しいです
書込番号:13516084
1点

shimaty2000さん
全体的にどんどん値段帯が下がってきましたね
昔なんか42でも30万は超えてました
もう品質重視では作ることが難しいのかもしれないですね
CELL REGZAは売り上げ的にはどうなんでしょうか....
気になるところです
書込番号:13516092
2点

本日、家電量販店へ行ってきました。
写真は37Z2ですが、やはり浮いていました。
浮いてるのが普通なんでしょうかね...
店員さんにも確認してもらいました。
やはり不具合的な回答をもらいました
店員さんも認知しているような感じでした
書込番号:13516102
8点

美良野さん
今後の対応に自分も疑問に思いますね
今回のこの不具合に関しては...
・隙間が何ミリなら不具合として認めるのか。
今まで交換してきた42Z2の中では2ミリ程度のものもありましたが、それも東芝のサービスの方が言うには不具合だと認識していました
・商品交換なのか部品交換なのか。
フレームの浮きは部品交換ではできないとかなんとかとはっきりしない回答をもらいました
今までは交換でした
・交換したフレームは対策品なのか。
対策品はおそらくないと思いますよ
あたりがあれば当たり
ハズレを引いたら、1ミリ〜ぐらいの浮き確認
また今回みたいに一週間あたりでフレームの左、右のサイドが浮いてきてそれを引っ張る感じで上の部品が見えてきてます
・製造後どれくらいの日数で症状が現れるのか。
今まで製造番号で来たのは、3番台x1 5番台x2 6番台x2(現在写真掲載してるのが6番台の製造番号です)
8番x1(レグザと記載してた左上フレームが浮いてましたので即交換)
記憶の中ではこのぐらいしかありませんが、これ以上交換しています
はっきり製造番号を見てないのもありますので全部はわかりませんでした
質問がありましたら気軽に書き込みしてください
できる限りは回答致します
書込番号:13516138
4点

先日購入したら、なんとフレーム浮きがひどいとう口コミを見つけました。
これだけの報告あると、単なる一部の不良品に当たってしまった、というより、コスト削減などを背景とした仕様上の問題、すなわちZ2は全てフレーム浮きする可能性があるということですよね…。
自分のテレビの行く末かが心配です。
そこで、発売から早や半年、何も症状ない方々この口コミは見てないのかもしれませんか、実際数ヶ月経っても異常がないという方もいるのでしょうか?
本来目的ではありませんが、ソニーなどはオブジェとしてという観点からデザインにも拘りだした時代に入ってきてます。
機能重視でZ2を選んだので、そこに強い拘りはありませんが、フレーム浮きはデザイン以前に製品として成り立っていないと思いますか。
ここの口コミを見て、都内の量販店にふらっと寄ったら、実際にフレーム浮きしているものがありました。店員に聞いたら、エアコンが…みたいな要領得ない答えでした。
他のメーカーのテレビと比較しながら一生懸命選んだからこそ、非常に残念です。
書込番号:13520777
6点

スレ主様、全てを晒していただき、本当にありがとうごさいます!
私の買った東芝製品もプラスチックの成形加工に難があり、その後東芝製品に信頼性が感じられなくなっていました…
Z2はトリプルチューナーやら解像度やら、画質、機能を他社に比べ余りにも高く評価されていますが、本来 製品としての安定性に欠ける点はすごく気になっていました
「僕だけなのか?」といつも疑問に思っていましたが
やはり【成形加工に難あり】は事実だったようです
日本ブランドも地に墜ちたり… いつもいつも東芝製品のあの雑な仕上げには閉口してました 繊細さを持つ日本製品とはとうてい思えない!
画質や機能の前に、品質【TQC】を重視すべきです
材料・接着剤・ネジなどなど全てのパーツに品質管理が出来ていなければ、日本製品ではありません。
書込番号:13521883
4点

ウルトラの叔父さん
他の方でも多数いるみたいですね
自分みたいにあそこまでは酷くないみたいですが...
でも実際自然的に起こっている現象です
これから1年、2年先のテレビはもっとコスト削減されている可能性もありますよね
書込番号:13522206
2点

hanekillerさん
全てを晒していただき
っているのはどのことでしょうか??
機能性はかなり優れているのに、一番大事な耐久性などが欠けていますよね
もし良ければどのように浮いているか写真などございますでしょうか??
もはや品質が一番ではなくなってきてるのではないかと思っています
書込番号:13522229
2点

今でもZ2のフレーム浮きがなければ、Z2で満足なんです。
ただ、量販店で色々なメーカーのものを見ても、継ぎ目がある機種は他に見られず、Z2はそうだったんで。そして、こんな問題が見られるのも、他にあまり聞かないので。結果、仕様上の問題なのかと。
だだ、浮いていない人が沢山いたら多少不安が減るのになぁ、と思い質問しました。
5年保証を付けたのですが、暫くのしてフレーム浮きが出てきた場合、メーカー保証含めて、保証の対象になるんでしょうか?
経年劣化とかの次元ではないと思うのですが、仕方ないと諦めたざるを得ない問題なんでしょうか?
詳しい方がいたら、ぜひご教授願います。
書込番号:13522516
2点

スレ主様、全てをというのはたいそうでしたね、すみませんm(_ _)m
僕の中では最近の東芝製品は造りが粗雑な印象で機能面では問題なくとも、見た目とか、なんとなしの安っぽさが気になっておりました
Z2に関しては雑誌(家電批評)などでも特に評価が高く、一時期購入候補だったのですが実製品の筐体の安っぽさ、弱々しさから、評価の低い他社製品を購入しました
この歪みとか、薄いプラスチックとか誰も気にならないの?といつも思っていましたので、やっと明らかになり溜飲を下げています
あまり言うと悪質なクレーマーになりますので退散致しますが、本当に雑なんです
僕の最近実害としては最新のLEDライト LEDH93002を購入した時、やはりセード(プラスチックカバー)に歪みと汚れがありました、機能面で問題ないため、交換も渋られましたが交換した商品もまた歪んでいたというオチでした
中国で作られていたというのも購入後に知りびっくりしましたが、中国製=雑 というのも変な話しです
やはり東芝の品質管理の意識の問題だと確信します
書込番号:13522583
5点

東芝もZ2の不具合の多発を把握していると思いますし
これを機に引き締めてくれるといいんですけどね
書込番号:13523011
4点

フレームの浮きどころか、そのうちパネルも歪みを生じると思います。
当方もこの商品のユーザーです。
そもそもこの商品フレームとパネルの間に隙間があり画面に触れると
ポコポコと簡単に動き隙間が広がります。
すなわちフレーム、パネル、キャビネットの設計から製造に至るまで
根本的な問題があります。
もちろん早速クレームいたし東芝側に回答を求めています。
ですのでZ2をお持ちの方は決起して改善を求めるべきです。
テレビ関連に携わってきた者の使命感です。
書込番号:13523472
6点

ウルトラの叔父 さんも心配されていますが、メーカー保証が私も気になります。
※ちなみに私はREGZA持ってませんが、ギリギリまで購入候補メーカーでした。
こんなひどい症状のスレを初めて見て正直驚いてます。
いわゆる"機器の故障"ではないと思うので、悪くすると、購入から1年以内の
メーカー保証期間内でも無償対応してもらえないのでは?と危惧します。
逆に言うと、故障=修理に来てもらうわけではなく、外観なので、
ヒーロズさん が仰るように、リコールも考えて頂きたいし
ぎざりさん も仰ってますが、こんな不具合が出るとは思いもよりませんので、
保証期間に関係なく、ずっと無償で見てほしいと思います。
書込番号:13523840
6点

念願のZ2を購入し、”映像設定”やHDDの接続・録画予約も終わり、やっぱりレグザはいいね!
と思っていたところに今回のレス主さんの写真を見て、初めは『嘘でしょ!』『ありえない・・・』と思っていました。
しかし後日、数軒の量販店でレス主さんと同様の展示品を確認して考えが変わりました。
結果、販売店と正直ベースで話をして、「仕様外の商品をお届けして申し訳ない」(販売店)ということで新品交換を数台するも、数ミリのズレがあり最終的には全額返金となりました。
いろいろと葛藤はありましたが、今後メーカーとの修理交渉とかを考えたら『ゾー〜』として精神安定的にも・・・良い判断と思って諦めました。残念です。
ナンバーガールさんのレスどおり、東芝テレビ相談センターは「訪問費用は有償・・・」とか、全然相談に乗らないし!!
書込番号:13525590
7点

同じ様な現象で困っています。一応、購入店で全額返金して貰えるので返金を考えていますが、Z3を購入した所でフレームの浮きは改善されていると思いますか?
書込番号:13526494
6点

投稿されてる皆さんへ
昨日も記載しましたが、Z2を含めハイエンドモデルZG2も
フレーム、パネル、キャビネットの設計製造に関して、あきらかに
欠陥商品です。コスト削減や海外生産を問題視する方もおられますが
安価モデルのAシリーズでは、フレームの浮きやパネルの歪みなど
ほとんどありません。この事からレグザもモデルによって作りが違うのです。
もちろん値段も違えば製能も違うのは当たり前ですが
組み立てや作りの違いに差がありすぎです。ましてや上級機種に問題が
有り機では、それこそ矛盾しています。
値段の高いモデル程よりしっかり作られていないとおかしいはずです。
ここまで言い切るのは当方がテレビ関連に関わってきた者だからです。
ですのでユーザーの方はメーカーに対してあらゆる声を発するべきです。
ユーザーの皆さん今こそ決起して下さい。
書込番号:13527222
11点

ウルトラの叔父さん
保証は私も入っていますが、3年後とかに本当にちゃんと対応してくれるのかという疑問がありますね
コストが一番なのかもしれないですね
書込番号:13528057
2点

hanekillerさん
いえいえ大丈夫です!
確かに高級感はあまりない感じですね
Z9000やZ8000時代が一番良かったと個人的には思いますね
Z2はあちらこちらで雑誌に取り上げられていますね
某掲示板では工作員とか言われていますが実際起きていることなので、把握して欲しかっただけなんです
書込番号:13528059
2点

マヌエル・ノリエガさん
家電量販店の東芝販売員は把握している方がいましたね
そう願いたいです
書込番号:13528064
2点

かめっちょまこさん
パネルまで歪みが出てきたら大惨事だと思います...
フレームを確かに少し押さえると中に入り込みますが、しばらく経つとまた浮き上がってきますね
東芝の回答が来ましたら報告してもらえたら嬉しいです
書込番号:13528071
2点

AERIOでエリオさん
自分も同じく心配です
自分もSONYとZ2シリーズが購入候補でしたが、3D機能がなし、画質が綺麗などでこちらのZ2に決めました
確かに故障ではないですよね...
いずれかは交換とかにはなりそうな感じですが....
東芝の修理対応についてはどんな感じなんでしょうね 1年以上の場合は...
そこが考えどころです
書込番号:13528078
2点

たーちまるさん
映像設定やHDDまでしてたのにそういう結果になったんですね...
自分もここまで広がるとは思いませんでした...
ほかの方でも将来ならないとは言い切れませんけど、ならないようになってて欲しいです
自分も何回か交換していますが、その都度HDD初期化になってて録画したものがすべてなくなります
東芝テレビ相談センターに前回かけたときはとてもいい対応でした
人にもよるんでしょうかね。。。。
書込番号:13528091
4点

yuhihiさん
自分も返金は出来るみたいなんですが、ここまで対応してもらっていますのでもう少し様子を見てみます
Z3も同じデザインだと思いますのでおそらく同じ素材だと思いますが、もしかしたらネジの位置とかが違うかもしれません。
店頭に並んだ時に確認されたほうが一番かと思いますね
書込番号:13528100
2点

かめっちょまこさん
Aシリーズは厚みがありますよね
それでしっかりとくっついているのかもしれないですね
Zシリーズは薄くしすぎたんではないかと思ってます。
かめっちょまこさんは東芝ユーザーの方ですか?
書込番号:13528102
2点

ん〜おかしいですねぇ…
みなさんが騒ぐので父親の寝室用テレビと新しいアンプ&スピーカー探しついでに家電店巡りをしてZ2のフレームの浮きやらズレやらを9店舗見てまわりましたがどの店舗の展示品にもそれらは見当たりませんでした。
ちなみに見て廻ったのは茨城県南にあるコジマ・ヤマダ3店舗・ケーズ4店舗・ノジマ です。
自宅にはZ2が1台とZ2000が1台ありますがこちらもそういった事例はありません。
スレ主さんたちの事例が稀な事なのか、なんともない俺のほうが稀な事なのかわかりませんが俺が今回見て廻った限りでは確認できませんでした。
店員にそんな話しをしたらそういった商品は展示品には一切使わないそうです。
それもそうですよね。だって見本なのにそんな不具合品を展示していたら誰も買いませんよ。
買う時のチェックは厳しいですからね。どんな感じなのか前から横から上から後ろから見ますから。
そんなズレや浮きがあったら致命的です。
展示のみで終わったらメーカーに返品なんてどんな言い訳もききませんよ。
今回たまたまなかったのかわかりませんが展示品で置いてある店があるなら相当な問題店舗だと思いますよ。
書込番号:13529338
9点

未だ東芝からの回答は、ありません。
パネルの歪みは、オーバーかもしれませんが視覚的に
フレームが歪んでいると画面も歪んで見えるはずです。
当方も、もちろん東芝Z2のユーザーです。Z9000も保有しています。
確かに今回のZシリーズは薄型です。しかしAシリーズが厚みがあるから
Zシリーズが薄すぎるからフレームに浮きや歪みが有ると言えば、
それこそメーカーの苦し紛れの言い訳じゃないですか!
今やLED薄型は、当たり前で各メーカーも同じ仕様の製品を出して来ています。
他メーカーも同じ症状が出ているのなら、この仕様の物には限界があるのかと
妥協出来るでしょうが、しかし現状東芝だけが、起している問題です。
別格とは言えセルレグザは、この症状は無いはずです。
Zシリーズは、まぎれもなく企画、設計、製造段階での不備が有るのは明白です。
確かに素材も大きな問題でしょうが企画設計の段階で既に問題があるのです。
コスト削減とは言えこの様な商品が罷り通る事は許しては、いけないのです。
ですから当方は納得出来ないユーザーの方々には声を大にしてメーカーに
訴えて頂きたいのです。膨大な数のクレームが発生したらメーカーも
動かざるをえません。みなさん決起して下さい。
書込番号:13529638
12点

むぎ茶100%さん
>ん〜おかしいですねぇ…
って、おかしい物が有ったから時間を割いて報告をしているのですよ。
私も展示品の各サイズで見た時は、販売員の方と確認してますから・・・Z8000購入以降レグザは最高と思っていて”Z2”を購入しました。すき好んで数台の交換とか返金をしたくて購入するヒマな人なんて居ないでしょ?
ましてや、HDDの録画画像が見れなくなるのは知ってますよね!
仕様外のものがあちこちに有るから、皆さんどうですか?って聞いて・・・レス主さんの情報を注視している人が多いのだと思いますね。
まー全製品が仕様外だったらメーカーも動いていると思うけど、修理対象期間になった時のゴタゴタが嫌だから、仕方なく購入を諦めた訳です。東芝がしっかりサポートについてアナウンスしてくれて、安心して当たり前のようにレグザを見ていられるのなら購入したいですよ。
すき好んでレスを書いていませんから・・・おかしい製品が有るんです。
今更『東芝テレビご相談センター』みたいな事を言わないで。
そうか、茨城県南の量販店に買いに行けば良いのか、良い情報ありがとうございます。
書込番号:13530675
11点

製品の問題点を論じているスレッドに決まって登場して、信ぴょう性の高い根拠も示さず投稿者を逆撫でするようなレスをつける常連ですから、皆さん無視無視。
ところで、私は東芝のDVDデッキの不具合で不誠実な対応をされてから、まったく信用する気になれなくなりました。
搭載していた自社製ドライブの問題で、おなじトラブルが多発したにもかかわらず、顧客によって無償修理をしたり2万円近くの修理費をとったり。
その違いの理由を説明するよう求めましたが、回答なし。
おまけに交換したドライブがパナソニック製。
もうメーカーとして白旗を上げたも同然で、ものづくりの矜持はどこへやったと思いましたね。
小学生の頃の社会見学で東芝科学館という所へ行った事もあり、親しみを感じている会社だっただけに、非常に残念でした。
こんな会社が原子力をやってるんだから、恐ろしい事です。
書込番号:13531707
8点

ってか
クレームを言っている人ってつい最近価格コムにきた人ばかりなんですかね
この質問にしか書き込んでないような人ばかりなのはなぜなんでしょう。
もしかして新しくIDでも作ってそれでクレームを書き込んでたりするんですか?
この情報をググっていそいそと来たんですかね。
この製品を登録もしてないのに使用しているとかイマイチ信じられないんですよね。
購入して価格コムを見ていれば製品の事は気になるのでおのずと登録すると思うんですけど
そうでもないんでしょうか^^;
書込番号:13531871
6点

kyon2008さん
1mmや2mmの隙間ならともかく、中の基盤が見えるまで自然に開くでしょうか?
隙間があると強調したいために、ご自分で少しだった隙間を無理に広げていませんか?
だとしたら非常に問題ですよ。
書込番号:13532311
10点

>みかか29さん
ちょっと言い掛かりが過ぎるな
スレッド主を攻撃したところで複数の証言が覆るわけでもないし
わざわざ新規IDを取得してまで言うべき事じゃない
どうにも情緒的な書き込みが増えてきましたね
書込番号:13532438
7点

最初の書き込みフレーム開きの確認からたったの4日間で[13507647] 倍以上フレームが開いてる。
しかも左側だけじゃなく右側も同じように開いてきた、でも真ん中はビスでちゃんと止まってる。
この状態だとフレーム中央を中心にプラスチックのフレームが湾曲型に変形している状態。
熱で変形したと考えるのが普通だろうが、外側に向かって湾曲型に変形した状態で
[13513094]指で押すと中に入って戻る?
まったく自然にこの状態まで広がったのなら、相当フレームが外側に変形している状態。
プラスチックが湾曲し変形した状態で最初の投稿と同じくらい元に戻る?
フレームが粘土のように柔らかい?
同じ方向からの熱で曲がったのならずっと同じ方向に曲がり続けるのが自然(スルメイカの法則)
そのいったん外側に曲がって変形したプラスチックのフレームが”内側に“曲がり元に戻らない限り、指で軽く押したぐらいでは元に戻りません。
フレームの浮きは嘘とは言わないが、実際は1mm2mmだったのを写真用投稿用に自分で開いたと
思われてもおかしくない言動や行動。
よくよくスレを見返して見ると色々考えにくいことばっかりで不自然に思った。
この問題はこの価格.comだけってのも気がかりで、他ではあれは嘘または大げさだろということで完結してる。
書込番号:13532450
7点

>How rudeさん
突っ込み自体は筋が通っているし疑問を呈するのは良い事だと思いますが
>他ではあれは嘘または大げさだろということで完結してる
この一文は台無しじゃないですかね
この場において「他」とやらは全く関係がないし、それが具体的に何処であるのか
またどういった議論があったのか提示しないのでは意味がない。単なる中傷
「他」が東芝社内だったら面白いんだけどw
僕は
フレーム浮きは事実
発生頻度は不透明(というかユーザーレベルではわからない)
スレ主さんの写真はかなり極端な例
と認識してます
書込番号:13532518
12点

みかか29さんいいがかりもいいとこですね僕が量販店で見た隙間は指がはいる位開いてましたこれは放熱で完全に両面テープと接着剤が剥がれてういたものですよねこれは明らかに欠陥商品だと思いますご自分でもお店で確認して見て下さい
書込番号:13532854
10点

うちのもずれてた。。。
7月に買ったけど返品は無理だよな。
もぉやだな。
直してもらうとHDD録画したのが
見られなくなっちゃうんですよね。
それもやだ。
今度ケーズデンキで相談してこよう。
書込番号:13533490
8点

とりあえず返品交換対応して見て下さい案外いいですよって言ってくれるかもしれませんよ
書込番号:13533514
3点


今日、ヤマダとコジマとビッグに行ってきました、37と42は全てそんな感じですね、ピッタリはまってるのはありませんでした
指で挟むとキィキィ音がしましたし、開こうとすると簡単に小指ぐらい入りそうな隙間が
ヤマダにあった47だけは綺麗ピッタリはまっていました
書込番号:13533854 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヤマハエンジンさん
買って1か月のうちのも同じ程度です。
これがもっと広がるようなら返品+買い直しで量販店のポイントをゲットするつもりです。w
書込番号:13534883
6点

この問題かなりヒートアップしてきましたね
良い傾向だと思います。中には批判的な人もいる様ですが
ユーザーでも無い方に論ずる筋合いは、ありません。
確かにスレ主さんの例は極端な例だと認識しています。
もし仮に(あくまでも、もしもの事で疑っている訳では、ありません)
隙間を広げて掲載したとしてもフレームとキャビネットの間が
簡単に広がったり狭まったりする事自体が、おかしいのです。
本来ならフレームとキャビネットはビスで固定されているはずです。
それがされていない為、この様な事が起こっているのです。
本来裏面のキャビネットの隅だけでも最低10カ所くらいのねじが必要です。
分解して確認した訳ではありませんが少なくとも四隅にネジが有り
固定されていれば、この様な隙間が出来る事は間違いなくありません。
ただ、はめ込んでいるだけだからです。
この場に投稿されている方々は、少なくともヤマハエンジンさんの様に
言われてみたら自分の物も大なり小なり なっていたと言う方々や
そして、いずれはスレ主さんの様な状態になるのではないかと不安だから
投稿されているのだと思います。
ですので当方は毎回メーカーに対して訴えて下さいと言っているのです。
当然、私自身も早くに強くメーカーに問い質しています。
ただ一人よりも、これだけ不満の声を聞いているので、この場でどうこうより
まず一人一人がメーカーに対して声を発するべきなのです。
数が多ければ多いほど山は動くと言うものです。
熱くならずに返品したら済む問題かもしれません。
でも色々吟味検討して購入した商品です。こちらも、すんなりとは引けません。
だから疑問や不安、納得出来ないユーザーの方々はメーカーがリコールするまで
一緒に頑張りましょう。
書込番号:13535020
13点

多くのコメントありがとうございます
確かに自分のはあまりにも極端な状態なのかもしれませんが、実際に浮いて来ました。
本日、交換の手配をメーカーにしてもらいました。
交換してもらったテレビでも1ミリ程度の浮きがありますが、押したら入り込みます
今後の様子も見ていきたいと思います
書込番号:13535223
7点

展示品も見てきましたが家のと同じ状態でした。
一応様子見ということで店員さんには何も言わずに
今後の様子を見てみます。
交換品のようにきっちり?おさまってるのが
あることに驚きました。
録画していた以前のHDDデーターは
見られなくなってしまったんでしょうかね…。
書込番号:13535517
6点

スレ主さんが書いてましたね。毎回HDD初期化されてるんですね。
レコーダー買ってないので録画データーは詰んだしまったな。
RECBOXまで買うか、お金追加して他の買おうか悩む。
いずれにしても少し待つしかないのは変わりないけど
なんか重いな。
書込番号:13535570
5点

>スレ主さん
交換してもらったんですね。
せっかく交換して頂けたのですから、もう次はわざと壊さないようお願いします。
大手企業を舐めないほうがよろしいですよ。
書込番号:13535577
7点

HDDは全て初期化されますね
録画は全てなくなります
今回は浮きがないのでしばらく様子を見ていきたいと思います
氷上鳥さん
手で中に押し込んではいましたが、わざと壊したりはしていません
逆に手で広げようとすると変な方向に曲がったり割れたりすると思いますよ
万が一壊したとして、なんのメリットがあるんですか
書込番号:13535617
6点

大手企業ならさピッタリとハマったの持ってきてよ〜。
自分を含め他の人も同じ考えだと思いますが。
新品交換しますって言ってフレーム浮いた新品持ってこられても…。ねぇ〜。
東芝の人に返す言葉もないです。
大手企業だけに…。
書込番号:13535807
4点

このスレを拝見している限りでは、メーカーに対して批判的な方々の主張は客観的なエビデンスも添えておられるし、感情的にはなっておられぬように思います。
それに対して、反論されておられる方々は、他のスレも見たところ、製品やメーカーを批判したり苦情を述べるレスに対して、「知識不足」「自分勝手」「自己責任」などを論旨とするレスをつけておられるようです。
この方々は、メーカーに対して不条理な批判をするべきではない、との主張が真意ではなさそうで、不愉快を表明されている方々を「逆撫で」する事を愉快に思っておられるように思えます。
このサイトは、購入者の立場からの情報を共有するのが目的だと思っています。
(運営企業の利害は別の所にあるやもしれませんが・・・)
「逆撫で」組の方々は暇つぶしで投稿されているのでしょうが、本来の目的で閲覧している我々には、極めて迷惑です。
書込番号:13535986
13点

>[13535617]
>万が一壊したとして、なんのメリットがあるんですか
REGZA、東芝へのネガキャン目的でしょう。
私は気になって数店舗見てきましたが、フレームが浮いてるような個体は皆無でした。
今度も自分でこじ開けて、「また開いてきました」とかスレ立てるのですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000232993/SortID=13491849/ImageID=1006436/
この写真、自然に開いてきたにしてはえらく中の基盤が綺麗ですね。
埃とか付かないんですね。不思議ですね。
返金もしないでまたZ2ですか。
スレ主がどちらの会社にお勤めの人か是非知りたいものですね(笑)
書込番号:13536032
5点

いずれにしても手でこじ開けられるような品質じたいに問題がありますね家には32A132R137Z900047Z9000がありますが手でこじ開けられるような製品は一台もありませんしっかりくっいていますこれが本来のすがたですよね明らかにZ2は作りじたいに問題があると思います
書込番号:13536821
7点

2ちゃんでも書かれてるし、もうじゅうぶんじゃないでしょうか?これ以上書いてもネガキャンだと思われるだけだと思います
書込番号:13536860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね後は個人で今回の件はメーカーと解決していくしかないですねいろいろご意見ありがとうございました
書込番号:13536919
2点

作りの品質がよくないのは確かに分かる
だがそれ以前に自分を主張するために自らフレームを広げ壊し誇張するやり方はどうだろうな
こんなやり方が通用してしまう価格.comの体制やそれを誰も指摘出来ず誰か指摘すれば
その人を批判し、誇張し非常識なスレ主を支持するコメばかり
新規IDで自分もユーザーですがで始まるアンチコメ
製品の問題よりもそれらの非常識な人たちの問題の方がはるかに問題だけどな
また近いうち必ずこのスレ主のIDか、または場が悪いから別IDで「また広がって来ました」
とか言って今度はメーカーに「返金して貰うまで戦います」とか言って問題起こすぞ
購入してもワザと壊して騒げば返金してもらえるほど日本メーカーはお人好しだからな。
やるやつはやるしアンチするやつはここまでしてもやるからな。
家の二階からテレビをワザと落として壊し返金してもらったヤツも過去に価格.comにいたな
ちょっと前にアメリカで起きたトヨタのプリウス問題と一緒だ
一部の不具合にあやかって「自分も自分も」とありもしない事ばかり言ってる輩と。
書込番号:13536925
6点

私はこの投稿を見て購入をためらっている一人で実際量販店にも行って隙間の確認はしました、それでも価格と機能で今だにどうしようかなと、もう少し厚みがあってもいいからしっかり作って欲しかったですね
書込番号:13536962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

toschanさん
悩みますよね^^
私のは右の上川に1-2ミリの浮きがあるのですが、それでもやはり買ってよかったです。
肌寒くなってきたので、暑さで変形するならば来年の夏まではもう変形しないのかな。
とりあえず、今のところ酷くはなってきていません。
操作面、機能面は概ね満足です。
(明るさ自動調整がちょっと不満なくらいかな)
しかも今値段もかなり落ちてますしね。
これだけ問題になってるのだから、もし何かあったら流石に対応するだろう。
と考えているので私は、「まっいっか」なんて感じで今はもうあまり気にせず過ごしてますw
書込番号:13537010
4点

ヒーロズさん
私も以後はメーカーとの話をしていきます。
このまま、また経緯を書きこんでいくと荒れていきそうなので、これで終わりにしようかなと思います。
やはり画質が自分好みなので愛着はありますね....
書込番号:13537050
2点

隙間があるのを知らずに購入するのと、知ってて購入するのでは偉い違いなので、その点では投稿者の方に感謝はしていますが、その後のメーカーとのやりとりにはあまり興味がありません、上で書かれているように後は個人で解決する問題だと思います
書込番号:13537069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

toschanさん
確かにそうですね
メーカーとのやり取りなどはもともと書き込みするつもりはありませんので、ただ他の方でも同じような経験者がおられるのかという最初の質問で聞きたかっただけです
正常な商品が到着しましたので、今後は問題起きても個人で解決しようと思います
書込番号:13537081
5点

スレ主さん
私も、有益情報の提供に感謝を述べたいと思います。
良かった話よりも、ネガティブ情報にこそ価値があると思ってますんで。
いろんな雑音も入りましたが、お疲れ様でした。
書込番号:13537315
7点

今回、雑音も色々有りましたが同じ境遇の方々が
いる事だけでもプラスになりました。
マヌエル・ノリエガさんやヒーロズさんの様に
冷静によく問題を把握しておられる方もいて安心しました。
とても当方は共感出来る事を述べられていると思いました。
今現在Z2の問題でメーカーと交渉中です。
何らかの改善、対応を求めていく考えです。
貴重な御意見、誠に有難う御座いました。てスレ主じゃあありませんけど・・・
書込番号:13538159
8点

スレ主様、消費者にとって有益な情報、本当にありがとうございました!
僕もジョーシン電気とビックカメラにおいて42Z2のフレーム不良確認しておりますので、スレ主様の証言?について全くの疑問はございません。 ジョーシン電気では修理の後すら確認できました(角を無理やりはめ込んで中央部が浮いている)
価格コムの投稿者さんってのは、メーカー関係者なんですかね〜
「嘘ばっかり書きやがって、フレームの【浮き】普通にあるやろが、しっかり見てみい、展示品でさえ浮いてんのやで!」
と嘘つきに一喝しておきます
ありがとうございました
書込番号:13539172
8点

レス主さん 正常な商品が届いたんですね。 良かったです!(一先ずお疲れさま)
東芝レグザ”Zシリーズ”の画像ほか機能面での優秀なことを知っている各ユーザーと製造メーカー東芝においても、有益な情報だったと思いますよ。
フレームの数ミリのズレは許容範囲としても、各展示場またレス主さんの様なフレームの浮き離れ現象は不具合ですよ。
”Z3”も同じフレーム構造みたいなので、この掲示板はまた注視される事でしょう。
私は今回の不具合を含め尚も、今一度東芝(日本メーカー)を信じて”Zシリーズ”を見守りたいと思いました。
書込番号:13541183
2点

>価格コムの投稿者さんってのは、メーカー関係者なんですかね〜
>「嘘ばっかり書きやがって、フレームの【浮き】普通にあるやろが、しっかり見てみい、展示品でさえ浮いてんのやで!」
>と嘘つきに一喝しておきます
熨斗つけてお返し致しますネ。
おおうそつきさま(藁。
書込番号:13542115
3点

FAIRYさんそうですね今回の件は当事者しかわかりませんよね嘘と言われても仕方ない位どうしようもない問題ですね東芝さんにわよい製品を作ってほしいです
書込番号:13542164
8点

フレームの浮きと書かれていますが、液晶パネルの取り付けてあるフレームの方ではなく、
浮いてくるのはフロントベゼル(四角い縁)のほうですよね。
状況としては、手で元に戻そうとすると、ある程度は戻るが、それでも若干隙間があり、その内にまた浮いてくる。と言う事でしょうか。
想像ではありますが、熱が原因で両面テープが剥がれてくるのでしょうね。もし、かなりの方がそういった状況であれば、
品質に問題がありますね。メーカーが対応する必要があると思います。
書込番号:13542292
8点

購入を検討していたので気になり、アイロンを見に行くついでに市内のヤマダとコジマで展示品を確認して来ました。
42Z2はどちらの店舗も1ミリ程度のズレが有りましたが、問題ないレベルでしたのでそんなものかと思い、他に気になっていた32BC3を見に移動してると37Z2が視界に入ったのでふと見てみると1センチまでいかないかもしれませんがフロントベゼルが浮いていました。
指で元の位置まで押さえて見ましたが、バネのように戻って来ました。
2度試しましたが、結果は変わりませんでした。
あれを目の当たりにすると購入を見合わせざる得ないと感じました。
購入後、ガッカリしないために確認しに行って良かったと思いました。
情報有難う御座います。
ちなみにその展示品が有ったのはコジマ館林店です。
気になった方は自身の目でご確認下さい。
書込番号:13542626
7点

三菱が不具合報告ある前にこれか・・・・
なるほどと思わざるを得ない
書込番号:13542715
4点

このスレに注目していたのですが、ほぼ実際におこっている事と原因が絞りこまれてきた様ですね
どうやら東芝の設計手法に問題がありそうです
設計validationをきちんと実施していないのかもしれません
話題からは逸脱しますが、私にはこのような企業が原子力事業を行っていることが信じられません
書込番号:13542926
6点

今日、デオデオへ見に行きましたが、やはり浮いてはいました。
店員さんと話しました。
フレームの浮きに関しては把握していました
東芝の方が言うには、ロットのせいだと言ってました
ちなみに展示品は89番から始まる製造番号でした
こちらの展示品は引き上げてメーカーに送るそうです
書込番号:13542981
7点

スレ主さんが聞かれた話からすると、ベゼルの接着工程の工程設計か工程管理のいづれかがダメだったようですね
普通は工程validationを行って、通常の製造条件の振れの範囲内なら良品となるよう、工程条件を設定するはずです
つまりは、条件そのものが不適切だったか、製造作業中に条件をはずれていることを検出できなかったか、のいずれかでしょう
中国あたりで生産していて、現場が決められた工程条件を守っていなかった、というのは根拠のない邪推ですが、一般消費者にはそう決め付ける人もいるでしょうね
書込番号:13543160
6点

フレームの浮きに関しては個体差があるみたいですね。
ユーザーは選べませんから運に尽きます。
購入する人は浮いてない良品にあたるように祈るしか無いですね。
Z2のフレームの浮きと並行して問題になっているには音ズレです。
これは個体差ではなくZ2の仕様(不良)かもしれません。
もしそうだとしたらテレビとしてかなりの問題があります。
スレ主さんのテレビは音ズレはありますでしょうか?
書込番号:13543164
6点

Transatlanticismさん
音ズレは一番最初では確認しました
そのあとシアターバーを購入したため気にしなくなりました
すべて今はシアターバーを通して音が出ているので今のところそちらの気にはしていません
書込番号:13543192
1点

このスレ見て気になり、上から横から見てみるとうちの42Z2も1-2mmの隙間がありました(;_;)
通販なので今後の対応が不安だわ。
普段テレビって正面からしか見ないので意外と気付かないものですね。
書込番号:13545267
9点

Mandy.jpさん
どうしても気になるようでありましたら、メーカーに一度問い合わせしてもいいんじゃないでしょうか????
書込番号:13545803
2点

>今日、デオデオへ見に行きましたが、やはり浮いてはいました。
ある意味、包み隠さずこのまま展示している販売店は優秀ですよね。最後まで展示すれば展示品を販売するリスクもなく返品できるから都合がいいのかな。
観てきたノジマでも浮いていました。
>どうしても気になるようでありましたら、メーカーに一度問い合わせしてもいいんじゃないでしょうか????
これまで交換、返品、返金に応じている事はクレーマー対処ではないので安心して交渉できるしょうね。
今時クレーマー扱いなら応じて貰えませんから。
書込番号:13545853
5点

1〜2mmでうだうだうるせーよ
って思ってるのは俺だけでしょうか?
どれだけ完璧な物を求めてるんですか?
そんな神経質だと若くして禿げますよ?
あんたらはクレーマーにも程があります。
同じ日本人として恥ずかしくなる。
書込番号:13546048
5点

と言っても、新しいテレビにガムテープを貼るのも、かっこわるいぞ。
書込番号:13546602
11点

昨日ほんと偶然でしたが、スレ主さんの写真を見て、ビックリ。
42Z2 5月に、net通販専門店で12万で購入。19年使用したアナログCRTからでしたので、2ヶ月間価格を見守りでの購入。
製造番号は、8949****。枠の左右上側、2mm程の浮きが見られ、押し込んでみたら素直に戻ってしまいました エッ?。
手応えは両面テープ?を感じます。だとすれば接着強度の低下と枠の変形を見越せなかったのだと推察 オイッ!。
いずれにせよ、業界のトップグループに入る東芝が、この不具合を放置する事は無いだろうと思っていますが・・・ドウカナ?。
それが、made in Japan のプライドであり、日本製の品質だから。
外国製のバッタ物を買った訳では無いのですから、ユーザーから生の声は当然届けるべきでしょうね。
そうする事が日本メーカーの品質を高めてきた歴史でもあるのですから。
東芝のHPにて、コメントは入れられませんが、Room1048会員登録&製品登録は可能です。
今日、東芝テレビ相談センター(リモコン裏の電番)に電話して、症状及び対応について問い合わせしましたが、
丁寧な応対で判り易く、「気になるようなら、保障期間中の訪問なら無料だから手配しますが」との事。
修理やクレームには、応対する側にコツがあるのだが、100点満点の素晴らしい対応でしたよ。
メーカー側の人間でも無ければ関係者でも無い者ですが、長文失礼しました。
書込番号:13550372
9点

結論として、z2は、機能はプレミアムモデル
作りはエントリーモデル て事で、いいんじゃないかな。
値段的には、もう1年前のエントリークラスより安いんだしネ。
4年前のシャープのテレビのフレームは、かなり分厚く、手で、コンコンたたいても、びくともしませんでしたが、今のシャープのテレビは、ペコペコです。
要するに、石油高騰で、ほぼ、100パーセント石油化学製品であるテレビの、原材料費を減らすには、薄く、軽くするのが手っ取り早いんですよ。
まだ、薄型テレビは、薄くなりますし、過渡期なので、思考錯誤してる段階だとおもいます。
完成度があがるのを1,2年待ってから、超うす型テレビ買ったほうがいいと思いますよ。
1年もしたら、アクリルとパネルを1体型にした第10世代パネルが主流になってると予測します。
いまは、過渡期なんで、買ったらガッカリしますよ。
書込番号:13552037
1点

たまたま、京都のヨドバシカメラでも確認しましたが、どれも大体1〜3ミリは浮いてました(慢性的ですね)
47Vで当たりがあり綺麗でしたが、変な弾力性があります(笑)
いやもうあらさがしという訳ではないのですが・・
韓国製?のLGってテレビ(LZ9600)のコーナーがありまして、画質もまあいいんですけど
1センチぐらいの薄さなのに作りや素材感がすごくしっかりしてるんですよ
どっちが日本製??みたいな。
僕は家電は詳しいほうではないのですけど、ちょっとビビりましたね。日本製であの値段、質感なら間違いなく購入候補でした・・
日本メーカーにはがんばってほしいのですが・・・比較すると(涙)
機能的にはまだ日本のが少し上そうなのですが・・もうよくわからんです
書込番号:13556688
6点

こんなに浮くわけないじゃん。あほかよ。ネガキャン乙
中がきれいすぎるし、指紋がついてないじゃん。
こんなに浮いたら手でぐいぐいやってみるだろ。
なんでそのときの指紋がないんだよ。
わざわざ拭いたのか?(広げたときの指紋をなw)
このスレには関係ないけど、スレ主の、ウイルスバスターとノートンのレビューなんなんだよ。
>2009年11月18日 01:12 バスターをこきおろす
>2009年12月12日 10:48 バスターを同上
>2009年12月12日 10:55 ノートンを絶賛
>2011年2月20日 10:06 バスターをこきおろすw
2009年に、次回もノートンって言ってたのにまた2011年にバスター?
記憶喪失なのか?
バスターのせいでBSOD出たとか書いてるけど、PCが熱暴走でもしてんだろ。
ノートン使うのは勝手だが、あんなのDOS時代にこりてそれから1回も使ってないわ。
こんなわけわからんやつの言うことなんか信じるやついんのかよ。
とにかくこれは手で広げすぎだわw
書込番号:13588834
7点

mokochan666 さん
フレームの浮いているレグザを見たことないですか?
大型量販店の展示場に行けば『おほかよ』と言うぐらい、フレームが浮いているレグザを見ることが出来ますよ。
書込番号:13590074
13点

こんなものは多少は浮くだろうが、
問題の写真は不自然すぎる。
量販店の展示でここまで広がっているのがあれば、東京なら見に行くから店舗を具体的に書いてほしい。
ここまで広がってるの一人だけじゃん。どう考えてもおかしいだろw
とりあえず近所のヤマダ見てくるわ。
書込番号:13590435
6点

mokochan666さん
自分もあそこまで浮くとは思ってないのですが。
こんなものは多少は浮くだろうってことですけど他のTVでも1〜2ミリ浮いたものがあるんでしょうか?
初めて自分で購入した薄型TVでよくわからないのですが、他のメーカーでもハマるとこハマらず売ってる物がよくあるもんなんですかね?
それならTVってそういう物なんだと諦めもつくのですが…。
家には親が買った4台のTVがあるのですが見てもハマるとこハマってない製品がないので。
自分も1度交換して頂いて1〜2ミリ浮きが直らず諦めたつもりなのですが、やはりどうしても多少は気になりこのスレを見ています。
書込番号:13592483
7点

他のメーカーや機種はわからないけど、テレビに限らずああいう構造のものは浮くんじゃないかと。
テレビがあの構造でいいのか悪いのかはおいといて。
今日も2店舗ほど見てきたけど、多少浮いてて指で押せばくっつく程度。
両面テープで固定がどうとかいうより、押した感じだと、中が詰め込みすぎな気がした。
正面から見て左上の角の部分と、真ん中より上の辺りの内部になにかあってそこが浮いてくる感じ。
あと2、3mm厚く余裕を持たせれば浮かない感じがしたから、浮いてきたらぐいぐい押しとけばいいような。
ゲームへの対応や機能、画質、値段を考えると他に選択肢もないし、いざとなれば黒いテープで補強するつもりで購入迷い中。
書込番号:13596295
2点

mokochan666さん
やっぱZ2とかZG2の構造から多少の浮きは諦めるしかなさそうですよね。
自分のZ2を見ると角の浮きがあると同時に、フレーム内側のパネルとの接触部分も浮きがあり隙間にホコリが入りそうなので、そちらの方が掃除などホコリが入らないよう気をつかっている感じです。
自分も機能などを見てこれしかないと思い購入しました。
mokochan666さんがこれから購入検討中ならZ3に期待してみてはどうかと思います。
ちなみに自分は地デジ化の前に購入し多少の浮きから浮き上がってきている様子はないです。
書込番号:13596645
3点

z3は出始めで高いのでz2を購入しました。
フレームの浮きに関しては、天板というか上部(天井に向いている面)が、
前面のフレームと一体なので、いざとなれば、そこに横一直線にテープを貼り、
背面と補強しておけば、部屋がそんなに明るくないので、見えないし、いいかなぁとw
側面は背面と一体なので、補強するとなると、テープが前面に回りこんで見苦しいので、そこはあきらめます。
画質に関しては最後までビエラと迷ったのですが、そこは届いたらレビューに書きます。
書込番号:13600286
2点

この不具合、接着剤を使えば外観を損なわずに簡単に修復できるかもしれません。
具体的には、コンビニでアロンアルファを買ってきて、
フレームの隙間に点々とつけて、ぎゅっと押してしばらく待つ。
そうすればピタッとくっつくと思います。
実際にやってみたわけではないので、保証はできませんが、
どうしても気になるようであれば試してみる価値はあると思います。
書込番号:13626493
1点

出て間もない時、4月24日 東大和市のコジマで買いました。出始めなので価格は\178,000
point 23,140P と結構高い値段でした。
6月の後半、パネルの左右両サイド、縦のパネルが剥がれて隙間から向こうの物が見える事に気がつきました。6月28日に店に出向き、事情を説明し新品交換となりました。この様な例はありますか?と聞きましたら前例は無いとのことでしたが、この掲示板を見てかなり発生していると知りました。7月1日交換後は症状出ていません。しかしHDDに録画したものはTVが変わった為、全て見られなくなりました。のちにメーカーに出せば何かを書き換える作業をして見ることが出来るようになる書き込みを目にしました。
数年後、症状が又出るか不安が残ります。その他は気にいっています。
書込番号:13644718
6点

ソニーのテレビと違って隙間出来たからって燃えたりしないから大丈夫でしょ
書込番号:13644727
4点

うちののも両側の浮き確認しました。速攻購入した量販店に連絡したら、展示品もなってるとのことで、話はスムーズでした。明日以降に東芝が連絡してきます。はっきりゆって、10万以上も金かけたもんが勝手にスキマのできるテレビだとしたら、仕方が無いで済むはずありません。
書込番号:13668940 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

O田N長 さん
確かにそうですよね
例え安くなったといっても、東芝というブランドを持ちながらこういうことが発生するのは悲しい事でした
今月に交換してもらいましたが別の不具合(光デジタル出力の不具合)で返金してもらい、42Z1を購入致しました
Z1のフレームはしっかりしていますね
レスポンスはかなり落ちましたが、想定内なので大丈夫でした
入力端子も豊富にあり(PS2などでS端子ケーブル使っていたため助かりました)
他の方のレビューなどで斜めから見ると黒い影ができてしまうなどは見たのですが自分ではZ2の時問題はありませんでした
音ズレに関しては前も話したとおりズレってるっぽい?みたいなのははありましたが自分ではよくわかりませんでした
また訂正部分があります
2センチ大などの隙間が開いてるなどと申し上げましたが、そこまでは開いていません。
自分のミスでした。 すいません
42Z2は29mmほどしかないのに対して2センチ〜3センチなどの隙間と言いはってましたが、実際は1センチ前後でした
誤解をなさった方には大変申し訳なく思っています
Z1を購入しましたが今後の対応も気になりますので時々拝見したいと思います
書込番号:13669237
3点

スゴいねぇ。
ものスゴいねぇ。
巨大化したねぇ。
私が投稿した頃は、返信30、ナイス130ぐらいだったのに。。。
セルレグザのスレを抜き、実質2位。実質1位のZ1も視野に入ってきたね。
東芝上位見事独占。
未だにそのままZ2、Z3を販売、さらに経年劣化等を考慮すると、気付かぬユーザーが目覚め出して、本格的な騒ぎはまだまだこれからなのかねぇ〜。
(苦笑)
書込番号:13670664
6点

42Z1では録画できない事があるというバグがありますよ。
メーカーではファームウェアで対応が済んだしたことになっていますが、それでも解決しきったわけではなかったので、私はそれでZ2に買いなおしました。Z2のフレーム問題の方がはるかに軽微だからです。
録画関連でいずれ問題が発覚するでしょうが、保証期間内に発覚するといいですね。
書込番号:13670784
2点

私も37Z1持っていますが、今度は(今更ながら)どうなるのでしょうか。
たいてい筋では、Z3のほうに換えたほうがいいかと感じますが。
強引にベゼルを1cm以上開くオイタはやめたほうが懸命ですよ。
書込番号:13675730
3点

yukamayuhiroさん
Z3も同じような素材だった感じだったので(それと金額面での問題)もありまして
Z1を購入しました
書込番号:13677420
2点

バックライトをLED化し、テレビ本体厚みの薄さや軽量化を追及するあまり、
成型部品の品質が低下してしまっているんでしょうかね、
家電量販店などでREGZAの新機種が登場するたびに見に行っていますが、
私の37Z9000の本体が最近の機種と比較してとても分厚く感じるようになりましたし・・・
書込番号:13697849
3点

今日、届きました。
それで、なんとなく先ほどこの商品について検索しましたら
フレーム浮きが〜!という口コミに驚き
ほやほやの我が家の42Z2をチェックしたところ・・・・・
ネジで止まってますよ〜
縦・横、供に3か所ずつ・・・。
改良されたのでしょうかねぇ
製造番号は「41〜」で始まっています。
書込番号:13726858
3点

>改良されたのでしょうかねぇ
隙間が発生しなければ改良されたということかも・・・
書込番号:13728373
2点

俺が買った初期不良のロジテックのルーターみたいにハズレを引いたらなんだって同じだろ
書込番号:13729338
2点

同じぢゃありません.値段が20倍以上違いますな、安もんのルーターとはw
書込番号:13730511
5点

>製造番号は「41〜」で始まっています。
私も42Z2注文したところです。改良されたとすれば、一安心です。
書込番号:13766835
2点

自分も先ほど42Z2をポチってしまいました。
思わず安さで追加購入してしまいましたが、さて製造NOいくつが来るのでしょうか。
しっかり検証してあげます、します。
ちなみに、5年保障を付けておきました。
書込番号:13766908
1点

このスレも終焉を迎えましょう!。
自分で購入し設置してみましたので、画像をアップしてみます。
背面にはボルトねじでパネルと留まっています。(画像1)
全開にリアパネルはボルト締めになっています。(画像2)
問題のサイド画像をアップしています。(画像3)
新品なのでなんの問題も無く、綺麗に収まっていますし3cm超の薄さも際立っていますね。
問題の製造番号も「81−−−−−」から始まっていました。
構造的に考えても初期ロットでもリアパネルとフロンとベゼルは、ネジ止め(おそらく今と同じ場所ひあったと思われる)だったでしょうね。
何故?隙間が開いた画像がアップされたのでしょうか?
2011/09/16 19:52 [13507647]
スレ主さんのこの画像アップは大いに疑問でしたが、自分なりに検証すると画像1の背面ネジをはずして強引に拡げないと構造上1cm以上は開かないと思われます。
但し、Z2のパネル成型は正面に見える口型は一体成型、サイド周りの縦側のみ正面側とは別入れになっております。
普通の方の画像アップを見てみたように、上部の門隅のところで正面側のパネルとサイドのパネルが若干1mm未満だと考えられますが、づれる所があったのだと思われます。
Z8000、9000の頃の造りでは、ベゼル(正面からサイドまですべて一体成型)全体にリアバックパネルを取りつけしていました。
フロント側見える部分はすべて一体成型でしたので、こういったサイド側に周り込み見えるところがずれる現象には絶対ならなかったのでないかと考えられます。
使用環境か?製造部材材質か不明ですが、たぶんですがフロント側ベゼル部分とサイド側が少しずれて来たのが本音だと思います。
個人的には、普通使用ではありえない状況だと考えられますし、熱など大量にあたるとか直射日光をまともに受けてるとかの環境なのでしょうか。
ユーザー様へ
今回自分でも購入してみて、ベゼル上部が1cm以上自然に開くという現象は無いと確信を得ました。
仮に1mm未満サイド側が上部パネルとずれたとしても、1cm以上開くには取りつけボルトをはずさないと不可のような構造でした。
書込番号:13785588
4点

>このスレも終焉を迎えましょう!。
はい、お終いですね。
書込番号:13785779
0点

yukamayuhiro様
では展示品などや他のユーザ方の37Z2 42Z2 47Z2 のフレーム浮きは起きてしまってるのでしょうか
確かにスレ主の浮き方は開きすぎているのだとは思いますが
それについては納得します
ただ他の方々のテレビでも同じような現象は確認取れてる方もいらっちゃいます
ただスレ主さんの画像見る限り1センチというのは極端な言い方だと思いますが...
実際1センチも開いてなかったとは思いますがどうなんでしょうね
話し変わりますが、展示品では通常の使い方とは離れてますが、それと似た使い方の方もおられるかと思います
また製造番号の件ですが、関係ないと思います
スレ主の方も
今まで製造番号で来たのは、3番台x1 5番台x2 6番台x2(現在写真掲載してるのが6番台の製造番号です)
8番x1(レグザと記載してた左上フレームが浮いてましたので即交換)
記憶の中ではこのぐらいしかありませんが、これ以上交換しています
はっきり製造番号を見てないのもありますので全部はわかりませんでした
とは書いています
展示品でも
展示品は89番から始まる製造番号
と記入がされています
flybackさん
製造番号は、8949****。枠の左右上側、2mm程の浮きが見られ、押し込んでみたら素直に戻ってしまいました エッ?。
と書かれています
恐らくは製造番号では改善してなく、製造工程で作り方が違うのかもしれませんね
スレ主の方も違うシリーズを購入したみたいなので解決はしたのかな?
yukamayuhiroさんのは少し写真のピントが合っていないですが、ネジの拡大の画像見る限り改善したZ2なのかもしれないですね!
ただこのフレームに関する情報は展示品での情報が多いため(この不具合がではじめが8月〜9月にかけて)なので恐らく展示品では3ヶ月〜6,7ヶ月の展示された商品が多いため、購入してすぐは浮かないかと思います
しばらく様子を見てみてください
書込番号:13785802
5点

おそらくこんな感じなんだろうと思います。
Z2の初期ロット…不具合あり
Z2の後期ロット、およびZ3の初期ロット…不具合対策済み(ネジ止め済)
一般的に同じ製品でも後期のロットの方が細かな部分が改善
されて不具合が少なくなります。
書込番号:13789117
1点

酷い状態ですね・・・知人も同じような状態でした。メーカー担当者に来てもらい確認し、新品に交換して今は正常な状態です。原因はTV内部から出る熱で接着剤強度が弱くなるのが問題だと言われた・・と聞いています。国内には同じ状況の人が多く居るのではないでしょうか・・ともあれメーカーに相談されては如何でしょうか。
書込番号:13818011
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > LED REGZA 42Z2 [42インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2021/11/28 15:52:57 |
![]() ![]() |
2 | 2021/08/10 1:15:31 |
![]() ![]() |
4 | 2020/06/18 15:17:24 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/02 10:22:30 |
![]() ![]() |
11 | 2020/10/12 7:55:17 |
![]() ![]() |
5 | 2019/12/12 9:28:40 |
![]() ![]() |
4 | 2018/06/30 21:45:31 |
![]() ![]() |
11 | 2018/02/26 0:20:32 |
![]() ![]() |
3 | 2017/08/20 8:17:22 |
![]() ![]() |
15 | 2017/08/18 1:59:55 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





